説明

キャンプオンシステム、キャンプオン方法、キャンプオンプログラム及びキャンプオン端末

【課題】異なる交換機に収容された内線電話機であり、内線の状態を交換機が常に把握していない状態であっても、ビジーから空き状態になった時に自動的に発信操作を行う。
【解決手段】第1の内線電話機と、前記第1の内線電話機と接続されている第2の内線電話機と、前記第1の内線電話機及び前記第2の内線電話機と接続されておりプレゼンス情報を管理するサーバと、を備えるシステムにおける第1の内線電話機が、前記第2の電話機に第1の呼び出しをした際に前記第2の電話機が通話状態だった場合は、前記第1の呼び出しを中止し、待機状態となり、前記サーバから前記第2の電話機の前記通話が終了した旨の通知をうけたことを契機として前記第2の電話機に対して第2の呼び出しをする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、キャンプオン機能を有するキャンプオンシステム、キャンプオン方法、キャンプオンプログラム及びキャンプオン端末に関する。
【背景技術】
【0002】
電話やファクシミリ等の交換機では、電話機等で発呼したときに、相手先の電話機等が使用中だった場合には、発呼電話機にビジー音を送り発呼者に相手先が使用中であることを知らせている。そしてビジー音を発呼者が受話器をオンフックするまで送り続ける。
【0003】
すなわち、相手先の電話機が通話中であるときに発呼すると、発呼電話機がオンフックするまでビジー音を送り続けており、発呼電話機がオンフックする前に相手先の電話機が空き状態に移行してもビジー音が続くだけである。このため相手先の電話機が使用中に発呼し、発呼者がビジー音を聴いたときには一旦受話器をオンフックしてからかけ直さなければならず面倒であった。
【0004】
このような面倒を解消するために、電話機を呼出してもビジーだった場合、通常は交換機が有しているキャンプオン機能を利用することが一般的である。
【0005】
ここで、キャンプオン機能とは、電話をかけた相手が通話中であっても、相手が通話を終えれば呼び出す機能のことをいう。
【0006】
このようなキャンプオン機能を利用する技術が特許文献1に記載されている。
【0007】
特許文献1に記載の技術では、電話機からダイアルしたときに、被呼電話機が空きか否かを調べ、被呼電話機が空きでないと判定したときに、相手先とビジー待機中の表示を記憶し、発呼電話機がオフフック中に被呼電話機が空き状態になったら、相手先とビジー待機中の表示を読み出して被呼電話機に呼出し音を発し、オフフック中の発呼電話機と被呼電話機を接続するようにしていることから、被呼電話機が通話中であっても一旦切って、再発呼する煩わしさを解消することができる。
【特許文献1】特開平05−130230号公報
【非特許文献1】寺下義文、「IP電話の誤解を解く:第1回 プレゼンスって、必要?」、[online]、2007年03月27日08時00分更新、インターネット〈URL:http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0703/27/news004.html〉
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
上述のように、キャンプオン機能を実装することにより呼出し先の電話機が空き状態になった場合に、自動的に呼出すことが可能である。
【0009】
しかし、キャンプオン機能を、内線電話機を用いた内線電話網に実装する場合には問題があった。
【0010】
キャンプオン機能を実装できるのは、呼出し元となる内線電話機及び呼出し先となる内線電話機の、両者が共に同一交換機に収容されていることが条件であり、内線の状態を交換機が常に把握している場合に限られていたという問題である。
【0011】
そこで、本発明は、異なる交換機に収容された内線電話機であり、内線の状態を交換機が常に把握していない状態であっても、ビジーから空き状態になった時に自動的に発信操作を行うことが可能な、キャンプオンシステム、キャンプオン方法、キャンプオンプログラム及びキャンプオン端末を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0012】
