説明

インクジェット記録用シート

【課題】 インク吸収性と塗工層強度に優れたインクジェット記録用シートを提供する。
【解決手段】 基材の少なくとも片面に、インク受理層を設ける。インク受理層には、バインダーとしてのアセトアセチル変性ポリビニルアルコールと塩基性アルミニウム塩と填料とが含まれる。基材とインク受理層との間に、架橋剤としてのアジピン酸ジヒドラジドを含むアンダーコート層を設ける。インク受理層には、さらにジメチルアミンとエピクロルヒドリンとの重合物もしくはジアリルジメチルアンモニウムクロライドの重合物が含まれていることが好ましい。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、インク吸収性と塗工層強度に優れたインクジェット記録用シートに関するものである。
【背景技術】
【0002】
インクジェット記録装置は、高画質のフルカラー画像が容易に得られること、高速化が容易なこと、ランニングコストが低いこと等の利点により、コンピュータ用プリンター、カラー複写機等、多岐にわたる分野で急速に普及しつつある。このため、インクジェット記録装置に用いられるインクジェット記録用シートに対して、特に近年は、写真調の精細な画像の印画や屋外でのポスターとしての使用等、用途の広がりに応じ、より高度な水準の品質が要求される。かかるインクジェット記録用シートとして、基材の表面に、インク受理層を設けたインクジェット記録用シートが用いられている。インク受理層としては、架橋剤とバインダーと無機顔料とを含有するものが知られているが(例えば特許文献1参照。)、塗工液が架橋剤とバインダーとを含むと増粘を起こしやすく、良好な塗工面が得られない。
【0003】
この問題を解決するインクジェット記録用シートとして、基材上に、バインダーと架橋剤を含む第1の層を設け、この第1の層上にバインダーと無機顔料を含む第2の層を設けたインクジェット記録用シートが知られている(例えば特許文献2参照。)。第1の層は、アセトアセチル変性ポリビニルアルコールとの間で共有結合を形成し得る架橋剤を含むものである。また、第2の層は、白色顔料とアセトアセチル変性ポリビニルアルコールを含むものである。しかし、このインクジェット記録用シートは、塗工層強度に改善の余地があった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2006−175806号公報
【特許文献2】特開2009−125956号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明が解決しようとする課題は、インク吸収性と塗工層強度に優れたインクジェット記録用シートを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
前記課題を解決するため、本発明に係るインクジェット記録用シートは、基材の少なくとも片面に、インク受理層を設けたインクジェット記録用シートにおいて、前記インク受理層には、バインダーとしてのアセトアセチル変性ポリビニルアルコールと塩基性アルミニウム塩と填料とが含まれ、前記基材と前記インク受理層との間に、架橋剤としてのアジピン酸ジヒドラジドを含むアンダーコート層を設けたことを特徴とする。
【0007】
このように、インク受理層に、バインダーとしてのアセトアセチル変性ポリビニルアルコールと塩基性アルミニウム塩と填料とが含まれ、アンダーコート層に、架橋剤としてのアジピン酸ジヒドラジドを含むことにより、インク吸収性と塗工層強度に優れたインクジェット記録用シートが得られる。
【0008】
