説明

低背トランス

【課題】回路基板に実装したときに、巻線端部がハンダ付けされたL型ピンの水平ピン部と周囲の電子部品との間に十分な沿面距離を確保でき、沿面距離を確保するためのピンカバーを後から外付けする面倒な作業も不要にした低背トランスを提供する。
【解決手段】筒状ボビン1の両端部の下端に一組の台座2を設け、双方の台座に複数のL型ピン4をその水平ピン部4bと垂直ピン部4aが台座2の外側面と底面から突き出すように設け、筒状ボビン1に巻回した一次側と二次側の巻線3の端部3aを水平ピン部4bにハンダ付けし、筒状ボビン1の中心孔にコア5を挿入した低背トランスにおいて、双方の台座2に複数の水平ピン部4bを取り囲む電気絶縁性のピンカバー6を回転可能に取付けた構成とする。回転可能なピンカバー6で沿面距離を確保すると共に、後から外付けする作業を不要とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は背丈が低い低背トランスに関し、更に詳しくは、回路基板に実装したときに、巻線の端部がハンダ付けされたL型ピンの水平ピン部と、周囲の電子部品との間に十分な沿面距離を確保できるように改良した低背トランスに関する。
【背景技術】
【0002】
従来より、低背トランスの一例として、筒状ボビンの両端部の下端に一組の台座を設け、双方の台座に複数のL型ピンをその水平ピン部と垂直ピン部が台座の外側面と底面からそれぞれ突き出すように設け、筒状ボビンに巻回した一次側と二次側の巻線の端部を双方の台座の外側面から突き出した水平ピン部にハンダ付けし、筒状ボビンの中心孔にコアを挿入した構造を有するものが知られている。この低背トランスは、上記のようにL型ピンを台座に設けてその水平ピン部に巻線の端部をハンダ付けすると共に、垂直ピン部を回路基板のピン挿通孔に挿通してハンダ付けする仕様であるため、筒状ボビンの高さを抑制することが可能である。
【0003】
一方、強制空冷に伴い外部から進入する異物の電極への接触を防止する電極保護構造であって、トランスの側面に設けた第一の係合部と、電極を覆いかつ第一の係合部に係合して外れ防止を兼ねる第二の係合部を有する電極カバーとから構成されたトランスの電極保護構造が知られている(特許文献1)。
【0004】
また、コイルボビンとコアとが取付用金具兼受け部材によって底板に取付けられ、端子台が取付用金具兼受け部材の受け部に嵌合され、端子台に取付けられた外部リード線の心線がピン端子状に起立し、この心線とコイル引出線との接続部を絶縁する端子台カバーが端子台に嵌合された、トランスのリード線引出し構造も知られている(特許文献2)。
【0005】
更に、薄型トランス・チョークコイルの端子付きベースにおいて、コイルと端子との間に溝を有する堰堤状ガイドを設け、コイルの端部を堰堤状ガイドの溝を通して端子まで引き出してハンダ付けし、絶縁カバーをベースの中央部にかぶせてコイルと堰堤状ガイドを覆うようにしたものも知られている(特許文献3)
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開2003−142322号公報
【特許文献2】特開平11−67550号公報
【特許文献3】実開平6−86311号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、前述した従来の低背トランスは、筒状ボビンに巻回した一次側と二次側の巻線の端部をハンダ付けするL型ピンの水平ピン部が、双方の台座の外側面から突き出してむき出しになっているため、低背トランスを回路基板に実装したときに、巻線の端部をハンダ付けした水平ピン部と周囲の電子部品との間に、電気絶縁に十分な沿面距離を確保し難い場合があり、電気絶縁に対する安全性の面で問題があった。
【0008】
一方、前記特許文献1のトランスの電極保護構造は、電極カバーによって電極を覆っているため、異物の電極への接触が防止され、かつ、電極と周囲の部品との間の絶縁性も高められることになるが、電極カバーをトランスに予め外付けする場合は、ボビンに巻線を巻回して巻線の端部を電極にハンダ付けする作業が困難になり、かと言って、作業後に電極カバーをトランスに外付けする場合は、電極カバーの外付け作業が面倒になるという問題があった。
【0009】
また、前記特許文献2のトランスのリード線引出し構造も、端子台に外部リード線をその心線がピン端子状に起立するように取付けた後、心線とコイル引出線を絶縁する端子台カバーを外付けしなければならないので、やはり端子台カバーの外付け作業が面倒という問題があった。
【0010】
更に、前記特許文献3の薄型トランス・チョークコイルの端子付きベースは、絶縁カバーをかぶせているとはいうものの、端子はむき出しの状態であるため、回路基板に実装したときには、やはり端子と周囲の部品との間に電気絶縁に十分な沿面距離を確保し難いという問題があった。
【0011】
本発明は上記事情の下になされたもので、その解決しようとする課題は、回路基板に実装したときに、巻線の端部がハンダ付けされたL型ピンの水平ピン部と、周囲の電子部品との間に十分な沿面距離を確保でき、かつ、沿面距離を確保するためのピンカバーを後から外付けする面倒な作業も不要にした低背トランスを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0012】
上記課題を解決するため、本発明に係る低背トランスは、筒状ボビンの両端部の下端に一組の台座を設け、双方の台座に複数のL型ピンをその水平ピン部と垂直ピン部が台座の外側面と底面からそれぞれ突き出すように設け、筒状ボビンに巻回した一次側と二次側の巻線の端部を双方の台座の外側面から突き出した水平ピン部にハンダ付けし、筒状ボビンの中心孔にコアを挿入した低背トランスにおいて、双方の台座に、その外側面から突き出した複数の水平ピン部を取り囲む電気絶縁性のピンカバーを回転可能に取付けたことを特徴とするものである。
【0013】
本発明の低背トランスにあっては、ピンカバーを平面視コ字形に形成し、このピンカバーの両端部を台座の両端に枢着することが好ましい。
【発明の効果】
【0014】
本発明の低背トランスは、双方の台座に、その外側面から突き出した複数の水平ピン部(L型ピンの水平ピン部)を取り囲む電気絶縁性のピンカバーを取付けてあるので、回路基板に実装したときに、ピンカバーによって、水平ピン部と周囲の電子部品との間に電気絶縁に十分な沿面距離を確保することができる。しかも、このピンカバーは双方の台座に回転可能に取付けてあるので、後述するように、ピンカバーを回転させて水平ピン部の取り囲みを解除し、その状態でボビンに一次側と二次側の巻線を巻回して巻線の端部を水平ピン部にハンダ付けすることができる。従って、ボビンに巻線を巻回し、巻線の端部を水平ピン部にハンダ付けした後、ピンカバーを双方の台座に外付けする面倒な作業が不要となるので、従来のようにカバーを後から外付けする場合に比べると、組立作業性が向上する。
【0015】
特に、ピンカバーを平面視コ字形に形成し、このピンカバーの両端部を台座の両端に枢着した低背トランスは、ピンカバーの形状及び取付構造が簡単で、組立作業性が良好であり、しかも、この平面視コ字形のピンカバーを上向きに回転させると、台座の外側面から突き出す水平ピン部が一斉に出現するので、ボビンへの巻線の巻回作業および水平ピン部への巻線端部のハンダ付け作業を効率よく行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【図1】本発明の一実施形態に係る低背トランスの正面図である。
【図2】巻線の端部とL型ピンの水平ピン部とのハンダ付け部分を省略した同低背トランスの平面図である。
【図3】巻線の端部とL型ピンの水平ピン部とのハンダ付け部分を省略した同低背トランスの底面図である。
【図4】ピンカバーを下向きに回転させた状態の同低背トランスの正面図である。
【図5】ピンカバーを下向きに回転させた状態の同低背トランスの側面図である。
【図6】ピンカバーを上向きに回転させた状態の同低背トランスの正面図である。
【発明を実施するための形態】
【0017】
以下、図面に基づいて本発明の低背トランスの一実施形態を詳細に説明する。
【0018】
図1〜図6に示す低背トランスは、筒状ボビン1、台座2、巻線3、L型ピン4、コア5、ピンカバー6などの主要部材で構成されたものであって、筒状ボビン1の両端部の下端には一組の台座2,2が設けられている。この筒状ボビン1と台座2,2は、電気絶縁性の合成樹脂で一体に射出成形されたものであって、筒状ボビン1には、巻数の異なる一次側と二次側の巻線3が巻回されており、その上から絶縁テープ7で被覆されている。
【0019】
双方の台座2,2は角棒状に形成されており、それぞれの台座2には複数のL型ピン4が設けられている。これらのL型ピン4は、その垂直ピン部4aが台座2の底面から突き出すように、かつ、水平ピン部4bが台座2の外側面から突き出すように設けられている。そして、台座2,2の底面のL型ピン相互間には、一次側と二次側の巻線3の端部を引き出すための複数の溝部2a(図3,図5参照)が形成されており、これらの溝部2aを通じて台座2,2の外側へ引き出された巻線3の端部3a(図1,図4,図6参照)が、台座2,2の外側面から突き出す水平ピン部4bにハンダ付けされている。
【0020】
双方のコア5,5は、透磁率の高い鉄などの金属によってE字形に形成されたものであり、図2,図3に示すように、コア5,5の中芯部5a,5aが筒状ボビン1の中心孔に両側から挿入されて、閉ループの磁界が形成されるようになっている。
【0021】
双方の台座2,2には、台座の外側面から突き出した複数の水平ピン部4bを取り囲むピンカバー6,6が回転可能に取付けられている。これらのピンカバー6,6は、図2,図3に示すように、電気絶縁性の合成樹脂で平面視コ字形に成形されたものであって、直角に折れ曲がった両端部6a,6aには軸受孔6b,6b(図1,図4,図6参照)が形成されている。そして、これらの軸受孔6b,6bに台座2,2の両端面から突き出した支軸2b,2bを嵌め込むことによって、ピンカバー6,6が回動可能に枢着されている。
