説明

グロメット

【課題】ワイヤハーネスを挿通する小径筒部が傾斜したグロメットにおいて、該小径筒部が樹脂インナーと干渉しないようにする。
【解決手段】ゴムまたはエラストマーからなるグロメット本体に樹脂成形品からなる樹脂インナーを組み合わせた2体物グロメットであり、該グロメット本体は、ワイヤハーネスに密着して挿通する小径筒部の外周から閉鎖端壁を突設し、該閉鎖端壁の外周縁に連続する周壁に前記樹脂インナーを挿入係止する環状凹部からなる係止部を設け、前記閉鎖端壁に対して前記小径筒部は傾斜して突出する一方、前記樹脂インナーは前記係止部に挿入係止するフランジの内周縁から環状枠を突設し、該環状枠に周方向に間隔をあけて車体係止用のロック爪を設け、該環状枠は前記傾斜した小径筒部に接触しないように突出量を小さくすると共に、該環状枠の突出端から前記ロック爪を更に突出させた後に外方に折り返して設けている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はグロメットに関し、詳しくは、自動車に配索されるワイヤハーネスに外嵌し、車体パネルの貫通穴に装着して車室外から車室内への浸水、埃、異音の侵入を防止するグロメットに関する。
【背景技術】
【0002】
この種のワイヤハーネス用のグロメットは、ゴムまたはエラストマーで成形した1体物のグロメットと、ゴムまたはエラストマーで成形したグロメット本体と該グロメット本体に組みつける樹脂インナーとからなる2体物のグロメットがある。
前記一体物のグロメットが2体物のグロメットより製造コストの低減を図ることができる利点がある一方、2体物のグロメットは樹脂インナーに設けたロック爪を車体パネルの貫通穴に係止して取り付けるため、ロック爪の係止時に節度感がある利点を有する。
【0003】
前記樹脂インナーを備えた2体物のグロメットとして、本出願人は特開2003−111251号公報において、図7に示す樹脂インナー付きグロメットを提供している。該グロメット100はゴムまたはエラストマーからなるグロメット本体101に設けた大径筒部102の環状凹部103に樹脂インナー110の係止鍔部111を挿入し、該係止鍔部111の内周から突設した周壁112に固定爪(ロック爪)113を設けている。該固定爪113は周壁112の突出端112aから突出させず、周壁112の突出端の外面から折り返し状に突出させている。また、グロメット本体101の大径筒部102の環状凹部103から小径筒部104が突出している。該小径筒部104に挿通したワイヤハーネスは樹脂インナー110の周壁112を通して真っすぐに引き出されると共に、該グロメット100は車体パネルPの貫通穴Hに樹脂インナー110の周壁112を通した後に固定爪113を貫通穴Hの周縁に係止し、かつ、グロメット本体101の大径筒部102の外面に設けたシールリップ105を貫通穴Hの周縁の車体パネルPに押し当てるものとしている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2003−111251号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
特許文献1のグロメットでは、樹脂インナー110の周壁112の内部から引き出すワイヤハーネス130は、通常、図8(A)に示すように、樹脂インナー110の軸線方向に引き出される。よって、樹脂インナー110から引き出されるワイヤハーネス130は周壁112および周壁112の外面に設けた固定爪113に干渉することはない。
【0006】
しかしながら、グロメットの樹脂インナー110の周壁112の内部から引き出すワイヤハーネス130が図8(B)に示すように周壁112の軸線Lに対して大幅な角度θで傾斜している場合、傾斜側の周壁112にワイヤハーネス130が干渉する問題がある。このように、周壁112にワイヤハーネス130が干渉すると、周壁112がワイヤハーネス130による押圧で変形すると、固定爪113による係止機能、さらにはシールリップ105によるシール性能が低下する恐れがある。
特に、図8(C)に示すように、ワイヤハーネスがパイプに挿通したパイプハーネス150である場合、パイプは変形せずにグロメット100側が変形し、グロメットの係止機能およびシール性能が低下する可能性は高くなる。
【0007】
本発明は前記問題に鑑みてなされたもので、グロメット本体に樹脂インナーを組み合わせた二体物グロメットにおいて、ワイヤハーネスを樹脂インナーの周壁の軸線に対して傾斜させて挿通する場合に、樹脂インナーの周壁との干渉を無くすと共に、該グロメットを車体パネルの貫通穴に樹脂インナーの周壁に突設した固定爪で確実に固定できるようにすることを課題としている。
