説明

コンクリート型枠の埋入部材固定装置

【課題】テーパー付きの栓体と孔とを嵌合する構成を採用して、埋入部材の型枠へのワンタッチ固定と、製品の脱型に伴う自然離脱が行わるコンクリート型枠の埋入部材固定装置を提供すること。
【解決手段】コンクリート製品へ埋入する部材を、製品を成形するときは型枠へ固定し、製品を脱型するときは型枠より離脱させるコンクリート型枠用の埋入部材固定装置であって、上記埋入部材3が型枠4への取付側にテーパー付きの栓体5を着脱可能に設けられ、型枠4の埋入部材3を固定する部分がテーパー付きの孔6を設けられて、このテーパー付きの孔6へ、上記テーパー付きの栓体5を嵌合すると、埋入部材3が製品2の成形時は型枠4へ固定されているが、製品2を脱型するときは製品2に伴われて型枠4より離脱されるようにしたものであること。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、コンクリート製品へ埋入する部材を成形用の型枠へ固定する装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、コンクリート製品へ埋入する部材を成形型枠へ固定する装置は、埋入部材に型枠に設けた孔を通して型枠の外へ出る取付片を設け、型枠の外側に取付片に設けた受動部へ係脱される引き下げ手段を設けて、この引き下げ手段を取付片の受動部へ係合させると埋入部材が型枠へ固定され、受動部から離脱させると埋入部材が型枠より離脱されるようにしている。(例えば、特許文献1参照)
【特許文献1】特開2000−102915号(第2頁、第3頁、図1)
【0003】
しかしながら、上記装置は、埋入部材を型枠へ固定するには、埋入部材に設けた取付片を型枠にあけた孔を通して外へ出し、この取付片に設けた受動部へ操作手段で引き下げ手段を係合させて、埋入部材を型枠へ引き付けることにより行い、埋入部材を型枠から離脱するには、埋入部材に設けた取付片の受動部から引き下げ手段を外して、埋入部材の固定を解かなければならないので、埋入部材の固定と離脱を簡便迅速に行なうことができないし、また、装置が多部品構造であるため価格高となる問題点がある。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明は前記問題点を解消し、テーパー付きの栓体と孔とを嵌合する構成を採用して、埋入部材の型枠へのワンタッチ固定と、製品の脱型に伴う自然離脱が行わるコンクリート型枠の埋入部材固定装置を提供することをその課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
前記課題を解決するため本発明に係るコンクリート型枠用の埋入部材固定装置は、下記の構成を採用することを特徴とする。
コンクリート製品へ埋入する部材を、製品を成形するときは型枠へ固定し、製品を脱型するときは型枠より離脱させるコンクリート型枠用の埋入部材固定装置であって、上記埋入部材が型枠への取付側にテーパー付きの栓体を着脱可能に設けられ、コンクリート型枠の埋入部材を固定する部分がテーパー付きの孔を設けられて、このテーパー付きの孔へ、上記テーパー付きの栓体を嵌合すると、埋入部材が製品の成形時は型枠へ固定されているが、製品を脱型するときは、製品に伴われて型枠より離脱されるようにしたものであること。
【発明の効果】
【0006】
請求項1の効果 埋入部材に設けたテーパー付きの栓体を、型枠に設けたテーパー付きの孔へ嵌合すると、埋入部材は型枠に振動をかけても緩まないように安定して型枠へ固定されるので、この状態でコンクリート製品を成形して、成形製品の脱型を行なえば、型枠の孔とテーパー嵌合している栓体は、製品に伴われて孔より自然に抜け出すため離脱には全く手数を要しないものであり、しかも、装置は栓体と孔だけで構成される簡単なもので、安価に製作できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0007】
以下に本発明に係るコンクリート型枠の埋入部材固定装置の実施形態を図面に付いて説明する。
【実施例1】
【0008】
図1〜図3において符号1は、コンクリート型枠の埋入部材固定装置を示す。この埋入部材固定装置1は、図3に示すコンクリート製品2へ埋入する部材3を、製品2を成形するときは型枠4へ固定し、製品2を脱型するときは型枠4より離脱させるコンクリート型枠用の埋入部材固定装置であって、上記埋入部材3が型枠4への取付側にテーパー付きの栓体5を設けられ、型枠4の埋入部材2を固定する部分がテーパー付きの孔6を設けられて、このテーパー付きの孔6へ、上記テーパー付きの栓体5を嵌合すると、埋入部材2が製品の成形時は型枠4へ固定されていて、製品2を脱型するときは製品に伴われて型枠5より自然に離脱されるようにする。
【0009】
コンクリート製品2へ埋入する埋入部材3は、コンクリート製品2へ図面には示してない他の部材を取り付けるためのねじ7を図5のように形成する場合には、図面各図に示す通りの筒体を用い、この筒体の内周へ図5に示す通りめねじ7を形成して、このめねじ7へ栓体5の上部に設けたおねじ8を螺合させて、埋入部材3の型枠4への取付側に栓体5が設けられるようにする。そして、筒体の上側の開口は、図面1〜図5に示す通りのキャップ9を被せて塞ぐか、図6に示す通りの蓋10を嵌め込んで塞ぎ、この蓋10の場合は
