説明

コイル部品

【課題】コイルボビンの強度を向上させ、コイル部品の耐衝撃性および電気的性能を向上させる。
【解決手段】巻き線が巻回されたコイルを設けたコイルボビンの巻芯部の両端に設けられた第1の鍔部および第2の鍔部から第1の端子保持部および第2の端子保持部が延設されており、この第1の端子保持部および第2の端子保持部の間隙に、ボビンカバーを配設してコイル部品を作製する。ボビンカバーは、底面部の両端に第1の鍔部および第2の鍔部が設けられ、第1の鍔部および第2の鍔部から第1の嵌合用リブおよび第2の嵌合用リブが延設されており、底面部には、ボビンカバーの第1の鍔部から第2の鍔部方向に伸びる強度向上用リブが設けられてもよい。また、ボビンカバーの第1の鍔部および第2の鍔部には、射出成型時の樹脂材料の流れを均一にするために孔が設けられてもよい。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、例えば電源トランス用のコイル部品に関し、特に、耐衝撃性および電気的性能を向上させたコイル部品に関する。
【背景技術】
【0002】
電子機器の電源供給回路等では、磁心とコイルボビンとコイルとを備えたコイル部品が使用されている。図1、図2Aおよび図2Bに、従来用いられてきたコイル部品の一構成例を示す。コイル部品1は、絶縁材料からなる合成樹脂等を材料として成型加工等により形成されたコイルボビン2と、コア3aおよび3bからなる磁心3と、巻き線が巻かれてなるコイル4とからなり、コイルボビン2の磁心溝2eにコア3aおよび3bを組み込むことにより図2Aおよび図2Bのようなコイル部品1が作製される。コイルボビン2は、巻き線が巻かれる巻芯部2aの両端に鍔部2bを有し、鍔部2bに延設された端子保持部2cに接続端子2dが複数本設けられている。
【0003】
また、以下の特許文献1のように、巻芯部にセパレータを設けることにより、磁心溝に組み込まれる磁心の中央磁脚のエアギャップ部分近傍で生じる発熱を防止したコイル部品も提案されている。
【0004】
【特許文献1】特開2005−340487号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、近年コイル部品の更なる耐衝撃性が要求される中、上述のような構造を有するコイル部品1は、巻芯部2aの両端に設けられた鍔部2bと、鍔部2bに延設された端子保持部2cとの接合部2fが、鍔部2bの厚さのみで支えられているため、強度が不十分である。特に、基板に差し込まれた後、はんだにより接続端子2dが基板に接合されたコイル部品1に衝撃が加わると、端子保持部2cが変形して接合部2f部分にクラックが発生したり、接合部2fが破損し、コイル4が断線して要求される電気的性能および耐衝撃性が得られないという問題があった。
【0006】
また、図3に示すように、接合部2fの強度を向上させるために厚みを厚くした鍔部2b´を設けたコイルボビン2´を用いることも検討されたが、この場合巻芯部に2aに巻き線を巻きつける際、コイル4およびコア3a、3bに制限ができてしまい、必要な特性を得られなくなるという他の問題が生じてしまい、好ましくない。
【0007】
したがって、この発明は、コイルボビンの強度を向上させ、耐衝撃性および電気的性能に優れたコイル部品を得ることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記課題を解決するために、この発明は、巻き線が巻回されたコイルを設けたコイルボビンに一対のコアをそれぞれ挿入してなるコイル部品であって、コイルボビンは、巻き線が巻回される筒形状の巻芯部の両端に第1の鍔部および第2の鍔部が設けられ、第1の鍔部および第2の鍔部から第1の端子保持部および第2の端子保持部が延設されてなり、第1の端子保持部および第2の端子保持部の間隙には、ボビンカバーが配設されてなることを特徴とするコイル部品である。
【0009】
上述のボビンカバーは、底面部の両端に第1の鍔部および第2の鍔部が設けられ、ボビンカバーの第1の鍔部および第2の鍔部から第1の嵌合用リブおよび第2の嵌合用リブが延設されてなることが好ましい。
【0010】
また、上述のボビンカバーには、さらに設面部上の第1の鍔部から第2の鍔部の方向に向けて強度向上用リブが設けられていることが好ましい。また、ボビンカバーの第1の鍔部から第2の鍔部には、それぞれ孔が設けられていることが好ましい。
