説明

コンテンツ送信システム及びコンテンツ送信方法

【課題】簡便にコンテンツ更新を行うことができる移動機を提供すること。
【解決手段】コンテンツを格納するコンテンツ格納部105と、コンテンツ格納部105のコンテンツを更新するコンテンツ更新部104と、使用者情報を保存ユーザデータとして格納する使用者情報格納部101と、入力された使用者情報を入力ユーザデータとして受け付ける入力受付部102と、保存ユーザデータと入力ユーザデータとの同一性を判断する同一性判定部103と、を備える。同一性判定部103が、保存ユーザデータと入力ユーザデータとが非同一であると判断した場合に、コンテンツ更新部104は、コンテンツ格納部105に格納されているコンテンツを消去し、移動機10が属する移動体通信網に対して、入力ユーザデータに対応するコンテンツを送信するように要求し、送信されるコンテンツをコンテンツ格納部105に格納する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、コンテンツ送信システム及びコンテンツ送信方法に関する。
【背景技術】
【0002】
携帯電話機等の移動機を機種交換する場合や1人の使用者が複数の移動機を用いる場合において、電話番号等などの情報が記憶されたモジュール(例えば、UIM)を差し替えることで移動機が使用者を識別し、その使用者において移動機を利用可能にすることが知られている。
【0003】
このように新しい移動機を利用可能とする場合に、使用者は新しい移動機において利用可能なコンテンツを、以前に使用していた移動機から移植するか、ネットワークを介してサーバから新たに取得して更新する必要がある。
【0004】
ところで、あるコンピュータに導入されたアプリケーションソフトウェアを他のコンピュータで利用するために、その利用のためのライセンスを移動する方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開平10−149283号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
上記特許文献1に記載の技術は、一般的な通信回線に接続されたコンピュータを想定しており、例えば、複数台のコンピュータを一人のユーザが同時に使用することも可能である。従って、上記特許文献1に記載のようなライセンス管理が必要になる。
【0007】
本発明者は、移動体通信網の特性を検討し、原則としてユーザごと(契約ごと)に一台の移動機のみが使用可能になることに基づいて、簡便なコンテンツ更新ができないか検討を行った。本発明はこの検討による知見に基づいてなされたものである。
【0008】
そこで本発明は、簡便にコンテンツ更新を行うことができる移動機及びコンテンツ送信方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明のコンテンツ送信システムは、移動機とサーバとを備え、相互に情報通信が可能に構成されるコンテンツ送信システムであって、移動機が、当該移動機において利用可能なコンテンツを格納するコンテンツ格納手段と、コンテンツ格納手段に格納されているコンテンツを更新するコンテンツ更新手段と、当該移動機の使用者を特定するための使用者情報を保存ユーザデータとして格納する使用者情報格納手段と、当該移動機の使用者を特定するための使用者情報が入力されると、入力ユーザデータとして受け付ける入力受付手段と、保存ユーザデータと入力ユーザデータとの同一性を判断する同一性判定手段と、を備え、サーバが、入力ユーザデータとそれに対応するコンテンツを関連付けるための使用者情報データベースと、使用者情報データベースを用いて入力ユーザデータに対応するコンテンツを抽出するコンテンツ抽出手段と、コンテンツ抽出手段により抽出されたコンテンツに基づきコンテンツを生成するコンテンツ生成手段と、コンテンツ生成手段により生成されたコンテンツを移動機に送信するコンテンツ送信手段と、を備え、移動機の同一性判定手段の判断結果が、保存ユーザデータと入力ユーザデータとが非同一である旨のものである場合に、移動機のコンテンツ更新手段は、コンテンツ格納手段に格納されているコンテンツを消去し、当該移動機が属する移動体通信網を介してサーバに対して、入力ユーザデータに対応するコンテンツを送信するように要求する送信要求を送信し、サーバのコンテンツ抽出手段は、コンテンツ更新手段より受信した送信要求に含まれる入力ユーザデータに基づき、使用者情報データベースを参照して、入力ユーザデータに含まれる使用者情報により特定される使用者が利用可能なコンテンツを抽出し、サーバのコンテンツ生成手段は、コンテンツ抽出手段により抽出されたコンテンツに基づきコンテンツを生成し、サーバのコンテンツ送信手段は、コンテンツ生成手段により生成されたコンテンツを移動機に送信し、移動機のコンテンツ更新手段は、当該要求に応じて移動体通信網を介してサーバから送信されるコンテンツをコンテンツ格納手段に格納する。
【0010】
本発明のコンテンツ送信システムによれば、同一性判定手段が保存ユーザデータと入力ユーザデータとが非同一であると判断したとき、移動機はコンテンツ格納手段に格納していたコンテンツを消去し、移動機の要求に応じて移動体通信網から送信されるコンテンツをコンテンツ格納手段に格納する。従って、新しい移動機を利用可能とする場合に、例えば、以前に使用していた移動機からの移植や、ネットワークを介してサーバから新たに取得して更新するといった作業を使用者が意識することなく、コンテンツを簡便に更新することができる。
【0011】
また本発明のコンテンツ送信システムにおいて、コンテンツ格納手段に格納されているコンテンツが消去されてから所定の時間が継続した後に、移動機が属する移動体通信網に対して、入力ユーザデータに対応するコンテンツの送信を要求するようにしてもよい。このように構成することで、使用者は、自らが望む時期でコンテンツを更新するための時間を確保することができる。
【0012】
また、本発明のコンテンツ送信システムにおいて、入力受付手段は、当該移動機の使用者を特定するための使用者情報が記憶されたUIMから該使用者情報が入力されると、入力ユーザデータとして受け付けるようにしてもよい。
【0013】
さらに、本発明の移動機が移動体通信網から送信されるコンテンツを表示する表示手段を備えるようにしてもよい。このように構成することで、以前に使用していた移動機で利用していたコンテンツが新しい移動機において利用可能となったことを確認できる。さらに、入力ユーザデータに対応するコンテンツとしてコンテンツ提供者が意図したコンテンツを移動機の表示手段に表示することができる。例えば、移動機が属する移動体通信網において、入力ユーザデータが登録されていない場合に、入力ユーザデータが未登録であることを示すコンテンツを表示手段に表示することができる。
【0014】
また、本発明のコンテンツ送信方法は、移動機において利用可能なコンテンツをサーバから送信するコンテンツ送信方法であって、移動機の使用者を特定するための使用者情報が入力されると、移動機の入力受付手段が当該入力された使用者情報を入力ユーザデータとして受け付ける入力受付ステップと、移動機の同一性判定手段が、保存ユーザデータとして使用者情報格納手段に格納されている移動機の使用者を特定するための使用者情報と入力ユーザデータとの同一性を判断する同一性判定ステップと、同一性判定ステップでの判断結果が保存ユーザデータと入力ユーザデータとが非同一である旨のものである場合に、移動機のコンテンツ更新手段がコンテンツ格納手段に格納されているコンテンツを消去する消去ステップと、移動機のコンテンツ更新手段が、移動機が属する移動体通信網を介してサーバに対して入力ユーザデータに対応するコンテンツを送信するように要求するコンテンツ送信要求ステップと、コンテンツ送信要求ステップにおける要求に応じて、サーバのコンテンツ抽出手段が要求に含まれる入力ユーザデータに基づき、入力ユーザデータとそれに対応するコンテンツを関連付けるための使用者情報データベースを参照して、入力ユーザデータに含まれる使用者情報により特定される使用者が利用可能なコンテンツを抽出するコンテンツ抽出ステップと、コンテンツ抽出ステップにおいて抽出されたコンテンツに基づき、移動機から要求された入力ユーザデータに対応するコンテンツを生成するコンテンツ生成ステップと、コンテンツ生成ステップで生成したコンテンツを、サーバのコンテンツ送信手段が移動機に送信するコンテンツ送信ステップと、当該送信されたコンテンツをコンテンツ更新手段がコンテンツ格納手段に格納するコンテンツ格納ステップと、を備える。
【0015】
本発明のコンテンツ送信方法によれば、上記のコンテンツ送信システムの発明の場合と同様に、同一性判定ステップで保存ユーザデータと入力ユーザデータとが非同一であると判断したとき、移動機は予め格納されているコンテンツを消去し、移動機の要求に応じてサーバから送信されるコンテンツを格納する。従って、新しい移動機を利用可能とする場合に、以前に使用していた移動機からの移植や、ネットワークを介してサーバから新たに取得して更新するといった作業を使用者が意識することなく、コンテンツを簡便に更新することができる。
【0016】
さらに、本発明のコンテンツ送信方法は、サーバが入力ユーザデータに対応する使用者情報を新規に受信したとき、サーバが移動機に対して入力ユーザデータに対応するコンテンツを送信する自動送信ステップを備えてもよい。これにより、使用者が使用する権限のある移動機(すなわち、使用中の移動機)以外の手段を用いて新しいコンテンツを利用できるようになったとき、特別な操作をせずとも、使用者はサーバから送信される当該コンテンツを入手できる。
【発明の効果】
【0017】
本発明によれば、移動機に保存されているユーザデータと非同一のユーザデータが入力される場合において、簡便にコンテンツ更新を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【図1】本発明に係るコンテンツ送信システムの一実施形態を示すシステム構成図である。
【図2】図1に示したコンテンツ送信システムの動作を示すシーケンス図である。
【図3】サーバの記憶部におけるコンテンツの生成を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0019】
本発明の知見は、例示のみのために示された添付図面を参照して以下の詳細な記述を考慮することによって容易に理解することができる。引き続いて、添付図面を参照しながら本発明の実施の形態を説明する。
【0020】
まず、本発明に係るコンテンツ送信システムの構成について、図1を参照しながら説明する。図1に示すコンテンツ送信システム1は、移動機10とサーバ20とを備え、相互に情報通信が可能なように構成されている。
【0021】
移動機10は、ユーザが利用する情報通信端末であって、例としては携帯電話機や通信機能を備えるPDAがある。
【0022】
移動機10は機能的な構成要素として、使用者情報格納部101(使用者情報格納手段)と、入力受付部102(入力受付手段)と、同一性判定部103(同一性判定手段)と、コンテンツ更新部104(コンテンツ更新手段)と、コンテンツ格納部105(コンテンツ格納手段)と、表示部106とを備える。
【0023】
引き続いて、移動機10を構成する各要素の機能を説明する。
【0024】
使用者情報格納部101は、移動機10の使用者を特定するための使用者情報を保存ユーザデータとして格納する部分である。使用者情報の形態は特に限定されないが、電話番号やパスワードといった情報だけでなく、指紋や虹彩といった生体情報を利用することができる。
【0025】
入力受付部102は、移動機10の使用者を特定するための使用者情報が入力されると、入力ユーザデータとして受け付ける部分である。使用者情報を入力する手段は特に限定されないが、電話番号等などの情報が記憶されたモジュール(例えば、UIM)、数字キー等の入力部、指紋認識ユニットや虹彩認識ユニット(いずれも図示しない)などを用いることができる。
【0026】
同一性判定部103は、使用者情報格納部101の保存ユーザデータと入力受付部102の入力ユーザデータとの入力を受けて、2つのデータの同一性を判断する部分である。この同一性の判断は、保存ユーザデータと入力ユーザデータとが全く同一であるか否かに基づいて行われる。例えば、保存ユーザデータと入力ユーザデータとが異なるユーザを特定するものである場合には、同一性判定部103は非同一であると判断する。また例えば、保存ユーザデータが存在しない場合も同一性判定部103は非同一であると判断する。より具体的には、移動機10に入力される使用者情報としてモジュールに記憶された電話番号を用いる場合、使用者情報格納部101に格納されている電話番号と入力受付部102がモジュールから読み出した電話番号とが同一であるか否かについて判断する。同一性判定部103は、入力ユーザデータと保存ユーザデータとの同一性判断結果を示す情報をコンテンツ更新部104に出力する。
【0027】
コンテンツ更新部104は、同一性判定部103から出力される同一性判断結果に基づいて、コンテンツ格納部105に格納されているコンテンツの更新を行う部分である。また、コンテンツ更新部104はコンテンツ格納部105にコンテンツが格納されていない時間が、設定されている上限時間(所定時間)を超えた場合に、コンテンツ格納部105に新たなコンテンツを格納する部分でもある。具体的には、コンテンツ格納部105に格納されているコンテンツの消去、移動機が属する移動体通信網(本実施の形態ではサーバ20)に対するコンテンツの送信要求、移動体通信網から送信されるコンテンツの受信とコンテンツ格納部105への格納、といった機能を備えている。
【0028】
コンテンツ格納部105は、移動機において利用可能なコンテンツを格納する部分である。コンテンツ格納部105に格納されるコンテンツは、コンテンツ更新部104によって消去され、書き換えられて更新される。また、格納されたコンテンツは、表示部106へ出力される。
【0029】
表示部106は、コンテンツ格納部105に格納されたコンテンツを表示する部分である。これにより、移動体通信網から送信されたコンテンツを移動機に表示し、コンテンツの内容を閲覧することができる。
【0030】
次に、サーバ20を構成する各要素の機能を説明する。
【0031】
コンテンツ送信要求受信部201は、移動機10のコンテンツ更新部104から送信されたコンテンツの送信要求を受信し、記憶部202へ当該要求を出力する部分である。
【0032】
記憶部202は、コンテンツ送信要求受信部201から出力されたコンテンツの送信要求を受けて、外部のサーバ等から受信し格納したコンテンツである格納コンテンツ202Bから移動機へ送信するコンテンツを生成する部分である。また、記憶部202は、移動機からの入力ユーザデータとそれに対応するコンテンツを関連付けるための使用者情報データベース202Aを備えている。この使用者情報データベース202Aを用いて、記憶部202は格納コンテンツ202Bから入力ユーザデータに対応するコンテンツを生成し、コンテンツ送信部203へ出力する。なお、使用者情報データベース202Aは、外部のサーバ(例えば、サーバ20以外のコンテンツ提供者のサーバもしくは移動体通信網提供者のサーバ)からの新規の使用者情報を受信し、追加・更新できるようにしても良い。
【0033】
コンテンツ送信部203は、記憶部202から出力されたコンテンツを受け、移動機10のコンテンツ更新部104へ送信する部分である。
【0034】
本実施の形態では、移動機が属する移動体通信網において、入力ユーザデータに対応するコンテンツを送信する手段としてサーバを用いているが、コンテンツを送信することができる手段であれば特に限定されない。
【0035】
続いて、コンテンツ送信システム1の動作について、図2を参照しながら説明する。
【0036】
電話番号や指紋等の使用者を特定するための使用者情報が移動機に入力されると、入力受付部102は当該使用者情報を入力ユーザデータとして受け付ける(S01)。入力ユーザデータを受け付けた後、同一性判定部103は、使用者情報格納部101に格納されている保存ユーザデータと入力ユーザデータとの同一性を判断する(S02)。保存ユーザデータと入力データとが非同一の場合、同一性判定部103は、その旨の情報をコンテンツ更新部104に出力し、コンテンツ更新部104はコンテンツ格納部105のコンテンツを消去する(S03)。一方、保存ユーザデータと入力データとが同一の場合、処理を終了する。
【0037】
ステップS03においてコンテンツを消去した後、コンテンツ更新部104はサーバ20(すなわち、移動機10が属する移動体通信網の構成要素)に対して、入力ユーザデータに対応するコンテンツの送信を要求する(S04)。なお、コンテンツ格納部105のコンテンツを消去してから所定時間(例えば、2時間)が経過した後に、コンテンツ更新部104がサーバ20に対してコンテンツの送信を要求するようにしても良い。これにより、使用者は、自らが望む時期でコンテンツを更新するための時間を確保することができる。
【0038】
サーバ20のコンテンツ送信要求受信部201は、移動機10のコンテンツ更新部104からのコンテンツの送信要求を受信し、それを受けて、記憶部202は使用者情報データベース202Aを用いつつ入力ユーザデータに対応するコンテンツを生成する(S05)。図3は、使用者Aの移動機からコンテンツの送信要求が送信された場合における記憶部202でのコンテンツの生成を示している。記憶部202は、コンテンツの送信要求を送信した移動機の使用者が使用者Aであることを判別し、使用者情報データベース202Aを用いて、使用者Aが利用可能なコンテンツがコンテンツ02、コンテンツ05、コンテンツ07、及びコンテンツ08であることを確認する。確認の後、記憶部202は、格納コンテンツ202Bに格納されたコンテンツからコンテンツ02、コンテンツ05、コンテンツ07、及びコンテンツ08を抽出し、移動機10へ送信するコンテンツを生成する。
【0039】
コンテンツ送信部203は、記憶部202からの入力を受けて、生成されたコンテンツを移動機10のコンテンツ更新部104へ送信する(S06)。コンテンツ更新部104は、コンテンツ送信部203から受信したコンテンツをコンテンツ格納部105に格納し(S07)、処理を終了する。
【0040】
本発明のコンテンツ送信システム1は、上述のように動作することで、移動機を機種交換する場合や1人の使用者が複数の移動機を用いる場合において、新しい移動機を利用可能とする際に、以前に使っていた移動機から移植する作業や、ネットワークを介してサーバから新たに取得する作業を使用者が意識することなく、コンテンツを簡便に更新することができる。
【0041】
表示部106は、ステップS07でコンテンツ格納部105に格納したコンテンツを表示する(S08)。なお、図2では、ステップS08をステップS07の後に記載しているが、ステップS08は付加的なステップであり、本発明に必須のステップではない。また、表示部106がコンテンツを表示する時期は、コンテンツ格納部105にコンテンツを格納する前や格納と同時でもよい。このような付加的なステップを設けることで、以前に使用していた移動機で利用していたコンテンツが新しい移動機において利用可能になったことを使用者は視覚的に確認できる。さらに、入力ユーザデータに対応させて記憶部202が生成するコンテンツにコンテンツ提供者が意図したコンテンツを加え、移動機の表示部106に表示することができる。例えば、サーバ20において、入力ユーザデータに対応するデータが使用者情報データベース202Aに登録されていない場合に、使用者情報が未登録であることを示すコンテンツや使用者情報の登録を促すコンテンツを表示部106に表示させることができる。
【0042】
さらに、サーバ20が入力ユーザデータに対応するデータ(例えば、新規の使用者情報)を外部のサーバ等から新規に受信した場合(S101)、当該入力ユーザデータに対応するコンテンツ生成し(S05)、移動機10に対して自動的に送信し(S06)、移動機10がコンテンツ格納部105に格納する(S08)ようにコンテンツ送信システムを構成しても良い。これにより、使用者が使用する権限のある移動機(すなわち、使用中の移動機)以外の手段(例えば、サーバ20以外のコンテンツ提供者のサーバもしくは移動体通信網提供者のサーバ)に使用者情報を登録することで新しいコンテンツが利用可能になった場合でも、使用者は移動機10に対して特別な操作をすることなくサーバ20から新しいコンテンツを入手することができる。
【符号の説明】
【0043】
1…コンテンツ送信システム、10…移動機、20…サーバ、101…使用者情報格納部、102…入力受付部、103…同一性判定部、104…コンテンツ更新部、105…コンテンツ格納部、106…表示部、201…コンテンツ送信要求受信部、202…記憶部、203…コンテンツ送信部。


【特許請求の範囲】
【請求項1】
移動機とサーバとを備え、相互に情報通信が可能に構成されるコンテンツ送信システムであって、
前記移動機が、
当該移動機において利用可能なコンテンツを格納するコンテンツ格納手段と、
前記コンテンツ格納手段に格納されているコンテンツを更新するコンテンツ更新手段と、
当該移動機の使用者を特定するための使用者情報を保存ユーザデータとして格納する使用者情報格納手段と、
当該移動機の使用者を特定するための使用者情報が入力されると、入力ユーザデータとして受け付ける入力受付手段と、
前記保存ユーザデータと前記入力ユーザデータとの同一性を判断する同一性判定手段と、を備え、
前記サーバが、
前記入力ユーザデータとそれに対応するコンテンツを関連付けるための使用者情報データベースと、
前記使用者情報データベースを用いて前記入力ユーザデータに対応するコンテンツを抽出するコンテンツ抽出手段と、
前記コンテンツ抽出手段により抽出されたコンテンツに基づきコンテンツを生成するコンテンツ生成手段と、
前記コンテンツ生成手段により生成されたコンテンツを前記移動機に送信するコンテンツ送信手段と、を備え、
前記移動機の前記同一性判定手段の判断結果が、前記保存ユーザデータと前記入力ユーザデータとが非同一である旨のものである場合に、
前記移動機の前記コンテンツ更新手段は、
前記コンテンツ格納手段に格納されているコンテンツを消去し、
当該移動機が属する移動体通信網を介して前記サーバに対して、前記入力ユーザデータに対応するコンテンツを送信するように要求する送信要求を送信し、
前記サーバの前記コンテンツ抽出手段は、前記コンテンツ更新手段より受信した前記送信要求に含まれる前記入力ユーザデータに基づき、前記使用者情報データベースを参照して、前記入力ユーザデータに含まれる使用者情報により特定される使用者が利用可能なコンテンツを抽出し、
前記サーバの前記コンテンツ生成手段は、前記コンテンツ抽出手段により抽出されたコンテンツに基づきコンテンツを生成し、
前記サーバのコンテンツ送信手段は、前記コンテンツ生成手段により生成されたコンテンツを前記移動機に送信し、
前記移動機の前記コンテンツ更新手段は、当該要求に応じて前記移動体通信網を介して前記サーバから送信されるコンテンツを前記コンテンツ格納手段に格納する、コンテンツ送信システム。
【請求項2】
前記コンテンツ格納手段に格納されているコンテンツが消去されてから所定の時間が継続した後に、当該移動機が属する移動体通信網に対して、前記入力ユーザデータに対応するコンテンツの送信を要求することを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ送信システム。
【請求項3】
前記入力受付手段は、当該移動機の使用者を特定するための使用者情報が記憶されたUIMから該使用者情報が入力されると、入力ユーザデータとして受け付けることを特徴とする請求項1または2に記載のコンテンツ送信システム。
【請求項4】
移動機において利用可能なコンテンツをサーバから送信するコンテンツ送信方法であって、
前記移動機の使用者を特定するための使用者情報が入力されると、前記移動機の入力受付手段が当該入力された使用者情報を入力ユーザデータとして受け付ける入力受付ステップと、
前記移動機の同一性判定手段が、保存ユーザデータとして使用者情報格納手段に格納されている前記移動機の使用者を特定するための使用者情報と前記入力ユーザデータとの同一性を判断する同一性判定ステップと、
前記同一性判定ステップでの判断結果が前記保存ユーザデータと前記入力ユーザデータとが非同一である旨のものである場合に、前記移動機のコンテンツ更新手段がコンテンツ格納手段に格納されているコンテンツを消去する消去ステップと、
前記移動機の前記コンテンツ更新手段が、前記移動機が属する移動体通信網を介して前記サーバに対して前記入力ユーザデータに対応するコンテンツを送信するように要求するコンテンツ送信要求ステップと、
前記コンテンツ送信要求ステップにおける要求に応じて、前記サーバのコンテンツ抽出手段が前記要求に含まれる前記入力ユーザデータに基づき、前記入力ユーザデータとそれに対応するコンテンツを関連付けるための使用者情報データベースを参照して、前記入力ユーザデータに含まれる使用者情報により特定される使用者が利用可能なコンテンツを抽出するコンテンツ抽出ステップと、
前記コンテンツ抽出ステップにおいて抽出されたコンテンツに基づき、前記移動機から要求された入力ユーザデータに対応するコンテンツを生成するコンテンツ生成ステップと、
前記コンテンツ生成ステップで生成したコンテンツを、前記サーバのコンテンツ送信手段が前記移動機に送信するコンテンツ送信ステップと、
当該送信されたコンテンツを前記コンテンツ更新手段が前記コンテンツ格納手段に格納するコンテンツ格納ステップと、を備えるコンテンツ送信方法。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2011−45137(P2011−45137A)
【公開日】平成23年3月3日(2011.3.3)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−256900(P2010−256900)
【出願日】平成22年11月17日(2010.11.17)
【分割の表示】特願2005−1715(P2005−1715)の分割
【原出願日】平成17年1月6日(2005.1.6)
【出願人】(392026693)株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ (5,876)
【Fターム(参考)】