説明

カッテージチーズ様食品の製造方法

【課題】
原料に対して高収率で、カッテージチーズによく似た食味・食感を有し、しかも室温での品温の変化に影響されず、同様の食感を維持することのできるカッテージチーズ様食品の製造方法を提供する。
【解決手段】
液卵白に有機酸及び寒天を添加した混合液を、攪拌しながら全体を加熱凝固処理するカッテージチーズ様食品の製造方法。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、カッテージチーズ様食品の製造方法に関し、詳しくは、加熱凝固性を有した卵白蛋白を含有した液卵白を用い、特定の原料を添加した状態で攪拌しながら加熱凝固させることにより、原料に対し高収率にカッテージチーズ様の食味・食感を有するカッテージチーズ様食品が得られ、しかも室温での品温の変化に影響されず、同様の食感を維持できるカッテージチーズ様食品の製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
一般にカッテージチーズは、脱脂乳を殺菌した後、乳酸菌スターター及びレンネットなどの酵素を添加し乳酸発酵させた後加温し、乳清を排出させて、冷水で洗浄することによって作られる。また、乳酸菌スターターやレンネット等を使用しなくても、乳を加温し、酸性原料として食酢やレモン果汁をその中に入れ軽く攪拌すると、その後の処理によりカッテージチーズとなる固形分と液状の乳清とを分離させることができる。
【0003】
カッテージチーズの中でも脱脂乳を原料に使用したものは、低脂肪かつ高タンパク質であり、風味に独特の癖がなく食しやすいことから、ヘルシーなチーズとして愛好され、そのままフルーツソースや蜂蜜と共にデザートとして喫食されたり、オードブルやサンドウィッチの具材、パスタやサラダのトッピング、菓子の原料にされる等、その利用範囲は多岐に亘っている。
【0004】
しかしながら、カッテージチーズはその製造過程において、原料である乳からカッテージチーズとしての固形分に比して、多くの液状の乳清が発生するため、原料に対しての収率が約20%と悪く、高価格の原因となっている。
【0005】
従来、収率を改善したカッテージチーズ様食品の製造方法の技術として、乳にホエータンパク質を添加し、pHを6〜7に調整したものを加熱攪拌することによりチーズカードを形成させる方法(特許文献1)がある。しかしながら、特許文献1記載の製造方法より得られるカッテージチーズ様食品は、原料に対しての収率が約40%と上述したカッテージチーズの収率と比較し収率が改善されるものの、依然として乳清を含有していると思われる上澄み液が発生するため、原料に対しての収率改善効果が十分とは言い難いものであった。
【0006】
本出願人は、上記従来法を改善すべく液卵白に有機酸及びゲル化剤を添加した卵白混合液を、攪拌しながら全体を加熱凝固処理するカッテージチーズ様食品の製造方法を発明し、既に特許出願(特願2006−122225号)している。
【0007】
上記本出願人の出願したカッテージチーズ様食品の製造方法によると、原料に対して収率が約85〜90%と従来法に比べ明らかに高く、食味・食感もカッテージチーズによく似たものが得られる。しかしながら、得られたカッテージチーズ様食品は、通常のカッテージチーズと同様、冷蔵庫等で保管するが、サラダ等の料理に使用する際や、その後の喫食あるいは店頭での長時間陳列等、冷蔵庫から取出して長時間室温に放置されると品温が上昇するため、得られたカッテージチーズ様食品によっては、食感がやわらかくなる場合があった。
【0008】
【特許文献1】特開平09−299025号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
そこで本発明の目的は、原料に対し高収率にカッテージチーズ様の食味・食感を有するカッテージチーズ様食品が得られ、しかも室温での品温の変化に影響されず、同様の食感を維持できるカッテージチーズ様食品の製造方法を提供するものである。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明者は、上記目的を達成すべく、カッテージチーズ様食品の原料及び製造方法について鋭意研究を重ねた結果、加熱凝固性を有した卵白蛋白を含有した液卵白を用い、特定の原料を添加した状態で攪拌しながら加熱凝固させるならば意外にも、乳清様の上清を発生させることなく、原料に対し高収率にカッテージチーズ様の食味・食感を有するカッテージチーズ様食品が得られ、しかも室温での品温の変化に影響されず、同様の食感を維持できるカッテージチーズ様食品が得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、