【0011】
さらに、ボビンカバーは、絶縁性を有する樹脂材料からなることが好ましく、具体的には、ABS(アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン)樹脂、ナイロン樹脂を用いることが好ましい。また、熱硬化性樹脂を用いてもよい。熱硬化性樹脂としては、エポキシ樹脂、メラミン樹脂、ポリウレタン、ポリイミド等が挙げられる。
【0012】
この発明では、コイルボビンの第1の端子保持部および第2の端子保持部の間隙にボビンカバーを配設することにより、コイルボビンに衝撃が加わった場合であっても端子保持部が変形して、端子保持部と鍔部との接合部にクラックが発生したり破損することを防止することができる。
【0013】
また、コイルボビンにおけるクラックの発生や破損に伴ってコイルの巻き線が断線することを防止することができる。
【発明の効果】
【0014】
この発明によれば、耐衝撃性および電気的性能に優れたコイル部品を得ることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
以下、この発明の一実施形態について図面を参照しながら説明する。
【0016】
図4は、この発明の一実施形態によるコイル部品11の構成を詳細に説明する斜視図であり、図5Aはコイル部品11の外観図であり、図5Bは、図5Aのコイル部品11の底面側から見た外観図である。また、図6Aはコイルボビン12の一構成例を示す斜視図であり、図6Bは、図6Aのコイルボビン12を底面側から見た斜視図である。図7Aはボビンカバー16の一構成例を示す斜視図であり、図7Bは、図7Aのボビンカバー16を底面側から見た斜視図である。
【0017】
コイル部品11は、コイルボビン12と、コア13およびコア14からなる磁心と、巻き線が巻かれてなるコイル15と、コイルボビン12の巻芯部12aの両端にそれぞれ設けられた鍔部12bから延設された端子保持部12c間に配設されるボビンカバー16とからなり、コイルボビン12に設けられた磁心溝12eにコア13の中央の磁脚13aおよびコア14の中央の磁脚14aを組み込んで配置することにより作製される。
【0018】
コイルボビン12は、例えば絶縁性を有する樹脂材料から構成され、この樹脂材料としては、例えば熱硬化樹脂材料が用いられる。また、コイルボビン12の成形方法としては、例えば射出成形が用いられる。
【0019】
図6Aおよび図6Bに示すように、コイルボビン12は、巻き線が巻かれる筒形状の巻芯部12aの両端のそれぞれに鍔部12bを有し、鍔部12bに延設された端子保持部12cに接続端子12dが複数本設けられて構成されている。また、磁心溝12eを有し、この磁心溝12eにコア13の中央の磁脚13aおよびコア14の中央の磁脚14aがそれぞれ挿入されるようになされている。
【0020】
接続端子12dは、コイル部品11を例えばプリント基板にはんだ付けなどによって固定するための固定ピンである。接続端子12dは、コイルボビン12の下部に複数設けられている。なお、この実施形態におけるコイル部品11では、接続端子12dを端子として使用している。すなわち、接続端子12dを金属などの導電材料で構成し、この接続端子12dに対して、例えば、はんだ付けなどによって巻き線を電気的に接続している。
【0021】
磁心は、例えばフェライト粉末をプレス成形し、焼結して形成されたコア13およびコア14から構成されており、例えば3個の磁脚を有する断面E字形状の一対のコア(コア13およびコア14)を、互いの3個の磁脚が合わさるように対向して配置している。すなわち、コア13が有する磁脚13a,13b,13cと、コア14が有する磁脚14a,14b,14cとをそれぞれ合わせるように、コア13とコア14とが対向して形成されている。コア13の中央の磁脚13aおよびコア14の中央の磁脚14aは、それぞれ、コイルボビン12の磁心溝12eに挿入される。
【0022】
コイル15は、例えば銅線などを撚り合わせたコイル用の巻き線をコイルボビン12に巻回したものである。絶縁性およびコイル15の保護などを考慮すると、例えば、巻き線の巻回後に、外表面が絶縁性を有するシート状部材で覆うようにしても良い。
【0023】
ボビンカバー16は、例えば絶縁性を有する樹脂材料を射出成型することにより形成され、コイルボビン12の端子保持部12c同士の間に配設されることにより、衝撃によるコイルボビン12の変形を防止し、接合部12fにおけるクラックの発生や破損を防止することができる。