この場合において、インク受理層に、さらにジメチルアミンとエピクロルヒドリンとの重合物もしくはジアリルジメチルアンモニウムクロライドの重合物を含有させることができる。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、インク吸収性と塗工層強度に優れたインクジェット記録用シートが得られる。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本発明に係るインクジェット記録用シートの一実施形態を説明する。本実施形態のインクジェット記録用シートは、基材の少なくとも一方の面に、アンダーコート層とインク受理層を順次設けてなるものである。すなわち、本実施形態のインクジェット記録用シートは、基材の片面にアンダーコート層とインク受理層を順次設けてもよいし、アンダーコート層とインク受理層を両面に設けてもよい。また、基材の片面にアンダーコート層とインク受理層を順次設けたとき、残りの片面には、本実施形態以外のインク受理層やアンダーコート層等の層を1層又は2層以上設けるようにしてもよい。
【0011】
基材としては、紙、プラスチックフィルム、不織布等の従来インクジェット記録用シートに用いられるものであれば特に限定されないが、耐水性の観点から、プラスチックフィルムが特に好適である。プラスチックフィルムの素材としては、塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリカーボネート等の一般的な熱可塑性樹脂、あるいは炭酸カルシウム等の無機粉末を内添させたもの、有機ピグメントを内添させたもの等から選択することが可能である。
【0012】
アンダーコート層は、バインダーと架橋剤としてのアジピン酸ジヒドラジドが含まれるものである。
アンダーコート層のバインダーとしては、インクジェット記録用シートの基材上に設けられるインク受理層やアンダーコート層等の層に用いられるものであれば特に限定されず、例えば、ポリビニルアルコール樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、ポリビニルピロリドン樹脂、ゼラチン、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ポリエステル、アクリル、ウレタン、塩素化ポリプロピレン、バーサチック酸ビニルおよびこれらの共重合物、スチレン−アクリル共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、スチレン−ブタジエンゴムおよびこれらの共重合物などが挙げられ、1種単独で用いても2種以上併用して用いてもよい。これらの中でも特に常温架橋型のアクリル樹脂が好ましい。
【0013】
アンダーコート層の架橋剤として、アジピン酸ジヒドラジド(以下、「ADH」という。)を用いる。架橋剤は、ADHを単独で用いることが好ましいが、ADHを含有させる効果を損なわない範囲で他の架橋剤を含有させてもよい。他の架橋剤としては、アセトアセチル変性ポリビニルアルコールと架橋するものであれば特に限定されない。アンダーコート層中の架橋剤の含有量は、固形分比率でアンダーコート層全量に対して0.3〜2.0重量%が好ましく、0.7〜1.7重量%がより好ましく、特に0.8〜1.1重量%が好ましい。アンダーコート層中の架橋剤の含有量が固形分比率で0.3重量%未満だと塗工層強度の向上が小さく、また、2.0重量%を超えるとインクのにじみが大きくなるからである。
【0014】
アンダーコート層は、バインダーと架橋剤の他に添加剤を必要に応じて含有してもよい。添加剤としては、例えば、顔料、硬化剤、界面活性剤、分散剤、増粘剤、保水剤、消泡剤、耐水化剤、着色剤、防腐剤等を適宜組み合わせて添加してなるものを用いることができる。
【0015】
アンダーコート層は、架橋剤とバインダーと添加剤を水その他の適当な溶媒に分散または溶解させた塗工液を作成し、これを基材の表面に塗工して乾燥することで基材の表面上に形成される。塗工液を塗工する装置としては、塗工紙に用いられる公知ものを用いることができ、例えば、エアナイフコーター、グラビアコーター、ブレードコーター、ロールコーター、リバースロールコーター、バーコーター、カーテンコーター、ダイスロットコーター、チャンプレックスコーター、サイズプレスコーター、ゲートロールコーター、あるいはビルブレードコーター等を用いることができ、これらのコーターを1つ以上有するオンマシンコーターあるいはオフマシンコーターによって、基材上にアンダーコート層を一層あるいは多層に分けて設けることができる。
【0016】
