説明

コード読取装置およびプログラム

【課題】コードシンボルを再撮像する場合に、コードデータの読取成功率を向上する。
【解決手段】画像判定部52は、画像取込部51が取り込んだ画像が、バーコードを画像解析するために十分なコントラストや解像度を有するか等、画質の条件を満たしているか否か判定する。画質の条件が満たされていない場合に、報知部55は、条件の阻害原因または撮像の改善方法を店員用ディスプレイ24に表示して報知する。画質の条件を満たしている場合には、コードデータ読取部53はバーコードの画像からコードデータを読み取る。コードデータ判定部54は、コードデータがコードデータとしての所定の条件を満たしているか否か判定する。条件が満たされていない場合に、報知部55は、条件の阻害原因または撮像の改善方法を店員用ディスプレイ24に表示して報知する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、コード読取装置およびプログラムに関する。
【背景技術】
【0002】
従来、スーパーマーケット等では、商品に貼付されたバーコード等のコードシンボルをCCDカメラ等のイメージセンサによって撮像し、撮像した画像からバーコードのコードデータを読み取るコード読取装置が用いられている。
【0003】
特許文献1では、CCDカメラで撮像したラベルイメージをデコードするハンディタイプのスキャナに関する技術が開示されている。このようなハンディタイプのスキャナに対して、スーパーマーケット等のカウンターに立設される縦型タイプのスキャナでは、オペレータは両手を用いて商品を取り扱うことができ、ハンドスキャナでバーコードを読み取るよりも作業効率を上げることができる。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、上述のような縦型スキャナでは、オペレータは商品を移動させながらバーコードをスキャンするので、撮像のタイミングや状況によっては、きれいな画像が得られない事態や、バーコードの一部が読み取れない事態が生じる。
【0005】
このような場合にオペレータは商品のバーコードを再撮像するが、コードデータを読み取れない原因が分からない場合には、再撮像時にもバーコードの読取に失敗することもあり、繰り返しバーコードをスキャンしなければならないという問題があった。
【0006】
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、コードシンボルを再撮像する場合に、コードデータの読取成功率を向上することができるコード読取装置およびプログラムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明のコード読取装置は、撮像手段が撮像した画像を取り込む画像取込手段と、前記画像取込手段が取り込んだ画像が、コードシンボルからコードデータを抽出する条件を満たしているか否か判定する判定手段と、前記判定手段が、前記条件を満たしていないと判定した場合に、前記条件を阻害した原因または前記撮像の改善方法を報知する報知手段と、を備えたことを特徴とする。
【0008】
また、本発明のプログラムは、コンピュータを、撮像手段が撮像した画像を取り込む画像取込手段と、前記画像取込手段が取り込んだ画像が、コードシンボルからコードデータを抽出する条件を満たしているか否か判定する判定手段と、前記判定手段が、前記条件を満たしていないと判定した場合に、前記条件を阻害した原因または前記撮像の改善方法を報知する報知手段と、して機能させることを特徴とする。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、コードシンボルからコードデータを抽出する条件を満たしていない場合に、その条件を阻害した原因または撮像の改善方法を報知するため、オペレータは、阻害原因または改善方法を参考にしてコードシンボルを再撮像することが可能となり、コードシンボルを再撮像する場合に、コードデータの読取成功率を向上することができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【図1】図1は、本発明の実施の一形態にかかるコード読取装置を用いたチェックアウトレーンシステムの構成を概略的に示す外観斜視図である。
【図2】図2は、コード読取装置の構成を示すブロック図である。
【図3】図3は、商品に貼付されたバーコードラベルの一例を示す図である。
【図4】図4は、撮像した画像を示す図である。
