説明

国際特許分類[H04N5/765]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | 画像通信,例.テレビジョン (280,882) | テレビジョン方式の細部[4,2011.01] (126,971) | テレビジョン信号の記録 (37,482) | 記録装置と他の装置の間のインタフェース回路 (5,231)

国際特許分類[H04N5/765]の下位に属する分類

記録装置とテレビカメラとの間のもの
記録装置とテレビ受信機との間のもの

国際特許分類[H04N5/765]に分類される特許

4,151 - 4,160 / 5,231


【課題】記録媒体の残量が少ないと、必要な画像データも自動的に消去、リサイズまたは圧縮処理されるため、必要な画像データ毎にプロテクトをかけて処理対象から除外する必要がある。
【解決手段】デジタルカメラ(カメラ)をパソコン(PC)に接続し、カメラのシリアル番号、画像データのプリントの日時をPCに通知し記録する。カメラとの接続を解除しPCにプリンタを接続してプリントしたプリント日時情報がPCに記録される。カメラ、PCが再度接続され(S150)、カメラのシリアル番号が画像データのファイル番号ともにチェックされ(S153)、前回の接続以降のプリントがあれば、シリアル番号の一致するカメラの画像データのプリント日時が更新される(S156)。カメラの記録媒体の残量が不足すれば、日時情報に基づいて回数情報が求められ、プリント回数の一番多いデータが選択、消去される。 (もっと読む)


【課題】HDDレコーダに記録された番組を重要度の低いものから順に消去または圧縮して残容量を増加させる。
【解決手段】番組毎に重要度を設定し、HDDレコーダ100の残容量の値が所定の基準値以下となったとき、HDDレコーダ100に記録済みの番組を重要度の低いものから順に消去または再圧縮し、残容量を増加させる。再圧縮レートを予め設定しておくことにより、その再圧縮レートで再圧縮される。番組を消去または再圧縮する前後の所定のタイミングで、番組を消去または再圧縮することを示す電子メールを予め設定したメールアドレス宛に送信することによりユーザに通知する。 (もっと読む)


【課題】 画像の不連続を除去し、画質の劣化を防ぐことができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】 ビデオカメラから出力された画像は、入力端子201を介して画像入力部202に入力され、画像分割部203へ出力される。画像分割部203は、入力された画像の周辺画像を除いた中央画像を、互いに重なり合うようにオーバーラップ領域を持たせて4分割する。各分割画像は、出力部204a〜204dから出力端子205a〜205dを介して記録装置へ出力される。一方、記録装置から出力された分割画像は、入力端子206a〜206dを介して記録画像入力部207a〜207dに入力され、画像除去部208へ出力される。画像除去部208は、入力された4つの分割画像からオーバーラップ領域を除去する。画像結合部209は、オーバーラップ領域の除去された4つの分割画像を合成して1つの画像を生成する。 (もっと読む)


【課題】チューナ部で受信したテレビジョン放送をチューナ部から分離したディスプレイパネルで視聴することのできる機器構成において、ユーザの操作を必要とせずに無駄のないバックアップ録画機能を実現する。
【解決手段】一体型から分離型に移行する際の物理的な変動をトリガーとして、チューナ部10が自動録画をスタートさせる。これにより、チューナ部10で受信したテレビジョン放送をリアルタイムで視聴している状態で、チューナ部10とパネル部20が一体型から分離型に移行する際の移行期間に於けるテレビジョン放送のコンテンツをチューナ部10に搭載したHDDに録画し再視聴できる。 (もっと読む)


【課題】機器に記憶されたコンテンツに評価値を自動的に付加することが可能な情報処理装置を提供すること。
【解決手段】コンテンツデータを再生可能な携帯型再生装置20から,当該携帯型再生装置20におけるコンテンツデータの再生履歴情報を取得する取得部136と;上記取得部136により取得された上記再生履歴情報に基づいて,上記コンテンツデータに対応する演算評価値を演算する評価値演算部142と;上記評価値演算部142により演算された上記演算評価値を,上記携帯型再生装置20に転送する転送部154と;を備えることを特徴とする,情報処理装置10が提供される。かかる構成により,情報処理装置10は,携帯型再生装置20に記憶されているコンテンツに付加するために,当該携帯型再生装置20の再生履歴情報に基づき当該コンテンツデータの評価値を自動的に演算できる。 (もっと読む)


【課題】
利用者に意識させることなく、コピー管理情報に従う録画管理を実現する。
【解決手段】
録画装置(30)は、電力線通信モデム(36)を介して電力線に接続する。
セットトップボックス(10)は、電力線通信モデム(16)を介して電力線に接続し、映像ケーブル(60)を介して録画装置(30)に映像信号を供給する。録画装置(30)は動作モードをセットトップボックス(10)に通知する。セットトップボックス(10)は、録画装置(30)に供給すべき映像信号のコピー管理情報及び当該録画装置の動作モードに従い、映像信号出力の有無及び画質の何れかを制御する制御手段(54)を具備する。 (もっと読む)


【課題】 再生したい画像を短時間で見つけ出して表示手段に表示できる画像記録装置を提供する。
【解決手段】 監視カメラ22で撮影される画像のデータを記憶する画像記憶部43と、制御部42のプログラム記憶部45内のウェブサーバのソフトウエアの実行により実現されるサーバ手段とを備え、サーバ手段は、画像記憶部43の画像データが再生される再生画面を表示装置35に表示するための情報を監視ユニット3に送信する処理と、再生画面において任意の画像が注目画像に指定されたときに、指定情報を画像データベース記憶部44に記憶する処理と、指定情報に基づいて選択された画像データがサムネイル画像として一覧表示される画面を表示するための情報を監視ユニット3に送信する処理と、入力装置34により選択されたサムネイル画像に対応する画像データが最初に再生される再生画面を表示するための情報を監視ユニット3に送信する処理とを実行する。 (もっと読む)


【課題】 データのバックアップを行う際に通常記録用の記録媒体とバックアップ用の記録媒体両方を加味した上でのトータル的なデータの書き込み状態を把握可能とする。
【解決手段】 撮像装置は、第1の記録媒体(例えば、図1の13)に書き込まれるデータと同一のデータが第2の記録媒体(例えば、図1の14)に対しても書き込まれる場合、第1の記録媒体と第2の記録媒体とのデータの書き込み状態を示す情報を取得し、第1の記録媒体及び第2の記録媒体のうちデータの書き込み処理が遅れている方のデータの書き込み状態を示す情報、又は、第1の記録媒体及び第2の記録媒体双方のデータの書き込み状態を示す情報を画面表示させる。 (もっと読む)


【課題】 モニタ画面の画質を保持しつつ、長時間録画と異常時の情報量優先の録画を両立可能な監視カメラシステムを提供する。
【解決手段】 撮影した映像信号をMPEG圧縮してデジタル映像データとして出力する複数のカメラと、前記カメラから出力されたデジタル映像データを伝送する伝送手段と、前記デジタル映像データを表示する表示手段と、異常の有無を検出する検出手段と、前記検出手段の検出結果に応じて前記デジタル映像データのピクチャ構成を変更可能な可変圧縮手段と、前記可変圧縮手段から出力された映像データを記録媒体に記録する記録手段とを備える構成とする。 (もっと読む)


【課題】 例えば動画像表示装置等のデータ受信装置側が操作に反応したこと、操作を行った時点で出力されていたデータを使用者が確認することを可能とし、操作性を向上させる。
【解決手段】 動画像表示装置502は、動画像再生装置501からデータ及び操作指示情報を受信する通信手段と、通信手段にて受信されるデータを出力手段で出力させる制御手段とを有し、制御手段は、動画像再生装置501から所定の操作指示情報を受信した場合、出力手段上でのデータ出力を静止させる。 (もっと読む)


4,151 - 4,160 / 5,231