説明

アクセサリー、カメラ、アクセサリー制御プログラム、及びカメラ制御プログラム

【課題】利便性の高いアクセサリーを提供する。
【解決手段】アクセサリー(400)は、カメラ(10)から電力を供給されるアクセサリーである。アクセサリーは、電力を蓄積する蓄積部と、蓄積部への充電動作を指示する制御指令を、カメラから受信する受信部と、制御指令に応じて、カメラから供給された電力を蓄積部に充電する充電部と、カメラから前記制御指令を出力するように要求する充電要求を、カメラに対して出力するアクセサリー制御部(440)と、を有する。


Notice: Undefined index: DEJ in /mnt/www/gzt_disp.php on line 298

【特許請求の範囲】
【請求項1】
カメラから電力を供給されるアクセサリーであって、
前記電力を蓄積する蓄積部と、
前記蓄積部への充電動作を指示する制御指令を、前記カメラから受信する受信部と、
前記制御指令に応じて、前記カメラから供給された電力を前記蓄積部に充電する充電部と、
前記カメラから前記制御指令を出力するように要求する充電要求を、前記カメラに対して出力するアクセサリー制御部と、を有する
ことを特徴とするアクセサリー。
【請求項2】
前記充電部は、
前記蓄積部への充電動作に伴って、前記蓄積部に蓄積されている蓄電量を検出する
ことを特徴とする請求項1に記載のアクセサリー。
【請求項3】
前記アクセサリー制御部は、
前記充電部により検出された前記蓄電量が、予め定められている第1閾値以下の場合には、前記蓄電量を前記第1閾値以上にせしめるための前記充電要求として第1充電要求を出力することを特徴とする請求項2に記載のアクセサリー。
【請求項4】
前記アクセサリー制御部は、
前記充電要求として、前記蓄積部の蓄電量を検出するための第2充電要求を前記カメラに出力し、
前記充電部は、
前記第2充電要求を出力したことに応じて、前記カメラから供給された電力を前記蓄積部に蓄積することにより、前記蓄積部に蓄積されている蓄電量を検出する
ことを特徴とする請求項3に記載のアクセサリー。
【請求項5】
前記第2充電要求に応じた前記制御指令に基づいて充電を行う場合においては、前記蓄積部を充電する所定時間が予め定められており、
前記充電部は、前記第2充電要求に応じた前記制御指令に基づいて、前記カメラから供給された前記電力によって前記蓄積部を前記所定時間充電する
ことを特徴とする請求項4に記載のアクセサリー。
【請求項6】
前記第2充電要求に応じた前記制御指令に基づいて前記蓄積部に蓄積される前記蓄電量は、前記第1充電要求に応じた前記制御指令に基づいて前記蓄積部に蓄積される蓄電量よりも相対的に少ない
ことを特徴とする請求項4又は5に記載のアクセサリー。
【請求項7】
前記アクセサリー制御部は、
前記カメラから予め受信した設定情報であって、且つ前記蓄積部を所定時間充電する充電処理を許可する設定情報を受信すると、前記設定情報に基づいて前記充電処理を前記充電部に行わせる
ことを特徴とする請求項4から6のいずれか一項に記載のアクセサリー。
【請求項8】
前記設定情報は、前記アクセサリー制御部が前記充電要求とは無関係に前記充電部に前記充電処理を行わせることを、許可するか否かを示す情報である
ことを特徴とする請求項7に記載のアクセサリー。
【請求項9】
前記アクセサリー制御部は、
前記充電処理を前記充電部に行わせることを許可することが前記設定情報に示されている場合、前記第2充電要求を前記カメラに出力せずに前記充電処理を前記充電部に行わせる
ことを特徴とする請求項7又は8に記載のアクセサリー。
【請求項10】
前記アクセサリー制御部は、
前記カメラとの周期的な通信を開始する前に、前記充電処理を前記充電部に行わせることを許可することが前記設定情報に示されている場合、前記第2充電要求を前記カメラに出力せずに前記充電処理を前記充電部に行わせる
ことを特徴とする請求項7から9のいずれか一項に記載のアクセサリー。
【請求項11】
前記アクセサリー制御部は、
前記カメラとの周期的な通信を開始する前に、前記第2充電要求に応じた前記カメラからの前記制御指令に基づいて前記充電処理を前記充電部に行わせる
ことを特徴とする請求項4から10のいずれか一項に記載のアクセサリー。
【請求項12】
前記アクセサリー制御部は、
前記カメラが撮影処理中であるか否かに基づいて、前記第2充電要求を前記カメラに出力する
ことを特徴とする請求項4から11のいずれか1項に記載のアクセサリー。
【請求項13】
前記アクセサリー制御部は、