(1)液卵白に有機酸及び寒天を添加した卵白混合液を、攪拌しながら全体を加熱凝固処理するカッテージチーズ様食品の製造方法、
(2)液卵白の配合量が卵白混合液に対し固形分換算で5〜20%である(1)のカッテージチーズ様食品の製造方法、
(3)有機酸によりpHが4〜6.5に調整された卵白混合液である(1)又は(2)のカッテージチーズ様食品の製造方法、
(4)寒天の配合量が卵白混合液に対し0.1〜5%である(1)乃至(3)いずれかのカッテージチーズ様食品の製造方法、
である。
【発明の効果】
【0011】
乳蛋白質を使用した従来のカッテージチーズの製造方法では、製造過程で液状の乳清が発生し、これを分離して製造するため、収率が悪く高価なものとなるが、本発明によれば、液状物を発生させることなく、高収率にカッテージチーズ様の食味・食感を有するカッテージチーズ様食品が得られ、しかも室温での品温の変化に影響されず、同様の食感を維持できるカッテージチーズ様食品が得られることから、安価で安定した品質のカッテージチーズ様食品を消費者に提供できるものである。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
以下本発明を詳細に説明する。なお、本発明において「%」は「質量%」を、「部」は「質量部」をそれぞれ意味する。
【0013】
本発明は、液卵白に有機酸及び寒天を添加した卵白混合液を、攪拌しながら全体を加熱凝固処理することを特徴とし、これにより原料に対し高収率かつカッテージチーズと同様の食味・食感を有するカッテージチーズ様食品が得られ、しかも室温での品温の変化に影響されず、同様の食感を維持できるカッテージチーズ様食品が得られる。
【0014】
まず、本発明の卵白混合液に使用する原料について説明する。本発明で用いる液卵白は、卵を割卵して卵黄を分離して得られる生卵白、当該生卵白から例えば、糖分、リゾチーム等の卵白成分を除いた脱糖卵白、脱リゾチーム卵白等、並びにこれらの卵白に殺菌、凍結、乾燥、濃縮等各種処理を施した殺菌卵白、凍結卵白、乾燥卵白、濃縮卵白等の各種卵白のうち液状のものはそのまま、あるいは水希釈又は濃縮して用い、乾燥品の場合は水戻しして用いる。
【0015】
本発明において液卵白の配合量は、後述する有機酸及び寒天を添加した卵白混合液において、加熱凝固処理により全体が凝固する程度の量を含んでいればよい。具体的には本発明の液卵白の配合量は、卵白混合液に対し固形分換算で5〜20%が好ましく、6〜18%がより好ましい。前記範囲より液卵白の配合量が少ないと、攪拌しながら加熱した際に卵白混合液全体が完全に凝固しないことがある。一方、液卵白の配合量が前記範囲より多い場合、得られるカッテージチーズ様食品の食感がかたくなる傾向があり好ましくない。なお、通常の生卵白は卵白固形分を11.6%(「五訂食品成分表2001」、女子栄養大学出版部)含有している。
【0016】
本発明で液卵白に添加する有機酸は、構造内に少なくとも1個以上のカルボキシル基を有し酸性を呈し食用の酸材として用いられている有機化合物をいい、当該有機酸を添加することにより寒天と併せてカッテージチーズ様の食味・食感が得られる。本発明で添加する有機酸は、食用として供されるものであれば特に限定するものではないが、例えば、1個のカルボキシル基を有する有機酸としては、酢酸、乳酸、プロピオン酸、グルコン酸等が挙げられ、また、2個以上のカルボキシル基を有する有機酸としては、例えば、クエン酸、リンゴ酸、アジピン酸、フマル酸、酒石酸、コハク酸等が挙げられ、本発明ではこれらの1種類または2種以上を用いるとよい。また本発明では、これらの有機酸を直接用いてもよいが、有機酸を含有した液状の食材である例えば、リンゴ酢、ワインビネガー、モルトビネガー、米酢、粕酢等の醸造酢、レモン、かぼす等の柑橘果汁又はこれらの濃縮物、並びに発酵乳酸等を用いてもよい。
【0017】
