説明

グロメット

【課題】
一端から他端に渡ってワイヤハーネスを通過させるワイヤハーネス挿通孔を有し、前記
一端から他端側に向けて外径が徐々に拡径するテーパーを有するテーパー部を有し、その
最大径付近に貫通穴係止凹部が形成され、更に前記テーパー部の外周にはテーパーの長手
方向に沿って複数のリブが形成されたグロメットにおいて、リブの一方サイドの肉厚と他
方サイドの肉厚とが等しく形成されていた。このため、グロメットを車体パネルの貫通穴
に挿入する際リブが変形し難く、容易に挿入することができなかった。
【解決手段】
各リブを構成する一方サイドの肉厚が他方サイドの肉厚よりも薄く構成されていること
を特徴とする。これにより、リブの肉薄のサイドが容易に変形してリブの外径が小径とな
るように潰れ、グロメットを車体パネルの貫通穴に容易に挿入させることができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はワイヤハーネスを覆うグロメット に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、自動車 のエンジンルームから車室内へ配索されるワイヤハーネスにグロメット が被せられ、エンジンルームと車室とを仕切る車体パネルの貫通穴に前記グロメット が装着され、貫通穴を通るワイヤハーネスの機械的な保護およびエンジンルーム側から車室への防水、防塵、遮音を図ることが行われている。
【0003】
この種のグロメットとして、種々の形状のものが開発・実用化されているが、その一つとして、車体パネルの貫通穴にグロメット を一方向より押し込むだけで、グロメット の外周に形成された貫通穴係止凹部に前記貫通穴の周縁が係止される所謂ワンモーショングロメット が提供されている(例えば特許文献1)。
【0004】
即ち、かかるグロメット10は、図5に示すように、一端11から他端12に渡ってワイヤハーネス21を覆って内装させるワイヤハーネス挿通孔13(図6参照)を有し、一端11側から他端12側に向けて外径が徐々に拡径するテーパー14を有するテーパー部14'を有し、その最大径付近に貫通穴係止凹部15が形成され、更に前記テーパー部14'にはテーパー14の長手方向に沿って複数のリブ16が形成されている。
【0005】
このリブ16はグロメット10の径方向への機械的な強度を確保するためと、貫通穴係止凹部15に嵌められた車体パネル31が貫通穴係止凹部15から抜け出るのを防止する役目を成すものである。
【特許文献1】特開2003−111250号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、前記グロメットは、図6に示すように、リブ16の一方サイド16'の肉厚と他方サイド16''の肉厚とが等しく形成されていた。このため、グロメット10を車体パネル31の貫通穴32に挿入する際、リブ16が変形し難く、容易にリブ16の外径を車体パネルの貫通穴よりも小径となるように潰しにくく、容易に挿入することができなかった。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、かかる点に鑑みなされたもので、一端から他端に渡ってワイヤハーネスを通過させるワイヤハーネス挿通孔を有し、前記一端から他端側に向けて外径が徐々に拡径するテーパーを有するテーパー部を有し、その最大径付近に貫通穴係止凹部が形成され、更に前記テーパー部の外周にはテーパーの長手方向に沿って複数のリブが形成されたグロメットにおいて、各リブを構成する一方サイドもしくは他方サイドの肉厚が逆側の肉厚よりも薄く構成されていることを特徴とする。
【発明の効果】
【0008】
本発明は、上記構成によって、グロメットを車体パネルの貫通穴に挿入する際、リブの肉薄のサイドが容易に変形してリブの外径が小径となるように潰れ、グロメットを車体パネルの貫通穴に容易に挿入させることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
本発明の実施形態のグロメットは以下のように構成されている。
グロメットを構成する材料が弾性材料によって構成されていることを特徴とする。
リブが3〜12条形成されていることを特徴とする。
【実施例1】
【0010】
以下本発明を図示した実施例によって説明する。
図1乃至図4において、19は本発明のグロメットを示すものであり、図中において、11、12、13、14、14'、15、16、16'、16''はそれぞれ図5〜図6と同様に、一端、他端、ワイヤハーネス挿通孔、テーパー、テーパー部、貫通穴係止凹部、リブ、一方サイド、他方サイドである。
【0011】
