説明

Fターム[5E043AA02]の内容

一般用変成器のコイル (2,274) | コイル形式 (493) | 線条コイル (369) | 円筒コイル (199)

Fターム[5E043AA02]の下位に属するFターム

Fターム[5E043AA02]に分類される特許

1 - 20 / 162


【課題】複数層のコイル線を並列に巻回した構造を採りつつ、循環電流を抑制しうるコイル部材およびステータを提供する。
【解決手段】複数のコイル線が、内層から外層に亘って並列に巻回されたコイル部材20であって、少なくとも2層のコイル線を構成する第1コイル線10a、第2コイル線10bが、途中部位で切断された端部が接合されることで互いの層を交換されているコイル部材20である。第1コイル線10a、第2コイル線10bの抵抗値は互いにほぼ等しくなり、高周波電流に対する循環電流が抑制される。 (もっと読む)


【課題】所望のリーケージ特性を容易に得ることが可能であり、しかも組立が容易で特性のバラツキが少ないコイル部品を提供すること。
【解決手段】一次コイル20が外周に巻回される第1中空筒部44が形成してある第1ボビン基板42を持つ第1ボビン40と、第1ボビン40に装着され、二次コイル30が外周に巻回される第2中空筒部54が形成してある第2ボビン基板52を持つ第2ボビン50と、を有するコイル部品10である。一次コイル20の巻回中心C1と、二次コイル30の巻回中心C2とが、所定の基準方向Xに沿って所定のズレ量(Lx)で位置ズレしている。 (もっと読む)


【課題】リーケージインダクタンスが低く、サージ電圧の発生を抑制でき、ノイズを低減できるトランスを提供する。
【解決手段】トランス1の巻線部13は、一次巻線P1及び二次巻線S1のそれぞれが並列に2分割され、4つの並列分割巻線部P11,P12,S11,S12が絶縁部材15と共にボイスコイルボビン12の巻芯部12aに積層されて、構成されている。巻線部13は、一次巻線P1の1つの並列分割巻線部P11が巻芯部12aに最も近い第1層となり、一次巻線P1の他の並列分割巻線部P11が二次巻線P2の2つの並列分割巻線部S11,S12の層間に挟まれて位置するような層構成を有している。 (もっと読む)


【課題】 製造工数の低減,製造コストの削減及びコイル部品のサイズダウンを図るとともに、全体の放熱性をより高める。
【解決手段】 平角線Wfを用いたコイル本体部及びこのコイル本体部から導出する平角線Wfの両端に一体のコイル端子部を有するコイル部を備えてなるコイル部品を構成するに際して、導電性素材Eにより形成した所定の厚さを有するプレート基材Prからコイル本体部3及びコイル端子部4p,4qに対応する部位を一体に打ち抜いたコイル基材Pcに対する曲げ処理により製作したコイル部2と、コイル本体部3における各ターン部3t…間に挿入することにより各ターン部3t…間の電気的絶縁を行う絶縁素材Dにより形成した一又は二以上の絶縁片部5pa,5pb…,5qa,5qb…を所定間隔置きに設けたセパレータ部材5p,5qとを具備する。 (もっと読む)


【課題】高周波化と大容量化に対応した新たな巻き線構造を備えた高周波トランスを得る。
【解決手段】中央部分に鉄心中央脚1aが設けられて主磁束経路となる鉄心1と、鉄心中央脚1aを中心にして螺旋状に巻回された筒状の縦巻構造のコイル4,3,5を備え、コイル4,3,5は、電磁結合した一次側コイル3と二次側コイル4,5とを構成しており、一次側コイル3と二次側コイル4,5は、それぞれ略矩形の断面を有する連続した帯状導体板14から形成されていて、帯状導体板14は、電流通電方向に対し平行以外かつ垂直以外の角度にて折り目16で裏側または表側に複数回折り曲げられ、コイル3〜5の1ターンの中で、電流通電方向に対する表側または裏側への帯状導体板14の折り曲げが、少なくとも一回は連続して表側または裏側の同じ側へ折り曲げられる螺旋状の筒状の縦巻構造を有している。 (もっと読む)


【課題】本発明は、トランスに関し、より詳細には、漏れインダクタンスを最小化できるトランスに関する。
【解決手段】本発明の実施形態によるトランスは、多数のコイルがそれぞれ配置され巻線される本体部と上記本体部の両端から外径方向に拡張されるフランジ部とを備える巻線部と、上記巻線部に結合されるコアと、を含み、上記本体部の一端に形成される上記フランジ部は少なくとも一つの引出溝を含み、上記コイルは上記引出溝を介して上記巻線部の外部に引き出されることができる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、トランスに関し、より詳細には、漏れインダクタンスを最小化できるトランスに関する。
【解決手段】本発明によるトランスは、分割された多数の空間を備えるボビンと、上記分割された多数の空間に積層され巻線される多数のコイルと、を含み、それぞれの上記コイルは、上記分割された多数の空間に配置されるように巻線され、上記コイルの少なくとも一つは多重絶縁コイルであることができる。 (もっと読む)