本発明の第1の観点によれば、第1の内線電話機と、前記第1の内線電話機と接続されている第2の内線電話機と、前記第1の内線電話機及び前記第2の内線電話機と接続されておりプレゼンス情報を管理するサーバと、を備えるシステムにおける第1の内線電話機であって、前記第2の内線電話機に第1の呼び出しをした際に前記第2の内線電話機が通話状態だった場合は、前記第1の呼び出しを中止し、待機状態となり、前記サーバから前記第2の内線電話機の前記通話が終了した旨の通知をうけたことを契機として前記第2の内線電話機に対して第2の呼び出しをすることを特徴とする第1の内線電話機が提供される。
【0013】
本発明の第2の観点によれば、上記の第1の内線電話機と、前記第2の内線電話機と、前記サーバと、を備えるシステムにおいて、前記第2の内線電話機は、前記第1の呼び出しを受けた際に通話中であった場合は前記第1の内線電話機に対してビジーを返し、前記第2の内線電話機は、前記通話が終了した場合は通話を終了した旨を前記サーバに通知し、前記サーバは、前記第2の内線電話機から通話が終了した旨の通知をうけた場合にその旨を前記第1の内線電話機に通知することを特徴とするシステムが提供される。
【0014】
本発明の第3の観点によれば、第1の内線電話機と、前記第1の内線電話機と接続されている第2の内線電話機と、前記第1の内線電話機及び前記第2の内線電話機と接続されておりプレゼンス情報を管理するサーバと、を備えるシステムにおけるキャンプオン方法であって、前記第1の内線電話機が、前記第2の内線電話機に第1の呼び出しをした際に前記第2の内線電話機が通話状態だった場合は、前記第1の呼び出しを中止し、前記第1の内線電話機が待機状態となり、前記第1の内線電話機が前記サーバから前記第2の内線電話機の前記通話が終了した旨の通知をうけたことを契機として前記第2の内線電話機に対して第2の呼び出しをすることを特徴とするキャンプオン方法が提供される。
【0015】
本発明の第4の観点によれば、第1の内線電話機と、前記第1の内線電話機と接続されている第2の内線電話機と、前記第1の内線電話機及び前記第2の内線電話機と接続されておりプレゼンス情報を管理するサーバと、を備えるシステムにおける第1の内線電話機において、前記第2の内線電話機に第1の呼び出しをした際に前記第2の内線電話機が通話状態だった場合は、前記第1の呼び出しを中止し、待機状態となり、前記サーバから前記第2の内線電話機の前記通話が終了した旨の通知をうけたことを契機として前記第2の内線電話機に対して第2の呼び出しをする第1の内線電話機としてコンピュータを機能させることを特徴とするキャンプオンプログラムが提供される。
【発明の効果】
【0016】
本発明によれば、異なる交換機に収容された内線電話機でも、プレゼンス情報を共有している電話機であれば、プレゼンス情報を元にして、ビジーから空き状態になった時に自動的に発信操作を行うことが可能となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0017】
本発明の実施形態であるキャンプオンシステムについて、図面を参照して詳細に説明する。
【0018】
図1を参照すると本実施形態は、第1の交換機100、第2の交換機200、第1のSIP内線電話機500、プレゼンスサーバ600及び第2のSIP内線電話機700を有する。
【0019】
第1の交換機100及び第2の交換機200は、専用線300を介して接続されている。また、第1のSIP内線電話機500はHUB401及びHUB402を介して、プレゼンスサーバ600及び第1の交換機100と接続されている。
【0020】
更に、第2のSIP内線電話機700はHUB403及びHYB402を介して、プレゼンスサーバ600及び第2の交換機200と接続されている。
【0021】
本実施形態はSIP(Session Initiation Protocol:セッション確立プロトコル)に準拠した内線電話システムであり、SIPのプレゼンス情報を利用することを特徴としているため、まず、SIPのプレゼンス情報について説明する。
【0022】
現在、IP電話でのセッションの開始、変更、終了などの操作をおこなうためのプロトコルとしては、SIPが一般的に用いられている。また、SIPを利用するに際してSIPの拡張プロトコルであるSIMPLE(Session initiation protocol for Instant Messaging and Presence Leveraging Extensions)を用いることによりプレゼンスを実現することが可能となる。
