説明

エレベータのドア装置

【課題】ドアパネルの上下の振動だけでなく、前後の振動に対してもその動きを規制してガイドレールに対するハンガーローラの脱輪を的確に防止することができるエレベータのドア装置を提供する。
【解決手段】ヘッダーケース2に曲げ加工により一体的に形成されたガイドレール3と、ハンガーローラ7を有し、そのハンガーローラ7がガイドレール3の上縁に転動自在に掛け合わされることでガイドレール3の下方に懸架され、この懸架状態でガイドレール3に沿って移動するドアパネル5とを具備し、ガイドレール3の下面は、ドアパネル5に向って斜め下方に傾斜し、ドアパネル5には抑えローラ10が設けられ、この抑えローラ10がガイドレール3の下面側に配置されてその下面3aに対向し、抑えローラ10の上部がガイドレール3の下面3aの傾斜最下部よりも上方の位置に保持されている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明の実施形態は、建屋のエレベータ乗り場や乗客搬送用のかごに設けられるエレベータのドア装置に関する。
【背景技術】
【0002】
建屋のエレベータ乗り場の出入口やかごの出入口に設けられるドア装置は、左右に移動するドアパネルを備えている。ドアパネルの上部には複数のハンガーローラが取り付けられ、そのハンガーローラが水平方向に延びるガイドレールの上縁に転動自在に掛け合わされることでドアパネルがガイドレールの下方に懸架され、この懸架状態でドアパネルがガイドレールに沿って左右に移動して出入口が開閉される。
【0003】
ドアパネルの上部には、ガイドレールの下縁に対向するように脱輪防止用のローラが取り付けられ、ドアパネルが上下に振動するときに、そのローラがガイドレールの下縁に当接することでハンガーローラのガイドレールからの脱輪が防止される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2010−173768号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、ドアパネルには、上下振動のほかに、かごが昇降移動する昇降路内で発生するドラフトの影響で、ドアパネルの面方向に風圧が加わり、ドアパネルが前後に振動することがある。
【0006】
このような場合、ガイドレールの下側に単に脱輪防止用のローラが設けられているだけでは、ドアパネルが前後に振動したときに、そのローラがガイドレールの下側から外れ、ドアパネルを懸架しているハンガーローラがガイドレールから脱輪し、ドアパネルの移動に支障が生じる恐れがある。
【0007】
この発明の実施形態は、このような課題に着目し、ドアパネルの上下振動だけでなく、前後の振動に対してもその動きを規制してハンガーローラの脱輪を的確に防止することができるエレベータのドア装置を提供しようとするものである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
このような課題を解決するために、請求項1の発明は、ドア保持用のヘッダーケースに曲げ加工により一体的に形成されたガイドレールと、回転自在なハンガーローラを有し、そのハンガーローラが前記ガイドレールの上縁に転動自在に掛け合わされることで前記ガイドレールの下方に懸架され、この懸架状態で前記ガイドレールに沿って移動するドアパネルとを具備し、前記ガイドレールの下面は、前記ドアパネルに向って斜め下方に傾斜し、前記ドアパネルには回転自在な抑えローラが設けられ、この抑えローラが前記ガイドレールの下面側に配置されてその下面に対向し、この抑えローラの上部が前記ガイドレールの下面の傾斜最下部よりも上方の位置に保持されていることを特徴としている。
【0009】
請求項2の発明は、ドア保持用のヘッダーケースに曲げ加工により一体的に形成されたガイドレールと、回転自在なハンガーローラを有し、そのハンガーローラが前記ガイドレールの上縁に転動自在に掛け合わされることで前記ガイドレールの下方に懸架され、この懸架状態で前記ガイドレールに沿って移動するドアパネルとを具備し、前記ガイドレールの下面は、前記ドアパネルに向って斜め下方に傾斜し、前記ドアパネルには回転自在な抑えローラが設けられ、この抑えローラが前記ガイドレールの下面側に配置されてその下面と近接して対向し、前記抑えローラはその周面が前記ガイドレールの下面と同じ方向及び角度でテーパ状に傾斜する傘型形状となっていることを特徴としている。
