説明

ガス遮断器

【課題】
パッファ室内の圧力を充分に上昇させることで、電流の充分な遮断性能を得ることのできるガス遮断器を提供する。
【解決手段】
実施形態のガス遮断器は、第1方向に延設される中空の容器と、前記容器内に設置され第1のアーク接触子を有する第1の接触子部と、前記第1の接触子部に前記第1方向に対向して、前記容器内に配置され、前記第1方向に移動し、前記第1のアーク接触子と接触または離間した状態を取りうる第2のアーク接触子を有する第2の接触子部と、を備え、前記第2の接触子部が有するパッファ室を、第1空間と、前記第2の接触子部の移動に伴い、前記空間の体積を変化させるピストンと接する第2空間とに分割し、開口を有する隔壁と、前記開口を覆って前記第1空間内に設けられ、前記第1方向に対して略垂直な方向に開閉するバルブとを備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明の実施形態は、ガス遮断器に関する。
【背景技術】
【0002】
パッファ型のガス遮断器では、アークの熱エネルギーにより室内の圧力を上昇させる熱的パッファ室と、ピストンの移動に伴う圧縮により室内の圧力を上昇させる機械パッファ室間はバルブを介して連通している。このバルブにより両パッファ室間のガスの流れを調整して、両パッファ室が相補的に熱的パッファ室内の圧力を上昇させる。
【0003】
また、電流の遮断には、アークが弱まる電流零点において、圧力が上昇したパッファ室内とアークが発生する空間との差圧によりアークに対して消弧性ガスを吹き付けることで行う。このようなガス遮断器において、電流の遮断性能の向上には、アークが発生する空間とパッファ室内との間に充分な差圧を確保することが必要である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2009−99499号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、上記のバルブの動作が不安定であると、熱的パッファ室内の圧力を充分に上昇させることができずに、アークが発生する空間とパッファ室との間に充分な差圧が確保できないため、電流の充分な遮断性能が得られないという問題がある。
【0006】
そこで、パッファ室内の圧力を充分に上昇させることで、電流の充分な遮断性能を得ることのできるガス遮断器を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0007】
実施形態のガス遮断器は、第1方向に延設される中空の容器と、前記容器内に設置され第1のアーク接触子を有する第1の接触子部と、前記第1の接触子部に前記第1方向に対向して、前記容器内に配置され、前記第1方向に移動し、前記第1のアーク接触子と接触または離間した状態を取りうる第2のアーク接触子を有する第2の接触子部と、を備え、前記第2の接触子部が、前記第1のアーク接触子と前記第2のアーク接触子との間に発生するアークを吹き消すための消弧性ガスを蓄えるための空間を有するパッファ室と、前記第1のアーク接触子と前記第2のアーク接触子とが離間する際に開口し、前記第2のアーク接触子の近傍に存在する第1の開口と、前記パッファ室に開口している第2の開口とを有する消弧性ガスの流路と、前記第2の接触子部の移動に伴い、前記空間の体積を変化させるピストンと、前記パッファ室を、前記第2の開口と連接する第1空間と、前記ピストンと接する第2空間とに分割し、前記消弧性ガスが流れる開口を有する隔壁と、前記開口を覆って前記第1空間内に設けられ、前記第1方向に対して略垂直な方向に開閉するバルブとを備える。
【図面の簡単な説明】
【0008】
【図1】第一の実施形態に係るガス遮断器の断面図。
【図2】図1のガス遮断器に用いるバルブの構成図。
【図3】熱的パッファ室内の圧力分布の数値解析結果を示す図。
【図4】図1のガス遮断器に用いるバルブの比較例を示す図。
【図5】図1のガス遮断器の動作を説明する図(遮断動作初期)。
【図6】図1のガス遮断器の動作を説明する図(電流零点以降)。
【図7】図2のバルブの第一の変形例を示す構成図。
【図8】図2のバルブの第二の変形例を示す構成図。
【図9】図8の放圧部の動作を説明する図(伸縮部材の縮小時)。
【図10】図8の放圧部の動作を説明する図(伸縮部材の伸長時)。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、発明を実施するための実施形態について説明する。
【0010】
(第一の実施形態)
図1は、第一の実施形態に係るガス遮断器の構成を示す断面図である。
【0011】
