説明

コイル式粉粒物散布器

【課題】
従来、肥料、農薬、他の粉末や粉粒といった粉粒物の散布は手撒きや風圧による強制散布であるため屋外や屋内での粉粒物の飛散量が多く健康に与える影響が懸念されると共に、散布量が不均一なため散布量にバラツキを生じる等の不都合を解決すること。
【解決手段】
内部に肥料、農薬等の粉粒物を充填、収容すると共に底部に左右方向に細長い散布口6を設けた箱状の容器2と、容器2の側面の下部に左右方向に貫通すると共に両端に車輪3を固定した回転軸4と、回転軸4に対し嵌め込まれると共にその一端又は両端を回転軸4に固定してあるコイル5とから構成される。車輪3の回転により回転軸4、コイル5が一体になって回転することで、コイル5が容器2内の粉粒物を掻き込み、散布口6から連続散布する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、コイルの回転を利用することにより容器内の肥料、農薬等の粉粒物を散布するコイル式粉粒物散布器に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来の肥料、農薬等の粉粒物の散布は、手撒きによる方法、粉粒物を収納した容器から散布管を介して散布する方法(例えば特許文献1、2参照)、又はファンで作る風圧によって散布する方法(例えば、特許文献3、4参照)等により行っていた。
【特許文献1】登録実用新案第3014991号公報
【特許文献2】実開平7−7325号公報
【特許文献3】特開2002−355591号公報
【特許文献4】特開2003−70327号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかしながら、従来の肥料、農薬等の粉粒物を散布する粉粒物散布器にあっては、手撒きによる方法、散布管を介して散布する方法、風圧による強制散布する方法であったため、粉粒物が周囲に飛散することが多く、しかも散布量にムラが生じ易かった。
【0004】
本発明は、コイルの特性を生かして粉粒物の飛散を抑制すると共に均一な散布を可能とし、更にシンプルな構造で手入れも容易なコイル式粉粒物散布器を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記目的を達成するため、請求項1に係る発明の粉粒物散布器にあっては、粉粒物を充填すると共に底部に左右方向に細長い散布口を設けた容器と、容器の下部に左右方向に貫通すると共に両端に車輪を固定した回転軸と、回転軸に対し嵌め込まれると共に一端又は両端を回転軸に固定したコイルと、を備え、容器内の散布口を塞ぐ位置にコイルを嵌めた回転軸を設置し、車輪の回転により回転軸、コイルが一体になって回転することで、コイルが容器内の粉粒物を掻き込み、散布口から連続散布することを特徴とする。
【0006】
請求項2に係る発明は、請求項1に記載の粉粒物散布器において、コイルと回転軸との間には僅かな隙間が設けてあること特徴とする。
【0007】
請求項3に係る発明は、請求項1に記載の粉粒物散布器において、散布口を幾つかに分けて直列に配置することを特徴とする。
【発明の効果】
【0008】
以上説明してきたように本発明によれば、コイルの特性を利用することにより、容器内に充填されている肥料、農薬等の粉粒物を掻き込みながら散布口から連続散布するため、粉粒物の飛散を大幅に抑制できると共に粉粒物の均一な散布が可能となる。特にハウス内での、農薬散布では空中に飛散する事が健康上大きな問題であったが、本発明のコイル式粉粒物散布器では、粉粒物の飛散が少なく、然も均一な散布が可能になるため、健康管理に大きく寄与すると共に、作業効率も良くなるものである。
【0009】
また、本発明にあっては、コイルを、両端に車輪を固定した回転軸に対し嵌め込むと共に一端又は両端を固定するだけであるため、構造がシンプルで、軽量かつ部品も少なく、手入れも簡単に出来る上に、取り扱いも容易で故障もほとんど起きないものである。
【0010】
また、本発明にあっては、コイルと回転軸との間に少し隙間を設けることで、コイルに負荷が掛かった際にコイルが伸び縮みすることによって生じる振動により粉粒物がコイルに付着することを防ぐことができる。
【0011】
また、本発明にあっては、散布口を幾つかに分けて直列に配置することで、粉粒物の重量により散布口の開度が拡がる防ぐことができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
以下に、本発明のコイル式粉粒物散布器を、図1、図2を参照して詳しく説明する。図1は本発明のコイル式粉粒物散布器を正面からみた一部断面説明図、図2は図1の散布器の底面図である
【0013】
本発明のコイル式粉粒物散布器は、内部に肥料、農薬等の粉粒物を充填、収容すると共に底部に左右方向に細長い散布口6を設けた箱状の容器2と、容器2の側面の下部に左右方向に貫通すると共に両端に車輪3を固定した回転軸4と、回転軸4に対し嵌め込まれると共にその一端又は両端を回転軸4に固定してあるコイル5とから構成される。
【0014】