【課題】変換効率の高い高周波トランスを提供する。
【解決手段】1本の平角線から形成されているとともに、前記平角線を複数回エッジワイズ巻きした1次コイル1Aが所定間隔毎に形成されている1次コイル集合体1と、1本の平角線から形成されているとともに、前記平角線を複数回エッジワイズ巻きした2次コイル2Aが所定間隔毎に形成されている2次コイル集合体2と、を備え、1次コイル集合体1と2次コイル集合体2とは、隣り合う1次コイル1Aのうちの一方の巻き終わり部と他方の巻き始め部とが対向するように1次コイル1Aが間隔を隔てて配置されるとともに、1次コイル1Aの間の間隔の各々に1つの2次コイル2Aが、巻き始め部が1次コイル1Aの一方の巻き終わり部に、巻き終わり部が1次コイルの他方の巻き始め部に対向するように配置されている高周波トランスである。 (もっと読む)


【課題】高周波電圧を変圧するトランスの発熱を抑制する。
【解決手段】リッツ線である一次巻線101とリッツ線である二次巻線102とがコア103に巻き付けられてなる高周波用トランス100であって、一次巻線101と二次巻線102とが巻回軸方向に交互に並ぶ状態でコア103に巻回される。 (もっと読む)


【課題】
平角線を用いた巻線部品では、絶縁被覆された導線が密着して巻線されるために導体間の距離が近いことと、隣接する巻線の対向面の面積が広いこと、とにより線間容量が大きく、巻線部品の高周波特性の劣化が大きい。
【解決手段】
断面四角状の導線の表面に絶縁被覆された導線をアルファ巻きまたはエッジワイズ巻きした巻線部品において、前記巻線部品の巻線が重なる方向の、少なくとも1表面に凸部を設ける。
【効果】
線間容量を低減することができ、高周波特性を向上させる。 (もっと読む)


【課題】回路基板に実装したときに、巻線端部がハンダ付けされたL型ピンの水平ピン部と周囲の電子部品との間に十分な沿面距離を確保でき、沿面距離を確保するためのピンカバーを後から外付けする面倒な作業も不要にした低背トランスを提供する。
【解決手段】筒状ボビン1の両端部の下端に一組の台座2を設け、双方の台座に複数のL型ピン4をその水平ピン部4bと垂直ピン部4aが台座2の外側面と底面から突き出すように設け、筒状ボビン1に巻回した一次側と二次側の巻線3の端部3aを水平ピン部4bにハンダ付けし、筒状ボビン1の中心孔にコア5を挿入した低背トランスにおいて、双方の台座2に複数の水平ピン部4bを取り囲む電気絶縁性のピンカバー6を回転可能に取付けた構成とする。回転可能なピンカバー6で沿面距離を確保すると共に、後から外付けする作業を不要とする。 (もっと読む)


【課題】軸方向に配列された全てのセクションコイルの角部およびセクションコイル間の渡り導体についての電界緩和を可能とし、更には電界緩和シールドと樹脂との隙間の発生をなくしボイドの生成を抑制できるようにする。
【解決手段】セクションコイルを複数個軸方向に配列して直列接続してなる巻線部と、この巻線部をモールドする樹脂モールド層とを備えた樹脂モールドコイルにおいて、軸方向に隣接する2つのセクションコイルの内径側同士または外径側同士を互いに同電位となるように渡り導体で導電接続し、軸方向に隣接する2つのセクションコイルの同電位側に導電接続されるとともに両セクションコイルに跨るように構成された電界緩和シールドをそれぞれ設け、かつ、前記各電界緩和シールドはそれぞれ互いに独立させてなる。 (もっと読む)


【課題】給電用電線の引き出し方向が異なる複数種のコイル装置を製造するに当たってコスト低減を図る。
【解決手段】巻線15が巻回されたボビン20と、このボビン20のフランジ22Aに設けられ取付方向を互いに異にした第1取付部25及び第2取付部30と、給電用電線Wに接続された給電側端子65が装着された給電側コネクタ60と、巻線15の引出端17と接続可能なコイル側端子44が装着されるとともに、このコイル側端子44と給電側端子65とを接続するべく給電側コネクタ60が嵌合される嵌合部42が設けられた中継コネクタ40と、この中継コネクタ40に設けられ第1取付部25及び第2取付部30と個別に結合可能な第1被取付部50及び第2被取付部55と、から構成されている。 (もっと読む)


【課題】最適なインダクタンスが得られ、レイヤーショートを生じさせず、さらに冷却性能がよい、その上小型で、安価な磁性素子を提供する。
【解決手段】磁性素子10は、複合線1と、これを巻回したボビン等の絶縁部材3と、これらを注型する磁性体2とで構成した。複合線1を巻回した絶縁部材をケースにセットした後、磁性体のスラリーを所定量流し込み、その後加熱し硬化させることにより磁性素子10を得る。複合線は丸線を2本以上並べ、複合線断面の長手方向が、巻軸と平行となるように巻線が構成される。 (もっと読む)


