説明

コンクリート基礎の天端設定用ねじの支持具、天端設定具、及び天端設定具の設置方法、並びにコンクリート基礎の天端設定方法

【課題】構造が単純で安価にして、コンクリートへの設置が容易で簡単に基礎天端を設定する。
【解決手段】平板状の本体6が基礎型枠X内に基礎の設計高さHより低く打設されたコンクリートC上面Sに載置される支持具2と、支持具本体6上方よりねじ込んで頭部3が基礎設計高さ天端の指標部となる天端設定用ねじ4とから成り、支持具2は、その本体6に天端設定用ねじ4がねじ込まれる支持孔8を貫設して成り、該支持孔8はその深さtが天端設定用ねじ4のピッチPより浅く形成され、支持孔8の口径Dは、天端設定用ねじ4の外径dより小径にして、且つその谷径d1より大径に設定した天端設定具を用い、支持孔8に天端設定用ねじ4を頭部付け根部3aが支持孔8の上端開口端8aに整合するまでねじ込み、本体6より突出した軸部5全体を固化前のコンクリートCに差し込み、その後に天端設定用ねじ4をその頭部3が基礎の設計高さHに整合する様に螺退させる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、建築物におけるコンクリート基礎の天端設定用ねじの支持具、天端設定具、及び天端設定具の設置方法、並びにこの天端設定具を用いたコンクリート基礎の天端設定方法に関する。
【背景技術】
【0002】
住宅の基礎工事においては、基礎がその天端に配置される土台を水平に保持すべく、基礎の天端を平坦と成す必要があるが、基礎としてのコンクリートは一般に流動性に乏しく、コンクリートの固化後にその天端表面に凹凸が残るため、基礎型枠内に基礎の設計高さ近くまでコンクリートを打設し、該コンクリートの固化後、更にそのコンクリート上に、液状に近くなるまで軟らかくしたセメント比率の高いコンクリートであるレベラーを流し込んで基礎と成し、該基礎が設計高さを有すると共に、基礎の天端表面の水平化を図っている。
基礎型枠内へ打設したコンクリート上に流し込むレベラーの打設高さ天端(基礎設計高さ天端に相当)を規定するには、例えば特許文献1に開示された天端出し補助具が使用される。
この天端出し補助具は、長手棒状の補助具本体の上端部に開口する受ネジ穴に進退可能に天端設定用ねじを螺合させると共に、補助具本体の上方及び下端の夫々に上羽根部及び下羽根部を突設して成り、固化前の上記コンクリート上方より補助具本体の全体を埋設し、前記コンクリート上面より上方突出した天端設定用ねじを、その頭部が基礎設計高さ天端に整合する様に進退操作して基礎天端を設定し、その後に天端設定用ねじの頭部までレベラーを流し込み、基礎天端を施工している。
【特許文献1】特開平7−189489号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかしながら、上記天端出し補助具は、基礎型枠内に打設された後の固化前のコンクリートに補助具本体の全体を埋入するものであり、該補助具本体に外方突設した上羽根部及び下羽根部がコンクリート内の骨材に邪魔されてその埋入が非常に困難で作業性が悪い課題を有している。
又、上記天端出し補助具は、受ネジ穴を内装した補助具本体と、該補助具本体に上羽根部及び下羽根部を一体形成した構成であり、例え天端出し補助具がプラスチック製で一体成形できるとしても、その製造コストが高いといった課題も有していた。
【課題を解決するための手段】
【0004】
この発明は、上記課題に鑑み、構造が単純で安価にして、コンクリートへの設置が容易で簡単に基礎天端を設定できるコンクリート基礎の天端設定用ねじの支持具、天端設定具、及びこの天端設定具の設置方法、並びにこの天端設定具を用いたコンクリート基礎の天端設定方法を提供することにある。
その手段として、本発明に係る天端設定用ねじの支持具では、基礎型枠内に基礎の設計高さより低く打設されたコンクリート上面に載置される平板状の本体に、頭部が基礎設計高さ天端の指標部となる天端設定用ねじをねじ込む支持孔を貫設して成り、該支持孔は、その深さが天端設定用ねじのピッチより浅く形成され、支持孔の口径は、天端設定用ねじの外径より小径にして、且つその谷径より大径に設定している。
