説明

インクジェット印刷用コート液

【課題】安定性および定着性に優れ、特にテキスタイル向けとして耐擦性に優れるインクジェット印刷用コート液を提供する。
【解決手段】水と、ガラス転移温度が0℃以下で、且つ酸価が100mgKOH/g以下である高分子微粒子と、平均粒径が400nm以下であるフッ素樹脂粒子とを含んでなり、上記フッ素樹脂粒子の平均粒径が、上記高分子微粒子の平均粒径の2倍以上であることを特徴とするインクジェット印刷用コート液。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、インクジェット印刷物の発色性、安定性および定着性に優れ、特にテキスタイル向けとして耐擦性に優れるインクジェット印刷用コート液に関する。
【背景技術】
【0002】
インクジェット方式を用いたデジタル捺染は、スクリーン捺染に対して工程の簡素化や小ロット対応が容易であり、低エネルギー、低コストで捺染製品を提供できる技術である。捺染用インクジェットインクとしては染料インクが主流であるが、布帛の前処理や印捺後の加熱、後処理が簡略化できる顔料インクは、インクジェット方式によるデジタル捺染の特長をより際立たせるものである。
【0003】
しかし、顔料インクは印刷媒体の表面近傍に顔料粒子が残存することで高い発色性を実現する特性上、耐擦性能が低くなる傾向がある。特に、捺染用途では印刷部の摺動による色落ちや色移りを抑制する高い耐擦性能が要求されている。また、洗濯やドライクリーニングによる印刷部の色落ち、離脱した色材によるクリーニング液の汚染といった、所謂洗濯堅牢性の課題もある。これらの性能は、インク中の顔料濃度の低減により、見かけ上改善することが可能であるが、印刷部の発色が低下する現象を招く。即ち、捺染向けインクジェット顔料インクにおいては、発色性に代表される印刷品質と、耐擦性および洗濯堅牢性の両立が大きな課題となっている。
【0004】
このような課題を解決するために、捺染用布帛に前処理を施すもの(特許文献1参照)、結合剤に関するもの(特許文献2)、インク中の樹脂エマルションと反応液との反応を利用するもの(特許文献3参照)などがある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特表2008−504465号公報
【特許文献2】特開2007−126635号公報
【特許文献3】特開平9−207424号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、耐擦性および洗濯堅牢性を改善するための、布帛に処理を施す方法や反応液を利用する方法は、装置や工程の複雑化とそれに伴うコスト増加を招き易く、低エネルギー、低コストを旨とするインクジェット式捺染の特長を充分には発揮しにくかった。また、インクの特性によって上記性能改善に対応しようとする場合、インクの粘度が高くなる、ヘッドからのインクの吐出が不安定になる、インクの長期保存時の安定性が低下するといった現象が発現し易くなることがあった。更に、充分な耐擦性や洗濯堅牢性を確保するためには、捺染用途において求められる発色性をはじめとする印刷品質が、確保しにくくなるきらいがあった。
本発明はこのような課題を解決するものであり、その目的とするところは、インクジェット用インクの印刷品質を劣化させず、特にテキスタイル向けインクジェット用インクの耐擦性、洗濯堅牢性、保存安定性を向上させ、また、インクジェットヘッドからの吐出安定性に優れるインクジェット用コート液を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明のインクジェット印刷用コート液は、水と、ガラス転移温度が0℃以下で、且つ酸価が100mgKOH/g以下である高分子微粒子と、平均粒径が400nm以下であるフッ素樹脂粒子とを含んでなり、上記フッ素樹脂粒子の平均粒径が、上記高分子微粒子の平均粒径の2倍以上であることを特徴とする。
【発明を実施するための形態】
【0008】
本発明は、インクジェット用コート液としてインクジェット用インクの印刷品質を劣化させず、特に布帛向けインクジェット用印刷物の耐擦性と、洗濯堅牢性と、保存安定性とを向上させ、また、インクジェットヘッドからの吐出安定性に優れるなどの特性が要求されていることに鑑み、鋭意検討した結果完成されたものである。