本実施形態のガス遮断器は、消弧性ガスが充填されている中空円筒形状であり中心軸の方向に延設される容器50と、容器50の中心軸上に、可動接触子部1と、この可動接触子部1に対向する対向接触子部2(図1中の破線で示す部分)と、可動接触子部1の一部に接触する固定ピストン24とを備える。
【0012】
なお、図1では可動接触子部1と対向接触子部2とが接触している通電状態を示す。この通電状態においては、可動接触子部1および対向接触子部2には交流電流が流れているものとする。
【0013】
以下の説明では、対向接触子部2側の方向を前方(図1の左側)、その反対側を後方(図1の右側)として定義する。
【0014】
本実施形態において、可動接触子部1は、中空円筒形状のシリンダ23と、シリンダ23の内部の中心軸上に設けられる中空の操作ロッド21と、シリンダ23と操作ロッド21とに囲まれて設けられるパッファ室42及び43とを備える。
【0015】
可動接触子部1は、容器50の中心軸に沿って前方または後方に移動可能である。
【0016】
シリンダ23の前方の端部にはフランジ22が形成されている。さらに、このフランジ22の前方には、スロート部14を有する絶縁ノズル13が、スロート部14を中心軸に向けて設けられる。また、絶縁ノズル13の周囲に可動通電接触子15が設けられる。
【0017】
また、シリンダ23の内周面の中程には隔壁26が形成されている。この隔壁26を介してシリンダ23内の空間(パッファ室)は、前方側に熱的パッファ室42が、後方側に機械パッファ室43がそれぞれ設けられている。このとき、パッファ室のシリンダ側の面を外周面、操作ロッド側の面を内周面として定義する。
【0018】
前方の熱的パッファ室42は、後述する遮断動作時に発生するアークからの熱エネルギーにより生じる消弧性ガスの流れが隔壁26等に衝突することで昇圧される空間である。
【0019】
後方の機械パッファ室43は、遮断動作時に後述する固定ピストン24の機械的圧縮作用により昇圧される空間である。
【0020】
操作ロッド21は、図示しない駆動装置によって、中心軸方向に往復運動するように構成されている。その中程には操作ロッド21の内部と、容器50内の充填ガス雰囲気空間とを連通させるための開口部45eが複数形成されている。この操作ロッド21の前方には、前方の先端が中心に丸まった指状の可動アーク接触子11が一体的に形成されている。
【0021】
上記のフランジ22と操作ロッド21との間には、開口部45aが形成されている。また、可動アーク接触子11の前方側の先端と、スロート部14との間には開口部45bが形成されている。この開口部45aから開口部45bまで、熱エネルギー及び消弧性ガスの流路44が形成されている。図1の導通状態では開口部45bが対向アーク接触子12によって塞がれている。
【0022】
隔壁26には開口部45cが形成されている。この開口部45cの熱的パッファ室42側には、熱的パッファ室42と機械パッファ室43間の圧力差により生じる消弧性ガスの流れを調整するバルブ30が設けられている。
【0023】
対向接触子部2は、容器50の中心軸に沿って、フランジ52と、フランジ52の周囲に固定された円筒形状の対向通電接触子54と、図示しない前方において対向通電接触子54と固定され、対向通電接触子54の中心軸に位置する対向アーク接触子12とを備える。
【0024】
また、フランジ52は開口部53を有する。対向通電接触子54は、可動通電接触子15と接触させるため、後方側の厚さが、前方側に比べ厚いほうが好ましい。
【0025】
固定ピストン24は、機械パッファ室43の後方に挿入される環状平板である。この固定ピストン24は、その内周面で操作ロッド21の外周面に対して摺動すると共に、その外周面でシリンダ23の内周面に対して摺動するように構成されており、その後方に一体的に設けられて軸方向に伸びるピストン支持部25の一部を例えば容器50に接触させることで、容器50内に固定されている。
【0026】
機械パッファ室43内の空間は、シリンダ23、隔壁26、操作ロッド21および固定ピストン24の面で取り囲まれているため、操作ロッド21が摺動するにつれて空間の体積が変化する。
【0027】
また、固定ピストン24には、開口部45dが形成されている。この開口部45dには、機械パッファ室43内の過剰圧力上昇を防ぐために、消弧性ガスを容器50内の充填ガス雰囲気空間へ流出するバルブ28が設けられている。このバルブ28は、例えばバネにより閉方向に蓄勢された放圧弁である。
【0028】
通常の通電状態においては、操作ロッド21を駆動することにより可動接触子部1を前方に移動させて、図1に示すように、対向通電接触子54と可動通電接触子15とは接触している。また、可動アーク接触子11と対向アーク接触子12とは接触している。
【0029】