又、本発明に係る天端設定具では、上記構成の支持具と、該支持具の上方よりその支持孔にねじ込まれる天端設定用ねじとを備えている。
又、本発明に係る天端設定具の設置方法では、上記構成の天端設定具において、支持具の支持孔に天端設定用ねじをその頭部付け根部が支持孔の上端開口端に整合するまでねじ込み、支持具本体より突出した天端設定用ねじの軸部全体を固化前の上記コンクリートにその上方から差し込んでコンクリート上面に支持具を載置する。
更に、本発明に係る天端設定方法では、上記天端設定具の設置方法によってコンクリート上に天端設定具が設置された後、天端設定用ねじをその頭部が基礎の設計高さに整合する様に螺退させる。
尚、天端設定用ねじの螺退は、コンクリートの固化後に成されても、コンクリートの固化前に成されてもよい。
【発明の効果】
【0005】
要するに本発明によれば、支持具は、基礎型枠内に基礎の設計高さより低く打設されたコンクリート上面に載置される平板状の本体に、頭部が基礎設計高さ天端の指標部となる天端設定用ねじをねじ込む支持孔を貫設した単純な形態であり、支持孔は、その深さが天端設定用ねじのピッチより浅く形成され、支持孔の口径は、天端設定用ねじの外径より小径にして、且つその谷径より大径に設定して成るので、支持孔に雌ねじの形成が不要であるにも拘らず、天端設定用ねじを支持孔にねじ込むことができるので、その製造コストを従来品に比し飛躍的に低減できる。
【0006】
そして、支持孔に天端設定用ねじをその頭部付け根部が支持孔の上方開口端に整合するまでねじ込んだ状態で、単に支持具本体より突出した天端設定用ねじの軸部全体を固化前の上記コンクリートに差し込むことにより、軸部はコンクリート内の骨材を押し退けてコンクリート内における位置を確保できると共に、差し込み後はコンクリートに直立状に支えられるので、支持具のコンクリート上面への載置を簡単に設定できる。
又、支持具は、その本体が平板状のため、コンクリート上面に載置されると、コンクリート内へ沈み込むことがなく、しかもコンクリート内に差し込まれた天端設定用ねじの軸部全体は上記の様にコンクリートに支えられているため、コンクリート上面における支持具の載置状態を安定させることができる。
【0007】
上記の様に、天端具定具がコンクリート上に設置された後、天端設定用ねじをその頭部が基礎の設計高さに整合する様に螺退させることにより、簡単にして正確に基礎の天端を設定できる。
この螺退の際、コンクリート内に差し込まれた天端設定用ねじの軸部は、その全体がコンクリート内に直立状に支えられた状態で、天端設定用ねじの回転操作によって軸部の雄ねじが支持孔に旋回案内されてその頭部が徐々に支持具本体上より上方へ移動するため、天端設定用ねじは、支持孔を通してコンクリート上に安定的に直立でき、その頭部を基礎設計高さに整合させることができる。
【0008】
更に、天端設定用ねじの螺退は、コンクリートの固化後に成されても、コンクリートの固化前に成されてもよく、コンクリート固化後の螺退にあっては、コンクリート内には天端設定用ねじによってこれを支える雌ねじが形成されることになり、かかるコンクリート製の雌ねじの存在によって天端設定用ねじの進退操作の微調整が容易に行える。
又、コンクリート固化前の螺退にあっては、コンクリート上面に開口している支持具の支持孔が天端設定用ねじを支持しているので、螺退の方向性が支持孔により規制されると共に、上述の通り天端設定用ねじの軸部全体はコンクリート内に直立状に支えられ、天端設定用ねじの回転操作で軸部の雄ねじが支持孔に旋回案内されてその頭部が徐々に支持具本体上より上方へ移動するため、例えコンクリートが軟らかくても軸部がコンクリート内で空回りすることや大きく傾くことはなく、軸部を支持孔を通してコンクリート上に真っ直ぐ突出させられ、従ってコンクリートが固化するのを待つことなく、基礎の天端設定が行え、その直後にレベラーを基礎型枠内に流し込むことにより基礎構築の作業効率を向上させるとができる等その実用的効果甚だ大である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