【0009】
本発明のインクジェット印刷用コート液は、着色剤を含まず、水と、ガラス転移温度が0℃以下で、且つ酸価が100mgKOH/g以下である高分子微粒子と、平均粒径が400nm以下であるフッ素樹脂粒子とを含んでなり、上記フッ素樹脂粒子の平均粒径が、上記高分子微粒子の平均粒径の2倍以上であることを特徴とする。
【0010】
本発明のコート液が含んでなるフッ素樹脂粒子の平均粒径は、400nm以下であり、上記高分子微粒子の平均粒径の2倍以上である。フッ素樹脂粒子および高分子微粒子の平均粒径は、光散乱法で測定する。光散乱法によるフッ素樹脂粒子の平均粒径を400nm以下とすることで、フッ素樹脂粒子の沈降の抑制、インクジェットヘッドからの吐出の安定性を確保する。また、フッ素樹脂粒子の平均粒径を、高分子微粒子の平均粒径の2倍以上とすることにより、印刷物にコートした際の耐擦性が向上する。
【0011】
本発明のコート液に用いる高分子微粒子のガラス転移温度は、0℃以下である。特に、テキスタイル用顔料インクの印刷部にコートすることにより、顔料の定着性が向上する。0℃を超えると顔料の定着性が徐々に低下してくる。好ましくは−5℃以下であり、より好ましくは−10℃以下である。さらに、上記高分子微粒子の酸価は、100mgKOH/g以下である。酸価が100mgKOH/gを超えると、テキスタイル用として布にコートした場合の印刷物の洗濯堅牢性や湿潤耐擦性が低下する。好ましくは50mgKOH/g以下であり、より好ましくは30mgKOH/g以下である。
また、本発明のコート液のフッ素樹脂粒子含有量は、0.1重量%から10重量%の範囲が好ましい。コート液に添加するフッ素樹脂粒子の量が、0.1重量%以上で充分な耐擦性能の向上効果が得られ、10重量%以下とすることでインクジェットヘッドからの吐出の安定性を確保する。また、上記高分子微粒子の含有量に対する、当フッ素樹脂粒子の含有量は10重量%から150重量%の範囲である。高分子微粒子の含有量に対するフッ素樹脂粒子の含有量を、10重量%以上150重量%以下とすることにより、印刷物の耐擦性を効果的に改善することができる。
【0012】
本発明において用いるフッ素樹脂粒子の例としては、ポリテトラフルオロエチレン、パーフルオロアルコキシアルカン、パーフルオロエチレンプロペンコポリマー、エチレン−テトラフルオロエチレンコポリマー、ポリビニリデンフルオライド、ポリクロロトリフルオロエチレン、エチレン−クロロトリフルオロエチレンコポリマー、テトラフルオロエチレン−パーフルオロイジオキソールコポリマー、ポリビニルフルオライドなどがあげられる。特に、耐擦性や分散性の点から、ポリテトラフルオロエチレンを使用することが好ましい。
【0013】
本発明のコート液は、インクジェットヘッドからの吐出によって被コート材に塗布することが好ましい。インクジェットインクと同様に吐出、コートすることで、コート処理工程が不要となる。更には、コート膜を必要とする部位のみに限定的に塗布することも可能となり、コート液の消費量が低減される。
【0014】
また、本発明のコート液は、1、2−アルキレングリコールを用いることが好ましい。1、2−アルキレングリコールを用いることでにじみが低減し、印刷品質が向上する。本発明に用いる1、2−アルキレングリコールの例としては1、2−ヘキサンジオール、1、2−ペンタンジオールおよび4−メチル−1、2−ペンタンジールのように、炭素数5または6の1、2−アルキレングリコールが好ましい。中でも、炭素数6の1、2−ヘキサンジオールおよび4−メチル−1、2−ペンタンジオールが好ましい。これら1、2−アルキレングリコールの添加量は0.3重量%〜30重量%(以下単に「%」ということもある。)、より好ましくは0.5%〜10%である。グリコールエーテルを用いることも好ましい。このグリコールエーテルとしては、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、トリエチレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテルおよびジプロピレングリコールモノブチルエーテルを用いることが好ましい。これらグリコールエーテルの添加量は0.1%〜20%、より好ましくは0.5%〜10%である。