有機酸の添加量は、使用する有機酸の種類や、例えば、醸造酢の場合は酸度等によって異なるが、カッテージチーズ様の食味・食感の得られ易さを考慮し、卵白混合液のpHが4〜6.5となるように添加するのが好ましく、4.5〜6となるように添加するのがより好ましい。前記範囲よりもpHが高くなるような有機酸の添加量では、卵白混合液を攪拌しながら加熱した際に全体が加熱凝固するものの、食感がかたくなりすぎる傾向となり、適度なしっとり感を有し難く好ましくない。また、食味も酸味が弱すぎる傾向となり、硫黄臭を呈する場合があり、カッテージチーズ本来の食味・食感が得られ難いため好ましくない。一方、pHが前記範囲よりも低くなるような有機酸の添加量では、カッテージチーズ様食品の酸味が強すぎるものとなるため食味上好ましくない場合がある。
【0018】
本発明で液卵白に添加する寒天は、テングサ、オゴノリ、オバクサ、伊谷草等の紅藻類より熱水抽出された多糖類を精製・脱水し乾物化されたものであり、液状物に添加し加熱することにより液状となり、冷却により凝固してゲルとなる熱可逆性作用を有するもので、本発明においては、通常食用として供されるものであれば特に限定されるものではない。寒天の添加量は、得られるカッテージチーズ様食品の食感が、乳脂肪が冷え固まったような少し固い食感を有する程度の量であればよく、卵白混合液に対し好ましくは0.1%〜5%、より好ましくは0.5〜3%となるように添加するとよい。寒天の添加量が前記範囲より少ないと、カッテージチーズ様食品の食感がやわらかすぎる傾向があるため好ましくない場合がある。一方、寒天の添加量が前記範囲を超えると、卵白混合液を加熱攪拌したとしても寒天の全量を卵白混合液に完全に溶解できないことがあり、また、食感がかたくなりすぎる等、カッテージチーズ本来の食感が得られ難いため好ましくない場合がある。
【0019】
以上、卵白混合液に配合する必須の原料について説明したが、前記混合液には、本発明の効果を損なわない範囲で各種原料を適宜選択し含有させることが出来る。例えば、グルタミン酸ナトリウム、食塩、砂糖等の各種調味料、各種エキス、菜種油、コーン油、綿実油、サフラワー油、紅花油、大豆油、パーム油、魚油等の動植物油又はこれらの精製油(サラダ油)、MCT(中鎖脂肪酸トリグリセリド)、ジグリセリド、硬化油、エステル交換油等のような化学的あるいは酵素的処理等を施して得られる油脂等の食用油脂、バター、チーズ、生クリーム、脱脂粉乳、牛乳等の乳製品又はその加工品、香料等を所望量添加させることもできる。
【0020】
次に、本発明であるカッテージチーズ様食品の製造方法について詳述する。まず本発明は、液卵白に有機酸及び寒天を添加した卵白混合液を製する。当該混合液には、本発明の効果を損なわない範囲で必要に応じて上記したその他の原料を添加してもよい。ここで混合とは、前記添加する原料が液卵白に溶解、あるいは液卵白全体に均一に分散している状態を指す。有機酸の場合は、水溶性であるため液卵白にすぐに溶解するが、寒天は室温下にある液卵白に溶解し難いため、そのときは液卵白に添加し全体が均一となるように分散させるとよい。また、本発明の混合は、液卵白を攪拌させて行うが、液卵白は気泡し易く、多数の気泡が残った状態で後述する加熱凝固処理を行うとカッテージチーズ様の食感が得られ難いことから、液卵白が気泡し難い程度の低速、具体的には、攪拌装置にもよるが、好ましくは5〜1000rpm、より好ましくは5〜500rpmで行うとよい。なお、混合をする際は、通常は室温(0〜30℃)で行うが、加熱をしながら行ってもよく、その際は液卵白の加熱凝固が始まらない温度、具体的には、50℃以下で行うのが好ましい。
【0021】
次に得られた卵白混合液を攪拌しながら加熱凝固処理を行う。この際の加熱凝固処理は、卵白混合液全体が凝固し、白色のカッテージチーズ様の外観を有する程度に加熱凝固させればよい。具体的には、中心品温が好ましくは65℃以上、工業的生産性を考慮するとより好ましくは70℃以上、さらに好ましくは75℃以上となるように加熱するとよい。中心品温が前記温度より低いと卵白混合液全体が十分に凝固せず一部に液状物が発生する場合があり、本発明の目的とする高収率にカッテージチーズ様食品を得られ難いばかりか、食感もやわらかくなる場合があり、カッテージチーズ様の食感が得られ難く好ましくない。一方、中心品温が高すぎると白色のカッテージチーズ様の外観が得られ難いことから、中心品温が好ましくは110℃以下、より好ましくは100℃以下、さらに好ましくは95℃以下となるように加熱するとよい。中心品温が前記温度を超えるとカッテージチーズ様食品が褐変する場合があり好ましくない。
【0022】
なお、加熱方法は、例えば、ジャケット加温による間接加熱法や、蒸煮、通電加熱、マイクロ波等により加熱する方法、インジェクション方式等の卵白混合液に直接蒸気を吹き込み加熱する方法等、任意の加熱処理方法を選択し行えばよい。