以下本発明の実施の形態としての実施例を図面に基づいて説明する。
図1はコンクリート基礎の天端設定具の斜視図を示す。
この天端設定具1は、基礎型枠X内に基礎の設計高さHより低く打設されたコンクリートC上面Sに載置される支持具2と、該支持具2の上方よりねじ込んで頭部3が基礎設計高さHの天端(上端)の指標部となる天端設定用ねじ4とから成る。
天端設定用ねじ4は、所定長さを有する金属製のタッピンねじから成り、その頭部3は頂面が水平な皿形に形成されると共に、該頂面の中央には、ねじ回しやその他の治具の先端が差し込まれる十字穴が凹設され、天端設定用ねじ4の雄ねじが形成された軸部5の先端は尖鋭に形成されている。
【0010】
支持具2は、金属製にして、その本体6が薄肉で所定面積を有する略方形な平板状に形成され、該本体6の前後左右に略舌状の突片7を垂下形成している。
又、支持具本体6の中央には、天端設定用ねじ4が上方からねじ込まれる支持孔8を貫設して成り、該支持孔8は、その深さt(本体6の肉厚に相当)が天端設定用ねじ4のピッチPより浅く形成され、支持孔8の口径Dは、天端設定用ねじ4の外径(ねじ山の外径)dより小径にして、且つその谷径(ねじ溝の外径)d1より大径に設定している。
【0011】
従って、支持孔8の内周には天端設定用ねじ4と螺合する雌ねじが形成されておらず、天端設定用ねじ4は支持孔8にやや斜めにねじ込まれるが、天端設定用ねじ4をその頭部付け根部3aが支持孔8の上方開口端8aに整合するまでねじ込むことにより、頭部3の頂面は、支持具2の本体6上面と平行な水平となる(図2、3参照)。
この様に天端設定用ねじ4の頭部付け根部3aが支持孔8の上方開口端8aに整合するまでねじ込んだ状態を、後述する天端設定具の設置方法におけるコンクリートCへの設置準備状態と成している。
【0012】
尚、支持具2の本体6は平面視形状が略方形状のものを示したが、その他の多角形状や円形状に形成されても良く、突片7の形状及び個数、突片7の本体6に対する垂下形成位置は何等限定されない。
更に、支持具2は、その本体6に突片7を設けることなく、単純な方形な平板状と成しても良く、その平面視形状はその他の多角形状や円形状と成しても良い。
又、図4に示す様に、支持具本体6中央を、天端設定用ねじ4における頭部3の円錐形座面に略合致した凹面状に陥没形成し、その中心に上記と同一構成の支持孔8を設けても良く、この場合にあっても本体6には突片7を設けなくても良いし、その本体6の平面視形状は円形であっても方形以外の多角形であっても良い。
尚、支持具2及び天端設定用ねじ4は、上記の様に金属製であることが望ましいが、いづれか一方又は両方がプラスチック製であっても良い。
【0013】
次に、上記構成の天端設定具の設置方法及びこの天端設定具を用いたコンクリート基礎の天端設定方法について、図5、6に基づき説明する。尚、図5、6では図1に示す天端設定具を用いている。
又、基礎型枠X内には、既に基礎の設計高さHより低い位置までコンクリートCが打設されている。
【0014】
天端設定具の設置方法では、先ず、複数の天端設定具1をコンクリートCへの設置準備状態とする。即ち、支持孔8に天端設定用ねじ4をその頭部付け根部3aが支持孔8の上端開口端8aに整合するまでねじ込む。
次いで、支持具本体6より突出した天端設定用ねじ4の軸部5全体を、基礎型枠X内に打設された固化前の上記コンクリートCにその上方より差し込む。これにより、コンクリートC上面Sに支持具2が載置される(図5参照)。
尚、各天端設定具1は、コンクリートC上面Sの長手方向に所定間隔置きに差し込まれる。
【0015】