本実施例のグロメット19は、図5〜図6の従来例に比較して、リブ16を構成する一方サイド16'と他方サイド16''との肉厚が、図1に示すように、両サイド間において一方サイド16'側の肉厚が薄くなるように形成されている点が異なっている。
【0012】
即ち、本実施例のグロメット19は、図1(ロ)に示すように、リブ16の一方サイド16'の肉厚がd1となっており、他方サイド16''の肉厚d2よりも肉薄になっている。
このため、グロメット19を車体パネルの貫通穴に挿入する際、肉薄となっている一方サイド16'が図4に示すように、リブ16の外径が点線の形状から実線の形状に容易に変形して、リブ16の外径が小径となるように潰れ、グロメット19を容易に車体パネルの貫通穴に挿入させることができる。
【0013】
また、本実施例のグロメット19は、一端11側に均一径の外径を持つフラット部11'と他端12側に外径が波状に変化するジャバラ部12'とが形成されている。これにより、グロメット19を貫通する電線の屈曲に対する影響を緩和させることができる。
【0014】
本実施例のグロメット19はゴム材(EPCM材やCR)などの弾性材料で構成され、比較的容易に外径を変形させることができるようになっている。
【0015】
本実施例のグロメット19はリブが8条形成されているが、本発明はこれ以外の条数であっても良く、例えば3〜12の範囲で適宜変更することができ、この場合であっても同様の効果を得ることができる。
【0016】
本実施例のグロメット19は最小内径が80mm、最大外径が100mm、肉厚が1.0〜2.0mm、長手方向の寸法が150〜200mm程度に形成されている。本発明はこれ以外の寸法であっても同様に適用することができるが、d1≦0.7×d2であることが発明の効果を十分に発揮する上で好ましい。
【0017】
なお、本実施例では各リブ16の同じ側、すなわち一方サイド16'が肉薄になっている例を示したが、各リブ16同士で異なる側のサイドがランダムに肉薄になっていてもよい。
ただし、同じサイドが肉薄になっていたほうが、グロメット19を車体パネルの貫通穴に挿入する際、グロメット19が肉薄サイドの方向に回転し易くなるので挿入抵抗が少なくて好ましい。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【図1】イは本発明の一実施例を示す図2(ロ)のC−C線における断面図、ロは図1(イ)中の丸で囲った部分における拡大断面図。
【図2】本発明の一実施例を示すもので、イは正面図、ロは右側面図。
【図3】図2(イ)のB−B線における断面図。
【図4】本発明の一実施例におけるグロメット挿入時の要部拡大断面図。
【図5】従来の一例を示す一部断面側面図。
【図6】図5の要部断面図。
【符号の説明】
【0019】
11 一端
11' フラット部
12 他端
12' ジャバラ部
13 ワイヤハーネス挿通孔
14 テーパー
14' テーパー部
15 貫通穴係止凹部
16 リブ
16' 一方サイド
16'' 他方サイド
19 グロメット

【特許請求の範囲】
【請求項1】
一端から他端に渡ってワイヤハーネスを通過させるワイヤハーネス挿通孔を有し、前記一端から他端側に向けて外径が徐々に拡径するテーパーを有するテーパー部を有し、その最大径付近に貫通穴係止凹部が形成され、更に前記テーパー部の外周にはテーパーの長手方向に沿って複数のリブが形成されたグロメットにおいて、各リブを構成する一方サイドもしくは他方サイドの肉厚が逆側の肉厚よりも薄く構成されていることを特徴とするグロメット。
【請求項2】
弾性材料によって構成されていることを特徴とする請求項1に記載のグロメット。
【請求項3】
リブが3〜12条形成されていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のグロメット。
【請求項4】
前記各リブを構成する一方サイドもしくは他方サイドの同一サイドの圧肉が逆側の肉厚よりも薄く構成されていることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載のグロメット。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2006−87286(P2006−87286A)
【公開日】平成18年3月30日(2006.3.30)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−238312(P2005−238312)
【出願日】平成17年8月19日(2005.8.19)
【出願人】(000005290)古河電気工業株式会社 (4,457)
【出願人】(391045897)古河オートモーティブパーツ株式会社 (571)
【Fターム(参考)】