、蓋10の中心孔11にボルト12を通して、栓体5の上部に設けためねじ13へ螺合すると蓋10が固定され、ボルト12をめねじ13から外すと、蓋10が離脱されて筒体の上部開口を開かせるようにする。
【0010】
上記埋入部材3の形状及びこれに対する栓体5の取り付などは、埋入部材3の種類等によって多種多様のものがあるのが、これらの変化、変形の例についての図解及び説明は省略する。
【0011】
埋入部材3へ取り付ける栓体5は、型枠4に設けた孔6へ嵌合するだけで、型枠4に振動が加えられても緩まない確実な固定が行なわれて、コンクリート製品2の成形後に製品2を脱型すれば、製品2に伴われて埋入部材3の栓体5が型枠4の孔6より自然に離脱されるようにテーパー付きに形成するものであって、このテーパーの角度は、5°以下では栓体5が孔6より自然離脱し難く、15°以上では型枠4に振動を加えると栓体5の嵌合が緩み易いので、5°〜15°の範囲内に設定して、テーパーの一端から他端までの距離は、少なくとも栓体5の大径側の直径の1倍以上が確保されるように設定する。そして、この範囲の全体で孔6と接触させてもよいが、両端部だけで孔6と接触して中間部は接触しないようにすると、栓体5が孔6より自然離脱され易くなって好ましい。
【0012】
また、上記栓体3は製品2に伴われて型枠4より離脱されると、埋入部材3より離脱しなければならないので、下部にテーパーの終端部よりも小径とした凸部14を連設し、この凸部14に横方向の孔15を貫設して、この孔15へ棒16を挿してねじ8が弛む方向へ回転させると、埋入部材3から栓体5を離脱して、次の製品2の成形に利用することができる。
【0013】
栓体3を嵌合するように型枠4へ設けるテーパー付きの孔6は、型枠4の埋入部材3を取り付ける部分に一部が型枠4内へ突出するように筒体17を取付け、この筒体17に上記栓体3のテーパーに角度と接触する距離を合わせたテーパーが付くように形成する。
【0014】
上記構成のコンクリート型枠の埋入部材固定装置1は、図2に示す通り埋入部材3の下部へねじ8でテーパー付きの栓体5を取り付け、この栓体5を型枠4に設けたテーパー付きの孔6へ図1に示す通りに嵌合する。すると、栓体5は孔6とのテーパー嵌合により型枠4に振動が加わっても緩まないように安定して型枠4へ固定される。そこで、型枠4へコンクリートを打設すると、図3に示す通り埋入部材3が埋入されたコンクリート製品2が成形されるので、コンクリートが硬化した後に製品2の脱型を行なうと、製品2に埋入された埋入部材3が引き上げられるため、孔6とテーパー嵌合する栓体5は作業者が手を加えなくて孔6より自然に離脱されるものである。
【産業上の利用可能性】
【0015】
本発明を利用すれば、コンクリート型枠へ埋入部材を固定する操作のワンタッチ化と、埋入部材を脱型に伴い型枠より自然離脱することが容易に実現される。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【図1】本発明に係るコンクリート型枠の埋入部材固定装置で埋入部材を型枠へ固定した状態の縦断正面図。
【図2】埋入部材の栓体を型枠の孔へ嵌合する状態の縦断正面図。
【図3】埋入部材を型枠へ固定してコンクリート製品を成形した状態の縦断正面図。
【図4】製品の脱型により栓体が孔から自然離脱された状態の縦断正面図。
【図5】脱型したコンクリート製品から栓体を離脱した状態の縦断正面図。
【図6】同上コンクリート装置の一部分の変形例を示す縦断正面図。
【符号の説明】
【0017】
1 コンクリート型枠の埋入部材固定装置
2 コンクリート製品
3 埋入部材
4 型枠
5 栓体
6 孔

【特許請求の範囲】
【請求項1】
コンクリート製品へ埋入する部材を、製品を成形するときは型枠へ固定し、製品を脱型するときは型枠より離脱させるコンクリート型枠用の埋入部材固定装置であって、
上記埋入部材が型枠への取付側にテーパー付きの栓体を着脱可能に設けられ、
コンクリート型枠の埋入部材を固定する部分がテーパー付きの孔を設けられて、
このテーパー付きの孔へ、上記テーパー付きの栓体を嵌合すると、埋入部材が製品の成形時は型枠へ固定されているが、製品を脱型するときは製品に伴われて型枠より離脱されるようにしたものである
ことを特徴とするコンクリート型枠の埋入部材固定装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2006−27203(P2006−27203A)
【公開日】平成18年2月2日(2006.2.2)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−212650(P2004−212650)
【出願日】平成16年7月21日(2004.7.21)
【出願人】(000143765)株式会社佐藤工業所 (12)
【Fターム(参考)】