アンダーコート層を形成するための塗工量としては、特に限定されないが、例えば、塗工層の強度及びインクのにじみの観点から、片面あたり固形分で2〜8g/mが好ましく、特に3〜8g/mが好ましい。塗工量が片面あたり固形分で2g/m未満だとADHの含有量が小さく塗工層強度は得られず、また、8g/mを超えるとインクのにじみが生じてくるからである。
【0017】
インク受理層は、バインダーとしてのアセトアセチル変性ポリビニルアルコール(以下、「アセトアセチル変性PVA」という。)と塩基性アルミニウム塩と填料とが含まれるものである。
【0018】
インク受理層の填料(フィラー)として、シリカを用いることが好ましい。シリカとしては湿式法によるゲルタイプのものが好ましい。填料は、シリカを単独で用いることが好ましいが、シリカ以外の填料を含有させてもよい。他の填料としては、インクジェット記録用シートに用いられるものであれば特に限定されず、例えば、有機、無機の制限はなく、タルク、クレー、けいそう土、ポリスチレン、ポリメタクリレート、酸化チタン、焼成カオリン、含水マグネシウムシリケート等が挙げられる。これらは1種単独で用いても2種以上併用して用いてもよい。
【0019】
インク受理層のバインダーとして、アセトアセチル変性PVAを用いる。バインダーは、アセトアセチル変性PVAを単独で用いることが好ましいが、アセトアセチル変性PVAを含有させる効果を損なわない範囲で他のバインダーを含有させてもよい。他のバインダーとしては、インクジェット記録用シートに用いられるものであれば特に限定されず、ポリビニルアルコール樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、ポリビニルピロリドン樹脂、ゼラチン、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ポリエステル、アクリル、ウレタン、塩素化ポリプロピレン、バーサチック酸ビニルおよびこれらの共重合物、スチレン−アクリル共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、スチレン−ブタジエンゴムおよびこれらの共重合物等が挙げられ、1種単独で用いても2種以上併用して用いてもよい。
【0020】
インク受理層中のバインダーと填料の固形分質量比は、填料の質量をF、バインダーの質量をRとしたときの質量比(F/R)が、2.0〜5.0の範囲であることが好ましい。質量比(F/R)が2.0未満になるとインク吸収性が低下し、5.0を超えると塗工層強度が弱くなるからである。
【0021】
インク受理層中の塩基性アルミニウム塩は、例えば、塩基性塩化アルミニウム、塩基性硫酸アルミニウム、塩基性乳酸アルミニウム、塩基性硝酸アルミニウム、塩基性スルファミン酸アルミニウム、塩基性ギ酸アルミニウム、塩基性酢酸アルミニウムなどが挙げられ、特に塩基性乳酸アルミニウムが好ましい。
塩基性アルミニウム塩の含有量は、填料に対して0.03〜0.09が好ましく、0.05〜0.07がより好ましい。填料に対する塩基性アルミニウム塩の含有量が、0.09を超えるとインク吸収性が悪くなり、0.03未満であると塗工層強度が向上しないからである。
【0022】
インク受理層は、さらにジメチルアミンとエピクロルヒドリンとの重合物もしくはジアリルジメチルアンモニウムクロライドの重合物が含まれていることが好ましい。ジメチルアミンとエピクロルヒドリンとの重合物やジアリルジメチルアンモニウムクロライドの重合物は、塗工層強度をさらに向上させるためである。ジメチルアミンとエピクロルヒドリンとの重合物やジアリルジメチルアンモニウムクロライドの重合物の含有量は、填料に対して0.05〜0.21が好ましく、0.10〜0.16がより好ましい。填料に対するジメチルアミンとエピクロルヒドリンとの重合物やジアリルジメチルアンモニウムクロライドの重合物の含有量が、0.21を超えるとインク吸収性が悪くなり、0.05未満であると塗工層強度が向上しないからである。
【0023】
インク受理層は、塗工層強度の観点からpHが3.0〜5.5であることが好ましい。なお、本発明でいうpHは、インク受理層の塗液に対するものである。