【課題を解決するための手段】
【0008】
前記課題を解決するため、本発明は、ゴムまたはエラストマーからなるグロメット本体に樹脂成形品からなる樹脂インナーを組み合わせた2体物グロメットであり、
前記グロメット本体は、ワイヤハーネスに密着して挿通する小径筒部の外周から閉鎖端壁を突設し、該閉鎖端壁の外周縁に連続する周壁に前記樹脂インナーを挿入係止する環状凹部からなる係止部を設け、前記閉鎖端壁に対して前記小径筒部は傾斜して突出する一方、
前記樹脂インナーは前記係止部に挿入係止するフランジの内周縁から環状枠を突設し、該環状枠に周方向に間隔をあけて車体係止用のロック爪を設け、該環状枠は前記傾斜した小径筒部に接触しないように突出量を小さくすると共に、該環状枠の突出端から前記ロック爪を更に突出させた後に外方に折り返して設けていることを特徴とするグロメットを提供している。
【0009】
前記環状枠には前記ロック爪を設ける部位に内周側に凹状に突出させて表面側は切り欠いた凹部を設け、該凹部に前記ロック爪の折り返し部分を位置させていることが好ましい。
【0010】
グロメットの小径筒部は傾斜しているため、樹脂インナーの環状枠の軸線方向の突出高さが従来通りであると、小径筒部は環状枠の突出端に干渉することになる。
本発明では、前記のように、樹脂インナーの環状枠の突出端からロック爪をさらに突出させて設けることで、環状枠の高さを従来より低くしている。これにより、傾斜させた小径筒部が環状枠に接触するのを防止すると共に、低くした環状枠から更にロック爪を突出させて設けることで、ロック爪の係止面の高さを従来と同様にでき、車体パネルの貫通穴の周縁に正確に係止することができる。
【0011】
前記樹脂インナーの環状枠に設けるロック爪は、90度間隔で4個設けている。これらのロック爪は前記環状枠の突出端から連続的に支持部を突出させ、該支持部の先端から外向きに傾斜させて折り返し、折り返した傾斜端の底面を係止面とし、該係止面の内端から係止片を突設している。該ロック爪の係止片が車体パネルの貫通穴の内周面に当接すると共に係止面が該貫通穴の内周縁に当接して、グロメットを貫通穴に固定するものとしている。前記ロック爪の支持部の突出量は、環状枠を低くした寸法に相当している。
【0012】
また、樹脂インナーの環状枠は、前記のように、ロック爪を設ける部位では内周側に凹状に突出させて表面側は切り欠いた状態とし、該切り欠いた部分に前記ロック爪の折り返し部分を位置させている。
該構成とすることで、ロック爪の外方突出量を低減して貫通穴の周縁に係止しやすくすると共に、ロック爪を撓み易し、グロメットの貫通穴に取り付けやすくしている。
【0013】
前記グロメットの傾斜した小径筒部に挿通するワイヤハーネスは金属製のパイプに挿通したパイプハーネスとし、該パイプハーネス用のグロメットとしていることが好ましい。
前記のように、パイプハーネス用のグロメットとし、前記傾斜した小径筒部に挿通する場合、該パイプハーネスが樹脂インナーの環状枠に接触すると樹脂インナーを変形させて、ロック爪の係止機能を阻害する恐れが多いため、樹脂インナーをパイプハーネスに接触させないようにした本発明のグロメットが好適に用いられる。
【0014】
本発明のグロメットは、特に、ハイブリッド自動車または電気自動車のバッテリとインバータ又はインバータとモータとを接続する複数本の電線をアルミニウム系金属製のパイプに挿通したパイプハーネス用のグロメットで、該グロメットはフロアパネルに穿設された貫通穴に装着される。
【0015】
さらに、前記傾斜させた小径筒部は2本とし、該2本の小径筒部を厚肉連結部で連結して並設してもよい。さらに、前記閉鎖端壁から複数の小径筒部を集合した1つの長円筒部を突出してもよい。
【発明の効果】
【0016】
本発明のグロメットでは、樹脂インナーの環状枠の突出端からロック爪をさらに突出させて設けて、環状枠の高さを低くしているため、傾斜させた小径筒部が環状枠に接触するのを防止すると共に、低くした環状枠から更にロック爪を突出させて設けることで、ロック爪の係止面の高さを従来と同様にでき、車体パネルの貫通穴の周縁に正確に係止することができる。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【図1】本発明の第1実施形態のグロメットをワイヤハーネスに取り付けて車体パネルの貫通穴に装着した状態を示す正面図である。