かかる天端設定具1のコンクリートC上における設置状態にあっては、天端設定用ねじ4の軸部5は細長なため容易にコンクリートC内へ差し込まれ、又軸部5の先端が図示例の様に尖鋭であればより一層容易に差し込まれ、その差込みによってコンクリート内Cの骨材を押し退けてコンクリートC内における位置を確保できると共に、コンクリートCに直立状に支えられ、コンクリートC内には軸部5の形状に合致した雌ねじが形成される。 又、支持具2は、その本体6が平板状のため、コンクリートC上面Sに位置すると、コンクリートC内へ沈み込むことがなく、上記の様に差し込まれた軸部5が根となり、本体6を安定的に支え、更に突片7がコンクリートC上面Sの直下に差し込まれていることで、本体6の上面Sにおける載置状態をより一層安定させる。
突片7は、本体6のコンクリートC上での水平方向への回り止めにもなるが、支持具2に突片7を形成していなくても、コンクリートC上に載置されることで、該コンクリートCの付着力により、後述の如く天端設定用ねじ4を螺退のために回す程度では、回転する天端設定用ねじ4と共に支持具2が回転する恐れはない。
【0016】
コンクリート基礎の天端設定方法は、上記の様に、天端設定具の設置方法で天端設定具1をコンクリートC上に設置した後に成される。
コンクリート基礎の天端設定は、天端設定用ねじ4を回転操作する治具(図示せず)を用い、該治具の先端を天端設定用ねじ4の頭部3に設けた十字穴に差し込み、天端設定用ねじ4をその頭部3の頂面が基礎設計高さHに整合する様に螺退させる(図6参照)。
この螺退の際には、コンクリートC内に差し込まれた天端設定用ねじ4の軸部5は、その全体がコンクリートC内に直立状に支えられた状態で、天端設定用ねじ4の回転操作によって軸部5の雄ねじが支持孔8に旋回案内されてその頭部3が徐々に本体6上より上方へ移動するため、天端設定用ねじ4は、支持孔8を通してコンクリートC上に安定的に直立できる。
尚、天端設定用ねじ4は支持孔8を通過する時は本体6に対しやや斜めに螺退しようとするが、軸部5の全体がコンクリートC内に支持されているため、天端設定用ねじ4はその螺退によってほぼ真っ直ぐに支持具2の本体6より突き出る。
【0017】
天端設定用ねじ4の螺退は、コンクリートCの固化後、又は固化前のいずれの場合であっても可能である。
コンクリート固化後の螺退にあっては、コンクリートC内には天端設定用ねじ4によって、軸部5を支える雌ねじが形成されることになり、かかるコンクリート製の雌ねじの存在によって天端設定用ねじ3の進退操作の微調整が可能となる。
又、コンクリート固化前の螺退にあっては、コンクリートC上面Sに開口している支持具2の支持孔8が天端設定用ねじ4を支持しているので、螺退の方向性が支持孔8によって規制されると共に、上述の通り天端設定用ねじ4の軸部5全体はコンクリートC内に直立状に支えられ、天端設定用ねじ4の回転操作で軸部5の雄ねじが支持孔8に旋回案内されてその頭部3が徐々に本体6上より上方へ移動するため、例えコンクリートCが軟らかくても軸部5がコンクリートC内で空回りすることや大きく傾くことはなく、軸部5を支持孔8を通してコンクリートC上に真っ直ぐ突出させられる。
従って、コンクリートCが固化するのを待つことなく、天端設定具1のコンクリートCへの設置直後でも、天端設定用ねじ4の螺退によるコンクリート基礎の天端設定が可能となる。
尚、図6において、二点鎖線で示したコンクリート製の雌ねじは、コンクリートCの固化前に天端設定用ねじ4を螺退させた場合、そのコンクリートCの硬化状態によっては、その雌ねじの空間は螺退に伴ってその回りのコンクリートCにより崩れて閉ざされることになるが、かかる現象は天端設定用ねじ4の螺退操作に何等の支障を生ぜず、その空間が閉ざされることで、かえって固化後のコンクリート内に空隙が生じないので、構築された基礎の強度をより高められる。
そして、コンクリートCに差し込まれた全ての天端設定具1における天端設定用ねじ4を上記と同様にその頭部3が基礎設計高さHに整合するまで螺退させた後、各天端設定用ねじ4の頭部3までレベラー(図示せず)を基礎型枠X内に流し込み、基礎天端を施工し、基礎を構築する。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【図1】天端設定具の斜視図である。