【図5】図5は、商品とカメラとの位置関係を示す配置図である。
【図6】図6は、商品とカメラとの別の位置関係を示す配置図である。
【図7】図7は、カメラに対して傾いた状態の商品を示す図である。
【図8】図8は、商品とカメラとの別の位置関係を示す配置図である。
【図9】図9は、カメラから離れている場合の商品を示す図である。
【図10】図10は、店員用ディスプレイに表示されるメッセージの一例を示す図である。
【図11】図11は、店員用ディスプレイに表示されるメッセージの一例を示す図である。
【図12】図12は、コードデータの一例を示す図である。
【図13】図13は、コードデータの一部が読み取れない場合を説明する図である。
【図14】図14は、コードデータの一部が読み取れない場合のその他の例を示す図である。
【図15】図15は、店員用ディスプレイに表示されるメッセージの一例を示す図である。
【図16】図16は、店員用ディスプレイに表示されるメッセージの一例を示す図である。
【図17】図17は、コード読取装置が実行するバーコード読取処理の手順を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0011】
以下に添付図面を参照して、この発明にかかるコード読取装置およびプログラムの最良な実施の形態を詳細に説明する。
【0012】
図1は、本発明の実施の一形態にかかるコード読取装置2を備えたチェックアウトレーンシステム4の構成を概略的に示す斜視図である。図1に示すように、チェックアウトレーンシステム4は、商品を入れた買い物かごを戴置するためのサッカー台1と、サッカー台1の略中央に立設されたコード読取装置2と、コード読取装置2と図示しない伝送路によって相互通信可能に接続されたPOS端末3とを備えている。
【0013】
POS端末3は、客が購入する商品の販売登録を行うものである。図1に示すように、POS端末3には、キーボード31、オペレータ用の表示器32、客用の表示器33、レシート印字等を行うプリンタ34、現金等を収容するためのドロワ35等が設けられている。キーボード31には、商品代金の決済に必要な締めキー等が配設されている。POS端末3は、この種のチェックアウトレーンシステムで標準的に使用されているPOS端末と同様の構成と機能とを備えている。
【0014】
コード読取装置2は、商品に貼付されたバーコードを読み取って、バーコードが含むコードデータをPOS端末3に出力するための装置である。図1に示すように、コード読取装置2は、読取窓21と、キーボード22と、客用ディスプレイ23と、店員用ディスプレイ24と、表示LED26と、ブザー25とを主に備えている。
【0015】
キーボード22は、バーコードで登録不能な商品の登録を行う場合に、各種キーによる入力を受付ける。客用ディスプレイ23は、登録された商品の品名や価格等を買い物客に対して表示する。
【0016】
店員用ディスプレイ24は、登録された商品の品名や価格等を店員に対して表示する。また、店員用ディスプレイ24は、読み取られたバーコードがバーコードの画像としての予め定められた所定の条件を満たしていない場合に、その条件を阻害する原因または撮像の改善方法を表示してオペレータに報知する。
【0017】
表示LED26は、商品に貼付されたバーコードが読み取られた場合に点灯して、バーコードが読み取られていることをオペレータに報知する。
【0018】
ブザー25は、読み取られたバーコードがバーコードの画像としての予め定められた所定の条件を満たしていない場合に、ブザー音を鳴らしてオペレータに報知する。
【0019】
読取窓21が設けられたコード読取装置2の内部には、CCD(Charge Coupled Device)カメラ20(図2参照)が設けられている。
【0020】
図2は、コード読取装置2の構成を示すブロック図である。コード読取装置2は、CPU50と、ROM42と、RAM43と、通信I/F44と、出力ポート45と、キーボードコントローラ46と、表示コントローラ47、48と、カメラコントローラ49とを主に備えており、これらをアドレスバス、データバスなどのバスライン41で接続して構成されている。
【0021】
CPU50は、コード読取装置2の動作全体を制御する制御部として機能する。ROM42は、本実施の形態にかかるプログラムや、CPU50の動作を制御するその他のプログラム等を記憶している。RAM43は、CPU50がROM42が記憶する各種プログラムを展開する際にワークエリアとして機能するものである。また、RAM43は、カメラ20が撮像した画像データなどの各種データを格納する。
【0022】
通信I/F44は、バスを介して接続されたPOS端末3(図1参照)とのデータ通信を制御する。出力ポート45は、ブザー25と表示LED26に駆動信号を出力する。キーボードコントローラ46は、キーボード22からキー信号を取り込む。表示コントローラ47は、客用ディスプレイ23に対するデータ表示を制御する。表示コントローラ48は、店員用ディスプレイ24に対するデータ表示を制御する。カメラコントローラ49は、カメラ20の撮像動作を制御する。カメラ20は、商品に付されたバーコードまたは二次元コード等のコードシンボルを撮像する。
【0023】
CPU50は、RAM43に展開されたROM42が記憶するプログラムに従って動作することで、図2に示すように、画像取込部51と、画像判定部52と、コードデータ読取部53と、コードデータ判定部54と、報知部55と、情報出力部56として機能する。
【0024】
次に、商品に貼付されたバーコードラベルについて一例を挙げて説明する。図3は、商品60に貼付されたバーコードラベル61の一例を示す図である。バーコードラベル61には、商品名「豚バラうす切り」や、商品価格「200円」や、バーコード62等が表示されている。バーコード62には、商品60についてPOS端末3で販売登録するために必要な商品情報として、メーカーコードや商品コード等のコードデータが組み込まれている。また、バーコード62の下部には、バーコード62が組み込んでいるコードデータ「2101234567890」が数字で表示されている。また、図3において2点鎖線で囲った領域は、カメラ20が1フレームで撮像できる領域である撮像エリア70である。
【0025】
画像取込部51は、カメラ20が撮像した撮像エリア70内の画像D(図4参照)をRAM43の画像ワークエリアに取り込む。
【0026】
ここで、バーコードの画像解析に必要とされる画質を得るための、商品60とカメラ20との位置関係について説明する。
【0027】
図5は、バーコードの画像解析に必要とされる画質を得ることのできる、商品60とカメラ20との位置関係を示す配置図である。図中Lは、カメラ20によって、バーコード62の画像を予め定めた所定のサイズより大きく撮像できる限界の距離である。図5においてオペレータは、商品60と読取窓21との距離が距離Lより近い位置において、商品60のラベル貼付面Aを読取窓21に正対させて、商品60をカメラ20にかざしている。この場合、カメラ20は図3に示すように商品60を撮像して、図4に示すように、バーコードを画像解析するために十分なコントラストや解像度、明暗度の画像Dを取り込むことができる。
【0028】
一方、図6は、バーコードの画像解析に必要とされる画質を得られない場合の、商品60とカメラ20との位置関係の一例を示す配置図である。図6においてオペレータは、商品60のラベル貼付面Aを読取窓21に対して地面側に傾けた状態で、商品60をカメラ20にかざしている。この場合には、図7に示すように、商品60のラベル貼付面Aに当たる照明は暗くなる。従って、撮像エリア70の画像Dでは、画像全体の明暗度が低くなり、コントラストが低下することとなる。尚、ラベル貼付面Aを天井側に傾けすぎた場合には、画像全体の明暗度が高くなり、コントラストは低下する。
【0029】
また、図8は、バーコードの画像解析に必要とされる画質を得られない場合の、商品60とカメラ20との位置関係のその他の例を示す配置図である。図8においてオペレータは、商品60と読取窓21との距離を距離Lより離れた位置で、商品60をカメラ20にかざしている。この場合、撮像エリア70が捉えるバーコードラベル61の画像サイズは、図9に示すように小さくなる。従って、画像エリア70の画像Dは解像度が低下することとなる。また、商品60が読取窓21に対して接近しすぎた場合には、ラベル貼付面Aに照明が当たらず画像Dのコントラストおよび解像度は低下し、画像全体の明暗度は低くなる。
【0030】
画像判定部52は、画像取込部51が取り込んだ画像Dが、予め定められた所定の画質の条件を満たしているか否か判定する。本実施の形態のプログラムまたはRAM43は、所定の画質の条件として、例えば、コントラストの許容範囲や、画像全体の明暗度の許容範囲や、解像度の許容範囲、バーコード62の画像サイズの許容範囲などの条件を格納している。画像判定部52は、取り込んだ画像Dの各画質と、上述の条件とをそれぞれ比較して、全ての条件が満たされているか判定する。
