説明

国際特許分類[H04N13/00]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | 画像通信,例.テレビジョン (280,882) | 立体テレビジョン方式;その細部 (5,330)

国際特許分類[H04N13/00]の下位に属する分類

国際特許分類[H04N13/00]に分類される特許

21 - 30 / 650


【課題】奥行き画像の符号化を行わずに、複数の視点画像を符号化できる。
【解決手段】第1の視点の画像である第1視点画像と、第2の視点の画像である第2視点画像に対応する奥行き画像と、前記第1視点画像と前記第2視点画像とを撮影した際の撮影条件を示す撮影条件情報と、に基づいて、前記第1の視点と前記第2の視点との間の視差を示す視差情報を生成する視差情報生成部と、前記第1視点画像と前記視差情報とに基づいて、前記第2視点画像を視点間予測符号化する第2視点画像符号化部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】符号化時に奥行き画像を用いず、処理コストが増加しない。
【解決手段】第1の視点の画像である第1視点画像と第2の視点の画像である第2視点画像との間で、画像領域単位毎に視差情報を生成する視差情報生成部と、前記第2視点画像を、異なるフレームの第2視点画像との間で視点内予測符号化して第1のデータを生成する視点内予測符号化部と、前記視差情報に基づいて前記第1視点画像との間で視点間予測符号化して第2のデータを生成する視点間予測符号化部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】低コストで、より少ない演算量で画像を生成する画像生成装置等を提供する。
【解決手段】複数の撮像装置20a、20bにより第1位置から撮像された第1画像30aと第2位置から撮像された第2画像30bとの入力を受け付け(S1)、第1画像および第2画像の各画素の色相を求める色相変換を行い(S3)、色相変換された第1画像および第2画像から、第1画像および第2画像の特徴点を抽出し(S6)、第1画像と第2画像とにおいて対応する特徴点を求め(S7)、対応する特徴点の間の距離を有する視差ベクトルを算出し(S8)、第1位置と第2位置との間に第3位置を設定し、第1位置および第2位置に対する第3位置の位置関係と視差ベクトルとに従い、第1画像と第2画像とから、第3位置から撮像された場合の第3画像(35a、35b、35c)を生成する(S12)。 (もっと読む)


【課題】本発明の画像処理装置によれば、立体画像の撮像及び表示時に発生する空間歪みを補正し、立体感のある高画質な画像を得ることができる画像処理装置、画像撮像装置および画像表示装置を提供する。
【解決手段】画像処理装置は、立体画像から算出した視差情報、立体画像を撮像したときの撮像条件情報、および立体画像を表示する表示部の表示条件情報を取得する情報取得部20と、立体画像の視差を変換する画像処理部30とを備える。画像処理部30は、情報取得部20が取得した撮像条件情報、表示条件情報、視差情報に基づいて、立体画像の視差を圧縮する方向、または視差を拡大する方向に変換し、撮像条件情報が有するカメラ間隔より表示条件情報が有する両眼間隔が大きいときと、カメラ間隔より両眼間隔が小さいときとで視差を変換する方向を反対にする。 (もっと読む)


【課題】被写体に応じて少ない符号量で表現し、効率的な画像符号化を実現する。
【解決手段】画像を所定の大きさの処理領域に分割し、画像における被写体の距離情報を表したデプスマップに基づき処理領域毎に予測符号化を行うために、処理領域に対応する距離情報に基づき、処理領域内の画素群を複数に分割した予測ユニットに分割し、複数の予測ユニットの境界に位置した画素群からなる境界予測ユニットを生成し、予測ユニット毎に、境界予測ユニットに含まれない画素群からなる被写体内予測ユニットを生成し、被写体内予測ユニットおよび境界予測ユニット毎に、当該被写体内予測ユニットまたは当該境界予測ユニットに含まれる画素群に対する画像を予測する方法を設定し、設定された予測方法を示す情報を符号化し、設定された予測方法に従って、処理領域の画像の予測画像を生成し、予測画像を用いて処理領域の画像を予測符号化する。 (もっと読む)