【図2】同上縦断面図である。
【図3】天端設定具のコンクリートへの設置準備状態における要部拡大断面図である 。
【図4】天端設定具の変形例を示す縦断面図である。
【図5】天端設定具の設置状態を示す断面図である。
【図6】コンクリート基礎の天端設定状態を示す断面図である。
【符号の説明】
【0019】
2 支持具
3 頭部
3a 頭部付け根部
4 天端設定用ねじ
6 本体
8 支持孔
8a 上端開口端
C コンクリート
D 口径
d 外径
d1 谷径
H 基礎の設計高さ
P ピッチ
S 上面
t 深さ
X 基礎型枠


【特許請求の範囲】
【請求項1】
基礎型枠内に基礎の設計高さより低く打設されたコンクリート上面に載置される平板状の本体に、頭部が基礎設計高さ天端の指標部となる天端設定用ねじをねじ込む支持孔を貫設して成り、該支持孔は、その深さが天端設定用ねじのピッチより浅く形成され、支持孔の口径は、天端設定用ねじの外径より小径にして、且つその谷径より大径に設定したことを特徴とするコンクリート基礎の天端設定用ねじの支持具。
【請求項2】
平板状の本体が基礎型枠内に基礎の設計高さより低く打設されたコンクリート上面に載置される支持具と、該支持具上方よりその本体にねじ込まれ、頭部が基礎設計高さ天端の指標部となる天端設定用ねじとから成り、支持具は、その本体に天端設定用ねじがねじ込まれる支持孔を貫設して成り、該支持孔は、その深さが天端設定用ねじのピッチより浅く形成され、支持孔の口径は、天端設定用ねじの外径より小径にして、且つその谷径より大径に設定したことを特徴とするコンクリート基礎の天端設定具。
【請求項3】
平板状の本体が基礎型枠内に基礎の設計高さより低く打設されたコンクリート上面に載置される支持具と、該支持具上方よりその本体にねじ込まれ、頭部が基礎設計高さ天端の指標部となる天端設定用ねじとから成り、支持具は、その本体に天端設定用ねじがねじ込まれる支持孔を貫設して成り、該支持孔は、その深さが天端設定用ねじのピッチより浅く形成され、支持孔の口径は、天端設定用ねじの外径より小径にして、且つその谷径より大径に設定した天端設定具の設置方法であって、前記支持孔に天端設定用ねじをその頭部付け根部が支持孔の上端開口端に整合するまでねじ込み、支持具本体より突出した天端設定用ねじの軸部全体を固化前の前記コンクリートにその上方から差し込んでコンクリート上面に支持具を載置したことを特徴とするコンクリート基礎の天端設定具の設置方法。
【請求項4】
平板状の本体が基礎型枠内に基礎の設計高さより低く打設されたコンクリート上面に載置される支持具と、該支持具上方よりその本体にねじ込まれ、頭部が基礎設計高さ天端の指標部となる天端設定用ねじとから成り、支持具は、その本体に天端設定用ねじがねじ込まれる支持孔を貫設して成り、該支持孔は、その深さが天端設定用ねじのピッチより浅く形成され、支持孔の口径は、天端設定用ねじの外径より小径にして、且つその谷径より大径に設定した天端設定具を用い、前記支持孔に天端設定用ねじをその頭部付け根部が支持孔の上端開口端に整合するまでねじ込み、支持具本体より突出した天端設定用ねじの軸部全体を固化前の前記コンクリートにその上方から差し込んでコンクリート上面に支持具を載置し、その後に天端設定用ねじをその頭部が基礎の設計高さに整合する様に螺退させたことを特徴とするコンクリート基礎の天端設定方法。
【請求項5】
天端設定用ねじの螺退は、上記コンクリートの固化後に成されることを特徴とする請求項4記載のコンクリート基礎の天端設定方法。
【請求項6】
天端設定用ねじの螺退は、上記コンクリートの固化前に成されることを特徴とする請求項4記載のコンクリート基礎の天端設定方法。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate