説明

Fターム[5E070EB02]の内容

通信用コイル・変成器 (13,001) | 端子、リード(取付、配置) (497) | ボビンに端子を取付けるもの (268)

Fターム[5E070EB02]の下位に属するFターム

Fターム[5E070EB02]に分類される特許

1 - 20 / 46


【課題】回路基板に実装したときに、巻線端部がハンダ付けされたL型ピンの水平ピン部と周囲の電子部品との間に十分な沿面距離を確保でき、沿面距離を確保するためのピンカバーを後から外付けする面倒な作業も不要にした低背トランスを提供する。
【解決手段】筒状ボビン1の両端部の下端に一組の台座2を設け、双方の台座に複数のL型ピン4をその水平ピン部4bと垂直ピン部4aが台座2の外側面と底面から突き出すように設け、筒状ボビン1に巻回した一次側と二次側の巻線3の端部3aを水平ピン部4bにハンダ付けし、筒状ボビン1の中心孔にコア5を挿入した低背トランスにおいて、双方の台座2に複数の水平ピン部4bを取り囲む電気絶縁性のピンカバー6を回転可能に取付けた構成とする。回転可能なピンカバー6で沿面距離を確保すると共に、後から外付けする作業を不要とする。 (もっと読む)


【課題】 安価な構造で取付作業を能率良く行なうこと。
【解決手段】 トランス4の裏面に植設した多数のリード端子4aをプリント配線基板3
に開設した多数の端子孔5に挿入し、該各リード端子4aをプリント配線基板3のランド
に半田付けするようにしたトランス取付装置において、多数のリード端子4aのうちの適
当な1つまたは2つ以上のリード端子4aに補助端子8が付設され、その1つまたは2つ
以上の補助端子8に対向してプリント配線基板3に補助孔9が開設されており、各リード
端子4aをプリント配線基板3の端子孔5に挿入すると同時に、1つまたは2つ以上の補
助端子8をプリント配線基板3の補助孔9に挿入し、該各リード端子4a及び1つまたは
2つ以上の補助端子8をプリント配線基板3のランドに半田付けするようにした。 (もっと読む)


【課題】確実に延面距離を確保することができるコイル部品の提供。
【解決手段】導線が巻回されて巻回部が形成される巻胴部21と、巻胴部21の軸方向一端に設けられた端子台30とを有し、巻胴部21と端子台30とから導線が巻回される巻回空間が画成されたボビン20を備え、端子台30には、端子台の外周から巻胴部21側に向かって導線の巻回方向と交差するように延出し巻回空間内外を貫通するスリット30aが形成されると共に、端子台30の軸方向において反巻回空間側に配置されたピン端子35が設けられ、導線はスリット30aを貫通して巻回空間から導出されピン端子35に接続され、スリット30aには、導線が挿通される第一通路31aが規定されると共に、第一通路31aに挿通された導線がスリット30aの延出方向への移動を規制する規制部31aを有するコイル部品1を提供する。 (もっと読む)


【課題】沿面距離を稼いで性能の低下を抑制したコイル部品の提供。
【解決手段】導線が巻回される巻回部50のZ軸方向一端に設けられた端子台40を有するボビン20を備え、端子台40は、一面側に導線の端部が絡げられる絡げ部を有する第二ピン端子45Aを有し、他面側には巻回部50が配置され、他面に開口して軸方向と略平行な方向に延設される第一通路41aと、第一通路41aと連通して軸方向と交差する方向に延設される第二通路42aと、第二通路42aと連通して軸方向及び第二通路42aの延設方向と交差する第三通路43aとが形成され、第三通路43aの開口位置に掛止面が規定され軸方向と交差する方向に突出する突起部を有し、導線は、巻回部50から第一通路41a、第二通路42a、第三通路43aを経て掛止面に掛けられて絡げ部に絡げられているコイル部品を提供する。 (もっと読む)