【0023】
プレゼンスは、インターネット技術の標準化団体、IETFにおいてRFC3856(Standards Track)として規定されており、RFC3265のSUBSCRIBE/NOTIFYという2つのメソッドによって実現される。このシーケンスについて、図2のシーケンス図及び非特許文献1を参照して説明をする。
【0024】
まず、第2の端末2002(以下、「プレゼンティティ」と呼ぶ)の状態を知りたい第1の端末2001(以下、「ウォッチャ」と呼ぶ)は、プレゼンティティの状態を、その状態に変化がある都度通知してもらうためにプレゼンスサーバに対してSUBSCRIBEを発行する(ステップS101)。このとき、TOヘッダにはプレゼンティティを表すアドレスを指定し、さらに通知有効期限(Expire)を指定する。
【0025】
SUBSCRIBEをプレゼンスを管理するプレゼンスサーバ1000が受諾すると、200(ok)の応答(ステップS102)と同時に、その時点のプレゼンティティの状態(offline)をNOTIFYに乗せて返す(ステップS103)。これを受け取ったウォッチャは200(ok)の応答を返す(ステップS104)。
【0026】
一方、プレゼンスサーバ1000は各端末の状態を管理するために、各端末が電源ON(つまりREGISTER要求)を受け取ったこと(ステップS105)を契機にして、ウォッチャがプレゼンスサーバ1000に向けて行ったのと同様の方法で、状態変化を通知し続けるようプレゼンティティに依頼する(ステップS106〜ステップS108)。
【0027】
このステップS108におけるNOTIFY(online)を受信したことで、プレゼンスサーバは、プレゼンティティ2002が「offline」から「online」に変化したことを知り、一方でウォッチャ2001からの変化通知要求を受諾している(有効期限内である)ことから、NOTIFYをウォッチャに送信することになる(ステップS109)。これを受け取ったウォッチャは200(ok)の応答を返す(ステップS110)。
【0028】
第1の交換機100及び第2の交換機200は、内線通話を行うための交換機であり、専用線300を用いて通信を行う。なお、本実施形態では内線網の状態を第1の交換機100及び第2の交換機200が常に把握していない場合であっても適用できる。
【0029】
第1のSIP内線電話機500及び第2のSIP内線電話機700は、SIPに準拠した内線電話機であり、キャンプオン機能の起動がボタン等に割付けられている。第1のSIP内線電話機500及び第2のSIP内線電話機700は、図2における2001番の端末及び2002番の端末に相当する。
【0030】
プレゼンスサーバ600は、第1のSIP内線電話機500及び第2のSIP内線電話機700のプレゼンス情報を管理するサーバである。
【0031】
次に図3のシーケンス図を参照して、本実施形態の動作について説明する。
【0032】
今回は、第1のSIP内線電話機500が、図2でいうウォッチャとなり、第2のSIP内線電話機700が、図2でいうプレゼンティティとなる場合について説明する。
【0033】
なお、今回は各SIP内線電話機のプレゼンス情報が共有されており、呼出し元の電話機から他交換機に収容された電話機の状態を知ることが可能な状態であるとする。また、第1のSIP内線電話機500はウォッチャとして第2のSIP内線電話機700の情報を設定済みであるとする。
【0034】
まず、第2のSIP内線電話機700が、第1のSIP内線電話機500以外の電話と通話を開始する(ステップS201)。
【0035】
第1のSIP内線電話機500が、通話をするために第1の交換機100、専用線200及び第2の交換機300を介して第2のSIP内線電話機700へ発信する(ステップS201)。しかし、呼び出しを受けた第2のSIP内線電話機700は現在通話中であるためビジーを返す(ステップS203)。また、第2のSIP内線電話機700がビジーを返すのではなく、プレゼンスサーバ600が管理するプレゼンス情報にて第2のSIP内線電話機700のビジー状態を確認するようにしてもよい。
【0036】
