説明

エレベータ出入口の安全装置

【課題】光電センサに与えられる衝撃を低減でき、乗客を確実に検出できるエレベータ出入口の安全装置の提供。
【解決手段】光電センサ5を乗かご1出入口の上部のドア開閉装置4の外殻を形成する固定部材4aに首振り可能に支持する支持手段11と、光電センサ5の首振りの駆動源となる駆動装置7と、光電センサ5の検出範囲6がドア端部9からドア閉じ端10までの領域を常に含むように駆動装置7の電動モータを制御する制御手段とを設けた。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、エレベータ出入口の上部に設けられた光電センサにより、エレベータ出入口を通過する乗客を検出するエレベータ出入口の安全装置に関する。
【背景技術】
【0002】
エレベータ出入口の安全装置としては、特許文献1に示される従来技術がある。このエレベータ出入口の安全装置は、光電センサである赤外線センサを有している。この赤外線センサは、取付腕を介してドアハンガーに取り付けられている。この赤外線センサの検出範囲は、取付腕からほぼ真下に向かって形成されている。
【特許文献1】特開平6−191775号公報(段落番号0003〜0007、図10)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
前述した従来技術では、赤外線センサが取付腕を介してドアハンガーに取り付けられているので、かごドアと共に赤外線センサが移動する。このため、赤外線センサには、かごドア開閉時に衝撃が掛かり、故障することが懸念されている。また、赤外線センサの検出範囲は、取付腕から真下に向かって形成されているので、エレベータの出入口に乗客を検出できない範囲が生じ、乗客がかごドアに接触する虞があった。
【0004】
本発明はこのような従来技術における実状からなされたもので、その目的は、光電センサに与えられる衝撃を低減でき、乗客を確実に検出できるエレベータ出入口の安全装置の提供にある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
この目的を達成するために、エレベータ出入口の上部に設けられ、下方を通過する乗客を検出可能な光電センサを有するエレベータ出入口の安全装置において、乗かご出入口の上部の固定部材に首振り可能に前記光電センサを支持する支持手段と、前記光電センサの首振りの駆動源となる駆動装置と、前記光電センサの検出範囲がドア端部からドア閉じ端までの領域を常に含むように前記駆動装置を制御する制御手段とを設けたことを特徴としている。
【0006】
このように構成した本発明では、かごドアと共に移動することがない乗かご出入口の上部の固定部材に、光電センサが支持されているので、かごドア開閉時に光電センサが受ける衝撃を低減することができ、これにより、光電センサの故障を防止することができる。また、光電センサの検出範囲がドア端部からドア閉じ端までの領域を常に含むように光電センサを首振りさせるので、乗客を確実に検出できる。
【0007】
また、本発明は前記発明において、前記駆動装置は、電動モータを有することを特徴としている。
【0008】
また、本発明は前記発明において、ドア位置を検出する検出手段を設け、前記制御手段は、前記検出手段によって検出されたドア位置に応じて前記電動モータを制御することを特徴としている。
【0009】
また、本発明は前記発明において、前記光電センサをドア閉じ端付近に設けたことを特徴としている。
【発明の効果】
【0010】
本発明は、前述したように、光電センサが受ける衝撃を従来に比べて低減することができるので、光電センサの故障を防止できる。また、乗客を確実に検出できるので、乗客がかごドアに接触するのを防ぐことができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
以下、本発明に係るエレベータ出入口の安全装置を実施するための最良の形態を図に基づいて説明する。
【0012】
図1は、本発明に係るエレベータ出入口の安全装置の一実施形態の概略を示す図、図2は、図1に示す電動モータを制御する際に制御装置が行う処理の流れを示すブロック図、図3は、かごドアの全開時の光電センサの検出範囲を示す平面図、図4は、かごドアが閉じる途中の光電センサの検出範囲の一例を示す平面図である。
【0013】
図1に示すように、乗かご1は、その出入口を第1かごドア2aと、第2かごドア2bとを連動させて開閉する片開き式のかごドア2と、このかごドア2の上端に固着されたドアハンガー3や、かごドア2の駆動源となる図示しないドアモータなどを含み、かごドア2の開閉を行うドア開閉装置4とを備えている。
【0014】
本実施形態は、エレベータ出入口の上部に設けられ、下方を通過する乗客を検出する光電センサ5と、乗かご1の出入口の上部に固着され、ドア開閉装置4の外殻を形成する固定部材4aに首振り可能に光電センサ5を支持する支持手段11と、光電センサ5の首振りの駆動源となる電動モータを有する駆動装置7と、ドアモータの回転をパルス信号に変換して出力する図示しない回転センサと、この回転センサからのパルス信号から算出されるドア位置に応じて電動モータを制御する制御装置8とを備えている。
【0015】
前記制御装置8は、回転センサからのパルス信号を基にかごドア2のドア位置を計算し、そのドア位置から駆動装置7の電動モータに与える制御信号の出力値を計算するようになっている。制御信号の出力値は、光電センサ5の検出範囲6がかごドア2のドア端部9からかごドア2のドア閉じ端10までの領域を常に含む値となるように算出される。なお、ドア閉じ端10は、かごドア2の全閉時のドア端部9の位置であり、前述の光電センサ5はこのドア閉じ端10付近に設けられている。
【0016】
つまり、本実施形態では、回転センサと、ドア位置を計算する制御装置8とから、かごドア2のドア位置を検出する検出手段が構成されている。また、光電センサ5の検出範囲6がかごドア2のドア端部9からかごドア2のドア閉じ端10までの領域を常に含むように駆動装置7の電動モータを制御する制御手段が、電動モータに与える制御信号の出力値を計算して制御信号を出力する制御装置8からなる。
【0017】
次に本実施形態の動作について説明する。このように構成した本実施形態では、図2に示すように、かごドア2の開閉時にドア開閉装置4のドアモータの回転が回転センサによってパルス信号に変換され、制御装置8に出力される(S1)。これに伴い、制御装置8は、パルス信号を基に、かごドア2のドア位置を計算し(S2)、そのドア位置に基づいて、光電センサ5の検出範囲6がかごドア2のドア端部9からかごドア2のドア閉じ端10までの領域を常に含むように、駆動装置7の電動モータに与える制御信号の出力値を計算し(S3)、その出力値の制御信号を電動モータに出力する(S4)。
【0018】
前述のように本実施形態が動作することによって、光電センサ5の検出範囲6は、図3に示すように、かごドア2の全開時にかごドア2のドア端部9からかごドア2のドア閉じ端10までの領域を含む検出範囲6aとなるように向きを制御される。また、光電センサ5の検出範囲6は、図4に示すように、かごドア2が閉じる途中においては、かごドア2のドア端部9からかごドア2のドア閉じ端10までの領域を含む検出範囲6bとなるように制御される。
【0019】
このように構成した本実施形態では、前述したように、かごドア2と共に移動することがない乗かご1の出入口の上部の固定部材4aに、光電センサ5が支持手段11によって支持されているので、かごドア2の開閉時に光電センサ5が受ける衝撃を低減することができ、これにより光電センサ5の故障を防止することができる。また、光電センサ5の検出範囲6がドア端部9からドア閉じ端10までの領域を常に含むように光電センサ5を首振りさせるので、乗客を確実に検出でき、これにより乗客がかごドア2に接触するのを防ぐことができる。
【0020】
なお、本実施形態は、片開き式のかごドア2を備えるエレベータに適用した例であるが、本発明を適用するエレベータはこれに限るものではなく、両開き式のかごドアを備えるエレベータに適用してもよい。この場合、両開き式のかごドアのドア閉じ端の上方に、光電センサを2個設け、各かごドアのドア閉じ端からドア端部までの領域を常に含むようにそれぞれの光電センサを首振りさせるように構成する。これにより、両開き式のかごドアを備えたエレベータでも前述した本実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
【0021】
また、本実施形態は、光電センサ5をドア開閉装置4の外殻を形成する固定部材4aに首振り可能に支持するように構成した例であるが、これに限るものではなく、光電センサ5をドア開閉装置4の固定部材4a以外の固定部材に首振り可能に支持するように構成しても、前述した本実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
【0022】
さらに、本実施形態では、ドアモータの回転をパルス信号に変換する回転センサを利用して、かごドア2のドア位置を検出するように構成した例であるが、これに限るものではなく、ドアスイッチを利用してかごドア2のドア位置を検出するように構成してもよい。
【図面の簡単な説明】
【0023】
【図1】本発明に係るエレベータ出入口の安全装置の一実施形態の概略を示す図である。
【図2】図1に示す電気モータを制御する際に制御装置が行う処理の流れを示すブロック図である。
【図3】かごドアの全開時の光電センサの検出範囲を示す平面図である。
【図4】かごドアが閉じる途中の光電センサの検出範囲の一例を示す平面図である。
【符号の説明】
【0024】
1 乗かご
2 かごドア
2a 第1かごドア
2b 第2かごドア
3 ドアハンガー
4 ドア開閉装置
4a 固定部材
5 光電センサ
6 検出範囲
6a 検出範囲
6b 検出範囲
7 駆動装置
8 制御装置
9 ドア端部
10 ドア閉じ端
11 支持手段