【0031】
また、画像判定部52は、上述の所定の画質の条件のうち少なくとも1つの条件が満たされていない場合に、その条件を阻害した原因を判定する。
【0032】
一例として、画像判定部52は、画像全体の明暗度が所定の許容範囲より低く、かつ、コントラストが所定の許容範囲より低い場合には、ラベル貼付面Aが地面側に傾いていると判定する。また、画像判定部52は、画像全体の明暗度が所定の許容範囲より高く、かつ、コントラストが所定の許容範囲より低い場合には、ラベル貼付面Aが天井側に傾いていると判定する。
【0033】
また、画像判定部52は、撮像エリア70においてバーコードラベル61の画像サイズが所定の許容範囲より小さい場合には、商品60がカメラ20から離れていると判定する。
【0034】
報知部55は、画像判定部52が上述のように判定した阻害原因または撮像の改善方法を店員用ディスプレイ24に表示して、オペレータに報知する。
【0035】
例えば、報知部55は、上述のように、ラベル貼付面Aが地面側に傾いていると判定した場合には、ブザー25を鳴らすとともに、表示コントローラ48を制御して、店員用ディスプレイ24に「バーコード貼付面が下向きに傾いています。バーコードをカメラに正対させて下さい。」(図10参照)と表示する。
【0036】
また、報知部55は、上述のように、商品60がカメラ20から離れていると判定した場合には、ブザー25を鳴らすとともに、表示コントローラ48を制御して、店員用ディスプレイ24に「商品が遠いです。商品をカメラに近づけてください。」(図11参照)と表示する。
【0037】
コードデータ読取部53は、画像判定部52が上述の所定の画質の条件を満たしていると判定した場合に、バーコード62の画像D(図4参照)から、バーコード62が含むコードデータを読み取る。より詳細には、コードデータ読取部53は、RAM43の画像ワークエリアに格納された1フレームの画像Dを2値化し、2値化したデータからバーコード62に関するデータ領域を検出する。コードデータ読取部53は、検出したデータ領域に対して、バーコード62をデコードしてコードデータを読み取る。
【0038】
図12は、コードデータC1の一例を説明する図である。図12に示すように、コードデータC1は、メーカーコードJ1〜J9と、商品情報としての商品アイテムコードJ10〜J12と、チェックデジットJ13とを含んでいる。コードデータ読取部53は、読み取ったコードデータC1をRAM43のバーコードワークエリアに格納する。
【0039】
コードデータ判定部54は、コードデータ読取部53が読み取ったコードデータC1が、予め定められたコードデータとしての所定の条件を満たしているか判定する。
【0040】
すなわち、コードデータ判定部54は、コードデータC1が所定の桁数(図12では13桁)を保有しているか否か判定する。また、コードデータ判定部54は、メーカーコードJ1〜J9と、商品アイテムコードJ10〜J12を用いてチェックデジットを計算し、計算結果がチェックデジットJ13と一致するか否か判定する。
【0041】
次に、コードデータとしての所定の条件を阻害する原因について、図13および図14を参照して説明する。
【0042】
図13に示すように、オペレータがバーコード62を撮像エリア70内に納めずに商品60をスキャンした場合には、バーコード62の一部が撮像されない。従って、コードデータ読取部53が読み取ったコードデータC1の一部は桁落ちしてしまい、例えばJ1〜J13の13桁のうちJ1〜J3のデータが得られない事態が生じる。
【0043】
また、図14に示すように、オペレータがバーコード62上を掴んで商品60をスキャンした場合には、バーコード62の一部が指で隠れてしまう。従ってこの場合にも、コードデータ読取部53が読み取ったコードデータC1の一部は読み取れない。
【0044】
また、バーコード62が汚れていたり、商品の包装がよれていたりして、コードデータ読取部53がコードデータC1のJ1〜J13のそれぞれを正しく読み取れなかった場合には、J1〜J12を用いて計算したチェックデジットがJ13の値と一致しない。
【0045】
コードデータ判定部54は、コードデータとしての所定の条件が少なくとも1つ満たされていない場合、すなわち桁落ちしている場合やチェックデジットが一致しない場合に、その条件を阻害した原因を判定する。
【0046】