【0022】
ピンカバー6,6の高さ寸法を大きくすると、水平ピン部4bから隣の電子部品までの沿面距離は長くなるが、図6に示すように、ピンカバー6,6を上向きに回転させて巻線端部3aと水平ピン部4bをハンダ付けする際に、ピンカバー6,6が筒状ボビン1の端部に当たって開きにくくなり、ハンダ付け作業がし辛くなるため、この実施形態のようにピンカバー6,6の高さ寸法を台座2,2の高さ寸法と同一にすることが好ましい。
【0023】
なお、ピンカバー6,6の両端部6a,6aの内面に支軸を突設し、台座2,2の両端面に形成した軸受孔に支軸を嵌め込んで、ピンカバー6,6を回動可能に枢着してもよく、また、ピンカバー6,6の両端部6a,6aを台座2,2の両端面に重ねて止具で回動可能に枢着してもよい。
【0024】
次に、この低背トランスの組立手順について説明する。
まず、コア5,5を装着する前に、筒状ボビン1に一次側と二次側の巻線3を巻回して絶縁テープ7で被覆し、図6に示すようにピンカバー6,6を上向きに回動させた状態で、巻線端部3aを台座2,2の底面の溝部2a,2aから外側へ引き出してL型ピン4の水平ピン部4bにハンダ付けする。そして、図4に示すようにピンカバー6,6を下向きに回動させて、E字形コア5,5の中芯部5a,5aを両側から筒状ボビン1の中心孔に挿入、固定して、低背トランスを組み立てる。
【0025】
上記の要領で組立てられた低背トランスは、図1に示すように、ピンカバー6,6を両側方へ回転させ、双方の台座2,2の裏面から突き出したL型ピン4の垂直ピン部4aを回路基板8のピン挿通孔8aに挿通してハンダ付けすることにより、回路基板8上に実装される。なお、下向きのピンカバー6,6は、垂直ピン部4aを回路基板8のピン挿通孔8aに挿通するときに回路基板8の表面に当たって自然に両側方に回転するので、ピンカバー6,6を指先で積極的に両側方へ回転させる必要はない。
【0026】
上記のように低背トランスを回路基板8に実装すると、L型ピン4の水平ピン部4bを取り囲む電気絶縁性のピンカバー6,6によって、水平ピン部4b,4bと周囲の電子部品(不図示)との間に電気絶縁に十分な沿面距離が確保されるため、電気絶縁に対する安全性を向上させることができる。しかも、このピンカバー6,6のように双方の台座3,3に回転可能に取付けられていると、前記のようにピンカバー6,6を上向きに回転させて水平ピン部4b,4bの取り囲みを解除し、その状態で筒状ボビン1に巻線3を巻回して巻線端部3aを水平ピン部4bにハンダ付けすることができるので、従来のようにカバーを後から外付けする面倒な作業が不要となり、組立作業性が向上する。特に、この実施形態のようにピンカバー6,6を平面視コ字形に形成し、このピンカバー6,6の両端部6a,6aを台座2,2の両端に枢着したものは、ピンカバー6,6の形状及び取付構造が簡単で、組立作業性が良好であり、しかも、この平面視コ字形のピンカバー6,6を上向きに回転させると、台座2,2の外側面から突き出す水平ピン部4b,4bが一斉に出現するので、水平ピン部4b,4bと巻線端部3a,3aのハンダ付け作業を効率良く行える利点がある。
【符号の説明】
【0027】
1 筒状ボビン
2 台座
2b 支軸
3 巻線
3a 巻線端部
4 L型ピン
4a L型ピンの垂直ピン部
4b L型ピン部の水平ピン部
5 コア
5a コアの中芯部
6 ピンカバー
6a ピンカバーの両端部
6b ピンカバーの軸受孔
8 回路基板
8a ピン挿通孔

【特許請求の範囲】
【請求項1】
筒状ボビンの両端部の下端に一組の台座を設け、双方の台座に複数のL型ピンをその水平ピン部と垂直ピン部が台座の外側面と底面からそれぞれ突き出すように設け、筒状ボビンに巻回した一次側と二次側の巻線の端部を双方の台座の外側面から突き出した水平ピン部にハンダ付けし、筒状ボビンの中心孔にコアを挿入した低背トランスにおいて、
双方の台座に、その外側面から突き出した複数の水平ピン部を取り囲む電気絶縁性のピンカバーを回転可能に取付けたことを特徴とする低背トランス。
【請求項2】
ピンカバーを平面視コ字形に形成し、このピンカバーの両端部を台座の両端に枢着したことを特徴とする請求項1に記載の低背トランス。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2012−234997(P2012−234997A)
【公開日】平成24年11月29日(2012.11.29)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−103377(P2011−103377)
【出願日】平成23年5月6日(2011.5.6)
【出願人】(000201113)船井電機株式会社 (7,855)
【Fターム(参考)】