説明

国際特許分類[H04L9/08]の内容

国際特許分類[H04L9/08]に分類される特許

121 - 130 / 3,618


【課題】n個の属性の論理積t個の論理和についての述語論理に関する属性ベクトル及び述語ベクトルのそれぞれの次元数をt+1にする技術を提供する。
【解決手段】ベクトル構成システムは、nを正の整数とし、Fqを有限体として、Fqの元又は整数である共通パラメータr1,r2,…rnを生成する共通パラメータ生成装置1と、tを正の整数とし、x1,x2,…,xn∈Fqとし、X=Σi=1nrixiとして、Xt,Xt-1,…,X1,X0を要素とする属性ベクトルを生成する属性ベクトル生成装置2と、vj,1,vj,2,…,vj,n∈Fqとし、Vj=-Σi=1nrivj,iとし、s0=1とし、skをVjのk次基本対称式として、s0,s1,…,stを要素とする述語ベクトルを生成する述語ベクトル生成装置3と、を含む。 (もっと読む)


【課題】共通鍵の受け渡しを行わずに、三者以上の間で安全に共通鍵を共有することができる共通鍵生成システム及び共通鍵生成方法を提供すること。
【解決手段】サーバSVは、N個の秘密鍵S、除数D及びN個の中間鍵Rを生成し、除数Dを送信していないクライアント端末CLiに送信する。クライアント端末CLiは、N個の中間鍵Rを更新してサーバSVに送信する。サーバSVは、クライアント端末CLiからN個の中間鍵Rを受信したことに応じて、N個の秘密鍵Sを置換してN個の中間鍵Rを更新し、除数Dを送信していないクライアント端末CLiに送信する。サーバSVは、秘密鍵Sの置換回数がN−1回であるとき、N個の中間鍵を更新せずにN台のクライアント端末CLに送信する。クライアント端末CLiは、N個の中間鍵Rのみを受信した場合に、当該クライアント端末CLiに対応する中間鍵Rに基づいて共通鍵Cを生成する。 (もっと読む)


【課題】暗号化コンテンツの復号処理に際して適用する鍵の漏えいに基づくコンテンツ不正利用を防止する。
【解決手段】例えばサーバの提供コンテンツを格納するメモリカードに、アクセス制限のなされた保護領域と、アクセス制限のない汎用領域と設定する。サーバは、タイトルキーで暗号化した暗号化コンテンツと、タイトルキーの暗号化キーであるバインドキーと、タイトルキーを前記バインドキーで暗号化したした暗号化タイトルキーと、暗号化タイトルキーのハッシュ値を生成して、メモリカードに出力する。メモリカードは、汎用領域に暗号化コンテンツと暗号化タイトルキーを格納し、保護領域に、バインドキーと暗号化タイトルキーのハッシュ値を格納し、コンテンツ再生時にハッシュ値の検証に基づいてコンテンツ再生許容判定を実行させる。 (もっと読む)


【課題】インターネットにおいて個人レベルで、また匿名であっても自己証明に電子署名を利用できる環境を提供する。
【解決手段】識別名管理システムは、複数のユーザーの各々から登録要求を受信し、前記登録要求の各々と共に、対応するユーザー側で生成された公開鍵と秘密鍵のペアのうち公開鍵のみを受信し、前記登録要求に応じて、互いに異なるユーザー識別名を決定し、このユーザー識別名を対応する前記公開鍵に関連付けてデータベースに登録し、前記ユーザーに対して、前記ユーザー識別名が前記公開鍵に関連付けられて登録されたことを通知し、互いに関連付けられた前記公開鍵とユーザー識別名を、インターネットを介して、一般に公開する。 (もっと読む)


【課題】ID基盤の暗号化方法及びその装置を提供する。
【解決手段】端末は、MACアドレスを利用して生成したEUI−64アドレス、16ビット・ショートアドレス、または16ビット・ショートアドレスと、端末が属したルータのプレフィックスとを含んだアドレスとバージョン情報とを含むIDを生成してキーサーバに伝送した後、そのIDを公開キーにする秘密キーを受信する、ID基盤の暗号化方法及びその装置である。 (もっと読む)