【0015】
更に、本発明のコート液は、アセチレングリコール系界面活性剤および/またはアセチレンアルコール系界面活性剤を用いることが好ましい。アセチレングリコール系界面活性剤および/またはアセチレンアルコール系界面活性剤を用いることで、さらににじみが低減し、印刷品質が向上する。本発明に用いるアセチレングリコール系界面活性剤および/またはアセチレンアルコール系界面活性剤は2、4、7、9−テトラメチル−5−デシン−4、7−ジオールおよび2、4、7、9−テトラメチル−5−デシン−4、7−ジオールのアルキレンオキシド付加物、2、4−ジメチル−5−デシン−4−オールおよび2、4−ジメチル−5−デシン−4−オールのアルキレンオキシド付加物から選ばれた1種以上が好ましい。それらアセチレングリコール系界面活性剤および/またはアセチレンアルコール系界面活性剤はエアプロダクツ(英国)社のオルフィン104シリーズ、日信化学工業社のオルフィンE1010などのEシリーズ、サーフィノール465あるいはサーフィノール61などとして入手可能である。これらの添加により印字の乾燥性が向上し、高速印刷が可能となる。
【0016】
また、上記した1、2−アルキレングリコールと、アセチレングリコール系界面活性剤および/またはアセチレンアルコール系界面活性剤と、グリコールエーテルとからなる群から選ばれる2種以上を用いることにより、よりにじみを低減させることができる。たとえば、1、2−アルキレングリコールと、アセチレングリコール系界面活性剤および/またはアセチレンアルコール系界面活性剤との組合せ、グリコールエーテルとアセチレングリコール系界面活性剤および/またはアセチレンアルコール系界面活性剤との組合せが挙げられる。
【0017】
一方、本発明のコート液は、その放置安定性の確保、インクジェットヘッドからの安定吐出、目詰まり改善、あるいはインクの劣化防止等を目的として、保湿剤、溶解助剤、浸透制御剤、粘度調整剤、pH調整剤、溶解助剤、酸化防止剤、防腐剤、防黴剤、腐食防止剤、分散に影響を与える金属イオンを捕獲するためのキレート等種々の添加剤を添加することもできる。
【実施例】
【0018】
以下、本発明をより具体的に説明する。尚、本発明は以下の実施例に何ら限定されるものではない。
【0019】
(実施例1)
(1)インクジェット印刷用ブラックインクの作製
市販のカーボンブラック(#44:三菱化学社製)100.0重量部を水900.0重量部に混合し、アイガーモーターミルM250(アイガージャパン社製)でビーズ充填率70%および回転数5000rpmの条件で2時間分散した。この分散液に次亜塩素酸ナトリウム(有効塩素濃度12%)1500.0重量部を滴下し、アイガーモーターミルで攪拌しながら5時間反応させた後、100℃に温度制御して8時間攪拌した。次いで、得られたスラリーを濾過、水洗し、カーボンブラック顔料濃度15重量%に調整して表面処理カーボンブラック分散体を得た。
【0020】
次に、上記カーボンブラック分散体33.3重量部、1,2−ヘキサンジオール2.0重量部、ブチルトリグリコール1.5重量部、サーフィノール104(日信化学社製)0.3重量部、サーフィノール465(日信化学社製)0.5重量部、グリセリン10.0重量部、トリメチロールプロパン3.0重量部、トリエチレングリコール4.0重量部、トリエタノールアミン1.0重量部、イオン交換水44.4重量部を、撹拌手段を備えた容器にて混合した。その後、10μmのメンブレンフィルターでろ過し、ブラック顔料濃度が5重量%のインクジェット印刷用ブラックインクとした。
【0021】
(2)高分子微粒子分散液1の作製