【特許請求の範囲】
【請求項1】
エレベータ出入口の上部に設けられ、下方を通過する乗客を検出可能な光電センサを有するエレベータ出入口の安全装置において、
乗かご出入口の上部の固定部材に首振り可能に前記光電センサを支持する支持手段と、前記光電センサの首振りの駆動源となる駆動装置と、前記光電センサの検出範囲がドア端部からドア閉じ端までの領域を常に含むように前記駆動装置を制御する制御手段とを設けたことを特徴とするエレベータ出入口の安全装置。
【請求項2】
請求項1記載の発明において、
前記駆動装置は、電動モータを有することを特徴とするエレベータ出入口の安全装置。
【請求項3】
請求項2に記載の発明において、
ドア位置を検出する検出手段を設け、
前記制御手段は、前記検出手段によって検出されたドア位置に応じて前記電動モータを制御することを特徴とするエレベータ出入口の安全装置。
【請求項4】
請求項1〜3に記載の発明において、
前記光電センサをドア閉じ端付近に設けたことを特徴とするエレベータ出入口の安全装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2008−56435(P2008−56435A)
【公開日】平成20年3月13日(2008.3.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−236112(P2006−236112)
【出願日】平成18年8月31日(2006.8.31)
【出願人】(000232955)株式会社日立ビルシステム (895)
【Fターム(参考)】