【課題】コンテンツの利用制御の下でメディアに対するコンテンツ出力とメディア格納コンテンツの利用を行う構成を実現する。
【解決手段】コンテンツ出力装置は、暗号化コンテンツと、暗号化コンテンツの利用処理に適用する暗号鍵を前記メディアに出力し、管理サーバは、メディアの識別子であるメディアIDに基づく検証値であるメディアID検証値を生成してメディアに送信する。メディアは、暗号化コンテンツと、暗号鍵と、メディアID検証値を記憶部に格納する。再生装置は、メディアを装着し、メディアから取得したメディアIDに基づいて検証値を算出し、メディアに格納済みのメディアID検証値との照合処理の成立を条件として、暗号鍵を適用したデータ処理によってメディアに格納された暗号化コンテンツの再生処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】チャンネル切り替え時間を短縮することができる復号化装置、符号化装置、符号化復号化システム、デスクランブラ、スクランブラ、及びそれらの方法を提供すること。
【解決手段】本発明の実施の形態にかかる符号化装置は、Iピクチャと、それぞれ当該Iピクチャを参照するBピクチャ及びPピクチャと、がスクランブルされて含まれるストリームデータを復号する。符号化装置は、Iピクチャに基づいて、当該Iピクチャを参照するピクチャのデスクランブル鍵を生成する鍵生成部と、予め用意されたIピクチャのデスクランブル鍵によって、Iピクチャをデスクランブルするとともに、鍵生成部によって生成されたデスクランブル鍵によって、当該Iピクチャを参照するピクチャをデスクランブルするデスクランブラと、を備える。 (もっと読む)


【課題】ギャップ問題ではなく探索問題の難しさを仮定することにより安全性が保証される情報共有システム、方法、装置及びプログラムを提供する。
【解決手段】長期秘密鍵又は短期秘密鍵を二重化し、共有情報を計算するための共有秘密情報であって長期秘密鍵又は短期秘密鍵に由来する共有秘密情報を短期秘密鍵ごとに計算する。これにより、ギャップ問題の難しさを仮定することなく探索問題の難しさをのみを仮定することで安全性を証明することができる。 (もっと読む)


【課題】複数のユーザがセキュアに情報を共有でき、共有先ユーザが情報の不正なコピーを公開等した場合に、不正者を特定する。
【解決手段】共有情報転送元ユーザ端末は、共有情報からLi個の分散情報を生成し、共有情報転送元SP(サービスプロバイダ)200に送信する。転送元SPは、分散情報に各SPに固有の電子透かしの分散情報を埋め込んで再分散情報を生成し、中継SP300に送信する。中継SPは分散情報を復元し、これに各SPに固有の電子透かしの分散情報を埋め込んで、再分散情報を生成して共有情報転送先SP400に送信する。転送先SPは、分散情報を復元し、これに各SPに固有の電子透かしの分散情報を埋め込んで分散情報を生成し、この分散情報を共有情報転送先ユーザ端末からのリクエストに応じて、送信する。転送先ユーザ端末は、複数のSPからそれぞれ受信した共有情報の復元に必要な個数の分散情報から共有情報を復元する。 (もっと読む)


【課題】ギャップ問題ではなく探索問題の難しさを仮定することにより安全性が保証される情報共有システム、方法、装置及びプログラムを提供する。
【解決手段】短期秘密鍵を二重化し、共有情報を計算するための共有秘密情報であって短期秘密鍵に由来する共有秘密情報を短期秘密鍵ごとに計算する。これらの共有秘密情報に基づいて情報を共有する。これにより、ギャップ問題の難しさを仮定することなく探索問題の難しさをのみを仮定することで安全性を証明することができる。 (もっと読む)


121 - 130 / 3,618