【0024】
インク受理層は、バインダーと、塩基性アルミニウム塩と、填料と、ジメチルアミンとエピクロルヒドリンとの重合物、ジアリルジメチルアンモニウムクロライドの重合物との他に添加剤を必要に応じて含有してもよい。添加剤としては、例えば、消泡剤、濡れ性向上剤、分散剤、顔料、硬化剤、界面活性剤、増粘剤、保水剤、帯電防止剤、紫外線吸収剤、耐水化剤、着色剤、防腐剤等を適宜組み合わせて添加してなるものを用いることができる。
【0025】
インク受理層は、バインダーと、塩基性アルミニウム塩と、填料と、ジメチルアミンとエピクロルヒドリンとの重合物、ジアリルジメチルアンモニウムクロライドの重合物と、添加剤とを水その他の適当な溶媒に分散または溶解させた塗工液を作成し、これを基材の表面に塗工して乾燥することで基材の表面上に形成される。塗工液を塗工する装置としては、塗工紙に用いられる公知ものを用いることができ、例えば、エアナイフコーター、グラビアコーター、ブレードコーター、ロールコーター、リバースロールコーター、バーコーター、カーテンコーター、ダイスロットコーター、チャンプレックスコーター、サイズプレスコーター、ゲートロールコーター、あるいはビルブレードコーター等を用いることができ、これらのコーターを1つ以上有するオンマシンコーターあるいはオフマシンコーターによって、基材上にインク受理層を一層あるいは多層に分けて設けることができる。
【0026】
インク受理層を形成するための塗工量としては、特に限定されないが、例えば、片面あたり固形分で10〜22g/mが好ましく、特に12〜22g/mが好ましい。塗工量を22g/m以下とすることにより、塗工層強度を維持でき、また、10g/m以上とすることにより、インクの吸収性が優れるようになるからである。
【0027】
このように、本実施形態のインクジェット記録用シートは、インク受理層に、バインダーとしてのアセトアセチル変性PVA、塩基性アルミニウム塩、填料又はこれら化合物とジメチルアミンとエピクロルヒドリンとの重合物もしくはジアリルジメチルアンモニウムクロライドの重合物とが含まれ、アンダーコート層に、架橋剤としてのADHが含まれることで、インク吸収性と塗工層強度に優れるものである。すなわち、アセトアセチル変性PVAとADHとの架橋反応により塗工層強度が向上し、さらに、塩基性アルミニウム塩やジメチルアミンとエピクロルヒドリンとの重合物、ジアリルジメチルアンモニウムクロライドの重合物の添加により、塗工層強度がより向上していると推測される。このように塗工層強度が向上したことで、填料であるシリカの含有量を増やすことができ、インクの吸収性が向上し、さらに、塩基性アルミニウム塩やジメチルアミンとエピクロルヒドリンとの重合物、ジアリルジメチルアンモニウムクロライドの重合物の添加により、塗工層強度がより向上した。したがって、本実施形態のインクジェット記録用シートは、インク吸収容量の高い多孔質構造であるにもかかわらず塗工層強度及び湿潤状態での擦過性に優れ、かつ、ジメチルアミンとエピクロルヒドリンとの重合物やジアリルジメチルアンモニウムクロライドの重合物がカチオン性の化合物であるため、インクが定着するので、印画部であるインク受理層の耐水性に優れたものである。
【0028】
本実施形態のインクジェット記録用シートは、ジメチルアミンとエピクロルヒドリンとの重合物もしくはジアリルジメチルアンモニウムクロライドの重合物が含まれない場合、すなわち、インク受理層に、バインダーとしてのアセトアセチル変性PVAと、塩基性アルミニウム塩と、填料とが含まれ、アンダーコート層に、架橋剤としてのADHが含まれる場合、インク受理層の質量比(F/R)が2.0〜3.0の範囲であることが好ましく、さらに、填料に対する塩基性アルミニウム塩の含有量が0.03〜0.09であることが好ましい。
【0029】