【課題】屋外設置される筐体が防水を目的とした密閉構造である場合、パワーコンディショナの回路素子のうち、特に発熱の大きな素子が発する熱が筐体内に篭らず、放熱効果が良好となる技術を提供するものであり、特に、発熱の大きなリアクトルの放熱を考慮した新規な構成を提供するものである。
【解決手段】太陽電池が発電する直流電圧を昇圧する昇圧部と、前記昇圧部で昇圧した直流電力を交流電力に変換するインバータ部と、前記インバータ部で変換された交流電力の波形を整形するフィルタ部が、密閉構造の筐体内に収容されたパワーコンディショナにおいて、前記筐体は裏側壁の少なくとも一部がヒートシンクで構成され、前記フィルタ部に備えたリアクトルが、柔軟性の熱伝導シートと電気絶縁シートを介して前記筐体の内側に露出したヒートシンクに熱伝導的に取り付けたこと。 (もっと読む)


【課題】低背化を確実に実現できるコイル部品を提供する。
【解決手段】磁性コア11の板状部11aの側面から下面に及んで一対の第1導体膜12及び13が形成され、コイル14の導線一端部14b及び導線他端部14cが各第1導体膜12及び13の側面部分12a及び13aにそれぞれ接合されている。また、前記接合部分14b1及び14c1が、各第1導体膜12及び13の側面部分12a及び13aと、磁性外装15における磁性コア11の板状部11aの側面を覆う部分15aとでそれぞれ挟み込まれ、しかも、磁性外装15における前記接合部分14b1及び14c1の表面を覆う部分が、該各接合部分14b1及び14c1を間において、各第1導体膜12及び13の側面部分12a及び13aと、各第2導体膜16及び17の側面部分16a及び17a並びに各第3導体膜18及び19の側面部分18a及び19aとでそれぞれ挟み込まれた態様を有している。 (もっと読む)


【課題】導線の両端を端子に絡ませる工程を省略可能で、導線と端子との接続が安定している磁性部品の提供を可能とする。
【解決手段】少なくとも1つの鍔部を有し、かつ、導線がα巻きに巻回される巻枠部3を有するコア2と、導線3の両端が接続される外部端子4、5を有し、外部端子4、5は、巻解く方向への導線3の端末の移動を受け止めることが可能な突起部(端末固定部)4C、5Cを有し、端末固定部4C、5Cで位置決めを行い導線3の端末が外部端子4、5に接続されている。 (もっと読む)


【課題】浮遊容量を低減し、出力電圧を安定させることができる昇圧トランスを提供すること。
【解決手段】2次巻線4を巻芯部21に対して複数層に巻回すると共に、この2次巻線4の巻芯部21への巻き始め部分であるスタートワイヤS2を上層の2次巻線4によって覆い、1次巻線3を上層の2次巻線4の外側に巻回する。したがって、スタートワイヤS2と1次巻線3の巻き始め部分S1との間には上層の2次巻線4が介在し、スタートワイヤS2と1次巻線3の巻き始め部分S1との接触を防止できる。よって、この昇圧トランス1Aでは、スタートワイヤS2と1次巻線3の巻き始め部分S1との浮遊容量を低減させることができ、出力電圧を安定させることができる。 (もっと読む)


【課題】整流器用変圧器の低圧巻線の外側冷却媒体流路幅と、内側冷却媒体流路幅が異なる巻線の冷却構造において、低圧巻線の温度上昇を低減する。
【解決手段】本発明は、鉄心と高圧巻線の間に低圧巻線を配置した整流器用変圧器であって、前記低圧巻線を冷却する為に前記低圧巻線の内側及び外側に設けられた、異なった流路幅の冷却媒体流路を、内側及び外側とも略等しくなるように、間隔調整部材を前記低圧巻線と前記鉄心を包括するように配置された絶縁筒との間に配置したことを特微とする。 (もっと読む)


【課題】損失の低減を図ることのできる新たな構造を有するコイル部品を提供する。
【解決手段】コイル部品10は、磁気コア100と、磁気バイアスをかけるための磁石部材200と、絶縁性の隔離部材300と、2つのコイル部410及び420と、保持部材と、金属ケース600とを備えている。磁気コア100は、ギャップ130を有する中芯102を含み、且つ、閉磁路を形成している。ギャップ130内には、磁石部材200が設けられている。コイル部410及びコイル部420は、XY平面と平行な面内においてギャップ130のZ方向中心を覆わないように、Z方向において互いに離間して配置されている。このように配置すると、ギャップ130から漏れ出た磁束がコイル部410及びコイル部420上で渦電流を発生させることを低減することができる。 (もっと読む)


1 - 20 / 162