説明

国際特許分類[H04N1/38]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | 画像通信,例.テレビジョン (280,882) | 文書または類似のものの走査,伝送または再生,例.ファクシミリ伝送;それらの細部 (82,897) | 画像の不要部分の消去またはブランキングのための回路または装置 (124)

国際特許分類[H04N1/38]に分類される特許

11 - 20 / 124


【課題】画像上に写り込んでいる不要オブジェクトを簡便に除去する。
【解決手段】人物312が不要オブジェクトである場合、タッチパネル機能を利用してユーザが人物312を指定することで、人物312の画像領域が不要領域に設定される。画像補正部は、不要領域を含む補正対象領域320を設定する一方で、補正対象領域320から不要領域を除外した部分の画像をテンプレートとして用いて、その画像の類似領域を入力画像310内から探索する。類似領域331が見つかると、画像補正部は、類似領域331を包含する画像領域を補正パッチ領域340として設定し、補正対象領域320の画像データと補正パッチ領域340の画像データを混合することで補正対象領域320内の画像を補正する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、ユーザがブック枠消し処理が施された画像を印刷出力する前に、当該画像が所望の仕上がりか否かを容易に確認することができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】スキャナ106で画像を読み取った原稿がブック原稿か否かを判定し、ブック原稿であると判定された場合、スキャナ106で読み取った画像から原稿画像以外の画像部分を消去する。そして、原稿画像以外の画像部分が消去された画像からプレビュー画像を作成し、作成されたプレビュー画像を表示する。 (もっと読む)


【課題】 連続する複数のセルそれぞれに対して、一度の操作で処理対象セルを認識することができなかった。
【解決手段】 複数のセルからなる表の領域を指示した場合、表領域に含まれ、かつ、指示領域に含まれるセルを処理対象セルとして認識する。 (もっと読む)


【課題】画像処理装置の製造コスト低減を図りつつ、不要な画像を画像データから確実に取り除き、不要な画像の印刷を防ぎ、省資源を図る。
【解決手段】画像処理装置は、原稿を読み取って画像データを生成する画像読取部と、画像データに対し画像処理を施す画像処理部を有し、画像処理部は、画像データの見開きページの左右方向における中央位置の中央ラインを中心とした第1所定幅の第1領域のうちで、見開きページの左右方向にのびる少なくとも2本のラインについて、各ライン内で最も濃い画素を定め、最も濃い画素を接続して形成した線に基づきページ境界ラインを定め、ページ境界ラインを中心として第2所定幅の第2領域内の画素を白色に置き換える。 (もっと読む)


【課題】ページ概念のない印刷対象を印刷する際、印刷資源の浪費を防ぐことができる印刷装置およびプログラムを提供することを目的とする。
【解決手段】印刷装置は、文字または数字が記述された複数のマス目を含むデータを印刷する印刷装置であって、データを解析して削除対象のマス目を検索し、削除対象のマス目をデータから削除して印刷データを生成し、印刷を行う。 (もっと読む)


【課題】画像処理装置の製造に要するコストの低減を図りつつ、ブック原稿を読み取って得られた画像データのうち、不要領域を除去する画像処理時間を短くすます。
【解決手段】画像処理装置は、光を照射して原稿を読み取って画像データを生成する画像読取部と、画像データに対し画像処理を施す画像処理部を有し、画像処理部は、画像データの見開きページの左右方向における一方の端部から画像データの内側に向けての第1所定幅の第1領域内と、他方の端部から画像データの内側に向けての第2所定幅の第2領域内での不要領域の有無を判断し、第1領域内の不要領域と、第2領域内の不要領域の画素を白色に置き換える。 (もっと読む)


【課題】移動体、静止体に関わらず撮影者の指定する対象物を除去した画像を撮影現場で簡単に生成することができる撮像装置を提供する。
【解決手段】被写体を撮影する撮像部と、撮像部により撮影した第1の被写体画像データを得る第1の被写体画像取得部と、第1の被写体画像データを表示し、該第1の被写体画像データ上の除去対象領域を指定する領域指定部と、撮像部により撮影した第2の被写体画像データを得る第2の被写体画像取得部と、第2の被写体画像データから除去対象領域に相当する部分画像データを抽出し、該部分画像データを第1の被写体画像データ上の除去対象領域に対して合成することができるか否かを判定する画像判定部と、画像判定部の判定結果が合成可能である場合に、部分画像データを第1の被写体画像データ上の除去対象領域に対して画像合成する画像合成部とを備える。 (もっと読む)


【課題】表示画面上でページ編集操作を行なった際、実際の出力のされ方が認識可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】表示部401と、ジョブに含まれる画像データに基づいてページ単位のページ画像を用紙に形成するプリンタ部500と、を備える画像形成装置1において、画像データに基づくページ画像を表示部401にサムネイル表示する制御部101と、サムネイル表示されたページ画像への所定のページ編集の指示を受け付ける操作部403と、を備え、制御部101は、ジョブが両面モードであって、且つ操作部403による所定のページ編集の結果、裏面に画像形成されないページがあるか否か判断し、裏面に画像形成されないページがあると判断した場合、当該画像形成されないページを白画像として表示部401に表示し、プリンタ部500は、表示部401にサムネイル表示されたページ画像を各々用紙に形成する。 (もっと読む)


【課題】 構成を複雑化させずに、原稿から画像を読み取る際の裏写りの発生を抑えることができるようにする。
【解決手段】 第1の画像読取部9は、原稿7に発光照射して原稿7側からの反射光を受ける。第2の画像読取部47は、第1の画像読取部9と反対側にてこれの光軸から外れた位置に設けられ、原稿7に発光照射して原稿7側からの反射光を受ける。読取制御部51は、原稿7の画像に対し、光軸を外した状態で第1および第2の画像読取部9、47を動作させて第1、第2の画像データを得る第1の読取状態と、光軸を合わせた状態で第1、第2の画像読取部9、47を動作させ、第1、第2の画像データを得る第2の読取状態とを切り換え制御する。演算部27は、第1、第2の読取状態で得られる第1の画像データどうし又は第2の画像データどうしに基づき、裏写りを除去演算した読み取り画像データを求める。 (もっと読む)


【課題】 構成も複雑化させずに、原稿から画像を読み取る際の裏写りの発生を抑えることができるようにする。
【解決手段】 画像読取部9は、原稿台3の近傍直下に設けられ、原稿7に向けて発光照射して原稿7側からの反射光を受ける。変換部25は、画像読取部9で受けた反射光に基づき画像データを変換出力する。原稿圧板39は、原稿7を間にして画像検出部9とは反対側にて原稿7の裏面に向けて配置され、通電レベルに応じて透明度が変化する。読取制御部49は、原稿7を移動させる過程で、原稿圧板39への第1の通電レベルと、これと異なる第2の通電レベルとを切り換え動作制御する。演算部27は、第1の通電レベル時に変換部25からの画像データと、第2の通電レベル時に変換部25からの画像データとに基づき原稿7の裏写り部分を除去演算して読み取り画像データを求める。 (もっと読む)


11 - 20 / 124