【課題】複数の撮像装置を連動させて取得した画像を用いて立体画像を生成するにあたり、立体画像を構成する画像間の撮影時刻のずれを小さくする。
【解決手段】情報端末10の操作部110が撮影開始操作を受け付けると、撮影部120を用いて被写体を撮影した撮影画像の順次取得を開始する。さらに、時計130が撮影画像の撮影時刻を取得する。さらに、通信部160を用いて情報端末20に撮影部210を用いて被写体を撮影した画像を順次取得させ、時計220を用いて画像の撮影時刻を取得させ、取得した画像と撮影時刻を送信させるコマンドを送信する。情報端末20がこのコマンドに応答して被写体を撮影した画像とその撮影時刻とを送信すると、通信部160がこれを受信する。そして、情報端末10が撮影した画像と情報端末20が撮影した画像と撮影時刻が所定の閾値より小さい画像を選択して、選択した画像を用いて立体画像を生成する。 (もっと読む)


【課題】被写体に応じた正確なブロック分割を少ない符号量で表現し、効率的な画像符号化を実現する。
【解決手段】符号化対象の画像を予め定められた大きさの処理領域に分割し、画像における被写体の距離情報を表したデプスマップに基づき処理領域ごとに予測符号化を行う画像符号化方法であって、処理領域内に存在する被写体の数を被写体数として設定するステップと、処理領域に対応するデプスマップを参照して、処理領域内の画素群を被写体数と同じ数の分割領域に分割するステップと、分割領域ごとに、当該分割領域に含まれる画素群に対する画像を予測する方法を設定するステップと、設定された予測方法を示す情報を符号化するステップと、設定された予測方法に従って、処理領域に対する画像の予測画像を生成するステップと、予測画像を用いて処理領域の画像を予測符号化するステップとを有する。 (もっと読む)


【課題】一方の入力画像にぼけなどの欠陥が存在する場合であっても、立体視表示の品質を維持できる画像処理システム、画像処理方法および画像処理プログラムを提供する。
【解決手段】画像処理システムは、被写体を撮像して第1の入力画像を取得する第1の撮像手段と、第1の撮像手段とは異なる視点から被写体を撮像して第2の入力画像を取得する第2の撮像手段と、第1および第2の入力画像の周波数特性を取得する周波数特性取得手段と、取得された周波数特性に基づいて相対的に画質がよいと判断された入力画像を主体的に用いて、第1および第2の入力画像から、被写体を立体視表示するためのステレオ画像を生成する立体視生成手段とを含む。 (もっと読む)


【課題】高解像度映像信号の記録された光ディスク及びそれを再生するシステムにおいて、通常解像度映像を再生する従来のシステムとの互換性の実現を目的とする。
【解決手段】高解像度映像信号を映像分離手段により主信号と補助信号に分割し、MPEG符号化した各々のストリームを1GOP以上のフレーム群に分割した第1インタリーブブロック54、第2インタリーブブロック55を交互に光ディスク1上に記録し、高解像度対応型再生装置では、第1と第2のインタリーブブロックの双方を再生することにより高解像度映像を得る。一方、高画質非対応型の再生装置では、第1もしくは第2インタリーブブロックの一方のみを再生し、通常解像度映像を得る。 (もっと読む)


【課題】字幕の表示領域として十分な領域を確保することができるようにする。
【解決手段】本技術の再生装置においては、上側の帯状領域である第1の領域の少なくとも一部を下側の帯状領域である第2の領域に足し合わせて形成される第3の領域に表示される字幕のデータを符号化して得られる字幕ストリームと、フレームの上端を基準とした、左目用の画像と右目用の画像の有効画枠の上端の位置を求めることに用いられる第1のオフセット値と、有効画枠の下端の位置を求めることに用いられる第2のオフセット値と、移動後の有効画枠の上端の位置を求めることに用いられる第3のオフセット値とからなる有効画枠の配置位置を示す情報を含むプレイリストファイルと、が記録媒体から読み出され、処理される。本技術は、BDプレーヤに適用することができる。 (もっと読む)


21 - 30 / 650