説明

国際特許分類[H04N9/74]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | 画像通信,例.テレビジョン (280,882) | カラーテレビジョン方式の細部 (8,090) | 色信号を処理するための回路 (2,282) | 特殊効果を得るためのもの (93)

国際特許分類[H04N9/74]の下位に属する分類

国際特許分類[H04N9/74]に分類される特許

21 - 30 / 62


【課題】 画像の画像情報を削減する為の処理を行う場合に生じる、異なる領域間での色ずれを解消するための技術を提供すること。
【解決手段】 注目ライン上の注目画素と、注目画素より1つ前の前画素とで、位置する属性領域が異なる場合、注目画素の輝度値と色差値とをこの順で、注目ラインに対して設定したデータパケット内に記録済みのデータに隣接させて記録する(S811)。注目画素が位置する属性領域と、前画素が位置する属性領域とが同じ場合、注目画素の輝度値を、データパケット内に記録済みのデータに隣接させて記録する(S812)。1ラインを構成する各画素について上記記録処理を行うことで完成するデータパケットを出力する。 (もっと読む)


【課題】映像監視システムにおいて監視領域を設定する際に、監視領域の設定や把握を視覚的に容易に行えるようにする。
【解決手段】取得した監視映像において監視領域の設定入力を行う監視領域入力部113、監視領域に関する情報を取得する領域情報取得部114、監視領域の色情報に基づき、監視領域を着色するための透過画像の色情報として元映像と異なる色を設定する色情報設定部115、透過画像の透過率を設定する透過率設定部116、色情報及び透過率に基づいて透過画像を生成し、監視映像の監視領域に重畳表示するように出力する透過画像重畳制御部の機能を持つ制御部118とを備える。 (もっと読む)


【課題】透明度データを有する画素で構成される文字画像を含んだ画像にスケーリング処理を行う場合に、ノイズやボケの発生がなく、画質劣化の少ない補間画素生成回路を提供することである。
【解決手段】透明度データを有する画素で構成される文字画像を含んだ画像にスケーリング処理を行い、スケーリング倍率に応じて生成されるスケーリング補間位置を中心として、隣接する画素間に補間画素を生成する補間画素生成回路であって、スケーリング補間位置を中心として隣接するスケーリング処理前の画素データのうち少なくとも2つの画素データの透明度データに基づいて、スケーリング補間に使用する画素データを選択する補間画素選択手段17と、この補間画素選択手段17にて選択されたスケーリング処理前の画素データから補間画素データを生成する補間画素生成手段4Aと、を備えて構成される。 (もっと読む)


【課題】色覚正常者にとって認識し易いカラー画像を表示するとともに、色覚正常者にとっても認識でき、かつ不自然とならない画像を表示できるようにしたカラー表示装置を提供すること。
【解決手段】本発明に係るカラー表示装置は、入力された画像信号を処理する画像信号処理回路3を備えたカラー表示装置である。そして、画像信号処理回路3は、色覚正常者が認識できる画面を表示するための基本処理回路10と、色覚異常者が認識し難い色境界を色覚異常者が認識し易いように境界部分のみを強調して画面を表示するように、基本処理回路10から出力された画像信号を補正する補正処理回路11とを有する。 (もっと読む)


【課題】色覚正常者及び色覚異常者が共に認識できるカラー画像を表示するようにしたカラー表示装置を提供すること。
【解決手段】画像信号処理回路3を、入力されたRGB画像信号を色覚正常者が認識し易いRGB画像信号に処理する基本画像処理回路11と、基本画像処理回路11において処理されたRGB画像信号を入力して色覚異常者が認識し易いRGB画像信号に補正する画像補正回路12とで構成する。また、表示モードとして、基本画像処理回路11において処理されたRGB画像信号をそのまま画像信号処理回路11から出力する色覚正常者用の通常モードと、基本画像処理回路11において処理されたRGB画像信号を画像補正回路12で補正して、画像信号処理回路3から出力する色覚異常者用の補正モードとを備えている。また、この表示モードを切り替え可能としている。 (もっと読む)


【課題】テレビやDVDレコーダ等のように、映像と音声を同時に出力するシステムに適用する場合には、これまでにない高い臨場感を得ることができるようにした色調整装置を提供する。
【解決手段】音声解析ブロック11は、音声入力ブロック10が出力する音声信号を入力して解析を行い、音声の激しさ指数Qを算出する。映像解析ブロック15は、映像入力ブロック14が出力する映像信号を入力して解析を行う。色調整ブロック16は、音声解析ブロック11で得られる音声解析結果(音声の激しさ指数Q)と映像解析ブロック15で得られる映像解析結果とを使用し、映像解析ブロック15が出力する映像信号について、音声が静かな場合は、画面が暗めになるようにダイナミックレンジの調整を行い、音声が激しい場合は、画面が明るくなるようにダイナミックレンジの調整を行う。 (もっと読む)


【課題】OSDの見た目があまり変わって見えないようになり、不自然さを低減することが可能な液晶表示装置の提供。
【解決手段】液晶表示装置は、チューナー部1と信号処理部2と表示部3とCPU4とを具備する。チューナー部1に映像信号が入力される。信号処理部2がチューナー部1からの映像信号を処理する。表示部3が信号処理部2で処理した放送の映像を表示する。CPU4が表示するシーンに合わせて表示部3のバックライトの明るさを変更する。CPU4がバックライトの明るさ変動と相殺するようOSD色を変える。 (もっと読む)


【課題】 1つ前のフレームの画像データと現在のフレームの画像データとの差分データ以外の画像データについて、各画素に対してリアルタイムでαブレンディングの演算処理を行う必要がなく、表示すべき画像の色データとは別のデータをあらかじめ用意する必要がないようにする。
【解決手段】 CPU1は、1つ前のフレームの前画像データを現在のフレームの更新画像データによって順次更新する際に、更新画像データの各画素の中から前画像データの色成分とは異なる色成分の画素を差分画素として抽出し、差分画素に含まれていない色成分を透過色として検出して、更新画像データの各画素の中から前画像データの色成分と同一の色成分の画素に検出した透過色を割り当てる。 (もっと読む)


【課題】
これから撮影するシーンの現画像と先に撮影したシーンの前画像との輝度レベルや色合いの差異を明確に判断出来る同時画像表示装置と表示方法を提供する。
【解決手段】
メモリに記憶した前画像と、現画像を合成して同時表示する際に、各画像の波形処理を行ってこれらも同一画面内に同時表示する。更に現画像の波形色と前画像の波形色を補色関係にし、同一波形であれば白色表示になる様にして視認性を向上させ、つなぎ合わせやオーバーラップの撮影を容易化する。 (もっと読む)


【課題】画質パラメータ変更に伴う効果が視覚的に分かり易いテストパターンをOSDに重畳して表示することにより、最適な画質パラメータ設定を容易に行える画像表示装置を提供する。
【解決手段】入力デジタル信号又はアナログデジタル変換14した入力アナログ信号であるテレビ放送画像又はビデオ画像のYCbCr信号をRGB信号に変換し、必要に応じて機器設定画像を併せて表示パネルに表示する画像表示装置において、機器設定画面信号をYCbCr信号として生成するOSDジェネレータ部18と、生成した機器設定画像信号を、テレビ放送画像又はビデオ画像のYCbCr信号に重畳した重畳信号を映像処理する映像処理部15とを備える。テストパターン画像を保持するメモリ部19を備え、機器設定画面信号をテストパターン画像信号に重畳し映像処理される。 (もっと読む)


21 - 30 / 62