次に、第2のSIP内線電話機700がビジーであることを確認した第1のSIP内線電話機500が、ボタン等に割付けられているキャンプオン機能を起動する。これにより、第1のSIP内線電話機500はプレゼンスサーバ600から送られてくる第2のSIP内線電話機700の状態通知を待つ(ステップS204)。
【0037】
その後、第2のSIP内線電話機700が終話し、空き状態(on_phone)となり(ステップS205)、その旨がプレゼンスサーバ600に通知される。そして、プレゼンスサーバ600から第1のSIP内線電話機500へ第2のSIP内線電話機700が空き状態となったことがプレゼンスサーバ600に通知される(ステップS206)。なお、この通知は、上記のステップS101からステップS110として説明したシーケンスと同様のシーケンスにより行われるので説明及び図示を省略する。
【0038】
プレゼンスサーバ600から通知を受けた第1のSIP内線電話機500は、キャンプオン機能により自動的に第2のSIP内線電話機700へ発信する(ステップS207)。
【0039】
上記の動作により異なる交換機に収容された内線電話機でも、プレゼンス情報を共有している電話機であれば、プレゼンス情報をトリガとして自動再発呼処理を行うことにより、ビジーから空き状態になった時に自動的に発信操作を行うことができる。
【0040】
これにより、呼出し先の電話機がビジーから空き状態になった時に受信したプレゼンス情報を、交換機によるキャンプオンと同等の機能を実現するという効果を得る。
【0041】
また、プレゼンス情報を受信して自動的に発信するため、相手の状態を常に気にしている必要がなくなるという効果を得る。
【0042】
なお、本発明の実施形態であるキャンプオンシステムは、ハードウェア、ソフトウェア又はこれらの組合せにより実現することができる。
【産業上の利用可能性】
【0043】
本発明は、異なる交換機に収容された内線電話機であってプレゼンス情報を共有している電話機でキャンプオンと同等の機能を実現する、といった用途に好適である。
【図面の簡単な説明】
【0044】
【図1】本発明の実施形態の基本的構成を表す図である。
【図2】本発明の実施形態におけるプレゼンスサーバとのやり取りを示す図である。
【図3】本発明の実施形態の基本的動作を表す図である。
【符号の説明】
【0045】
100 第1の交換機
200 第2の交換機
300 専用線
401、402、403 HUB
500 第1のSIP内線電話機
600、1000 プレゼンスサーバ
700 第2のSIP内線電話機
2001 第1の端末
2002 第2の端末

【特許請求の範囲】
【請求項1】
第1の内線電話機と、前記第1の内線電話機と接続されている第2の内線電話機と、前記第1の内線電話機及び前記第2の内線電話機と接続されておりプレゼンス情報を管理するサーバと、を備えるシステムにおける第1の内線電話機であって、
前記第2の内線電話機に第1の呼び出しをした際に前記第2の内線電話機が通話状態だった場合は、前記第1の呼び出しを中止し、待機状態となり、前記サーバから前記第2の内線電話機の前記通話が終了した旨の通知をうけたことを契機として前記第2の内線電話機に対して第2の呼び出しをすることを特徴とする第1の内線電話機。
【請求項2】
前記第2の内線電話機と複数の交換機を介して接続されていることを特徴とする請求項1に記載の第1の内線電話機。
【請求項3】
SIP(Session Initiation Protocol)及びSIMPLE(Session initiation protocol for Instant Messaging and Presence Leveraging Extensions)に準拠した通信方式で前記第2の内線電話機及び前記サーバと通信をすることを特徴とする請求項1又は2に記載の第1の内線電話機。
【請求項4】
請求項1乃至3の何れか1項に記載の第1の内線電話機と、前記第2の内線電話機と、前記サーバと、を備えるシステムにおいて、
前記第2の内線電話機は、前記第1の呼び出しを受けた際に通話中であった場合は前記第1の内線電話機に対してビジーを返し、前記第2の内線電話機は、前記通話が終了した場合は通話を終了した旨を前記サーバに通知し、前記サーバは、前記第2の内線電話機から通話が終了した旨の通知をうけた場合にその旨を前記第1の内線電話機に通知することを特徴とするシステム。