反応容器に滴下装置、温度計、水冷式還流コンデンサー、攪拌機を備え、イオン交換水100重量部を入れ、攪拌しながら窒素雰囲気70℃で、重合開始剤の過流酸カリを0.2重量部を添加しておき、スチレン16重量部、エチルアクリレート69.5重量部、ブチルアクリレート12.5重量部、メタクリル酸2.0重量部の各モノマー計100重量部の40重量%に、イオン交換水7重量部とラウリル硫酸ナトリウムを0.05重量部、およびt−ドデシルメルカプタン0.02重量部を入れたモノマー溶液を、70℃に滴下して反応させて一次物質を作製する。その一次物質に、過流酸アンモニウム10重量%溶液2重量部を添加して攪拌し、さらにイオン交換水30重量部、ラウリル硫酸カリ0.2重量部、前記モノマーの残り60重量%、t−ドデシルメルカプタン0.5重量部よりなる反応液を70℃で攪拌しながら添加して重合反応させた後、水酸化ナトリウムで中和しpH8〜8.5にした。その後、0.3μmのフィルターでろ過し、樹脂固形分濃度を40重量%に調整して高分子微粒子水分散液1を得た。この高分子微粒子水分散液の一部を取り乾燥させた後、示差操作型熱量計(セイコー電子社製EXSTAR6000DSC)によりガラス転移温度(以下「Tg」と呼ぶ)を測定したところ−10℃であった。マイクロトラック粒度分布測定装置UPA250(日機装製)を用いて粒径を測定したところ130nmであった。
【0022】
また、酸価の測定は以下の方法により測定した。上記高分子微粒子水分散液1の水酸化ナトリウム中和前の状態で採取し、その固形分濃度を熱天秤(セイコー電子工業製TG−2121)により正確に測定する。次に、この高分子微粒子水分散液約10gを精密に量り採り、共栓三角フラスコに入れて2−プロパノール−テトラヒドロフラン混液(1:2)100mlを加えて溶解し、これに、フェノールフタレン試液を指示薬として、30秒間持続する淡紅色を呈するまで0.1mol/Lの2−プロパノール製水酸化カリウム溶液で滴定する方法によって測定する。酸価は式(1)により求める。
酸価(mgKOH/g)=(5.611×a×f)/S・・・式(1)
S:試料の採取量(g)
a:0.1mol/Lの2−プロパノール製水酸化カリウム溶液の消費量(ml)
f:0.1mol/Lの2−プロパノール製水酸化カリウム溶液のファクター
尚、aは滴定値(ml)−ブランク値(ml)
上記方法にて求めた高分子微粒子分散液1の酸価は、20mgKOH/gであった。
【0023】
(3)フッ素樹脂粒子分散液1の作製
フッ素樹脂粒子として、ポリテトラフルオロエチレン(以下[PTFE]と呼ぶ)粉(株式会社喜多村製KTL−500F)を用いた。KTL−500Fを40重量部、イオン交換水を80重量部、オルフィンE1010(日信化学工業株式会社)10重量部とを混合した。その後、ジルコニアビーズを用いたアイガーミルを用いて2時間かけて分散した。次いで、別の容器に移してイオン交換水を30重量部添加して、さらに1時間攪拌した。そして、ジルコニアビーズを除去後、10μmのメンブレンフィルターでろ過しイオン交換水で調整してPTFE濃度が25重量%であるフッ素樹脂粒子分散液1とした。
【0024】
なお、上記フッ素樹脂粒子の平均粒径、および上記高分子微粒子の平均粒径に対する上記フッ素樹脂粒子の平均粒径の比率については、表1、3に記載した。以降の実施例および比較例についても同様である。
【0025】
(4)インクジェット印刷用コート液の調製
以下、インクジェット印刷用コート液に好適な組成の例を表2に示す。本発明のインクジェット印刷用コート液の調製は、上記の方法で作製した高分子微粒子分散液1およびフッ素樹脂粒子分散液1を用い、表2に示すビヒクル成分と混合することによって作製した。尚、本発明の実施例および比較例中の残量の水にはコート液の腐食防止のためトップサイド240(パーマケムアジア社製)を0.05重量%、インクジェットヘッド部材の腐食防止のためベンゾトリアゾールを0.02重量%、コート液中の金属イオンの影響を低減するためにEDTA(エチレンジアミン四酢酸)・2Na塩を0.04重量%それぞれイオン交換水に添加したものを用いた。
【0026】
(5)耐擦性試験とドライクリーニング性試験
