説明

キー

【課題】本発明は、構造が簡単であるキーを提供する。
【解決手段】本発明に係るキーは、キーキャップと、ベースと、回路基板と、を備え、前記キーキャップには、位置決め柱及びストッパー部が設けられ、前記ベースには、前記決め柱に対応する取付部と前記ストッパー部に対応する係止部とが設けられ、前記位置決め柱は、前記取付部に係合され、前記回路基板には、弾性部品が設けられ、前記弾性部品は、前記キーキャップと前記ベースとの間に配設され、前記キーキャップは、前記弾性部品の弾性力によって前記ベースに対して移動することができ、前記係止部は、前記キーキャップと前記ベースの分離を防止するように前記ストッパー部に係止される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、キーに関し、特にコンピューターのキーボードに用いられるキーに関するものである。
【背景技術】
【0002】
コンピューターのキーボードは、配列した複数のキーからなる。従来のキーは、一般的に、ベース、回路基板、少なくとも1つのキャップ及び少なくとも2つの連接棒などを備え、5つ以上の素子からなるため、構造が複雑で、且つ製造コストも高い。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
前記課題を解決するために、本発明は、構造が簡単であるキーを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0004】
本発明に係るキーは、キーキャップと、ベースと、回路基板と、を備え、前記キーキャップには、位置決め柱及びストッパー部が設けられ、前記ベースには、前記位置決め柱に対応する取付部と前記ストッパー部に対応する係止部が設けられ、前記位置決め柱は、前記取付部に挿入され、前記回路基板には、弾性部品が設けられ、前記弾性部品は、前記キーキャップと前記ベースとの間に配設され、前記キーキャップは、前記弾性部品の弾性力によって前記ベースに対して移動することができ、前記係止部は、前記キーキャップと前記ベースとの分離を防止するように前記ストッパー部に係止される。
【発明の効果】
【0005】
従来の技術と比べて、本発明に係るキーは、キーキャップ、ベース及び回路基板のみを備えるだけでよく、連接棒などの構造が必要ない。従って、構造が簡単で、且つ製造コストも低い。
【図面の簡単な説明】
【0006】
【図1】本発明の実施形態に係るキーの分解斜視図である。
【図2】図1に示した本発明の実施形態に係るキーのキーキャップの下方側から斜視図である。
【図3】図1に示した本発明の実施形態に係るキーのベース及び回路基板の組立斜視図である。
【図4】図1に示した本発明の実施形態に係るキーの組立斜視図である。
【図5】図4に示したキーのV―V矢視間の縦断面図である。
【図6】図4に示したキーのVI―VI矢視間の縦断面図である。
【図7】図4に示したキーのVII―VII矢視間の縦断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0007】
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。
【0008】
図1を参照すると、本発明実施形態に係るキーは、キーキャップ10と、ベース30と、回路基板50と、を備える。前記回路基板50は導電性の薄膜回路基板である。
【0009】
図1及び図2を参照すると、前記キーキャップ10は、平面視において略正方形を呈しており、頂面11と該頂面11の反対側の底面12とを備える。前記底面12には、該底面12から垂直に突出(すなわち、図2において上方へ延伸)する4本の位置決め柱121及び4つのストッパー部123がそれぞれ設けられている。前記4本の位置決め柱121は、円柱状を呈し、前記底面12の四隅にそれぞれ配設されている。前記4つのストッパー部123は、前記4本の位置決め柱121の近傍にそれぞれに配設されている。各ストッパー部123はそれぞれ、前記底面12からそれぞれ垂直に突出(すなわち、図2において上方に延伸)すると共に、互いに平行する2つの制限部1233と、該2つの制限部1233間に架設されて該2つの制限部233を接続する当接部1231と、を備える。前記当接部1231は、前記底面12に平行する。また、前記底面12側には、前記2つの制限部1233、前記当接部1231及び前記底面12によって囲まれた貫通孔1235が、各ストッパー部123でそれぞれ形成される。
【0010】
図1及び図3を参照すると、前記ベース30は、平面視において略正方形を呈し、上表面31を備える。前記上表面31の四隅には、前記4本の位置決め柱121にそれぞれ対応する4つの取付部311が、前記上表面31に対して垂直に設けられており、これらの各取付部311に前記位置決め柱121がそれぞれ係合される。具体的に説明すると、各取付部311には、前記位置決め柱121が長手方向に摺動可能に挿入される挿入孔3111がそれぞれ設けられている。前記上表面31には、前記キーキャップ10の前記4つのストッパー部123にそれぞれ対応する4つの係止部313が設けられている。各係止部313はそれぞれ、前記上表面31から垂直に突出(すなわち、図1において上方に延伸)する位置決め部3131と、該位置決め部3131から前記上表面31に対して平行に延伸するフック部3133と、をそれぞれ備える。また、前記上表面31には、さらに各係止部313に隣接する4つの開口3135がそれぞれ設けられている。これらの各開口3135は、キーキャップ10が押し下げられた際に前記ストッパー部123の先端が前記ベース30の上表面31に係止されないように、前記キーキャップ10の前記ストッパー部123を挿入させることが可能な開口であり、概ね前記取付部311と前記係止部313の間に配設される。各係止部313の前記位置決め部3131は、各々に対応する前記開口3135の一つの辺縁にそれぞれ連接されていると共に該辺縁に対して垂直に延伸しており、各係止部313の前記フック部3133は、各々に対応する前記開口3135の直上でそれぞれ延伸する。すなわち、平面視において、位置決め部3131の側面の一部が開口3135の縁に接していると共にフック部3133は開口3135の内方側に向かって延出している。なお、各開口3135の形状は本実施形態では正方形になっているが、本発明における開口の形状はこれに限定されず、適宜変更可能である。
【0011】
前記回路基板50は、平面視において略十字架状を呈し、その中央部の表面に弾性部品51が凸設され、前記回路基板50の中央部の周囲には、4つの延伸部53が形成されている。前記弾性部品51は、支持部5311と、前記支持部5311の先端面(図における上面)に凸設された連接部5313と、前記連接部5313の先端面(図1における上面)に凸設された押圧部5315と、を備える。本実施形態において、前記支持部5311の横断面の面積は前記連接部5313の横断面の面積より大きく、前記連接部5313の横断面の面積は、前記押圧部5315の横断面の面積より大きい。すなわち、弾性部品51は、回路基板50の表面側からキーキャップ10の底面12側(図1における上側)に向かって多段状に縮径された形状を呈している。
【0012】
図4〜図7を併せて参照すると、前記キーを組み立てる際、先ず、前記回路基板50を前記ベース30上に設置する。この時、前記回路基板50の各延伸部53を隣り合う2つの前記係止部313の間にそれぞれに配置させる。これにより、4つの前記係止部313の前記位置決め部3131によって、前記回路基板50の前記ベース30に対する相対的な前記ベース30上での移動を制限することができる。次に、前記キーキャップ10を前記ベース30上に設置する。この時、前記キーキャップ10の前記底面12の前記4本の位置決め柱121は、前記ベース30の前記4つの取付部311の前記挿入孔3111にそれぞれ挿入され、また、前記ストッパー部123の前記当接部1231が前記係止部313の前記フック部3133を乗り越えることで、該フック部3133は、前記ストッパー部123の前記貫通孔1235に挿入されて、前記当接部1231に係止(掛止)される。また、上述したように前記キーキャップ10が前記ベース30上に設置されると、前記キーキャップ10の前記底面12は、前記弾性部品51の前記押圧部5315によって押圧される。また、前記弾性部品51の縦断面の高さは、前記位置決め柱121の縦断面の高さより高いため、各々の前記位置決め柱121は、前記取付部311の挿入孔3111の底部に接触しない。
【0013】
前記キーを使用する際、前記キーキャップ10の前記頂面11を押圧すると、前記弾性部品51は弾性変形し、前記キーキャップ10は、前記ベース30側に向かって移動し、前記回路基板50に接触する。前記回路基板50は、前記キーキャップ10の接触によって触発されて信号を送信する。また、前記キーキャップ10の前記頂面11にかけた押圧力を解除すると、前記キーキャップ10は、前記弾性部品51の弾性復帰によって、元の位置に戻る。
【符号の説明】
【0014】
10 キーキャップ
11 頂面
12 底面
121 位置決め柱
123 ストッパー部
1231 当接部
1233 制限部
1235 貫通孔
30 ベース
31 上表面
311 取付部
3111 挿入孔
313 係止部
3131 位置決め部
3133 フック部
3135 開口
50 回路基板
51 弾性部品
5311 支持部
5313 連接部
5315 押圧部
53 延伸部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
キーキャップと、ベースと、回路基板と、を備えるキーにおいて、
前記キーキャップには、位置決め柱及びストッパー部が設けられ、
前記ベースには、前記位置決め柱に対応する取付部と前記ストッパー部に対応する係止部とが設けられ、前記位置決め柱は、前記取付部に係合され、前記回路基板には、弾性部品が設けられ、前記弾性部品は、前記キーキャップと前記ベースとの間に配設され、前記キーキャップは、前記弾性部品の弾性力によって前記ベースに対して移動することができ、
前記係止部は、前記キーキャップと前記ベースとの分離を防止するように前記ストッパー部に係止されることを特徴とするキー。
【請求項2】
前記キーキャップは、頂面と前記頂面の反対側の底面とを備え、前記位置決め柱及び前記ストッパー部は、前記キーキャップの底面に垂直に突設され、前記ストッパー部は、互いに平行する2つの制限部と前記2つの制限部を接続する当接部とを備え、前記底面側には、前記2つの制限部、前記当接部及び前記底面によって囲まれた貫通孔が形成され、前記取付部には挿入孔が設けられ、前記位置決め柱は前記挿入孔に挿入されることを特徴とする請求項1に記載のキー。
【請求項3】
前記係止部は、位置決め部と前記位置決め部から延伸するフック部とを備え、前記位置決め部は、前記回路基板の前記ベースに対する相対的な前記ベース上での移動を制限し、前記ベースには、前記キーキャップの前記ストッパー部を挿入させることが可能な開口が開設され、前記係止部の前記位置決め部は、前記開口の一つの辺縁に連接され、前記係止部の前記フック部は、前記ストッパー部の前記貫通孔に挿入されて、前記キーキャップ及び前記ベースの分離を防止するように前記ストッパー部の前記当接部に掛止されることを特徴とする請求項2に記載のキー。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2013−4526(P2013−4526A)
【公開日】平成25年1月7日(2013.1.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2012−134587(P2012−134587)
【出願日】平成24年6月14日(2012.6.14)
【出願人】(500080546)鴻海精密工業股▲ふん▼有限公司 (1,018)
【Fターム(参考)】