前記カメラが撮影処理中である場合に、前記カメラから出力される、前記第2充電要求に応じた前記制御指令と同等な制御指令に基づいて、前記蓄電量を検出する
ことを特徴とする請求項4から12のいずれか一項に記載のアクセサリー。
【請求項14】
前記アクセサリー制御部は、
前記カメラが撮影処理中でない場合に、前記第2充電要求を前記カメラに出力する
ことを特徴とする請求項4から13のいずれか1項に記載のアクセサリー。
【請求項15】
前記アクセサリー制御部は、
前記蓄積部に蓄積された電力が、前記第1閾値より大きい第2閾値以上に達すると、前記充電部における充電を停止させる
ことを特徴とする請求項3から14のいずれか一項に記載のアクセサリー。
【請求項16】
前記アクセサリー制御部は、
前記充電要求を周期的に出力する
ことを特徴とする請求項1から15のいずれか1項に記載のアクセサリー。
【請求項17】
前記アクセサリー制御部は、
前記アクセサリーが前記カメラに装着されたときに、前記充電要求を前記カメラ出力する
ことを特徴とする請求項1から16のいずれか1項に記載のアクセサリー。
【請求項18】
前記蓄積部は、前記充電部に備えられている
ことを特徴とする請求項1から17のいずれか1項に記載のアクセサリー。
【請求項19】
前記充電部に蓄えられた電力によって発光する発光部を備える
ことを特徴とする請求項1から18のいずれか1項に記載のアクセサリー。
【請求項20】
アクセサリーを着脱可能な着脱部を備え、前記着脱部に装着された前記アクセサリーを制御するカメラであって、
前記アクセサリーに対して電力を供給する電源部と、
前記電力を用いて前記アクセサリー内の蓄積部を充電せしめる制御指令の送信を要求する充電要求を、前記アクセサリーから受信する受信部と、
前記受信部により前記充電要求を受信すると、前記アクセサリーに対して前記制御指令を出力するカメラ制御部と、を備える
ことを特徴とするカメラ。
【請求項21】
前記カメラ制御部は、前記アクセサリーが前記充電要求を出力すべき状態にあると判定できるにも関わらず、前記受信部が前記充電要求を受信していない場合には、前記電源部による前記アクセサリーへの電力の供給を停止又は制限する
ことを特徴とする請求項20記載のカメラ。
【請求項22】
前記電源部から前記アクセサリーに対して供給している電力を検出する検出部を更に備え、
前記カメラ制御部は、前記受信部における前記充電要求の有無と、前記検出部による検出結果とに基づいて、前記電源部による前記アクセサリーへの電力の供給を停止又は制限することを特徴とする請求項20記載のカメラ。
【請求項23】
カメラから電力を供給されるアクセサリーが備えるアクセサリー制御部の動作を制御するアクセサリー制御プログラムであって、
前記電力を蓄積する蓄積部への充電を行わせる制御指令を前記カメラに対して要求することを示す充電要求を、前記カメラに対して出力せしめるステップと、
前記制御指令に応じて、前記カメラから供給された電力を前記蓄積部に充電せしめるステップと、を含む
ことを特徴とするアクセサリー制御プログラム。
【請求項24】
装着されたアクセサリーを制御するカメラ制御部の動作を制御するカメラ制御プログラムであって、
前記アクセサリー内の蓄積部の充電を実行せしめる制御指令の送信を要求する充電要求を、前記アクセサリーから受信したか否かを判別するステップと、
前記判別ステップにおいて前記充電要求の受信を判別すると、前記アクセサリーに対して前記制御指令を出力するステップと、を含む
ことを特徴とするカメラ制御プログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate

【図19】
image rotate

【図20】
image rotate

【図21】
image rotate

【図22】
image rotate

【図23】
image rotate

【図24】
image rotate

【図25】
image rotate

【図26】
image rotate

【図27】
image rotate


【公開番号】特開2013−33217(P2013−33217A)
【公開日】平成25年2月14日(2013.2.14)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2012−105310(P2012−105310)
【出願日】平成24年5月2日(2012.5.2)
【出願人】(000004112)株式会社ニコン (12,601)
【Fターム(参考)】