試験用サンプルの作製には、前記インクジェット印刷用ブラックインクおよび当インクジェット印刷用コート液を用い、インクジェットプリンターとしてセイコーエプソン株式会社製PX−A650を使用した。試験用サンプルは、綿布へブラックインクと当コート液を全面ベタ印刷したものとし、インクとコート液の印刷順は、インクの印刷後にコート液を印刷、塗布することとした。このサンプルをテスター産業株式会社の学振式摩擦堅牢性試験機AB−301Sを用いて荷重200gで100回擦る摩擦堅牢性を行なった。インクのはがれ具合を確認する日本工業規格(JIS)JIS L0849によって、乾燥と湿潤の二水準で評価した。また、同様にドライクリーニング試験をJIS L0860のB法によって評価した。耐擦性試験およびドライクリーニング試験の結果を表1に示す。
【0027】
(6)吐出安定性の試験
前記インクジェット印刷用コート液を用い、インクジェットプリンターとしてセイコーエプソン株式会社製PX−A650を使用して、35℃35%雰囲気で富士ゼロックス社製XeroxP紙A4判にマイクロソフトワードで文字サイズ11の標準、MSPゴシックで4000字/ページの割合で100ページ印刷して評価した。全く印字乱れがないものをAA、1箇所印字乱れがあるものをA、2箇所〜3箇所印字乱れがあるものをB、4箇所〜5箇所印字乱れがあるものをC、6箇所以上印字乱れがあるものをDとして結果を表1に示す。
【0028】
(実施例2)
実施例2は実施例1において、用いた高分子微粒子分散液を市販のアクリル樹脂エマルション(Tg−20℃、酸価20mgKOH/g、平均粒径100nm)とした以外は、実施例1と同様にフッ素樹脂粒子分散液1を使用してインクジェット印刷用コート液を調製した。ここで使用したアクリル樹脂エマルションを高分子微粒子分散液2とした。コート液組成表を表2に示す。
【0029】
次いで、実施例1と同様にインクジェット印刷用ブラックインクと共に評価した。耐擦性試験、ドライクリーニング性試験、吐出安定性試験の結果を表1に示す。
【0030】
(比較例1)
比較例1は、高分子微粒子のTgが0℃を超える水準である。
比較例1は実施例1において、用いた高分子微粒子分散液を市販のアクリル樹脂エマルション(Tg10℃、酸価20mgKOH/g、平均粒径100nm)とした以外は、実施例1と同様にフッ素樹脂粒子分散液1を使用してインクジェット印刷用コート液を調製した。ここで使用したアクリル樹脂エマルションを高分子微粒子分散液3とした。コート液組成表を表2に示す。
【0031】
次いで、実施例1と同様にインクジェット印刷用ブラックインクと共に評価した。耐擦性試験、ドライクリーニング性試験、吐出安定性試験の結果を表1に示す。
【0032】
(比較例2)
比較例2は、高分子微粒子のTgが0℃を超える水準である。
比較例2は実施例1において、用いた高分子微粒子分散液を市販のアクリル樹脂エマルション(Tg30℃、酸価20mgKOH/g、平均粒径100nm)とした以外は、実施例1と同様にフッ素樹脂粒子分散液1を使用してインクジェット印刷用コート液を調製した。ここで使用したアクリル樹脂エマルションを高分子微粒子分散液4とした。コート液組成表を表2に示す。
【0033】
次いで、実施例1と同様にインクジェット印刷用ブラックインクと共に評価した。耐擦性試験、ドライクリーニング性試験、吐出安定性試験の結果を表1に示す。
【0034】
(比較例3)
比較例3は、高分子微粒子の酸価が100mgKOH/gを超える水準である。
比較例3は実施例1において、用いた高分子微粒子分散液を市販のアクリル樹脂エマルション(Tg−5℃、酸価130mgKOH/g、平均粒径150nm)とした以外は、実施例1と同様にフッ素樹脂粒子分散液1を使用してインクジェット印刷用コート液を調製した。ここで使用したアクリル樹脂エマルションを高分子微粒子分散液5とした。コート液組成表を表2に示す。
【0035】
次いで、実施例1と同様にインクジェット印刷用ブラックインクと共に評価した。耐擦性試験、ドライクリーニング性試験、吐出安定性試験の結果を表1に示す。
【0036】
(比較例4)
比較例4は、フッ素樹脂粒子の平均粒径が400nmを超える水準である。
比較例4は実施例2において、用いたフッ素樹脂粒子の平均粒径を0.5μmとした以外は、実施例2と同様に高分子微粒子分散液2を使用してインクジェット印刷用コート液を調製した。ここで使用したフッ素樹脂粒子分散液をフッ素樹脂粒子分散液2とした。コート液組成表を表2に示す。