【0024】
図7Aおよび図7Bに示すように、ボビンカバー16は、プリント基板上に実装する際にプリント基板表面と接する例えば略矩形状の底面部16aの両端のそれぞれに鍔部16bが設けられており、この鍔部16bに嵌合用リブ16cが延設されてなる。
【0025】
図8Aに、コイル部品11の側面図を、図8Bに、図8Aのa−a´で示す部分の横断面図を示す。鍔部16bおよび嵌合用リブ16cは、ボビンカバー16の嵌合位置を容易に決定するためのものであり、ボビンカバー16をコイルボビン12の端子保持部12c間に嵌め合わせる際に、端子保持部12cと鍔部16bおよび嵌合用リブ16cとが擦り合うようにして端子保持部12cを嵌め込み、コア13およびコア14の端子保持部12c側面にボビンカバー16が突き当たる位置まで挿入することにより位置決めがなされる。鍔部16bにより、ボビンカバー16が端子保持部12c間に配設されるとともに、嵌合用リブ16cがコイルボビン12に鍵状にかみ合わされることにより、ボビンカバー16の接続端子12d整列方向への移動を抑制することができる。
【0026】
このようなボビンカバー16は、靭性の高い樹脂材料を用いることが好ましく、例えばABS(アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン)樹脂やナイロン樹脂等の樹脂材料を射出成型することにより作製することができる。また、例えば靭性が低い熱硬化性樹脂等の樹脂材料であっても、図4、図7ないし図9のボビンカバー16に設けられているような強度向上用リブ16dを単数、もしくは複数設けることでボビンカバー16の強度を向上させることができる。なお、熱硬化性樹脂としては、エポキシ樹脂、メラミン樹脂、ポリウレタン、ポリイミド等が挙げられる。また、ボビンカバー16の鍔部16bに孔16eを設けることにより、射出成型時の樹脂材料の流れを均一にし、成形性を向上させてボビンカバー16の強度を向上させることもできる。孔16eは図7Aに示すような方向のみに限らず、射出成型時の樹脂材料の流れを均一にすることができればいずれの方向に向けて形成してもよい。例えば鍔部16aおよび鍔部16bを強度向上用リブ16dの延設方向と同方向に向けて形成してもよい。
【0027】
コイルボビン12と嵌合されたボビンカバー16は、コイルボビン12に固定される。ボビンカバー16の固定方法としては、コイルボビン12の端子保持部12cとボビンカバー16の嵌合用リブ16cとを超音波溶接もしくは接着剤等により固定する方法や、図9に示すように、接着テープ20により固定する方法が挙げられる。
【0028】
このようにして作製されたボビンカバー16は、図10示すように、接続端子12dを基板21に差し込み、接続端子12dと、基板21とをはんだ付けにより接合することにより、接続端子12dと基板21の導電パターン部分とが電気的に接続される。
【0029】
上述のように、コイルボビン12の端子保持部12c間にボビンカバー16を配設することにより、ボビンカバー16が軸となって端子保持部12cを固定することができるため、コイルボビン12の接合部12fにおけるクラックの発生や、接合部2fの破損を防止し、耐衝撃性に優れたコイル部品11を得ることができる。また、これに伴い、コイル15が断線するのを防止することができるため、コイル部品11の電気的性能を損なうことがない。
【0030】
また、ボビンカバー16を設けることにより、ボビンコイル12を基板21に差し込んだ際底面部16aが基板21と面で接するため、コイル部品11を基板21に安定して接合することができ、接合強度を向上させることができる。
【0031】
なお、この発明は、上述したこの発明の一実施形態に限定されるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲内で様々な変形や応用が可能である。例えば、コア13およびコア14からなる磁心の形状として、中央の磁脚13aおよび14aの断面が円形状であるEER形(日本工業規格:JIS C 2514 参照)のものを用いたが、断面が角形状であるEE形(日本工業規格:JIS C 2514 参照)など、他の形状であっても良い。なお、コイルボビン12が有する筒形状は、図に示した円筒形状に限ったものではなく、磁心の形状に合わせたものであることはいうまでもない。
【0032】
また、コイル部品11は、接続端子12dを有する挿入型の部品に限らず、表面実装型の部品であっても良い。さらに、上述した一実施形態では、コイル部品11としてチョークコイルを用いて説明したが、コイル部品11は、変調器、変圧器などの他のコイル部品にも適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【0033】
【図1】従来のコイル部品の一構成例を示す模式図である。
【図2】従来のコイル部品の一構成例を示す模式図である。
【図3】従来のコイル部品に用いるコイルボビンの一構成例を示す模式図である。
【図4】この発明の一実施形態によるコイル部品の一構成例を示す模式図である。
【図5】この発明の一実施形態によるコイル部品の一構成例を示す模式図である。
【図6】この発明の一実施形態によるコイル部品に用いるコイルボビンの一構成例を示す模式図である。
【図7】この発明の一実施形態によるコイル部品に用いるボビンカバーの一構成例を示す模式図である。
【図8】この発明の一実施形態によるコイル部品の一構成例を示す側面図および横断面図である。
【図9】この発明の他の実施形態によるコイル部品の一構成例を示す模式図である。
【図10】この発明の一実施形態によるコイル部品の基板への実装例を示す模式図である。
【符号の説明】
【0034】
1,11・・・コイル部品
2,2´,12・・・コイルボビン
2a,12a・・・巻芯部
2b、2b´,12b・・・鍔部
2c,12c・・・端子保持部
2d,12d・・・接続端子
2e,12e・・・磁心溝
2f,12f・・・接合部
3・・・磁心
3a,3b,13,14・・・コア
4,15・・・コイル
13a,13b,13c,14a,14b,14c・・・磁脚
16・・・ボビンカバー
16a・・・底面部
16b・・・鍔部
16c・・・嵌合用リブ
16d・・・強度向上用リブ
16e・・・孔
20・・・接着テープ
21・・・基板

【特許請求の範囲】
【請求項1】
巻き線が巻回されたコイルを設けたコイルボビンに一対のコアをそれぞれ挿入してなるコイル部品であって、
上記コイルボビンは、上記巻き線が巻回される筒形状の巻芯部の両端に第1の鍔部および第2の鍔部が設けられ、上記第1の鍔部および上記第2の鍔部から第1の端子保持部および第2の端子保持部が延設されてなり、
上記第1の端子保持部および第2の端子保持部の間隙には、ボビンカバーが配設される
ことを特徴とするコイル部品。
【請求項2】
上記ボビンカバーは、底面部の両端に第1の鍔部および第2の鍔部が設けられ、上記ボビンカバーの上記第1の鍔部および上記第2の鍔部から第1の嵌合用リブおよび第2の嵌合用リブが延設されてなることを特徴とする請求項1に記載のコイル部品。
【請求項3】
上記ボビンカバーの上記底面部には、上記第1の鍔部から上記第2の鍔部の方向に強度向上用リブが設けられていることを特徴とする請求項2に記載のコイル部品。
【請求項4】
上記ボビンカバーの上記第1の鍔部および上記第2の鍔部には、それぞれ孔が設けられていることを特徴とする請求項1に記載のコイル部品。
【請求項5】
上記ボビンカバーは、絶縁性を有する樹脂材料からなることを特徴とする請求項1に記載のコイル部品。
【請求項6】
上記絶縁性を有する樹脂材料は、ABS(アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン)樹脂またはナイロン樹脂であることを特徴とする請求項5に記載のコイル部品。
【請求項7】
上記絶縁性を有する樹脂材料は、熱硬化性樹脂であることを特徴とする請求項5に記載のコイル部品。
【請求項8】
上記熱硬化性樹脂は、エポキシ樹脂、メラミン樹脂、ポリウレタン、ポリイミドであることを特徴とする請求項7に記載のコイル部品。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公開番号】特開2008−182021(P2008−182021A)
【公開日】平成20年8月7日(2008.8.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−13742(P2007−13742)
【出願日】平成19年1月24日(2007.1.24)
【出願人】(000002185)ソニー株式会社 (34,172)
【Fターム(参考)】