【請求項5】
請求項1乃至3の何れか1項に記載の第1の内線電話機と、前記第2の内線電話機と、前記サーバと、を備えるシステムにおいて、
前記第2の内線電話機は通話を開始する際に、自らが通話を開始する旨を前記サーバに通知し、前記サーバは、前記第2の内線電話機から通話を開始する旨の通知をうけた場合にその旨を前記第1の内線電話機に通知し、前記サーバは、前記第2の内線電話機から通話が終了した旨の通知をうけた場合にその旨を前記第1の内線電話機に通知することを特徴とするシステム。
【請求項6】
第1の内線電話機と、前記第1の内線電話機と接続されている第2の内線電話機と、前記第1の内線電話機及び前記第2の内線電話機と接続されておりプレゼンス情報を管理するサーバと、を備えるシステムにおけるキャンプオン方法であって、
前記第1の内線電話機が、前記第2の内線電話機に第1の呼び出しをした際に前記第2の内線電話機が通話状態だった場合は、前記第1の呼び出しを中止し、前記第1の内線電話機が待機状態となり、前記第1の内線電話機が前記サーバから前記第2の内線電話機の前記通話が終了した旨の通知をうけたことを契機として前記第2の内線電話機に対して第2の呼び出しをすることを特徴とするキャンプオン方法。
【請求項7】
前記第2の内線電話機は、前記第1の呼び出しを受けた際に通話中であった場合は前記第1の内線電話機に対してビジーを返し、前記第2の内線電話機は、前記通話が終了した場合は通話を終了した旨を前記サーバに通知し、前記サーバは、前記第2の内線電話機から通話が終了した旨の通知をうけた場合にその旨を前記第1の内線電話機に通知することを特徴とする請求項6記載のキャンプオン方法。
【請求項8】
前記第2の内線電話機は通話を開始する際に、自らが通話を開始する旨を前記サーバに通知し、前記サーバは、前記第2の内線電話機から通話を開始する旨の通知をうけた場合にその旨を前記第1の内線電話機に通知し、前記サーバは、前記第2の内線電話機から通話が終了した旨の通知をうけた場合にその旨を前記第1の内線電話機に通知することを特徴とする請求項6又は7に記載のキャンプオン方法。
【請求項9】
前記第1の内線電話機と前記第2の内線電話機とが複数の交換機を介して接続されていることを特徴とする請求項6乃至8の何れか1項に記載のキャンプオン方法。
【請求項10】
前記第1の内線電話機と、前記第2の内線電話機と、前記サーバとが、SIP及びSIMPLEに準拠した通信方式で通信をすることを特徴とする請求項6乃至9の何れか1項に記載のキャンプオン方法。
【請求項11】
第1の内線電話機と、前記第1の内線電話機と接続されている第2の内線電話機と、前記第1の内線電話機及び前記第2の内線電話機と接続されておりプレゼンス情報を管理するサーバと、を備えるシステムにおける第1の内線電話機としてコンピュータを機能させるためのプログラムにおいて、
前記第2の内線電話機に第1の呼び出しをした際に前記第2の内線電話機が通話状態だった場合は、前記第1の呼び出しを中止し、待機状態となり、前記サーバから前記第2の内線電話機の前記通話が終了した旨の通知をうけたことを契機として前記第2の内線電話機に対して第2の呼び出しをする第1の内線電話機としてコンピュータを機能させることを特徴とするキャンプオンプログラム。
【請求項12】
前記第1の内線電話機を、
前記第2の内線電話機と複数の交換機を介して接続されている第1の内線電話機として機能させることを特徴とする請求項11記載のキャンプオンプログラム。
【請求項13】
前記第1の内線電話機を、
SIP及びSIMPLEに準拠した通信方式で前記第2の内線電話機及び前記サーバと通信をする第1の内線電話機として機能させることを特徴とする請求項11又は12に記載のキャンプオンプログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2010−62730(P2010−62730A)
【公開日】平成22年3月18日(2010.3.18)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−224819(P2008−224819)
【出願日】平成20年9月2日(2008.9.2)
【出願人】(000227205)NECインフロンティア株式会社 (1,047)
【Fターム(参考)】