【0037】
次いで、実施例1と同様にインクジェット印刷用ブラックインクと共に評価した。耐擦性試験、ドライクリーニング性試験、吐出安定性試験の結果を表1に示す。
【0038】
(比較例5)
比較例5は、用いるフッ素樹脂粒子の平均粒子径が、高分子微粒子の平均粒径の1.5倍値となる水準である。
比較例5は実施例1において、用いた高分子微粒子分散液を市販のアクリル樹脂エマルション(Tg−10℃、酸価20mgKOH/g、平均粒径200nm)とした以外は、実施例1と同様にフッ素樹脂粒子分散液1を使用してインクジェット印刷用コート液を調製した。ここで使用したアクリル樹脂エマルションを高分子微粒子分散液6とした。コート液組成表を表2に示す。
【0039】
次いで、実施例1と同様にインクジェット印刷用ブラックインクと共に評価した。耐擦性試験、ドライクリーニング性試験、吐出安定性試験の結果を表1に示す。
【0040】
(比較例6)
比較例6は、用いるフッ素樹脂粒子の平均粒子径が、高分子微粒子の平均粒径とほぼ同値となる水準である。
比較例6は実施例1において、用いた高分子微粒子分散液を市販のアクリル樹脂エマルション(Tg−10℃、酸価20mgKOH/g、平均粒径300nm)とした以外は、実施例1と同様にフッ素樹脂粒子分散液1を使用してインクジェット印刷用コート液を調製した。ここで使用したアクリル樹脂エマルションを高分子微粒子分散液7とした。コート液組成表を表2に示す。
【0041】
次いで、実施例1と同様にインクジェット印刷用ブラックインクと共に評価した。耐擦性試験、ドライクリーニング性試験、吐出安定性試験の結果を表1に示す。
【0042】
【表1】

【0043】
【表2】

【0044】
(実施例3)
(1) インクジェット印刷用マゼンタインクの作製
マゼンタインクはピグメントバイオレット19(キナクリドン顔料:クラリアント製)を用いた。攪拌機、温度計、還流管および滴下ロートをそなえた反応容器を窒素置換した後、スチレン45重量部、ポリエチレングリコール400アクリレート30重量部、ベンジルアクリレート10重量部、アクリル酸2.0重量部、t−ドデシルメルカプタン0.3重量部を入れて70℃に加熱し、別に用意したスチレン150重量部、ポリエチレングリコール400アクリレート100重量部、アクリル酸15重量部、ブチルアクリレート5.0重量部、t−ドデシルメルカプタン1.0重量部、メチルエチルケトン20重量部および過硫酸ナトリウム1.0重量部を滴下ロートに入れて4時間かけて反応容器に滴下しながら分散ポリマーを重合反応させた。次に、反応容器にメチルエチルケトンを添加して40重量%濃度の分散ポリマー溶液を作製した。
【0045】
次いで、上記分散ポリマー溶液40重量部とピグメントバイオレット19(キナクリドン顔料:クラリアント製)を30重量部、0.1mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液100重量部、メチルエチルケトン30重量部を混合した。その後超高圧ホモジナイザー(株式会社スギノマシン製アルティマイザーHJP−25005)を用いて200MPaで15パスして分散した。その後、別の容器に移してイオン交換水を300重量部添加して、さらに1時間攪拌した。そして、ロータリーエバポレーターを用いてメチルエチルケトンの全量と水の一部を留去して、0.1mol/Lの水酸化ナトリウムで中和してpH9に調整した。その後、0.3μmのメンブレンフィルターでろ過しイオン交換水で調整して顔料濃度が15重量%であるマゼンタ顔料分散体を得た。
【0046】
次に、上記マゼンタ顔料分散体26.7重量部、1,2−ヘキサンジオール3.0重量部、ブチルトリグリコール1.0重量部、サーフィノール104(日信化学社製)0.3重量部、サーフィノール465(日信化学社製)0.5重量部、グリセリン16.0重量部、トリメチロールプロパン3.0重量部、トリエチレングリコール4.0重量部、トリエタノールアミン1.0重量部、イオン交換水44.5重量部を、撹拌手段を備えた容器にて混合した。その後、10μmのメンブレンフィルターでろ過し、マゼンタ顔料濃度が4重量%のインクジェット印刷用マゼンタインクとした。