また、本実施形態のインクジェット記録用シートは、ジメチルアミンとエピクロルヒドリンとの重合物もしくはジアリルジメチルアンモニウムクロライドの重合物が含まれる場合、すなわち、インク受理層に、バインダーとしてのアセトアセチル変性PVAと、塩基性アルミニウム塩と、填料と、ジメチルアミンとエピクロルヒドリンとの重合物もしくはジアリルジメチルアンモニウムクロライドの重合物とが含まれ、アンダーコート層に、架橋剤としてのADHが含まれる場合、インク受理層の質量比(F/R)が2.0〜5.0の範囲であることが好ましく、さらに、填料に対する塩基性アルミニウム塩の含有量が0.03〜0.09で、填料に対するジメチルアミンとエピクロルヒドリンとの重合物もしくはジアリルジメチルアンモニウムクロライドの重合物の含有量が0.05〜0.21であることが好ましい。
【実施例】
【0030】
以下、本実施形態のインクジェット記録用シートを実施例および比較例によりさらに詳細に説明するが、本実施形態のインクジェット記録用シートは、以下の実施例に限定されるものではない。
【0031】
基材として、厚さ80μmのポリプロピレンフィルム(カルレTNR80、チッソ社製)を用いた。
(実施例1)
バインダーとしてアクリル系樹脂(アクロナールYJ−6221D、固形分49%、BASFディスパージョン社製)を43部、シリカを6.3部、ADHを0.26部に、固形分が27.6%になるように水を加えて、アンダーコート層用塗工液を作成した。次に、6%アセトアセチル変性PVA(ゴーセファイマーZ−410、日本合成化学社製)を49部、塩基性乳酸アルミニウム(タキセラムM160L、固形分21%、多木化学社製)を3.4部、ジメチルアミンとエピクロルヒドリンとの重合物(ユニセンスKHE1000L、固形分50%、センカ社製)を3.1部、非イオン界面活性剤(SNデフォーマー480、サンノプコ社製)を0.2部、シリカ(ガシルHP395、ウイルバーエリス社販売)を11.8部、カチオン性物質(ネオフィックスRX−100、固形分19%、日華化学社製)を0.6部に、固形分が17.5%になるように水を加えて、インク受理層用塗工液を作成した。このときインク受理層用塗工液のpHは3.7であった。アンダーコート層用塗工液をバーコーターを用いて、基材の一方の表面に、塗工量が固形分で5.5g/mになるように塗工して、75℃で1分乾燥させてアンカー層を形成した。次に、このアンダーコート層上にインク受理層用塗工液を、アプリケーターを用いて、塗工量が固形分で17g/mになるように塗工して、100℃で3分乾燥させてインク受理層を形成し、インクジェット記録用シートを得た。アンダーコート層におけるADHのアンダーコート層全量に対する含有量は固形分比率で0.94重量%である。また、インク受理層における質量比(F/R)が、4であり、塩基性乳酸アルミニウムの含有量が、填料に対して0.06であり、ジメチルアミンとエピクロルヒドリンとの重合物の含有量が、填料に対して0.13である。
【0032】
(実施例2)
実施例1において、インク受容層用塗工液のジメチルアミンとエピクロルヒドリンとの重合物が含まれず、シリカを8.8部にし、インク受理層における質量比(F/R)が3であり、塩基性乳酸アルミニウムの含有量が填料に対して0.08である以外は、実施例1と同様にしてインクジェット記録用シートを得た。
【0033】
(実施例3)
実施例1において、インク受容層用塗工液のジメチルアミンとエピクロルヒドリンとの重合物を1.9部にし、インク受理層におけるジメチルアミンとエピクロルヒドリンとの重合物の含有量が填料に対して0.08である以外は、実施例1と同様にしてインクジェット記録用シートを得た。
【0034】
(実施例4)
実施例1において、インク受容層用塗工液のジメチルアミンとエピクロルヒドリンとの重合物を4.3部にし、インク受理層におけるジメチルアミンとエピクロルヒドリンとの重合物の含有量が填料に対して0.18である以外は、実施例1と同様にしてインクジェット記録用シートを得た。
【0035】
(実施例5)
実施例1において、アンダーコート層用塗工液のADHを0.09部にし、アンダーコート層におけるADHの含有量が固形分比率でアンダーコート層全量に対して0.33重量%である以外は、実施例1と同様にしてインクジェット記録用シートを得た。
【0036】
(実施例6)