【図2】前記グロメットを示し、(A)は要部断面図、(B)は底面図、(C)は平面図である。
【図3】(A)〜(C)は前記グロメットの樹脂インナーの斜視図である。
【図4】前記樹脂インナーのロック爪を拡大して示す断面図である。
【図5】第2実施形態のグロメットの取り付け状態の正面図である。
【図6】(A)(B)は前記第2実施形態のグロメットの斜視図である。
【図7】(A)〜(C)は従来例を示す図面である。
【図8】(A)〜(C)は従来例の問題点を説明する図面である。
【発明を実施するための形態】
【0018】
以下、本発明の実施形態を図面を参照して説明する。
図1乃至図4に第1実施形態のグロメットを示す。
該グロメット1は、ハイブリッド自動車または電気自動車のバッテリとインバータ又はインバータとモータとを接続する複数本の電線2をアルミニウム系金属製のパイプ3に挿通したパイプハーネス5のグロメットである。該グロメット1はフロアパネルPに穿設された貫通穴Hに装着されるものである。
【0019】
グロメット1はゴムまたはエラストマーからなるグロメット本体6と、樹脂成形品からなる樹脂インナー7とを組み合わせた2体物のグロメットである。
図2に示すように、グロメット本体6は2本のパイプハーネス5に密着して外嵌する2本の小径筒部10(10A、10B)と、該小径筒部10の一端開口10aの外周に連続させる大径の閉鎖端壁12と該閉鎖端壁12の外周縁から突設する周壁13からなる大径筒部11を備えている。周壁13に樹脂インナー7を挿入係止する凹部からなる環状係止部14と該環状係止部14の先端から外径方向に突設したシールリップ15を設けている。前記樹脂インナー7は前記環状係止部14に挿入係止するフランジ16と、該フランジ16の内周縁から突設する環状枠17と、該環状枠17に周方向に90度間隔をあけて設けた貫通穴固定用のロック爪20を有する。
【0020】
グロメット本体6の小径筒部10は2つの小径筒部10A、10Bとし、並設していると共に大径筒部11の軸線Lに対して傾斜させている。該傾斜角度θは本実施形態のグロメットでは軸線Lに対して約45度としている。
【0021】
前記並設する2つの小径筒部10Aと10Bは軸線Lに対して傾斜させているため、閉鎖端壁12の開口10Ah、10Bhは図2(C)に示すように楕円形状の開口となる。かつ、閉鎖端壁12の一側部に偏在すると共に小径筒部10A、10Bの突出部分は開口と反対側の周壁13および樹脂インナー7の環状枠17に近接することになる。
【0022】
並列する2本の小径筒部10Aと10Bの間に図2(B)に示すように、厚肉連結部18を設け、小径筒部10Aと10Bの傾斜状態を保持している。これら小径筒部10A、10Bの外方へ突出した開口10b側の外周面に一対の環状リブ29を軸線方向に寸法をあけて突設し、該環状リブ29に挟まれた部分を結束バンド30の巻付部分32としている。
【0023】
前記のように、小径筒部10(10A、10B)は傾斜しているため、樹脂インナー7の環状枠17の一部に近接するため、図3に示すように、環状枠17の軸線方向の寸法は短くし、フランジ16からの突出寸法(H)を短くして環状枠17の高さを低くして小径筒部10と干渉しないようにしている。
【0024】
しかしながら、グロメット本体6のシールリップ15とロック爪20の係止面21との位置関係は車体パネルPの板厚に対応した一定寸法とする必要がある。よって、高さ(H)を低くした環状枠17の突出端に設けるロック爪20は、図4に示すように、環状枠17の突出端17aから連続的に支持部20aを突出させ、該支持部20aの先端から外向きに傾斜させて折り返し、折り返した傾斜部20bの先端から内向きに屈折した底面を係止面21とし、該係止面21とシールリップ15との寸法を所要の一定寸法に保持している。また、該係止面21の内端から係止片22を突設している。該ロック爪20の係止片22が車体パネル(フロアパネルP)の貫通穴Hの内周面に当接すると共に係止面21が貫通穴Hの内周縁に当接して、グロメット1を貫通穴Hに固定するものとしてる。
【0025】
さらに、樹脂インナー7の環状枠17には、ロック爪20を設ける部位に内周側に凹状に突出させて表面側は切り欠いた状態とした凹部23を設け、該凹部23にロック爪20の折り返した傾斜部20bを位置させている。
【0026】
前記グロメット1は、グロメット本体6の周壁13の環状係止部14に樹脂インナー7のフランジ16を挿入して組みつけている。該グロメット本体6と樹脂インナー7の組み付け時に、小径筒部10A、10Bの傾斜した突出側と対応する位置にロック爪20を位置させず、高さを低くした環状枠17を位置させて組みつける。