【0047】
(2)高分子微粒子分散液2の準備
高分子微粒子分散液は市販の水系ウレタン樹脂分散体(Tg−15℃、酸価20mgKOH/g、平均粒径120nm)を用いた。この水系ウレタン樹脂分散体を、高分子微粒子分散液8とした。
【0048】
(3)フッ素樹脂粒子分散液1の作製
フッ素樹脂粒子は、実施例1と同様にフッ素樹脂粒子分散液1を調製し、使用した。
【0049】
(4)インクジェット印刷用コート液の調製
以下、インクジェット印刷用コート液に好適な組成の例を表4に示す。本発明のインクジェット印刷用コート液の調製は、前記高分子微粒子分散液8および実施例1と同様な方法で作製したフッ素樹脂粒子分散液1を用い、表4に示すビヒクル成分と混合することによって作製した。尚、本発明の実施例および比較例中の残量の水にはコート液の腐食防止のためトップサイド240(パーマケムアジア社製)を0.05%、インクジェットヘッド部材の腐食防止のためベンゾトリアゾールを0.02%、コート液中の金属イオンの影響を低減するためにEDTA(エチレンジアミン四酢酸)・2Na塩を0.04%それぞれイオン交換水に添加したものを用いた。
【0050】
(5)耐擦性試験とドライクリーニング性試験
試験用サンプルの作製には、前記インクジェット印刷用マゼンタインクおよび当インクジェット印刷用コート液を用い、インクジェットプリンターとしてセイコーエプソン株式会社製PX−A650を使用した。試験用サンプルは、綿布へマゼンタインクと当コート液を全面ベタ印刷したものとし、インクとコート液の印刷順は、インクの印刷後にコート液を印刷、塗布することとした。このサンプルをテスター産業株式会社の学振式摩擦堅牢性試験機AB−301Sを用いて荷重200gで100回擦る摩擦堅牢性を行なった。試験の評価は実施例1と同様に行った。試験結果を表3に示す。
【0051】
(6)吐出安定性の試験
前記インクジェット印刷用コート液を用い、実施例1と同様に評価した。試験結果を表3に示す。
【0052】
(実施例4)
(1)インクジェット印刷用シアンインクの作製
シアンインクにはピグメントブルー15:3を用いた。実施例4は、実施例3において用いたピグメントバイオレット19を、ピグメントブルー15:3(銅フタロシアニン顔料:クラリアント製)に代えた以外は、実施例3と同様に作製し、顔料濃度が15重量%であるシアン顔料分散体を得た。
【0053】
次に、上記シアン顔料分散体26.7重量部、1,2−ヘキサンジオール3.0重量部、ブチルトリグリコール1.0重量部、サーフィノール104(日信化学社製)0.3重量部、サーフィノール465(日信化学社製)0.5重量部、グリセリン17.0重量部、トリメチロールプロパン3.0重量部、トリエチレングリコール5.0重量部、トリエタノールアミン1.0重量部、イオン交換水42.5重量部を、撹拌手段を備えた容器にて混合した。その後、10μmのメンブレンフィルターでろ過し、シアン顔料濃度が4重量%のインクジェット印刷用シアンインクとした。
【0054】
(2)高分子微粒子分散液2の準備
高分子微粒子分散液は、実施例3と同様に高分子微粒子分散液8を使用した。
【0055】
(3)フッ素樹脂粒子分散液1の作製
フッ素樹脂粒子は、実施例3と同様にフッ素樹脂粒子分散液1を調製し、使用した。
【0056】
(4)インクジェット印刷用コート液の調製
インクジェット印刷用コート液は、実施例3と同一のものを調整し、使用した。
(5)耐擦性試験とドライクリーニング性試験
【0057】
試験用サンプルの作製には、前記インクジェット印刷用シアンインクおよび当インクジェット印刷用コート液を用い、インクジェットプリンターとしてセイコーエプソン株式会社製PX−A650を使用した。試験用サンプルは、綿布へシアンインクと当コート液を全面ベタ印刷したものとし、インクとコート液の印刷順は、インクの印刷後にコート液を印刷、塗布することとした。このサンプルをテスター産業株式会社の学振式摩擦堅牢性試験機AB−301Sを用いて荷重200gで100回擦る摩擦堅牢性を行なった。試験の評価は実施例1と同様に行った。試験結果を表3に示す。