【0023】
また、本発明は、加熱凝固処理を行う際に、同時に全体を攪拌をすることが肝要である。全体を攪拌することにより、卵白混合液に均一分散状態にある寒天やその他の添加物が沈殿することなくそのままの状態で加熱凝固されると共に凝固物の形状をボロボロとしたカッテージチーズ様のものとすることができる。
【0024】
そのため、攪拌の回転数は、卵白混合液中で均一分散状態にある寒天やその他の添加物の沈殿が防止され、卵白混合液の凝固物をボロボロとした形状とできる限り、任意の回転数でよいが、具体的には、好ましくは4〜100rpm、より好ましくは6〜60rpmで行うとよい。回転数が前記範囲よりも少ないと、卵白混合液中で分散状態にある添加物が沈殿する場合があり、カッテージチーズ様の食感が得られ難く、一方、前記範囲よりも多いと、卵白混合液の加熱凝固したものがミキサーにかけたようにペースト状になる場合があり、カッテージチーズ様の形状及び食感が得られ難く好ましくない。
【0025】
また、このように卵白混合液の液状物は勿論のこと卵白混合液の凝固途中及び凝固後でも全体を低速で攪拌でき、しかも加熱処理も可能な装置としては、例えば、ニーダー等のような装置が挙げられる。
【0026】
次に、得られた加熱凝固物を冷却し、本発明のカッテージチーズ様食品を得る。冷却は細菌的問題を考慮し、品温が10℃以下とするように行うことが好ましい。なお、得られたカッテージチーズ様食品は、冷却過程で結着する場合があることから、必要に応じ更にほぐし処理等を行ってもよく、殺菌処理等を行ってもよい。また、得られたカッテージチーズ様食品は、細菌的問題を考慮し、通常のカッテージチーズと同様、冷蔵庫等で保管するのが好ましい。
【実施例】
【0027】
以下、本発明のカッテージチーズ様食品について、実施例、比較例及び試験例に基づき具体的に説明するが、本発明は、これらに限定されるものではない。
【0028】
[実施例1]
殺菌卵白(固形分換算11.6%)70kgをニーダーに投入し、殺菌卵白を30rpmで攪拌させながら醸造酢(酸度11%)1.8kg、濃縮柑橘果汁(酸度27%)1kg、寒天3kg、生クリーム21.5kg、菜種サラダ油2kg及び食塩0.7kgを添加し、全体が均一となるまで攪拌して卵白混合液を調製した。次に、ニーダーのジャケットを蒸気で加熱し、得られた卵白混合液を30rpmで攪拌させながら中心品温が85℃になるまで加熱し、全体を加熱凝固させた後、品温が10℃以下となるまで急冷し、本発明のカッテージチーズ様食品を90kg得た。
【0029】
得られたカッテージチーズ様食品は、原料に対しての収率が90%と比較例4で得られた従来品に比べ明らかに高いものであった。なお、卵白混合液中の液卵白である殺菌卵白の配合量は、固形分換算で8.1%であり、卵白混合液のpHは5であった。
【0030】
<実施例1のカッテージチーズ様食品配合割合>
殺菌卵白(固形分換算11.6%) 70%
醸造酢(酸度:11%) 1.8%
寒天 3%
濃縮柑橘果汁(酸度27%) 1%
生クリーム 21.5%
菜種サラダ油 2%
食塩 0.7%
――――――――――――――――――――――――――
合計 100%
【0031】
[実施例2]
生卵白(固形分換算11.6%)70kgをニーダーに投入し、生卵白を50rpmで攪拌させながら醸造酢(酸度4%)5.5kg、寒天2.5kg、生クリーム21.2kg及び食塩0.8kgを添加し、全体が均一となるまで攪拌して卵白混合液100kgを調製した。次に、ニーダーのジャケットを蒸気で加熱し、得られた卵白混合液を15rpmで攪拌させながら中心品温が90℃になるまで加熱し、全体を加熱凝固させた後、品温が10℃以下となるまで急冷し、本発明のカッテージチーズ様食品を85kg得た。
【0032】
得られたカッテージチーズ様食品は、原料に対しての収率が85%と比較例4で得られた従来品に比べ明らかに高いものであった。なお、卵白混合液中の液卵白である生卵白の配合量は、固形分換算で8.1%であり、卵白混合液のpHは6であった。
【0033】
<実施例2のカッテージチーズ様食品配合割合>
生卵白(固形分換算11.6%) 70%
醸造酢(酸度:4%) 5.5%
寒天 2.5%
生クリーム 21.2%
食塩 0.8%
――――――――――――――――――――――――――
合計 100%
【0034】
[比較例1]