すなわち、コードデータ判定部54は、コードデータC1が桁落ちしている場合に、バーコード62の一部が撮像されていないと判定する。また、コードデータ判定部54は、チェックデジットが一致しない場合に、バーコード62が正しく読み取れていないと判定する。
【0047】
上述のように、画像判定部52およびコードデータ判定部54は、画像取込部51が取り込んだ画像Dが、コードシンボルからコードデータを抽出する所定の条件を満たしているか否か判定する判定手段として機能する。
【0048】
報知部55は、コードデータ判定部54が上述のように判定した阻害原因または撮像の改善方法を店員用ディスプレイ24に表示して、オペレータに報知する。
【0049】
例えば、報知部55は、上述のように、コードデータC1が桁落ちしている場合に、ブザー25を鳴らすとともに、表示コントローラ48を制御して、店員用ディスプレイ24に「バーコードの一部が撮影されていません。バーコードすべてが撮影されるようにスキャンして下さい。」(図15参照)と表示する。
【0050】
また、報知部55は、上述のように、コードデータC1のチェックデジットが一致しない場合には、ブザー25を鳴らすとともに、表示コントローラ48を制御して、店員用ディスプレイ24に「バーコードが正しく読み取れません。汚れを取り除くか、包装のしわをのばしてスキャンして下さい。」(図16参照)と表示する。
【0051】
情報出力部56は、コードデータ読取部53が読み取ったコードデータC1を、通信I/F44を介してPOS端末3に出力する。POS端末3は、受信したコードデータC1を用いて商品の販売登録を行う。
【0052】
次に、コード読取装置2が行う商品の販売登録処理について図17を用いて説明する。図17は、コード読取装置2が行う情報出力処理の手順を示したフローチャートである。
【0053】
POS端末3からスキャン開始の指示を受信すると、画像取込部51は、カメラコントローラ49に撮像オン信号を出力して、カメラ20による撮像を開始する(ステップS1)。
【0054】
画像取込部51は、カメラ20が撮像した画像DをRAM43の画像ワークエリアに取り込む(ステップS2)。そして、画像判定部52は、ステップS2で取り込んだ画像Dが、予め定められた所定の解像度やコントラストなどの画質の条件をすべて満たしているか否か判定する(ステップS3)。
【0055】
少なくとも1つの条件が満たされない場合(ステップS3:No)に、報知部55はブザー25を鳴らすとともに、その条件の阻害原因または撮像の改善方法を店員用ディスプレイ24に表示して、オペレータに報知する(ステップS9)。その後はステップS2に戻り、オペレータは店員用ディスプレイ24に表示されたメッセージを参考にして再度バーコード62をスキャンする(ステップS2)。
【0056】
画質の全ての条件を満たしている場合(ステップS3:Yes)には、コードデータ読取部53が、画像Dからバーコード62が含むコードデータC1を読み取る(ステップS4)。
【0057】
そして、コードデータ判定部54は、ステップS4で読み取ったコードデータC1が、予め定められたコードデータとしての所定の条件をすべて満たしているか判定する(ステップS5)。
【0058】
少なくとも1つの条件が満たされない場合(ステップS5:No)に、報知部55はブザー25を鳴らすとともに、その条件の阻害原因または撮像の改善方法を店員用ディスプレイ24に表示して、オペレータに報知する(ステップS10)。その後はステップS2に戻り、オペレータは店員用ディスプレイ24に表示されたメッセージを参考にして再度バーコード62をスキャンする(ステップS2)。
【0059】
コードデータとしての所定の条件を全て満たしている場合(ステップS5:Yes)には、情報出力部56は、コードデータC1を通信I/F44を介してPOS端末3に出力する(ステップS6)。
【0060】
コード読取装置2は、POS端末3から販売登録処理が終了してバーコード読取処理終了を指令されたか判断する(ステップS7)。バーコード読取処理の終了が指令されていない場合(ステップS7:No)に、コード読取装置2は、ステップS2に戻ってステップS2以降の処理を続ける。バーコード読取処理の終了が指令された場合(ステップS7:Yes)に、コード読取装置2は、カメラコントローラ49に撮像オフ信号を出力し(ステップS8)、カメラ20による撮像を終了する。
【0061】