後述の遮断動作時には、操作ロッド21を駆動することにより可動接触子部1を後方に移動させる。このとき、可動アーク接触子11と対向アーク接触子12とが非接触となることでアーク空間46が形成されるとともに、流路44の開口部45bが対向アーク接触子12から開放される。
【0030】
図2は、隔壁26の開口部45cに設けられるバルブ30の構成図である。
【0031】
バルブ30は、開口部45cを覆い、開口部45cを介して機械パッファ室43と連通する空間を有する筺体31と、筺体31の側面のうち容器50の円周方向の側面に設けられる放圧部32を備える。この放圧部32としては、バネ33により閉方向に蓄勢された放圧弁34を用いることができる。
【0032】
図3は、数値解析により得られた遮断動作時における熱的パッファ室42内の圧力分布の瞬時値を示す図(円周方向をy軸と定義)である。ここでは、熱的パッファ室42の内周面をy=0、外周面をy=Lとする。
【0033】
図3を見ると、熱的パッファ室42内の円周方向の圧力分布は一様ではないことがわかる。具体的には、y=0.5L付近からy=Lまで(外周側)は比較的緩やかな変化の圧力分布となっているが、特にy=0からy=0.5L付近までの比較的開口部45aの近く(内周側)での圧力はy=0.5 Lからy=0に向かって徐々に減少し、大きな変化をみせていることがわかる。
【0034】
このとき、軸方向に開放する放圧部32を用いる場合には、図4に示すように、熱的パッファ室42と機械パッファ室43間に生じる軸方向の圧力差はy軸方向に一様とはならずに、この圧力差により生じる開閉方向(軸方向)の力は一様とはならない。
【0035】
したがって、この圧力差により放圧部32の開閉を調整する場合には、例えば熱的パッファ室42の昇圧のために、放圧部32を閉じた状態に保ちたい状況であっても、放圧部32を熱的パッファ室42側から熱的パッファ室42側(図中x軸正の方向)へ押す力が、熱的パッファ室42側から熱的パッファ室42側(図中x軸負の方向)へ押す力を上回ることになり、部分的に開口部45cを開放してしまう。
【0036】
また、同様に放圧部32を閉じた状態に保ちたい状況であっても、可動接触子部1の移動を停止するストロークの終盤において操作ロッド21の減速に伴い、慣性力により放圧部32には開閉方向のうち開放する方向に力がはたらき開口部45cを開放してしまう。
【0037】
熱的パッファ室42内を充分に昇圧するためには、放圧部32の開閉を適切なタイミングで行う必要があることに加え、適切なタイミングで放圧部32の開閉を安定的に行う必要がある。そのためには、放圧部32における圧力分布を一様に近づけることが望ましい。また、放圧部32の慣性力による影響を受けないためにも、放圧部32の開放方向と軸方向を一致させないことが望ましい。
【0038】
そこで、図2に示すように、本実施形態のガス遮断器では、筺体31の円周方向の側面に放圧部32を設けている。y軸方向の圧力分布と比較して、軸方向の圧力変化は小さいものと考えられるので、上記のように軸方向に略水平な円周方向の側面に放圧部32を設けることで、図4の例と比較して放圧部32における圧力分布を一様に近づけることができる。
【0039】
さらに、図3からわかるように、内周側の圧力に比べて外周側の圧力が高いので、外周面と対向する側面(図2において外周面に近い側面)に放圧部32を設けることで、熱的パッファ室42と機械パッファ室間の圧力差を向上させることができる。さらに好ましくは、外周側(y=0.5L〜Lの範囲内)に放圧部32を設けるのがよい。これにより、放圧部32を安定的に閉じた状態に保つことができる。
【0040】
以上により、熱的パッファ室42内を充分に昇圧することができ、ガス遮断器として電流の充分な遮断性能を得ることができる。
【0041】

以下、図5及び図6を参照して、本実施形態に係るガス遮断器の動作及び内部での消弧性ガスの流れについて詳細に説明する。
【0042】
図5は、遮断動作初期における、本実施形態に係るガス遮断器内部での消弧性ガスの流れを説明するための図である。
【0043】
遮断動作が開始すると、操作ロッド21が後方に移動し、この操作ロッド21を含む可動接触子部1が一体的に移動する。これにより、操作ロッド21とシリンダ23および隔壁26が一体的に移動することになり、固定された固定ピストン24に対して隔壁26が接近するため、機械パッファ室43の空間が圧縮されて昇圧する。
【0044】
このように遮断動作の初期時点では機械パッファ室43が昇圧しているので、圧力差により消弧性ガスが、機械パッファ室43から開口部45cを経て、熱的パッファ室42へ供給される。
【0045】
他方で、対向アーク接触子12と可動アーク接触子11が開離すると、両アーク接触子12及び11間のアーク空間46にはアークが発生する。このとき、アークにより、アーク空間46の温度、圧力は急激に上昇する。
【0046】
