説明

国際特許分類[H04L9/08]の内容

国際特許分類[H04L9/08]に分類される特許

1,011 - 1,020 / 3,618


【課題】 コンテンツデータを他の通信装置との間で共有する際のセキュリティの向上を図る。
【解決手段】 他の通信装置との間で無線ネットワークを介して通信するための通信パラメータを共有する共有手段と、前記共有手段により前記通信パラメータを共有するために使用した第1の暗号鍵、または、前記共有手段により共有された前記通信パラメータに基づく第2の暗号鍵の少なくとも何れか一方を記憶する記憶手段と、前記他の通信装置との間で共有するコンテンツデータを、前記記憶手段により記憶された前記第1の暗号鍵、または前記第2の暗号鍵により暗号化する暗号化手段と、前記暗号化手段により暗号化された前記コンテンツデータを外部装置へ送信する送信手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】 ストレージノード上での再暗号化の際に、平文データを生成することながないストレージノード用再暗号化システムを提供する。
【解決手段】 暗号化データを新しい鍵で再暗号化する場合には、二重暗号化部3が、データ保存部2に記憶された暗号化データK1(F)を第2の暗号鍵K2により二重に暗号化して二重暗号化データK12(F)を作成する。そして復号化部4は、二重暗号化データK12(F)を第1の暗号鍵K1を用いて復号して再暗号化データK2(F)を作成し、データ保存部2に保存されている暗号化データK1(F)を再暗号化データK2(F)で置き換える。第1の暗号鍵K1及び第2の暗号鍵K2は、ネットワークNWを介してつながる鍵サーバ5に登録されている。 (もっと読む)


【課題】新RMP方式において、デバイス鍵及びワーク鍵を更新(取得)している間であってもブラックアウトの発生を回避することができる技術を提供する。
【解決手段】受信手段が現在のデバイス鍵を無効にして新しいデバイス鍵に更新する通知を受信した場合に、抽出手段が関連する情報を抽出して、生成手段が新しい第3のデバイス鍵を生成し、当該新しいデバイス鍵を用いて暗号化された新しいワーク暗号鍵を復号化し、当該新しいワークを用いてスクランブル鍵を生成するまでは、現在のデバイス鍵に対応する現在のワーク鍵を用いてスクランブル鍵を復号化するように前記生成手段を制御し、且つ、当該スクランブル鍵を用いて放送信号に含まれる暗号化されたコンテンツを復号化するように復号化手段を制御する制御手段を有することを特徴とする受信装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】偽造SDカードの使用を可能な限り排除する。
【解決手段】SDカードSDqは、ユーザ鍵データKuによりコンテンツ鍵データKciが復号可能に暗号化されてなる暗号化コンテンツ鍵データが記憶された記憶媒体である。このSDカードSDqに対するデータ処理が、ユーザ端末20を介してサーバ40により実行される。このサーバ40は、コンテンツID(IDc)を、乱数R1、メディアID(IDm)及びユーザ鍵ID(IDku)と共に受信する。乱数R1はメディアID及びユーザ鍵IDと関連付けて乱数記憶部49に記憶される。照合部414の照合の結果に応じて、コンテンツ鍵データが正規に付与されたものであることを証する証明書データCRTFが生成される。証明書データCRTFには、コンテンツ鍵データの有効期限を示す有効期限データ、又はコンテンツ鍵データの発行回数を示す発行回数データが含まれる。 (もっと読む)


【課題】暗号化バックアップ装置及び方法の提供。
【解決手段】所定単位データをビット列から成る暗号鍵K01と該暗号鍵のビット列を反転したビット列から成るチェック用鍵K02をキャッシュメモリ114に記憶しておき、所定単位データを暗号化した暗号化データ(データ153及び153)を磁気テープ150へ記録するとき、磁気テープ管理情報151の記録に続くブロック単位の暗号化データ(データ153及び153)の記録開始時点や記録終了時点(タイミングT01〜T03)やテープ終端検出時点(タイミングT04)において、前記チェック用鍵の02をビット反転したビット列と暗号鍵の01のビット列が一致するか否かを判定し、一致していないと判定したときに暗号鍵の01が破損していると判定することにより、誤暗号鍵によるバックアップを防止するもの。 (もっと読む)