【課題】コイルを構成する導線の巻き乱れを極力抑え、巻芯部の軸方向におけるコイル部品の低背化を図ることができるコイル部品の提供。
【解決手段】鍔部52の切欠き52bを画成している鍔部52の部分には導線掛け部52Jが設けられている。導線掛け部52Jは、鍔部52のZ軸+方向側の面からZ軸−方向へ一段下がった位置であってZ軸−方向における端子取付け部52A、52Bの端面からZ軸+方向へ一段上がった位置に配置されている。導線31は、金属端子54−1から、導線掛け部52JよりもZ軸−方向に位置する切欠き52b内の部分に引出され、導線掛け部52Jの縁部52Sに掛けられ、導線掛け部52JよりもZ軸+方向に位置する切欠き52b内の部分に渡される。そして、導線掛け部52JよりもZ軸+方向に位置する切欠き52b内の部分を通り、鍔部52の面52C上に乗り上げている。 (もっと読む)


【課題】製造コストのさらなる低減を図る。
【解決手段】巻き線21が巻回されるボビン22には、給電用電線11の端末に設けられた端子金具40を埋設した埋設部30がインサート成形により設けられる。端子金具40には巻き線21との接続部45が設けられ、同接続部45は埋設部30から露出している。ボビン22に巻き線21を巻回してコイル本体20を形成したのち、巻き線21の両端21A,21Bが、露出した端子金具40の接続部45に対して熱溶着により接続される。 (もっと読む)


【課題】端子とプリント基板との接続部分に負担がかかりにくくすることで端子とプリント基板との接続の信頼性を向上するとともに、端子にかかる負荷を減らし、安定的な実装が可能で高さ精度の良好な横型コイル部品を提供する。
【解決手段】端子台13A,13BがE型コア31A,31Bの上方に位置する。絶縁カバー40は、ボビン10に下方から被せられる。第1及び第2の脚部46,47は、E型コア31A,31Bの外側脚部33A,33Bの上側を跨いで外側脚部33A,33Bの外側でそれぞれ下方に延びる。第1及び第2の脚部46,47の下端位置はE型コア31A,31Bの下端位置よりも上方にあってプリント基板26と当接する。横型コイル部品100は、第1及び第2の脚部46,47の下端位置よりも下にある部分がプリント基板26の開口28に落とし込まれて実装される。 (もっと読む)


【課題】ドラム型コアを用いたコイル部品において端子電極の半田の濡れ性の低下を防止する。
【解決手段】コイル部品は、巻芯部111及び一対の鍔部112,113を有するドラム型コア110と、鍔部112,113に設けられた端子電極141〜146と、巻芯部111に巻回された1次巻線及び2次巻線を備える。2次巻線は、一端からセンタータップまでのワイヤ132と、他端からセンタータップまでのワイヤ133とを含み、ワイヤ132,133は互いに沿った状態で巻芯部111に巻回されている。端子電極141,144の電極面積は、他の端子電極142,143,145,146よりも大きいことから、2次巻線を構成するワイヤ132,133の両端を端子電極に熱圧着する際に、端子電極141,144にかかる熱負荷を軽減することができ、端子電極141,144における半田の濡れ性の低下を防止することができる。 (もっと読む)


【課題】基板に実装する端子の半田付けおよび画像認識が実施できる程度の実装部の突出量を確保しつつ、実装時における端子の浮き上がりに伴う実装不良の発生を防止する。
【解決手段】端子保持部60に並列して保持される複数の端子50は、コイル20の巻線端部が接続される絡げ部52と、基板に接合される実装部53とを有し、該実装部の底部接合面53Aが端子保持部60の底面に沿って配設され、実装部53の先端部が端子保持部60の側方に画像認識および半田付けに要する長さを露出させて突出し、実装部53の上部面53Bが端子保持部60の側端面に突設された押え部62の底面に当接して押えられ、実装時の熱影響等による浮き上がり変形が抑制される。 (もっと読む)


【課題】金属端子とボビンをインサート成形によって一体化しなくても、導電線の断線を抑制することができるコイル部品を提供すること。
【解決手段】コイル部品は、ボビン12と、金属端子13A,13Bと、巻線コイルを形成する導電線と、オーバーモールド成形により形成される樹脂部材等から構成されている。ボビン12は、金属端子13A,13Bが挿入される端子挿入部22A,22Bと、その端子挿入部22A,22Bに連通する樹脂収容部23を有する。金属端子13A,13Bは、ボビン12の樹脂収容部23に露出する固定部31,32を有する。樹脂部材は、樹脂収容部23内に入り込んで金属端子13A,13Bの固定部31,32に係合し、金属端子13A,13Bの移動を抑制する。 (もっと読む)