【0058】
(6)吐出安定性の試験
前記インクジェット印刷用コート液を用い、実施例1と同様に評価した。試験結果を表3に示す。
【0059】
(参考例1)
参考例1は、フッ素樹脂粒子のコート液への配合量が、10重量%を超える水準である。
参考例1は実施例3において、インクジェット印刷用コート液中のフッ素樹脂粒子分散液1の配合量を固形分濃度で15重量%とした以外は、実施例3と同様にインクジェット印刷用コート液を調製した。コート液組成表を表4に示す。
【0060】
次いで、実施例3と同様にインクジェット印刷用マゼンタインクと共に評価した。耐擦性試験、ドライクリーニング性試験、吐出安定性試験の結果を表3に示す。
【0061】
(比較例8)
比較例8は、フッ素樹脂粒子および高分子微粒子を含有しないコート液を用いた水準である。
比較例8は実施例4において、インクジェット印刷用コート液中のフッ素樹脂粒子分散液と高分子微粒子分散液を無添加とした以外は、実施例4と同様にインクジェット印刷用コート液を調製した。コート液組成表を表4に示す。
【0062】
次いで、実施例4と同様にインクジェット印刷用シアンインクと共に評価した。耐擦性試験、ドライクリーニング性試験、吐出安定性試験の結果を表3に示す。
【0063】
(比較例9)
比較例9は、高分子微粒子を含有しないコート液を用いた水準である。
比較例9は実施例4において、インクジェット印刷用コート液中の高分子微粒子分散液を無添加とした以外は、実施例4と同様にインクジェット印刷用コート液を調製した。コート液組成表を表4に示す。
【0064】
次いで、実施例4と同様にインクジェット印刷用シアンインクと共に評価した。耐擦性試験、ドライクリーニング性試験、吐出安定性試験の結果を表3に示す。
【0065】
(比較例10)
比較例10は、フッ素樹脂粒子を含有しないコート液を用いた水準である。
比較例10は実施例4において、インクジェット印刷用コート液中のフッ素樹脂粒子分散液を無添加とした以外は、実施例4と同様にインクジェット印刷用コート液を調製した。コート液組成表を表4に示す。
【0066】
次いで、実施例4と同様にインクジェット印刷用シアンインクと共に評価した。耐擦性試験、ドライクリーニング性試験、吐出安定性試験の結果を表3に示す。
【0067】
【表3】

【0068】
【表4】


【特許請求の範囲】
【請求項1】
着色剤を含まず、水と、ガラス転移温度が0℃以下で、且つ酸価が100mgKOH/g以下である高分子微粒子と、平均粒径が400nm以下であるフッ素樹脂粒子とを含んでなり、上記フッ素樹脂粒子の平均粒径が、上記高分子微粒子の平均粒径の2倍以上であることを特徴とするインクジェット印刷用コート液。
【請求項2】
前記フッ素樹脂粒子の含有量が、0.1重量%から10重量%であり、前記高分子微粒子の含有量に対する、当該フッ素樹脂粒子の含有量が、10重量%から150重量%の範囲にあることを特徴とする請求項1に記載のインクジェット印刷用コート液。
【請求項3】
前記フッ素樹脂粒子が、ポリテトラフルオロエチレンであることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のインクジェット印刷用コート液。
【請求項4】
布帛類に使用することを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載のインクジェット印刷用コート液。
【請求項5】
インクジェットヘッドからの吐出により、コート液を布帛類へ塗布することを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載のインクジェット印刷用コート液。

【公開番号】特開2011−183770(P2011−183770A)
【公開日】平成23年9月22日(2011.9.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−54115(P2010−54115)
【出願日】平成22年3月11日(2010.3.11)
【出願人】(000002369)セイコーエプソン株式会社 (51,324)
【Fターム(参考)】