したがって、アーク空間46は熱的パッファ室42より圧力が上昇するために、アーク空間46の消弧性ガスは、流路44の可動アーク接触子11の先端部の開口部45bからフランジ22の開口部45aを経て熱的パッファ室42に至る流れを生じる。この流れにより熱的パッファ室42内に流入する消弧性ガスにより、熱的パッファ室42内が昇圧される。
【0047】
このように、ガス遮断器では、熱的パッファ室42と機械パッファ室43が相補的に作用する。以下では、上記のように、アークの熱エネルギーにより熱的パッファ室42内の圧力が充分に昇圧された後の、熱的パッファ室42と機械パッファ室43との関係について説明する。
【0048】
大電流遮断時(例えば20kAを越える場合)には熱的パッファ室42は著しく昇圧され、熱的パッファ室42と機械パッファ室43の間に逆差圧が生じるため、バルブ30の放圧部32には後方への力が作用する。この際、図2に示すバルブ30により開口部45cは安定的に閉状態を保つことができ、熱的パッファ室42のみで充分な昇圧を行うことができる。
【0049】
また、バルブ30が閉じることにより、機械パッファ室43へのアークの熱エネルギーの流入が抑制されるため、機械パッファ室43の過剰な昇圧がある程度抑制されることになり、遮断動作を妨害する反力を抑えることができる。
【0050】
このとき、もし機械パッファ室43の過剰圧力上昇となった場合には、固定ピストン24に設けられたバルブ28が開状態となって、機械パッファ室43内の消弧性ガスは、機械パッファ室43から充填ガス雰囲気空間へと流出する。
【0051】
これに対して、中小電流遮断時(例えば20kA以下の場合)には、熱的パッファ室42内は充分に昇圧されないため、熱的パッファ室42と機械パッファ室43の圧力は比較的均衡した状態にあり、バルブ30の放圧部32の動作は状態により変化する。特に、後述の電流零点近傍においては、熱的パッファ室42内の圧力は次第に低下し、機械パッファ室43内の圧力を下回るため、バルブ30は開状態となり、機械パッファ室43から熱的パッファ室42への流れが発生することになる。
【0052】
これにより、機械パッファ室43の機械的な圧縮により、熱的パッファ室42の昇圧を補うことができる。
【0053】
図6は、上記のように熱的パッファ室42内を充分に昇圧した後の電流零点以降における、本実施形態に係るガス遮断器内部での消弧性ガスの流れを説明するための図である。
上記の遮断動作初期の状態からさらにストロークが進行し、交流電流が一時的に零になる電流零点に達すると、アークは減衰する。そして、アークは残留アークプラズマ状態となり、アーク空間46における圧力及び温度が減少する。これにより、電流零点に達する以前に上昇した熱的パッファ室42の圧力が、アーク空間46の圧力を上回ることで差圧が逆転する。
【0054】
このとき、開口部45bは充分に開口し、熱的パッファ室42からフランジ22の開口部45aを経て、アーク空間46に向かって流路44を通過する流れが生じる。さらに、この流れは、流路44の開口部45bから対向アーク接触子12に向かって流れる流れと、操作ロッド21の中空部内を流れ、開口部45eに向かう流れとに分かれる(分流する)。
【0055】
このアーク空間46に向かう流れを勢いよくアークに対して吹きつけ、さらに分流する流れによって、アークは相乗的に冷却されて消弧され、電流遮断が達成される。
【0056】
なお、このとき操作ロッド21の開口部45eを通過した流れは、充填ガス雰囲気空間へと流出する。
【0057】
(第一の変形例)
図7は、図2のバルブ30の第一の変形例を示す構成図である。
【0058】
本変形例では、バルブ30は、開口部45cを覆い、開口部45cを介して機械パッファ室43と連通する空間を有する筺体31と、筺体31の円周方向の側面に設けられる放圧部32を備える。
【0059】
図7のバルブ30では、筺体31の周方向のうち内周側の側面を、内周面(操作ロッド21)が形成している。この場合、熱的パッファ室42内には、筺体31の周方向の側面としては、外周面と対向する側面のみであるので、放圧部32はこの側面に設けられる。
【0060】
(第二の変形例)
図8は、図2のバルブ30の第二の変形例を示す構成図である。なお、図8(a)は側面図、図8(b)は図8(a)において矢印Aから見た図である。
【0061】
本変形例では、バルブ30は、開口部45cを覆い、開口部45cを介して機械パッファ室43と連通する空間を有する筺体31と、筺体31の円周方向の側面に設けられる放圧部32を備える。
【0062】
図8のバルブ30では、放圧部32は、一方向に延伸し、互いに平行に並ぶ複数の伸縮部材35と、伸縮部材35の延伸方向に互いに接触して平行に並ぶ複数の板部材36を備える。板部材36は、伸縮部材35の延伸方向に対して略垂直な方向に長い矩形状の部材であり、全ての伸縮部材35と接続されている。