【0010】
請求項3の発明は、ドア保持用のヘッダーケースに曲げ加工により一体的に形成されたガイドレールと、回転自在なハンガーローラを有し、そのハンガーローラが前記ガイドレールの上縁に転動自在に掛け合わされることで前記ガイドレールの下方に懸架され、この懸架状態で前記ガイドレールに沿って移動するドアパネルとを具備し、前記ガイドレールの下面は平坦で、前記ドアパネルには回転自在な抑えローラが設けられ、この抑えローラが前記ガイドレールの下面側に配置されてその下面と接触し、前記抑えローラの少なくとも周面が摩擦係数の大きな材料で形成されていることを特徴としている。
【0011】
請求項4の発明は、ドア保持用のヘッダーケースに曲げ加工により一体的に形成されたガイドレールと、回転自在なハンガーローラを有し、そのハンガーローラが前記ガイドレールの上縁に転動自在に掛け合わされることで前記ガイドレールの下方に懸架され、この懸架状態で前記ガイドレールに沿って移動するドアパネルとを具備し、前記ガイドレールの下面は平坦であり、前記ドアパネルには回転自在な抑えローラが設けられ、この抑えローラが前記ガイドレールの下面側に配置されてその下面に対向し、前記ガイドレールには、前記抑えローラの前記ドアパネルの配置側に向く端面の上部と対向する突部が設けられていることを特徴としている。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】この発明の第1の実施形態に係るドア装置の正面図。
【図2】そのドア装置の要部の断面図。
【図3】この発明の第2の実施形態に係るドア装置の要部の断面図。
【図4】この発明の第3の実施形態に係るドア装置の要部の断面図。
【図5】この発明の第4の実施形態に係るドア装置の要部の断面図。
【発明を実施するための形態】
【0013】
以下、この発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
【0014】
図1及び図2には、この発明の第1の実施形態を示してある。この実施形態におけるドア装置は、例えばエレベータ乗り場の出入口1を開閉するドア装置であり、出入口1の昇降路側上部にはドア保持用のヘッダーケース2が取り付けられている。
【0015】
ヘッダーケース2は、板金材からなり、その表面側に曲げ加工によりガイドレール3が一体に突出形成されている。ガイドレール3はヘッダーケース2の長手方向に沿って水平に延びる状態にある。
【0016】
このドア装置は、一対のドアパネル5を備え、これらドアパネル5はそれぞれ上部にハンガー6を有し、これらハンガー6の片面の上部に左右に並んで一対ずつハンガーローラ7が軸8を介して回転自在に取り付けられている。そしてこれらハンガーローラ7がガイドレール3の上縁に転動自在に掛け合わされ、各ドアパネル5がガイドレール3の下方に懸架され、これらドアパネル5がガイドレール3に沿って左右に移動することで出入口1が開閉される。
【0017】
各ドアパネル5のハンガー6には、ハンガーローラ7の下方側に位置して脱輪防止用の円柱状の抑えローラ10が各ハンガーローラ7に対応して取り付けられている。これら抑えローラ10は、それぞれドアパネル5の直角方向に延びる軸11を介して回転自在に支持され、ガイドレール3の下側に配置されている。
【0018】
ガイドレール3の下面3aは、ドアパネル5に向って斜め下方に傾斜する傾斜面となっている。この傾斜面は垂直面に対して90°未満の角度で傾斜している。下面3aの区間のうち、ドアパネル5に最も近寄る部分が傾斜最下部3bとなっている。
【0019】
抑えローラ10は、その周面がガイドレール3の下面3aに近接して対向し、この抑えローラ10の周面上部が下面3aの傾斜最下部3bの位置よりも上方となる位置に配置されている。
【0020】
このようなドア装置によれば、ドアパネル5に上下の振動が加わったときには、抑えローラ10がガイドレール3の下面3aに当接することにより、その振動が抑えられ、したがってガイドレール3に対するハンガーローラ7の脱輪が防止される。
【0021】
