説明

国際特許分類[H01R35/00]の内容

電気 (1,674,590) | 基本的電気素子 (808,144) | 導電接続;互いに絶縁された多数の電気接続要素の構造的な集合体;嵌合装置;集電装置 (28,662) | 可撓性または屈曲可能な電線接続器 (271)

国際特許分類[H01R35/00]の下位に属する分類

国際特許分類[H01R35/00]に分類される特許

1 - 10 / 18


【課題】端子の寸法を大型化させることなく、溶接時に、固定されている端子の端部に板厚方向の応力が加わるのを抑制する。
【解決手段】一方向に延在し、延在方向の一方端部が板厚方向に存在する他の導電部材に溶接され、延在方向の他方端部が固定された板状の端子は、一方端部に働く板厚方向への応力を、他方端部に向かうに従って板厚方向に向けて変化させる形状である。 (もっと読む)


【課題】電線束に含める電線の本数の過不足と、電線の芯線と端子との電気的な接続不良と、を防止できる端子付き電線束を提供する。
【解決手段】電線束19は、1本の電線10の両端部17及び二重以上に折り返された折返しの部分である複数の折返し部14において、芯線11が露出する芯線露出部16が形成された構造を有する。圧着端子20がこのような電線束19の芯線露出部16に接続されることで、端子付き電線束1が構成される。 (もっと読む)


【課題】複数の導線をハウジング内部に配設する配線ダクトを用いる場合にも、簡易的に、導線間の伝送信号の干渉を抑制した配線ダクトシステムを提供する。
【解決手段】配線ダクトシステムは、少なくとも電力供給用導線を含む複数の導線が内部に配設され内周面が金属部10でなるハウジングを有した配線ダクト1と、この配線ダクト1の長手方向に形成された開口部12に取り付けられる配線ダクトカバー2とを備える。配線ダクトカバー2は、開口部12の中央長手方向に沿って設置面に対して垂直な面を持つ金属板21を有している。この金属板21により、電極対30,40間の伝送信号の干渉を抑制する。 (もっと読む)


【課題】 壁に埋設されたコンセントに差し込まれた差込プラグを簡単に引き抜くことができるとともにテーブルタップのように固定していないコンセントであっても小さな力で、且つ片手で簡単に引き抜くことができるようにする。
【解決手段】 そのために、コンセントの刃受け用孔(並行の孔)の孔縁に片手で軽く外すことができる構成とする。さらに、差込プラグの差込刃を二つの差込口に並行な方向に曲げることにより簡単に差込プラグを取り外せる工夫をした。加えて、使用者の手が届かない高さ位置にある差込プラグであっても該プラグを倒すことにより簡単に外すことができる。 (もっと読む)


【課題】導線に余長を持たせなくても電装品の移動に対応可能なワイヤハーネスを提供することを課題とする。
【解決手段】、(a)表面に剥き出た状態で設けられた第1導線32を有し、その第1導線の延びる方向である延出方向が自身の長手方向となる形状の第1導線形成体22と、(b)延出方向に延びる第2導線52と、その第2導線が設けられる第2導線配設面54とを有し、内部に第1導線形成体の一端部が挿入されるとともに、第1導線が設けられる第1導線配設面34と第2導線配設面とが向かい合った状態で第1導線形成体と延出方向において相対移動可能とされる第2導線形成体24とを備えたワイヤハーネス10において、第1導線と第2導線とが摺接した状態で第1導線形成体と第2導線形成体とが延出方向に相対移動するように構成される。このような構成によれば、ワイヤハーネスの導線自体が伸縮するため、導線の余長が必要なくなる。 (もっと読む)


【課題】小型化を図ることができ、かつ、複数の電極対における電磁干渉を抑制することができる配線ダクト及び配線ダクトシステムを提供する。
【解決手段】配線ダクト1は、金属材料からなるコア10と、コア10の内部に設けられた複数の電極対30,40とを備え、2つの導体41,42により電極対40が構成されている。複数の電極対30,40は所定方向である左右方向において間隔を空けて設けられている。1つの電極対40を構成する2つの導体41,42が、左右方向に垂直な方向である上下方向において間隔を空けて設けられている。そして、複数の電極対30,40の間に、上下方向に延びるとともに電磁波を遮断する金属材料からなる遮断壁が設けられている。 (もっと読む)


【課題】振動下に置かれても破損することのない、しかも車が水没しても内部に水が浸入することのない端子台を提供する。
【解決手段】モータケース100と、モータケース100に載置されるインバータケース200との間に介在してインバータの出力端子とモータの受電端子と接続する端子台10において、インバータの出力端子と接続されるインバータ側接続端子を収納するアッパーベース10Uがインバータケース200に固定され、モータ側接続端子を収納するロアーベース10Dがモータケース100に固定され、アッパーベース10Uとロアーベース10Dとの間に防水兼弾性部材60を介在させ、かつインバータ側接続端子20Tとモータ側接続端子20Mとを可撓性導電部材(編組線)20Hで接続した。 (もっと読む)


【課題】薄板積層導体を容易に且つ確実に機器に接続することができる薄板積層導体用接続端子を提供する。
【解決手段】薄板積層導体用接続構造1は、バスダクト10と、バスダクト10にバスダクト用接続部15を介して接続される筐体20と、筐体20内に配置され、バスダクト10に収容された導体12が接続される導体用接続端子30とを備える。導体用接続端子30は、導体部14が挿入される穴部35が設けられ該穴部に挿入される導体部14を圧着して固定する固定部33と、該固定部を被接続導体23に電気的に接続する接続部31とを備える。 (もっと読む)


【課題】所望の機能を有する機能モジュールを所望の位置に設置できる配線システムを提供する。
【解決手段】レール本体20の凹溝23a,23bには電力用の導電板21a,21bと情報用の導電板22a,22bが配置されている。機能モジュール3は、凹溝23a,23bにそれぞれ係合する嵌合片37及び嵌合リブ36を有し、嵌合片37には、導電板21a,21bに電気的に接続される端子板39a,39bが設けられ、嵌合リブ36には、導電板22a,22bに電気的に接続される端子板38a,38bが設けられている。嵌合片37は進退自在に設けられ、嵌合片37を凹溝23aの外に出した状態で拡張導電レール2への取り付け/取り外しを行い、嵌合片37を凹溝23a内に挿入させることで、凹溝23aと係合させて、端子板39a,39b,38a,38bを、それぞれ、導電板21a,21b,22a,22bに電気的に接続させる。 (もっと読む)


【課題】複雑な構造にならないで、軸方向だけでなく、軸直角方向の大変位をも吸収できるガス絶縁母線を提供する。
【解決手段】絶縁ガス7を封入した密閉容器1の内部に導体2を設けるとともに、導体2の端部を絶縁スペーサ4a、4bで支持された接触子5a、5bと電気的に接続するように構成されたガス絶縁母線において、導体2の両端部に、それぞれ導体2の軸方向と直交する方向の変位を吸収することが可能な接続部2a、2bと、導体軸方向の変位を吸収することが可能な接続部6a、6bとを備えた。 (もっと読む)


1 - 10 / 18