上述のように、本実施の形態のコード読取装置2は、コードシンボルの画像としての所定の条件を満たしていない場合に、満たしていない条件を阻害する原因または撮像の改善方法を店員用ディスプレイ24に表示してオペレータに報知する。これにより、オペレータは、表示されたメッセージを参考にしてバーコード62を再スキャンすることができるので、コードシンボルを再撮像する場合に、コードデータの読取成功率を向上することができる。
【0062】
尚、上述では、報知部55は店員用ディスプレイ24を用いて報知するとしたが、報知方法はこれに限定されるものではない。その他の例として、コード読取装置2がスピーカおよびスピーカコントローラを備えて、音声によって上述の阻害原因または撮像の改善方法などをオペレータに報知するとしてもよい。
【0063】
また、上述では、コード読取装置2がコードシンボルの画像の条件について判定し、条件を阻害する原因または撮像の改善方法を報知するとしたが、これに限定されるものではない。例えば、POS端末3が、上述の画像判定部52、コードデータ判定部54、報知部55などを備えて、上述と同様にコードシンボルの画像の条件を満たしているか判定し、少なくとも1つの条件を満たしていない場合に、POS端末3のオペレータ用の表示器32に上述と同様のメッセージを表示して報知するとしてもよい。
【産業上の利用可能性】
【0064】
以上のように、本発明にかかるコード読取装置は、スーパーマーケットや量販店で用いられるPOS端末用のコード読取装置やバーコードリーダに有用であり、特に、縦型スキャナに適している。
【符号の説明】
【0065】
1 サッカー台
2 コード読取装置
3 POS端末
4 チェックアウトレーンシステム
20 カメラ
21 読取窓
24 店員用ディスプレイ
25 ブザー
26 表示LED
60 商品
70 撮像エリア
D 画像
C1 コードデータ
【先行技術文献】
【特許文献】
【0066】
【特許文献1】特表平10−501360号公報

【特許請求の範囲】
【請求項1】
撮像手段が撮像した画像を取り込む画像取込手段と、
前記画像取込手段が取り込んだ画像が、コードシンボルからコードデータを抽出する条件を満たしているか否か判定する判定手段と、
前記判定手段が、前記条件を満たしていないと判定した場合に、前記条件を阻害した原因または前記撮像の改善方法を報知する報知手段と、
を備えたことを特徴とするコード読取装置。
【請求項2】
前記コードシンボルの画像としての条件が満たされた場合に、前記コードシンボルの画像から前記コードデータを読み取るコードデータ読取手段をさらに備え、
前記判定手段は、前記コードデータ読取手段が読み取った前記コードデータが、コードデータとしての条件を満たしているか判定すること、
を特徴とする請求項1に記載のコード読取装置。
【請求項3】
前記判定手段は、前記コードデータ読取手段が読み取った前記コードデータの桁数が予め定められた桁数だけあるか否か判定し、
前記報知手段は、前記判定手段が否と判定した場合に、前記コードシンボルの画像の一部が撮像されていない旨を報知すること、
を特徴とする請求項2に記載のコード読取装置。
【請求項4】
前記判定手段は、前記コードデータ読取手段が読み取った前記コードデータのチェックデジットを計算し、計算した前記チェックデジットが前記コードデータに設定されたチェックデジットと一致するか否か判定すること、
を特徴とする請求項2または3に記載のコード読取装置。
【請求項5】
前記判定手段は、前記画像取込手段が取り込んだ前記画像が、予め定められた画質の条件を満たしているか否か判定すること、
を特徴とする請求項1ないし4のいずれか1つに記載のコード読取装置。
【請求項6】
コンピュータを、
撮像手段が撮像した画像を取り込む画像取込手段と、
前記画像取込手段が取り込んだ画像が、コードシンボルからコードデータを抽出する条件を満たしているか否か判定する判定手段と、
前記判定手段が、前記条件を満たしていないと判定した場合に、前記条件を阻害した原因または前記撮像の改善方法を報知する報知手段と、
して機能させるためのプログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate


【公開番号】特開2011−186950(P2011−186950A)
【公開日】平成23年9月22日(2011.9.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−53767(P2010−53767)
【出願日】平成22年3月10日(2010.3.10)
【出願人】(000003562)東芝テック株式会社 (5,631)
【Fターム(参考)】