【課題】階層式キーに基づくアクセスコントロールシステムと方法の提供。
【解決手段】このシステムはアクセスコントロールサーバーACS、ホームゲートウエイ、ホームネットワークに配置された複数のセンサ装置を包含する。該ACSはユーザーのアクセス権限と認証コードを設定し、ユーザーパスワードの関係データとユーザーのアクセス権限の情報を保存する。該ホームゲートウエイは階層式キー構造に基づき構築された権限レベルと権限キーを記録する。ユーザーがACSにログインしてアクセス要求する時、該ユーザーと該ホームゲートウエイ間のワンタイム通信キーが、該ACSより発行されたチケットとトークンの交換により構築される。これによりユーザーは該センサ装置の情報にアクセス許可される。 (もっと読む)


特定のメモリ位置を構成する構成要素の物理的な少なくとも部分的にランダムな構成に応じる個々の値を多数のメモリ位置のそれぞれの特定のメモリ位置が生成するように構成される多数のメモリ位置を備えるメモリ(112、114、116)を有し、多数のメモリ位置から第1の順序で多数の値を取り出すようにおよび多数の値に依存する再現可能な暗号鍵を決定するために構成される鍵抽出手段(130)を含む電子システム(100)であって、メモリ間で再配列する(120)手段と、暗号鍵を決定する前に第1の順序と異なる第2の順序で鍵抽出手段に多数の値を提供するための鍵抽出手段とをさらに含むことを特徴とする電子システム。
(もっと読む)


【課題】ユーザの操作性を損なわず、セキュリティ上の問題なく無線通信装置間の近距離通信を行う。
【解決手段】第1の通信範囲を有する第1の通信手段と、前記第1の通信範囲を無線通信装置からの近距離部分と遠距離部分とに分割、前記遠距離部分を含み前記近距離部分を含まない第2の通信範囲を有する第2の通信手段と、他の通信装置の第1の通信手段から送信される近距離通信要求を前記第1の通信手段および前記第2の通信手段の少なくともいずれかにより受信されたことを検出する受信検出手段と、前記近距離通信要求が第1の通信手段により受信されかつ前記第2の通信手段により受信されなかったとき前記近距離通信要求を許可し、前記第2の通信手段により受信されたときは前記近距離通信要求を拒否する可否決定手段と、前記近距離通信要求が許可されたとき前記他の通信装置と前記第1の通信手段を介してデータ通信を行う第1の通信処理手段と、を備える。 (もっと読む)


【構成】 情報処理システム10は、第1情報処理装置12およびこれと互換性を有する第2情報処理装置14を含む。第2半導体メモリ18は、第1半導体メモリ16を含む構成であり、第1半導体メモリ16および半導体メモリ18は、いずれも第1情報処理装置12および第2情報処理装置14に着脱可能である。第1半導体メモリ16および第2半導体メモリ18は、セキュアなモードでは、装着されている情報処理装置12,14からの暗号化されたコマンドを受信し、復号したコマンドに従って、暗号化したデータを送信する。また、第2半導体メモリ18にのみ設けられる領域(72,74)は、第2情報処理装置14によってのみアクセス可能とされる。
【効果】 開発コストを可及的に抑えつつ、高いセキュリティを確保することができる。 (もっと読む)


【課題】暗号化コードまたは暗号化キーの取り出しを阻止できるデコーダを提供する
【解決手段】デコーダ(25)は、解読された番組出力データまたは暗号化されてない番組出力データから、暗号化コードまたは暗号化キーを除外する。暗号化された番組データおよび関連する暗号化コードから、解読された番組を表すデータが発生される(33、35)。暗号化された番組データは、暗号化コードを使用して解読され(130、33、50)、解読された番組データを供給する。解読された番組データを含むが暗号化コードを含まない出力データストリームが形成される。暗号化コードは、暗号化コードの代りに非暗号化コード・データを使用する(110、55、60、115)ことにより除外される。出力データストリームには、暗号解読された番組データの復号化をサポートするために形成される(115)補助データも含まれる。 (もっと読む)


1,011 - 1,020 / 3,618