【0027】
前記のように樹脂インナー7とグロメット本体6とを組みつけたグロメット1の小径筒部10(10A、10B)にパイプハーネス5を挿通した後、結束バンド30で結束してグロメット1をパイプハーネス5に取り付けている。その際、パイプハーネス5を挿通した小径筒部10は固く剛直になっており、該小径筒部10が環状枠17およびロック爪20に接触すると、これらを変形させたり、損傷を発生させる恐れがある。しかしながら、小径筒部10を環状枠17およびロック爪20に接触させないため、前記問題の発生を防止できる。
【0028】
前記のように、パイプハーネス5にグロメット1を取り付けた状態で、フロアパネルPの貫通穴Hにグロメット1を挿入し、樹脂インナー7のロック爪20を貫通穴Hに係止すると共にシールリップ15を貫通穴Hの周縁に押し当てて装着している。これにより、小径筒部10が突出した床下側の車室外から車室内への浸水発生を防止した状態でグロメット1をフロアパネルPに取り付けている。
【0029】
前記樹脂インナー7のロック爪20を貫通穴Hに係止する際、環状枠17に凹部23を設け、ロック爪20を凹部23に位置させて、外方への突出量を低減しているため、ロック爪20の係止力を低くできる。
【0030】
図5及び図6に第2実施形態のグロメットを示す。
第2実施形態では、小径筒部10を閉鎖端壁12から更に突出させている点が第1実施形態と相違する。即ち、2つの小径筒部10A、10Bを集合した1つの長円筒部10Cとして閉鎖端壁12から突出している。
詳細には、長円筒部10Cの突出端を外周側へ折り返し、該折り返した外筒部31を前記大径筒部11の閉鎖端部12に連続させ、該閉鎖端壁12の外周縁から周壁13を突設している。
【0031】
前記長円筒部10Cに連続させた前記並列した2本の小径筒部10Aと10Bは周壁13に囲まれた内部から外方へ突出させている。該小径筒部10Aと10Bとは傾斜させて並設し、厚肉連結部18で連結している構成を含め、他の構成は第1実施形態と同様であるため同一符号を付して説明を省略する。
【符号の説明】
【0032】
1 グロメット
2 ワイヤハーネス
3 パイプ
5 パイプハーネス
6 グロメット本体
7 樹脂インナー
10 小径筒部
16 フランジ
17 環状枠
18 厚肉連結部
20 ロック爪
30 結束バンド
32 バンド巻付部分

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ゴムまたはエラストマーからなるグロメット本体に樹脂成形品からなる樹脂インナーを組み合わせた2体物グロメットであり、
前記グロメット本体は、ワイヤハーネスに密着して挿通する小径筒部の外周から閉鎖端壁を突設し、該閉鎖端壁の外周縁に連続する周壁に前記樹脂インナーを挿入係止する環状凹部からなる係止部を設け、前記閉鎖端壁に対して前記小径筒部は傾斜して突出する一方、
前記樹脂インナーは前記係止部に挿入係止するフランジの内周縁から環状枠を突設し、該環状枠に周方向に間隔をあけて車体係止用のロック爪を設け、該環状枠は前記傾斜した小径筒部に接触しないように突出量を小さくすると共に、該環状枠の突出端から前記ロック爪を更に突出させた後に外方に折り返して設けていることを特徴とするグロメット。
【請求項2】
前記環状枠には前記ロック爪を設ける部位に内周側に凹状に突出させて表面側は切り欠いた凹部を設け、該凹部に前記ロック爪の折り返し部分を位置させている請求項1に記載のグロメット。
【請求項3】
前記グロメットの傾斜した小径筒部に挿通するワイヤハーネスは金属製のパイプに挿通したパイプハーネスである請求項1または請求項2に記載のグロメット。
【請求項4】
前記傾斜させた小径筒部は2本とし、該2本の小径筒部を厚肉連結部で連結して並設している請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載のグロメット。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2013−21791(P2013−21791A)
【公開日】平成25年1月31日(2013.1.31)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−152284(P2011−152284)
【出願日】平成23年7月8日(2011.7.8)
【出願人】(000183406)住友電装株式会社 (6,135)
【Fターム(参考)】