【課題】 たるみを設けることなく新たな断線防止構造とすることで、簡単な組立工程で製造できるコイル装置を提供すること
【解決手段】 コイルボビン11と、そのコイルボビンの周囲に巻き付けたコイル線20と、そのコイルボビンの軸方向の両端の少なくとも一方(後端面14a)に取り付けた端子ピン30と、を備える。端子ピンは、コイルボビン内に挿入される基部32と、コイル線の先端部位23を巻き付けるための巻付部31と、それら基部と巻付部との間に位置する中間部33と、を有する。中間部は、基部側から離れるにつれてその外形寸法が徐々に広くなる等脚台形状からなり、コイル線の先端部位は、中間部と巻付部とに巻き付けるとともに、コイル線の先端部位と中間部とは、相対的に移動可能にした。 (もっと読む)


【課題】自動実装吸引マウンターで吸着でき、半田リフローに耐え、ボビン無しでコイルを製造できるコイル部品を提供する。
【解決手段】自己融着絶縁電線を巻回し全体形状をコ字状にしてなるコイル(1)と、コイル(1)を収容する凹部であるコイル収容空間(2a)および自動実装吸引マウンターで吸着可能な平面である吸着面(2b)およびコイル(1)の両端および中点が電気的・機械的に接続される端子(3)を備えたボビン・ケース(2)とを具備する。
【効果】自動実装吸引マウンターで吸着して基板に実装できる。端子(3)の端面を基板に半田リフローにより半田付けする時、コイル(1)には半田温度が直接加わらないので、電線の絶縁被覆の温度指数を下げても半田リフローに耐えられる。ボビン無しでコイル(1)を単独に製造できる。 (もっと読む)


【課題】 ピン端子と巻線との継線をより確実に行い得るコイル部品およびその方法を提供する。
【解決手段】 巻線端部3Aは、細線5によってピン端子4の基端部4B近傍に束ねられて細線巻付部6によって固定される。ハンダ付によって、ハンダフィレット7が、巻線端部3Aの端面3Bとピン端子4の周面であって少なくともボビンに対して巻線端部よりも突出している部分4Cとの間に跨って形成される。また、ハンダが巻線端部3Aとピン端子4との間隙にも浸入するので、巻線端部3Aとピン端子4とが確実に継線される。 (もっと読む)


【課題】低コスト化を図ることができる端子部構造を提供する。
【解決手段】ボビン15より延出した端子固定部31の一側部側に、巻線22の一端が接続される第一端子61の一部をインサート成型し、他側部側に、巻線22の他端が接続される第二端子62の一部をインサート成型する。第一端子61及び第二端子62を平板状の共用部品101で構成する。共用部品101の一端部に、第一及び第二ヒュージング部71,81を構成するヒュージング部構成部111を設け、他端部に、第一及び第二端子接続部72,82を構成する端子接続部構成部131を設ける。各ヒュージング部のヒュージング部折曲方向211及び各端子接続部72,82の端子接続部折曲方向212が各端子61,62の厚み方向213となるように配設位置を設定する。 (もっと読む)


【課題】実装を良好に行え且つ実装面積を小さくすることが可能なトランスの提供。
【解決手段】巻線1が巻回される筒状の巻回用胴部2を有するコイルボビン3と、このコイルボビン3の巻回用胴部2の内孔4に挿入配設される挿入部及び非挿入部から成るコア7とで構成され、コイルボビン3の巻回用胴部2の軸方向両端部に夫々巻線1と接続される端子8が配設される端子配設部9を設けたトランスであって、端子8は、下方向に突出して実装面に実装される実装用突出部10と横方向に突出して巻線1が接続される巻線接続用突出部11とから成るL字形状に形成し、端子配設部9に、巻線接続用突出部11が巻回用胴部2の周囲に配設されるコア7の非挿入部の垂直投影面積内に収まるように、平面視において端子8の巻線接続用突出部11の突出向きが巻線用胴部2の軸方向と交差する向きとなるように端子8を位置決めする端子位置決め部を設ける。 (もっと読む)