実施例1において、アンダーコート層用塗工液のADHを0.44部にし、アンダーコート層におけるADHの含有量が固形分比率でアンダーコート層全量に対して1.58重量%である以外は、実施例1と同様にしてインクジェット記録用シートを得た。
【0037】
(実施例7)
実施例1において、インク受容層用塗工液の塩基性乳酸アルミニウムを2.3部にし、インク受理層における塩基性乳酸アルミニウムの含有量が填料に対して0.04である以外は、実施例1と同様にしてインクジェット記録用シートを得た。
【0038】
(実施例8)
実施例1において、インク受容層用塗工液の塩基性乳酸アルミニウムを4.5部にし、インク受理層における塩基性乳酸アルミニウムの含有量が填料に対して0.08である以外は、実施例1と同様にしてインクジェット記録用シートを得た。
【0039】
(実施例9)
実施例1において、インク受理層用塗工液のpHを4に調整した以外は、実施例1と同様にしてインクジェット記録用シートを得た。インク受理層のpHの調製は、塗液にアンモニアを入れて行った。pHの測定は、HORIBA社製のコンパクトpHメーター
twin pH B−211を用いて行った。
【0040】
(実施例10)
実施例1において、インク受理層用塗工液のpHを5に調整した以外は、実施例1と同様にしてインクジェット記録用シートを得た。pHの調製は、実施例9と同様にして行った。
【0041】
(実施例11)
実施例1において、インク受容層用塗工液の塩基性乳酸アルミニウムを1.7部、ジメチルアミンとエピクロルヒドリンとの重合物を1.6部、シリカを6部にし、インク受理層における質量比(F/R)が2である以外は、実施例1と同様にしてインクジェット記録用シートを得た。
【0042】
(実施例12)
実施例1において、インク受容層用塗工液の塩基性乳酸アルミニウムを2.6部、ジメチルアミンとエピクロルヒドリンとの重合物を2.3部、シリカを8.9部にし、インク受理層における質量比(F/R)が3である以外は、実施例1と同様にしてインクジェット記録用シートを得た。
【0043】
(実施例13)
実施例1において、インク受容層用塗工液の塩基性乳酸アルミニウムを4.4部、ジメチルアミンとエピクロルヒドリンとの重合物を3.9部、シリカを14.8部にし、インク受理層における質量比(F/R)が5である以外は、実施例1と同様にしてインクジェット記録用シートを得た。
【0044】
(実施例14)
実施例1において、インク受容層用塗工液のジメチルアミンとエピクロルヒドリンとの重合物の代わりにジアリルジメチルアンモニウムクロライドの重合物(ユニセンスFPA1001L、固形分47%、センカ社製)を3.3部用いた以外は実施例1と同様にしてインクジェット記録用シートを得た。
【0045】
(比較例1)
実施例1において、インク受容層用塗工液のアセトアセチル変性PVAの代わりに6%シラノール変性ポリビニルアルコール(クラレポバールR−1130、クラレ社製)を用いた以外は実施例1と同様にしてインクジェット記録用シートを得た。
【0046】
(比較例2)
実施例1において、アンダーコート層塗工液に架橋剤であるADHが含まれない以外は、実施例1と同様にしてインクジェット記録用シートを得た。
【0047】
(比較例3)
実施例1において、インク受容層用塗工液に塩基性乳酸アルミニウムが含まれない以外は、実施例1と同様にしてインクジェット記録用シートを得た。
【0048】
(比較例4)
実施例1において、インク受理層用塗工液のpHを6に調整した以外は、実施例1と同様にしてインクジェット記録用シートを得た。pHの調製は、実施例9と同様にして行った。
【0049】
(比較例5)
実施例1において、インク受容層用塗工液の塩基性乳酸アルミニウムを1.2部にし、インク受理層における塩基性乳酸アルミニウムの含有量が填料に対して0.02である以外は、実施例1と同様にしてインクジェット記録用シートを得た。
【0050】
(比較例6)
実施例1において、インク受容層用塗工液の塩基性乳酸アルミニウムを5.6部にし、インク受理層における塩基性乳酸アルミニウムの含有量が填料に対して0.10である以外は、実施例1と同様にしてインクジェット記録用シートを得た。
