説明

国際特許分類[H04B1/713]の内容

国際特許分類[H04B1/713]の下位に属する分類

国際特許分類[H04B1/713]に分類される特許

61 - 70 / 476


【課題】伝送データの大容量化高速化にともない消費電力が増加し、信号歪による特性劣化をひきおこし、ケーブルやコネクタの信頼性が低下、またコストアップの要因となる。また実装上の部品配置などの制約が厳しくなるなどの様々な課題を取り除く。
【解決手段】第1カテゴリー情報を伝送する無線通信手段と、第2カテゴリー情報を伝送する有線通信手段を具備し、前記第1および第2のカテゴリーの送信情報は、前記無線通信手段および有線通信手段により並列に伝送する。 (もっと読む)


【課題】
それぞれ異なる周波数のローカル信号を出力するローカル信号生成回路の消費電力が、ローカル信号の中で最も高い周波数を有する信号を増幅するためにローカル信号生成回路の中に設けられた増幅回路が消費する電力の影響で増加していた。
【解決手段】
ローカル信号の中で最も高い周波数を有する信号が発振部より出力されてから選択回路に入力されるまでの伝搬距離を、他のローカル信号が発振部より出力されてから選択回路に入力されるまでの伝搬距離よりも短くした。これにより、ローカル信号生成回路全体で消費する電力を低減することができる。 (もっと読む)


【課題】
周波数ホッピングを用いた通信を行うためのローカル信号生成回路が従来技術に開示されているが、実際に周波数ホッピングを用いたワイヤレスUSBの通信システムにおいては、ローカル信号の出力を開始してから出力が安定するまでに時間がかかり通信における規格を満たすことができないという課題が存在していた。
【解決手段】
第1の周波数で所定のバイアス電圧を中心に振動する第1のローカル信号を出力する第1の発振部と、前記第1の周波数より高い周波数である第2の周波数で前記バイアス電圧を中心に振動する第2のローカル信号を出力する第2の発振部と、前記第1および第2のローカル信号を入力すると共に前記第1のローカル信号および前記第2のローカル信号のそれぞれを選択的に出力し、前記第1のローカル信号および前記第2のローカル信号のそれぞれを出力しない期間においては前記バイアス電圧を出力する選択回路と、を有する。 (もっと読む)


【課題】ベースバンドプロセッサ及びそれを含む通信装置を提供すること。
【解決手段】デジタル領域で周波数ホッピングを実行するベースバンドプロセッサは、変調部及び変換部を含む。変調部は、ビットストリームを変調してOFDMシンボルを生成する。変換部は、OFDMシンボルを周波数領域から時間領域に変換し、デジタル領域で周波数ホッピングが実行されるように周波数ホッピングシーケンスに従ってOFDMシンボルの周波数を調節する。従って、無線部を容易に具現することができ、電力消耗が減少される。 (もっと読む)


【課題】自装置内のWLAN装置の通信とBT装置の通信が互いの干渉となるのを防止しつつ他の無線LAN装置の通信とBT装置の通信が互いの干渉となるのを防止し、さらに、BT装置が使用可能なチャネルが不足する確率を低減可能な無線通信装置を得ること。
【解決手段】本発明にかかる無線通信装置は、WLAN装置1と、BT装置2と、WLAN装置1で生成されたチャネル情報に基づいて、BT装置2が使用可能なチャネルを決定する無線チャネル制御部3と、を備え、BT装置2は、通信品質の劣化を検出した場合、不足帯域または必要帯域を無線チャネル制御部3に対して通知し、無線チャネル制御部3は、BT装置2から不足帯域または必要帯域の通知を受けた場合には、WLAN装置1に対し、使用チャネルの変更、または通信の一時的な停止を指示することとした。 (もっと読む)


【課題】マルチ・キャリア・セルラ通信システムのための多重化を提供する。
【解決手段】OFDMAシステムにおける擬似直交多重化のために、複数のトラフィック・チャネルが各基地局に対して規定される。各セット内のチャネルは、互いに直交し、そして他のセットの各々の中のチャネルに関して擬似ランダムである。チャネルの最少のセット数は、データ伝送のために選択された与えられた数の端末をサポートするために使用されることができる。各端末は、自身のトラフィック・チャネル上にデータ・シンボル及びパイロット・シンボルを伝送する。基地局は、全ての端末からのデータ伝送を受信し、そして検出されたデータ・シンボルを得るために空間フィルタ行列を用いて受信したシンボルに受信機空間処理を実行できる。各副帯域に対する空間フィルタ行列は、その副帯域上に伝送している全ての端末に対するチャネル応答推定値に基づいて導出されることができる。 (もっと読む)


【課題】電池寿命を長くし、プローブからの送信の妨害をなくすこと。
【解決手段】三次元座標位置決め装置用の測定器のための送信システムは、測定器(10)に設置されたステーション(18)と、三次元座標位置決め装置(22)に設置されたステーション(20)と、を備え、各ステーションは、例えば、周波数ホッピング等のスペクトル拡散無線リンクを用いて相互に通信する。プローブ上のステーションが正則信号を送信し、この信号を受信したところで、三次元座標位置決め装置上のステーションは、そのクロックを同期させて、受信確認信号を送信する。測定データは、正則信号でも、測定イベント駆動信号でも送信される。 (もっと読む)


【課題】周辺の電波環境が悪い状況下においても消費電力を抑えつつ良好な通信品質を維持することが可能な無線通信システムを提供すること。
【解決手段】干渉情報を参照して、主通信装置における干渉のレベルが基準値より低く、かつ、複数の副通信装置のいずれかにおける干渉のレベルが基準値より高い無線チャンネルの中から、干渉のレベルが基準値より高いとされる副通信装置の数が少ない順に、無線チャンネルを選択する。そうして選択された無線チャンネルを使用する際の通信モードを、主通信装置から副通信装置への通信についてはマルチスロットモードに、副通信装置から主通信装置への通信についてはシングルスロットモードに、それぞれ設定する。 (もっと読む)


【課題】低消費電力、長いバッテリー期間、低い作動周期を実現しつつ、受信側において非干渉となるような超低電力IR−UWB送受信装置とする。
【解決手段】 IR−UWBパルス列を生成し、IR−UWB通信に使用される超低電力IR−UWB送受信装置において、入力されたデータビットを変調する変調手段と、正弦波信号を生成し、ルックアップテーブルにより与えられた中心周波数に従って発振する発振信号生成手段と、上記変調手段からの出力信号のトリガリングに基づいて作り出された三角波形を重畳し、500MHzの帯域幅を有し、中心周波数が14個のサブバンド内で変化する合成パルス波形(発振出力と三角波形)を得る重畳手段とを備え、この14個のサブバンド内の周波数ホッピングは、異なる装置毎に異なるコードワードが割り当てられるMDSコードワードの構成単語により行われることを特徴とするIR−UWB送受信装置。 (もっと読む)


【課題】、複数の移動通信システムが混在する際において、それぞれの移動通信システムに対応する無線基地局装置、移動端末装置および無線アクセス方法を提供すること。
【解決手段】複数のコンポーネントキャリアで構成されるシステム帯域をもつ移動体通信システムでの送信時に、送信データをサブフレーム内では単一のコンポーネントキャリア内で周波数ホッピングし、前後するサブフレーム間では相互に異なる複数のコンポーネントキャリア間に亘って周波数ホッピングする構成とした。 (もっと読む)


61 - 70 / 476