また、昇降路内のドラフトの影響などでドアパネル5に前後の振動が加わったときには、抑えローラ10の端縁上部がガイドレール3の下面3aに当接し、その当接で前後の振動が抑えられ、したがって抑えローラ10がガイドレール3の下側から離脱することがなく、これによりガイドレール3に対するハンガーローラ7の脱輪が防止される。
【0022】
このように、ドアパネル5に上下振動や前後振動が加わってもガイドレール3に対するハンガーローラ7の脱輪を的確に防止することができ、したがってドアパネル5をガイドレール3に沿って常時円滑に移動させることができる。
【0023】
図3には、第2の実施形態を示してある。この実施形態においては、ガイドレール3の下側に配置された抑えローラ10aが傘型形状をなしている。すなわち、抑えローラ10aの周面がテーパ状に傾斜し、その傾斜の方向及び角度がガイドレール3の下面3aの傾斜の方向及び角度と同じとなっており、この抑えローラ10aの周面が下面3aに近接して対向するように配置されている。
【0024】
この第2の実施形態の場合には、ドアパネル5に上下の振動が加わったとき、及び前後の振動が加わったときには、抑えローラ10aのテーパ状の周面がその長手方向の全区間でガイドレール3の下面3aに当接し、その当接でドアパネル5の上下及び前後の振動が抑えられ、したがってガイドレール3に対するハンガーローラ7の脱輪が防止される。
【0025】
特にこの実施形態においては、抑えローラ10aの周面がテーパ形状で、この周面の長手方向の全長区間がガイドレール3の下面3aの傾斜面に当接するから、より安定してドアパネル5の振動を抑えることができる。
【0026】
図4には、第3の実施形態を示してある。この実施形態においては、ガイドレール3の下面3aが傾斜せずに、水平な平坦面となっている。そしてドアパネル5のハンガー6に軸8を介して円柱状の抑えローラ10bが回転自在に取り付けられ、この抑えローラ10bがガイドレール3の下側に配置されている。この抑えローラ10bは、ゴムなどの摩擦係数の大きな材料で形成され、その周面がガイドレール3の下面3aの平坦面に接触する状態でドアパネル5に保持されている。
【0027】
この第3の実施形態の場合には、ドアパネル5に上下の振動が加わったときには、抑えローラ10bとガイドレール3の下面3aとの当接でその振動が抑えられる。そして、ドアパネル5が前後に振動したときには、抑えローラ10bとガイドレール3の下面3aとが摩擦する。抑えローラ10bはゴムなどの摩擦係数の大きな材料で形成されているから、その抑えローラ10bとガイドレール3の下面3aとの間には大きな摩擦力が生じ、この摩擦力でドアパネル5の前後の振動が抑えられる。したがって、この実施形態においても、ドアパネル5の上下及び前後の振動を抑えてガイドレール3に対するハンガーローラ7の脱輪を的確に防止することができる。
【0028】
図5には、第4の実施形態を示してある。この実施形態においては、ガイドレール3の下面3aが傾斜せずに、水平な平坦面となっている。そしてドアパネル5のハンガー6に軸8を介して円柱状の抑えローラ10cが回転自在に取り付けられ、この抑えローラ10cがガイドレール3の下面3aと対向するように配置されている。
【0029】
ガイドレール3の前面つまりドアパネル5との対向面には板金14が取り付けられ、この板金14の下部がガイドレール3の下面3aよりも下方に突出する突部15となっている。そしてガイドレール3の下側に配置された抑えローラ10cの一端側の端面上部が突部15に対向する状態にある。
【0030】
この第4の実施形態の場合には、ドアパネル5に上下の振動が加わったときには、抑えローラ10cとガイドレール3の下面3aとの当接でその振動が抑えられる。そして、ドアパネル5が前後に振動したときには、抑えローラ10cの端面上部がガイドレール3の下面側に突出する突部15に当接し、この当接でドアパネル5の前後の振動が抑えられる。したがって、この実施形態においても、ドアパネル5の上下及び前後の振動を抑えてガイドレール3に対するハンガーローラ7の脱輪を的確に防止することができる。
【0031】
なお、前記第4の実施形態では、ガイドレール3の前面に板金14を取り付け、この板金14の下部をガイドレール3の下面側に突出させて突部15としたが、例えばガイドレール3の下面の一部を下方に一体に突出させて抑えローラ10cの端面上部と対向する突部とするような場合であってもよい。また、前記各実施形態はエレベータ乗り場のドア装置を対象としているが、エレベータのかごのドア装置においても同様に適用することが可能である。
