説明

国際特許分類[H05K5/02]の内容

国際特許分類[H05K5/02]の下位に属する分類

カバー (618)

国際特許分類[H05K5/02]に分類される特許

1,481 - 1,490 / 1,590


【課題】 第2筐体の各操作部毎の操作を第1筐体の表示部を見ながら容易に行うことができる携帯端末を提供する。
【解決手段】 この携帯端末10は、表示部11が設けられた第1筐体13と、第1筐体13に隣接配置された第2筐体14と、第1筐体13および第2筐体14の境界面15に対して直交配置され、第1筐体13と第2筐体14とを相対的に回動可能に連結する連結軸16と、第2筐体14の外面において該第2筐体14の回動方向の互いに異なる面に設けられ、表示部11の表示に関連する操作を行うための複数の操作部17,18と備え、連結軸16を中心として第1筐体13および第2筐体14を相対的に回動させることにより、各操作部17,18のうちのいずれかの操作部を表示部11と同じ側に選択的に配置可能とする。 (もっと読む)


【課題】 機器本体を落としたとしても機器本体の外壁および機器本体自体を破損に至らしめることのない緩衝機構を持つ電子機器を提供する。
【解決手段】カメラ本体1aの4つの側面に緩衝用部材14A〜14Dをそれぞれ装着する。このカメラ本体1aが落下した時にその緩衝用部材14A〜14Dに落下時の衝撃を吸収させるべく空間部15A〜15Dを形成するようにしてその緩衝用部材14A〜14Dをカメラ本体1aに装着する。 (もっと読む)


【課題】水密に収容された電子機器の突起のスライド操作を円滑かつ確実に行えるようにした電子機器用防水ケースを提供すること。
【解決手段】 弾性壁9204は、防水ケース10内にカメラが収容された状態で係合部9212が突起112Aに臨む中立位置に付勢する弾性を有して形成されている。操作部材1222のつまみ部1222Aをスライド操作すると、化粧板側長溝1226E内を操作部材側結合部1222Bおよび係合壁1222Cがスライドし、ケース側長溝8806内を第1膨出部9210がスライドし、突起112Aがスライド操作される。したがって、操作部材1222が円滑にスライド操作されると共に突起112Aが確実にスライド操作される。 (もっと読む)


【課題】仕上がり寸法に公差以上の誤差が生じた場合に、容易に金型を修正して上側ケースと下側ケースの嵌合状態を改善可能なリモコン装置を提供する。
【解決手段】略矩形状で四方に側壁を有し底部が開口された上側ケース10と、略矩形状で四方に側壁を有し上部が開口された下側ケースとで構成され、前記上側ケース10の側壁が前記下側ケースの開口部に嵌合されてなるリモコン装置であって、前記上側ケース10又は下側ケースは、その側壁外面に前記下側ケース又は上側ケース10の側壁内面と当接する複数の突出部16を有するようにした。 (もっと読む)


【課題】 閉じた状態が確実に維持できるとともに、係止の解除も容易にでき、しかも、ポケットやバックからの出し入れの際に、筺体が不意に開放することのない携帯端末を得る。
【解決手段】 2つの筐体1、2の一端同士1a、2aを所定間隔離間した状態で折り曲げ可能に連結するとともに、2つの筐体1、2を折り曲げ状態から開放状態へ戻す復元力を有する連結装置3を備え、2つの筐体1、2の一端同士1a、2aに対する反対側の他端同士1b、2bに、連結装置3の復元力に抗して2つの筐体1、2を折り曲げ状態に保持する係止手段41を設け、この係止手段41を、一方の筺体1から延出する第一係止片43と、他方の筺体2から延出して第一係止片43に一部分を重ねる第二係止片45とにより形成した。 (もっと読む)


【課題】キャビネット取付装置2aの取付対象がどのような形状であっても容易、かつ、確実に取付けることができるようにする。
【解決手段】キャビネット取付装置2aにおける左右側板14bの付根部分にヒンジ部16を介して形成された長板状の耳板17と、左右の該耳板17に形成された貫通孔25aと、左右のヒンジ部16の一部を開口して形成された左右バンド孔18bとを備えて、当該キャビネット取付装置2aを壁等の平面に取付ける際には貫通孔25aを介してねじ止し、ポール等の円形体や手摺り等の矩形体に取付ける際には左右バンド孔18bに取付バンドを挿通し、耳板17がヒンジ部16で曲がって該円形体や矩形体の形状に沿うように当該耳板17を押付けながら取付けることができるようにする。 (もっと読む)


【課題】 ケース全体の強度を確保して小型化および薄型化を図る。
【解決手段】 平面型の表示パネル4を収納する合成樹脂製のほぼ枠状のケース部材12内に配置される補強部材13が、外周に補強壁20を有する金属製のほぼ枠状の第1補強部材17と、この第1補強部材17よりも強度の高い金属材料からなり、表示パネル4の一側部を第1補強部材17との間に挟んで保護するほぼ帯板状の第2補強部材18とを備えている。従って、第1、第2補強部材17、18によってケース部材12を確実に補強することができると共に、第1、第2補強部材17、18間に表示パネル4の一側部を挟み込んで保護しているので、実装スペースを小さくすることができる。これにより、ケース部材12内に補強部材13を配置しても、表示パネル4が小さくならず、しかもケース部材12も大きくならずに、十分に強度を確保して、ケース全体の小型化および薄型化を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】設計やデザインの自由度を確保しつつ、コストを削減する。
【解決手段】車載用電子機器100の筐体10は、筐体ボディ12と、筐体ボディ12の前面1202に着脱可能に取着されるフロントパネルアセンブリ20とを備えている。筐体ボディ12の前面1202の上部には記録媒体挿入スリット14が設けられている。上パネル部2602部分に指をかけて下方に押し下げると、上部材26は、下方に移動され、下部材28は、上部材26の上下移動に応じて支軸2622を中心に前方に揺動される。上パネル部2602が下方位置に至り下パネル部2802が傾斜位置に至ると、開口2404と上パネル部2602の上壁2604の間が開き記録媒体挿入スリット14が開放され、記録媒体の挿脱が可能な状態となる。 (もっと読む)


【課題】
手放しで持ち運ぶときの利便性を向上させた携帯電話を提供する。
【解決手段】
折り畳み式の携帯電話を折り畳んだ状態で互いに対向する筐体の面のうち、一方の面上にその面の外縁のうちヒンジ部側の外縁以外の外縁に沿ってリブを設け、他方の面内に携帯電話を折り畳んだ状態で前記リブと契合するような溝を設ける。 (もっと読む)


【課題】 本体フレームの底板より外方に突出して位置する外装カバーを備えた電子機器において、その電子機器を移動させるとき、作業者が誤って、その外装カバーの下部に手を掛け、電子機器を持ち上げてしまうことにより、外装カバーが破損することを阻止する。
【解決手段】 外装カバー1の下部3が、鉛直線VLに対して10°以上で、50°以下の角度θをなした状態に傾斜している。 (もっと読む)


1,481 - 1,490 / 1,590