【0063】
以下、図9及び図10を参照して放圧部32の動作を説明する。
【0064】
図9は、伸縮部材35の縮小時における放圧部32を示す図である。なお、図9(a)はバルブ30を軸方向に見た図、図9(b)は図9(a)のA−A断面図である。
【0065】
図9の状態では、放圧部32を熱的パッファ室42から筺体31内の空間へ向けて押す力が、筺体31内の空間から熱的パッファ室42へ向けて押す力を上回る。このとき、図9(b)に示すように、板部材36は筺体31により固定された状態にある。
【0066】
したがって、複数の板部材36は互いに接触しているので、熱的パッファ室42と筺体31内の空間は、板部材36により隔離されている。
【0067】
図10は、伸縮部材35の伸長時における放圧部32を示す図である。なお、図10(a)はバルブ30を軸方向に見た図、図10(b)は図10(a)のB−B断面図である。
【0068】
図10の状態では、放圧部32を筺体31内の空間から熱的パッファ室42へ向けて押す力が、熱的パッファ室42から筺体31内の空間へ向けて押す力を上回る。このとき、図10(b)に示すように、上記の力の差により板部材36がパッファ室42側へ押されるとともに伸縮部材35が伸長することで、隣接する板部材36間及び板部材36と筺体31間に隙間が形成される。この隙間によりバルブ30は開放状態となる。
【0069】
したがって、伸縮部材35の伸長により、上記の力の差に応じて隙間の面積が調整されるので、消孤性ガスの流れを調整することができる。また、板部材36が伸縮部材35により接続されているので、図2に示すバネと放圧弁を用いる放圧部32に比べて、圧力分布の変化の影響を受けにくく、より安定的にバルブ30の開閉動作を行うことができる。
【0070】
以上説明した少なくとも1つの実施形態のガス遮断器によれば、パッファ室内の圧力を充分に上昇させることで、電流の充分な遮断性能を得ることができる。
【0071】
これら実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、様々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同時に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
【符号の説明】
【0072】
1・・・可動接触子部
2・・・対向接触子部
11・・・可動アーク接触子
12・・・対向アーク接触子
13・・・絶縁ノズル
14・・・スロート部
15・・・可動通電接触子
21・・・操作ロッド
22・・・フランジ
23・・・シリンダ
24・・・固定ピストン
25・・・ピストン支持部
26・・・隔壁
28、30・・・バルブ
31・・・筐体
32・・・放圧部
33・・・バネ
34・・・放圧弁
35・・・伸縮部材
36・・・板部材
42・・・熱的パッファ室
43・・・機械パッファ室
44・・・流路
45a、45b、45c、45d、45e・・・開口部
46・・・アーク空間
50・・・容器
52・・・フランジ
53・・・開口部
54・・・対向通電接触子

【特許請求の範囲】
【請求項1】
第1方向に延設される中空の容器と、
前記容器内に設置され第1のアーク接触子を有する第1の接触子部と、
前記第1の接触子部に前記第1方向に対向して、前記容器内に配置され、前記第1方向に移動し、前記第1のアーク接触子と接触または離間した状態を取りうる第2のアーク接触子を有する第2の接触子部と、
を備え、前記第2の接触子部が、
前記第1のアーク接触子と前記第2のアーク接触子との間に発生するアークを吹き消すための消弧性ガスを蓄えるための空間を有するパッファ室と、
前記第1のアーク接触子と前記第2のアーク接触子とが離間する際に開口し、前記第2のアーク接触子の近傍に存在する第1の開口と、前記パッファ室に開口している第2の開口とを有する消弧性ガスの流路と、
前記第2の接触子部の移動に伴い、前記空間の体積を変化させるピストンと、
前記パッファ室を、前記第2の開口と連接する第1空間と、前記ピストンと接する第2空間とに分割し、前記消弧性ガスが流れる開口を有する隔壁と、
前記開口を覆って前記第1空間内に設けられ、前記第1方向に対して略垂直な方向に開閉するバルブと、
を備えるガス遮断器。
【請求項2】
前記バルブは、
前記隔壁の開口を覆う筐体と、
前記筐体の前記第1方向に対して略垂直な方向の側面に並設される複数の板部材と、
隣接する前記板部材同士を接続する伸縮部材と、
を備える請求項1に記載のガス遮断器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate