説明

国際特許分類[H04N9/12]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | 画像通信,例.テレビジョン (280,882) | カラーテレビジョン方式の細部 (8,090) | 映像再生装置 (1,097)

国際特許分類[H04N9/12]の下位に属する分類

国際特許分類[H04N9/12]に分類される特許

1 - 10 / 104


【課題】 異なる画像表示装置のそれぞれに同一の画像を表示させた場合であっても、画像の印象を変えることなく、適切に表示させることを目的とする。
【解決手段】 画像を表示する表示部と、前記表示部に表示された画像の元になる画像データに、該表示部の表示特性を示す表示特性データを付帯する記録部と、前記表示部に画像を表示する際に、該画像の元になる画像データに付帯された前記表示特性データに基づいて前記画像の画質を調整する画像処理部と、前記画像処理部により画質調整された前記画像を前記表示部に表示させる表示制御部とを備える画像表示装置。 (もっと読む)


【課題】 撮像画像を用いた視聴者の位置検出を行うことなく適切に色再現を制御できるようにする。
【解決手段】 画像表示装置の画像表示面の姿勢情報を取得する表示情報取得手段と、前記表示面の姿勢情報に応じた色変換パラメータを用いて、入力画像データに対して色変換処理を行う色変換処理手段と、前記色変換処理された画像データを前記画像表示装置に出力する出力手段とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】視聴者間で視野角の差を広くすることができるマルチディスプレイを得る。
【解決手段】マルチビューディスプレイは、視差バリアのような視差光学素子(25)、ならびに、行および列として配列された複数の画素を有する空間光変調器(20)を備える。視差光学素子(25)は、複数の一次視点補正されたビューウィンドウを形成するために、画素構造と協働する。行は、グループとして配列され、視差エレメントは、行として配列される。各視差エレメントは、画素の行のそれぞれのグループと並ぶ。画素は、視差エレメントの各行の各視差エレメントを介して各ビューウィンドウ内に見ることのできる可視カラーのシーケンスが、視差エレメントの該行または隣接する各行内の該視差エレメントまたは最も近くにある各視差エレメントを介して見ることのできる画素カラーのシーケンスとは異なるように、配列されたカラーの画素のセットを備える。 (もっと読む)


【課題】水中環境において、映像表示装置の観察者の目と映像を表示する表示手段との間の距離に応じて、表示対象の映像信号の赤色成分を強調した表示を行う。
【解決手段】映像表示装置が、映像表示装置が水中環境にあるかを判断し、映像表示装置が水中環境にあると判断した場合に、表示対象の映像信号の映像表示装置の観察者の目と映像表示部9との間の距離に対応する赤色成分減衰を補償する色温度補正値を決定する。そして、映像表示装置が、上記決定した色温度補正値に基づいて、表示対象の映像信号の赤色成分を増幅する。 (もっと読む)


【課題】 表示装置の周辺視野の色による対比効果を抑制し、好適な画像表示を提供することを目的とする。
【背景技術】
【解決手段】 画像表示装置の周辺視野の色情報を取得し、入力された映像信号から白色基準を算出し、取得された色情報と算出された白色基準とから、順応点を算出し、算出された順応点を用いて、入力された映像信号を補正する。 (もっと読む)


【課題】放送信号などが持つ色域よりも広い色域で画像を表示する際に、ディスプレイの広色域を有効に利用しつつ、高彩度な物体色のぎらつき感を抑え、違和感のない自然な色表現を行う。
【解決手段】表示装置1は、所定の色空間に対応した入力映像信号を該所定の色空間よりも広色域の色空間にマッピングした出力映像信号の輝度を調整する輝度調整部12を備える。表示装置1は、表示可能な色空間の範囲を示すディスプレイラインと、入力映像信号に含まれる物体色と発光色の境界を示すターゲットラインと、出力映像信号に含まれる物体色と発光色を判別するための判別ラインとを、色相毎に輝度と彩度の関数として設定する。輝度調整部12は、出力映像信号を構成する画素の色相、彩度、及び輝度を検出し、画素の輝度が判別ラインよりも低い場合、ターゲットライン及び判別ラインに基づいて、画素の輝度がターゲットラインよりも低くなるように調整する。 (もっと読む)


【課題】画面を備えた表示装置本体の画面周辺の背景輝度および表示装置のユーザ周辺の背景輝度、または画面周辺の色温度およびユーザ周辺の色温度を検知し、この検知結果を利用して、画面の明るさを適切に調整することができる表示装置を提供する。
【課題を解決するための手段】画面を備えた本体と、本体をコントロールするためのリモコンとからなる表示装置であって、リモコンは、リモコン周辺の背景輝度であるリモコン背景輝度を取得するためのリモコン背景輝度取得部を有し、本体は、画面周辺の背景輝度である画面背景輝度を取得するための画面背景輝度取得部と、取得した画面背景輝度と、取得したリモコン背景輝度とを利用して画面の輝度を調整するための画面輝度調整部とを有する表示装置を提供する。また、処理すべき値である輝度に代えて色温度とした表示装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】発光素子及び該発光素子を駆動する駆動電流のばらつきを同時に補正して、高精度に輝度及び色むらを軽減する画像処理装置等を提供する。
【解決手段】発光素子を有する表示装置の表示画像を構成する画素に対応した画素データを補正する画像処理装置は、前記表示装置の1又は複数の画素単位で、前記1又は複数の画素が有する発光素子の動作電流に対応した情報を記憶する情報記憶部と、前記情報記憶部に記憶された前記動作電流に対応した情報に基づいて、画素データを補正する画素データ補正部とを含む。 (もっと読む)


【課題】インタラクティブ操作が可能な大画面表示装置を実現するため、画面裏側に設けたカメラで広い範囲の観察者を検出できるようにする。また、画面を介して風や香りを提示できるようにする。被写体反射光又は気体が画面を様々な方向に効率よく通過できる画面構成とする。
【解決手段】自発光体、又は、遮光体を用いた細い管状又は薄い帯状の表示機能部品71を所定間隔で並べ、表示機能部品間を被写体反射光、又は、気体が通過するように構成した画面と、当該画面の裏側に被写体反射光を画面を介して捉えるカメラ、又は、被写体に向け画面を介して気体を放出する気体放出装置6が設けられる。複数の表示機能部品は、所定間隔で並ぶようにシート10に固定される。表示素子駆動回路64は、被写体反射光又は気体の通過部を広げるように集積配線される。表示機能部品として、管状プラズマ発光体、エレクトロルミネッセンス素子、LEDなどが利用できる。 (もっと読む)


【課題】
1フレームの画像を複数のサブフレーム画像に分割して階調表示を行う表示装置であって、画像表示時に生じる色ずれを抑制する。
【解決手段】
複数の二値画像に異なる重みを付け、時間的に重ねることにより中間調を表示するサブフレーム法において、動画擬似輪郭の低減の目的でサブフレーム点灯パターンに制限が設けられ、それに起因して発生する不均一且つ大きな階調段差を補間するための誤差拡散法によって発生する色ずれを抑制するために、誤差拡散法により階調表示を行う際に、表示すべき中間色に近い2色、または複数色を選択する機能及び、それらを適切な割合で混ぜて表示するようにする機能を設ける。 (もっと読む)


1 - 10 / 104