回転軸4が容器2を貫通する容器2の両端部に軸受けを取り付けることにより粉粒物散布器の回転がスムースになり牽引も容易になり作業効率が良くなる。なお、容器2には、ハンドル1が設けられ、ハンドル1を押すことで散布器を移動する。
【0015】
また、容器2内の散布口6を塞ぐ位置には、コイル5を嵌めた回転軸4が設置される。散布口6は、図2に示すように容器2の底部に左右方向に略全幅に亘って細長く設けてある。また、回転軸4に対し嵌め込まれると共にその一端又は両端を固定しているコイル5は、散布口6にほとんど隙間がない状態でその上部に覆うように配置される。
【0016】
このように構成されていることから、ハンドル1を押すことで散布器を移動すると、両車輪3が回転し、この回転に伴い回転軸4、コイル5が一体になって回転することで、コイル5が容器2内の粉粒物を掻き込み、散布口6から連続的に散布する仕組みになっている。コイル1は、針金等を螺旋状にほぼ均一の幅で巻いているものであることから、その回転により容器2内の粉粒物を掻き込み、安定的に均一な量の粉粒物を散布口6から連続的に散布することができる。
【0017】
回転軸4とコイル5との間には僅かな隙間を設けている。具体的には、回転軸4とコイル5との間に僅かな隙間が設けられるように、回転軸4の直径よりもコイル5の直径(巻いた状態での直径)を、余裕を持たせて大きめに設定する。この隙間を設けることで、回転中に粉粒物の塊等によりコイル5に負荷が掛かった際にコイル5が伸び縮みすることによって生じる振動を利用して粉粒物がコイル5に付着するのを防ぎ、連続して粉粒物の散布を行わせることができる。この回転軸4とコイル5との間の隙間の間隔としては、1mm程度が望ましいことが、本出願人の実験により判明している。
【0018】
コイル5は、容器2内側に接触しない程度の長さとし、形状や太さ、大きさ、ピッチ等は粉粒物や使用目的に合わせて最適な組み合わせとする。また、コイル5の材質は、粉粒物の種類や使用目的に合わせて、針金、プラスチック、ピアノ線、ステンレス等の材質に変えることにより作業効率の向上とコイルの損耗を少なくできる。
【0019】
散布口6は、細長い開口を幾つかに分けて直列に配置することで、粉粒物の重量により散布口の開度が拡がる防ぐことができる。また、容器2の底部に設けた散布口6の開度を可変して散布量を変える開度調整機構を設けることも可能である。
【0020】
容器の形状や大きさは、粉粒物の容量と散布幅を目的に合わせて作ることができる。車輪の幅、形状、径の大きさ、材質は使用目的によって変えることができる。
【0021】
また、コイル5の回転軸4への固定は、両端固定又は片端固定のいずれかの固定方法を使用目的に合わせて選択できる。
【0022】
粉粒物散布器の駆動は、人力による駆動の他、モーター駆動、トラクター駆動などからの動力を活用することができる。
【0023】
車輪3と回転軸4の固定を、取り外し可能なピン又はクラッチ等を設けて行うことで、粉粒物散布器の方向転換時に、ピンを取り外す等により固定を解除することで、散布が中断でき無駄な散布を防ぐことができる。
【産業上の利用可能性】
【0024】
本発明の、コイル式粉粒物散布器は、ベルトコンベアー上を流れる移動物品の上部位置に固定設置し、コンベアー上を流れる例えば農業用資材等の移動物品に上部から粉粒物を散布させることによって効率良く移動物品に均一に散布させる等の用途にも適用できる。
【図面の簡単な説明】
【0025】
【図1】本発明のコイル式粉粒物散布器を正面からみた一部断面説明図である。
【図2】図1のコイル式粉粒物散布器の底面図である。
【符号の説明】
【0026】
1ハンドル
2 容器
3 車輪
4 回転軸
5 コイル
6 散布口


【特許請求の範囲】
【請求項1】
粉粒物を充填すると共に底部に左右方向に細長い散布口を設けた容器と、
前記容器の下部に左右方向に貫通すると共に両端に車輪を固定した回転軸と、
前記回転軸に対し嵌め込まれると共に一端又は両端を前記回転軸に固定したコイルと、
を備え、
前記容器内の前記散布口を塞ぐ位置に前記コイルを嵌めた回転軸を設置し、前記車輪の回転により前記回転軸、前記コイルが一体になって回転することで、前記コイルが前記容器内の粉粒物を掻き込み、前記散布口から連続散布することを特徴とするコイル式粉粒物散布器。
【請求項2】
前記コイルと前記回転軸との間には僅かな隙間が設けてあること特徴とする請求項1記載のコイル式粉粒物散布器。
【請求項3】
前記散布口を幾つかに分けて直列に配置することを特徴とする請求項1記載のコイル式粉粒物散布器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2009−291100(P2009−291100A)
【公開日】平成21年12月17日(2009.12.17)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−146428(P2008−146428)
【出願日】平成20年6月4日(2008.6.4)
【出願人】(307026617)
【Fターム(参考)】