【0032】
さらに、以上の幾つかの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。この発明の新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施することが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。その実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
【符号の説明】
【0033】
1…出入口
2…ヘッダーケース
3…ガイドレール
5…ドアパネル
6…ハンガー
7…ハンガーローラ
10、10a、10b、10c…抑えローラ
14…板金
15…突部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ドア保持用のヘッダーケースに曲げ加工により一体的に形成されたガイドレールと、回転自在なハンガーローラを有し、そのハンガーローラが前記ガイドレールの上縁に転動自在に掛け合わされることで前記ガイドレールの下方に懸架され、この懸架状態で前記ガイドレールに沿って移動するドアパネルとを具備し、
前記ガイドレールの下面は、前記ドアパネルに向って斜め下方に傾斜し、前記ドアパネルには回転自在な抑えローラが設けられ、この抑えローラが前記ガイドレールの下面側に配置されてその下面に対向し、この抑えローラの上部が前記ガイドレールの下面の傾斜最下部よりも上方の位置に保持されていることを特徴とするエレベータのドア装置。
【請求項2】
ドア保持用のヘッダーケースに曲げ加工により一体的に形成されたガイドレールと、回転自在なハンガーローラを有し、そのハンガーローラが前記ガイドレールの上縁に転動自在に掛け合わされることで前記ガイドレールの下方に懸架され、この懸架状態で前記ガイドレールに沿って移動するドアパネルとを具備し、
前記ガイドレールの下面は、前記ドアパネルに向って斜め下方に傾斜し、前記ドアパネルには回転自在な抑えローラが設けられ、この抑えローラが前記ガイドレールの下面側に配置されてその下面と近接して対向し、前記抑えローラはその周面が前記ガイドレールの下面と同じ方向及び角度でテーパ状に傾斜する傘型形状となっていることを特徴とするエレベータのドア装置。
【請求項3】
ドア保持用のヘッダーケースに曲げ加工により一体的に形成されたガイドレールと、回転自在なハンガーローラを有し、そのハンガーローラが前記ガイドレールの上縁に転動自在に掛け合わされることで前記ガイドレールの下方に懸架され、この懸架状態で前記ガイドレールに沿って移動するドアパネルとを具備し、
前記ガイドレールの下面は平坦で、前記ドアパネルには回転自在な抑えローラが設けられ、この抑えローラが前記ガイドレールの下面側に配置されてその下面と接触し、前記抑えローラの少なくとも周面が摩擦係数の大きな材料で形成されていることを特徴とするエレベータのドア装置。
【請求項4】
ドア保持用のヘッダーケースに曲げ加工により一体的に形成されたガイドレールと、回転自在なハンガーローラを有し、そのハンガーローラが前記ガイドレールの上縁に転動自在に掛け合わされることで前記ガイドレールの下方に懸架され、この懸架状態で前記ガイドレールに沿って移動するドアパネルとを具備し、
前記ガイドレールの下面は平坦であり、前記ドアパネルには回転自在な抑えローラが設けられ、この抑えローラが前記ガイドレールの下面側に配置されてその下面に対向し、前記ガイドレールには、前記抑えローラの前記ドアパネルの配置側に向く端面の上部と対向する突部が設けられていることを特徴とするエレベータのドア装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2012−188261(P2012−188261A)
【公開日】平成24年10月4日(2012.10.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−54325(P2011−54325)
【出願日】平成23年3月11日(2011.3.11)
【出願人】(390025265)東芝エレベータ株式会社 (2,543)
【Fターム(参考)】