【課題】ケースに充填される樹脂の充填量が抑えられることにより小型化され、かつ信頼性も確保されたコイルを提供する。
【解決手段】コイル100は、ケース1と、巻線ボビン2と、出力ピン3a,3bと、巻線用電線4と、エポキシ樹脂部5とを有している。ケース1は、内面側に突起している凸部17a,17bを有し、かつ上方側に開口している。巻線ボビン2はケース1内に配されている。出力ピン3a,3bは巻線ボビン2の上方に設けられている。巻線用電線4は、巻線ボビン2に巻かれたコイル部4aと、出力ピンに固定されたピン巻付部4bとを有している。エポキシ樹脂部5は、コイル部4aを覆うようにケース1内に充填されている。出力ピン3a,3bおよびピン巻付部4bと凸部17a,17bとの間に、少なくとも一部がエポキシ樹脂部5により充填された隙間12が形成されている。 (もっと読む)


【課題】 本発明の目的はコイル部品の実装面の平坦化を図るとともに、安定した状態に端子を保持し得るコイル部品およびその製造方法を提供することにある。
【解決手段】 本発明は、コイルが捲き回されたボビンの側壁から突出するように端子台が設けられており、該端子台の表面および裏面間を貫通する貫通孔に表面から挿嵌された端子にコイルの先端が絡げられて成る本体と、該本体を前記端子が突出するように収容する裏面が平坦なケースと、本体が収容された状態で前ース内に充填される樹脂と、を備えたコイル部品において、端子は屈曲を有し、その一方端が前記コイルの絡げを受け、他方端が貫通孔に挿嵌されて屈曲点で端子台に係止にされており、ケースの底面に設けた孔に端子の他方端が挿嵌され、該他方端がケースの裏面から突出するように本体が収容されている。 (もっと読む)


【課題】低背化を図ることができ、L値の調整が容易で、強度を向上させたコイル部品用コア部材及び当該コイル部品用コア部材を有するコイル部品の提供。
【解決手段】コイル部品用コア部材1の鍔部21は樹脂からなり、巻芯部11の一端近傍部において側面11Cを環装するように巻芯部11の中心軸から離間する方向へ延出して設けられている。鍔部21の略中央部には、巻芯部11の一端の輪郭形状と一致した形状の長方形状をした貫通孔21aが形成されており、貫通孔21aには巻芯部11の一端近傍部分が嵌合している。巻芯部11の一端面11Bと、巻芯部11の一端寄りの鍔部21の一面21Aとは面一(同一面)になっている。貫通孔21aを画成する鍔部21の部分であって一の側面11Cの粗面に対向する部分は、粗面に嵌合する嵌合面21Cをなす。 (もっと読む)


【課題】 フィルタ部とコネクタ部を一体化し、かつコイルとコネクタの接続部を短くする、または削除するのでインピーダンス特性のバラツキ要因が排除され、特性の安定化と共に、小型化及び低コスト化も同時に実現しうるノイズフィルタの提供を目的とする。
【解決手段】 ノイズフィルタは、コイル1の空芯部にコア2とコネクタ端子4を同時に収納するボビンケース3を有し、コイル1とコネクタ端子4を直接接合する構造とする。 (もっと読む)


【課題】巻回部に巻回された巻線の引出線部分を、端子保持部の最も端の位置に配された端子に接続する場合に、端子保持部の両端近傍に配されたコア部材に引出線部分が接触することを防止し得るコンパクトなボビンを得る。
【解決手段】第1の端子保持部40における端子61,62の間の位置および端子66,65の間の位置と、第2の端子保持部50における端子71,72の間の位置および端子76,75の間の位置に、巻線の引出線部分を端子61,66,71,76に接続する際に利用する貫通孔81,82,91,92をそれぞれ形成する。 (もっと読む)


1 - 20 / 46