【0051】
(比較例7)
実施例1において、インク受容層用塗工液のジメチルアミンとエピクロルヒドリンとの重合物を0.7部にし、インク受理層におけるジメチルアミンとエピクロルヒドリンとの重合物の含有量が填料に対して0.03である以外は、実施例1と同様にしてインクジェット記録用シートを得た。
【0052】
(比較例8)
実施例1において、インク受容層用塗工液のジメチルアミンとエピクロルヒドリンとの重合物を5.5部にし、インク受理層におけるジメチルアミンとエピクロルヒドリンとの重合物の含有量が填料に対して0.23である以外は、実施例1と同様にしてインクジェット記録用シートを得た。
【0053】
これら実施例1〜14及び比較例1〜8のインクジェット記録用シートについて、下記の方法によりそれぞれインク吸収性及び塗工層強度の試験を行ない、その結果を表1に示した。
(インク吸収性)
プリンター排出部でフィルムにて印画面を擦り、インクの擦れ具合を目視により以下の評価基準で評価した。プリンターとしてキヤノン社製のインクジェットプリンターを用いた。
◎ インク噴射量275%で印画したときに問題なし
○ インク噴射量275%で印画したときに少しインクが流れる
△ インク噴射量200%で印画したときに少しインクが流れる
× インク噴射量200%で印画したときにインクが流れる
(塗工層強度)
乾燥塗工層強度:セロテープ(登録商標、ニチバン株式会社製)を2kgのローラーで貼り付け、180°方向に勢いよく剥がし塗工層の剥がれ具合を目視により以下の評価基準で評価した。
◎ 剥離面積が20%以内
○ 剥離面積が20-50%
△ 剥離面積が50%以上
× 全面が剥離
湿潤塗工層強度:十分に濡れた綿棒で荷重が100gになるようにインク受理層表面を擦り、インク受理層が脱離する回数を測定した。1往復(片道約50mm)を1回とカウントし、以下の評価基準で評価した。
◎ 100回以上
○ 50回以上
△ 10回以上50回未満
× 10回未満
【0054】
【表1】

【0055】
表1の結果から明らかなとおり、実施例1〜14のインクジェット記録用シートは、いずれもインク吸収性と塗工層強度に優れていた。これに対して、インク受理層のバインダーとしてアセトアセチル変性PVAが含まれない比較例1、ADHが含まれない比較例2、塩基性乳酸アルミニウムが含まれない比較例3、pHが規定範囲を外れる比較例4、塩基性乳酸アルミニウムの含有量が規定範囲を外れる比較例5及びメチルアミンとエピクロルヒドリンとの重合物の含有量が規定範囲を外れる比較例7のインクジェット記録用シートは、いずれも塗工層強度が劣っていた。また、塩基性乳酸アルミニウムの含有量が規定範囲を外れる比較例6及びメチルアミンとエピクロルヒドリンとの重合物の含有量が規定範囲を外れる比較例8のインクジェット記録用シートは、いずれもインク吸収性が劣っていた。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
基材の少なくとも片面に、インク受理層を設けたインクジェット記録用シートにおいて、
前記インク受理層には、バインダーとしてのアセトアセチル変性ポリビニルアルコールと塩基性アルミニウム塩と填料とが含まれ、
前記基材と前記インク受理層との間に、架橋剤としてのアジピン酸ジヒドラジドを含むアンダーコート層を設けたことを特徴とするインクジェット記録用シート。
【請求項2】
前記インク受理層には、さらにジメチルアミンとエピクロルヒドリンとの重合物もしくはジアリルジメチルアンモニウムクロライドの重合物が含まれている請求項1に記載のインクジェット記録用シート。

【公開番号】特開2012−139853(P2012−139853A)
【公開日】平成24年7月26日(2012.7.26)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−292751(P2010−292751)
【出願日】平成22年12月28日(2010.12.28)
【出願人】(509173133)日清紡ペーパープロダクツ株式会社 (4)
【Fターム(参考)】