実施例1の寒天をゼラチンで置換させた下記の配合割合に準じ実施例1と同様の製造方法で製し、卵白加工食品を90kg得た。なお、卵白混合液中の液卵白である殺菌卵白の配合量は、固形分換算で8.1%であり、卵白混合液のpHは5であった。
【0035】
<比較例1の卵白加工食品配合割合>
殺菌卵白(固形分換算11.6%) 70%
ゼラチン 3%
醸造酢(酸度: 11%) 1.8%
濃縮柑橘果汁(酸度27%) 1%
生クリーム 21.5%
菜種サラダ油 2%
食塩 0.7%
――――――――――――――――――――――――――
合計 100%
【0036】
[比較例2]
実施例1の有機酸原料を除き、当該減少分を清水で置換させた下記の配合割合に準じ実施例1と同様の製造方法で製し、卵白加工食品89kgを得た。なお、卵白混合液中の液卵白である殺菌卵白の配合量は、固形分換算で8.1%であり、卵白混合液のpHは8.5であった。
【0037】
<比較例2の卵白加工食品配合割合>
殺菌卵白(固形分換算11.6%) 70%
寒天 3%
生クリーム 21.5%
菜種サラダ油 2%
食塩 0.7%
清水 残余
―――――――――――――――――――――――――
合計 100%

【0038】
[比較例3]
実施例1の寒天を除き、当該減少分を清水で置換させた下記の配合割合に準じ実施例1と同様の製造方法で製し、卵白加工食品90kgを得た。なお、卵白混合液中の液卵白である殺菌卵白の配合量は、固形分換算で8.1%であり、卵白混合液のpHは5であった。
【0039】
<比較例3の卵白加工食品配合割合>
殺菌卵白(固形分換算11.6%) 70%
醸造酢(酸度: 11%) 1.8%
濃縮柑橘果汁(酸度27%) 1%
生クリーム 21.5%
菜種サラダ油 2%
食塩 0.7%
清水 残余
――――――――――――――――――――――――
合計 100%
【0040】
[比較例4]
特開平09−299025号公報(特許文献1)の実施例2に記載のカッテジチーズ様食品を製造した。つまり、ゴーダチーズホエー(固形分濃度6.5%)600kgを限外ろ過装置(分画分子量8000 Da)を用いて、約20倍に濃縮し、固形分含量約30%(タンパク質含量約15%)の濃縮ホエー30kgを得た。一方、脱脂粉乳10.8kgを水49.2kgに溶解し原料乳(固形分濃度18%)とした。この原料乳、前述の濃縮ホエー及び乳酸をニーダーに投入して全体が均一となるまで攪拌し、pH6.5の混合液を調製した。次に、ニーダーのジャケットを蒸気で加熱し、得られた卵白混合液を30rpmで攪拌させながら98℃で10分間の加熱を行い、混合液中に沈殿した凝固物であるカッテージチーズ様食品38kgを得た。
【0041】
得られたカッテージチーズ様食品は、原料に対しての収率が約42%であった。
【0042】
[試験例]
冷蔵庫(4℃)に保管しておいた実施例1〜2により得られた各カッテージチーズ様食品及び比較例1〜3により得られた各卵白加工食品を試食し、参考として市販のカッテージチーズ(「北海道カッテージチーズ」:雪印乳業(株)製)と比較して冷蔵庫から取り出した直後の食味・食感を評価した。さらに室温(20℃)に3時間放置した後の食感を評価した。なお、室温で放置後の品温はいずれも約20℃であった。
【0043】
【表1】

【0044】
表1より、寒天のみを添加した比較例2、及び有機酸のみを添加した比較例3に比べ、両原料を添加した実施例1、2で得られたカッテージチーズ様食品は、冷蔵庫から取り出した直後の食味・食感がカッテージチーズと略同様の食味・食感を有し好ましいことが理解できる。さらに、室温に放置した場合でもゼラチン及び有機酸を配合した比較例1に比べ寒天及び有機酸を添加した実施例1及び2は、冷蔵庫から取り出した直後のカッテージチーズと同様の食感を維持し、好ましいことが理解できる。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
液卵白に有機酸及び寒天を添加した卵白混合液を、攪拌しながら全体を加熱凝固処理することを特徴とするカッテージチーズ様食品の製造方法。
【請求項2】
液卵白の配合量が卵白混合液に対し固形分換算で5〜20%である請求項1記載のカッテージチーズ様食品の製造方法。
【請求項3】
有機酸によりpHが4〜6.5に調整された卵白混合液である請求項1又は2記載のカッテージチーズ様食品の製造方法。
【請求項4】
寒天の配合量が卵白混合液に対し0.1〜5%である請求項1乃至3のいずれかに記載のカッテージチーズ様食品の製造方法。