説明

ゴルフクラブヘッドの製造方法

【課題】重心が低く、打感が良好なゴルフクラブヘッドの製造方法を提供する。
【解決手段】本発明は、ゴルフボールを打撃するフェース面を備えるフェース体と、凹部が形成された本体部、および本体部に一体的に設けられたホーゼル部を備えるものであり、凹部は段差を備え、トップ部側よりもソール部側の方が深さが深いバック体と、凹部に収納される衝撃吸収体とを有し、本体部にフェース体が接合されたゴルフクラブヘッドの製造方法であり、フェース体を形成し、フェース体を得る工程と、所定の衝撃吸収特性を有するシートを凹部の形状に合わせて切抜きバック体におけるトップ部からソール部に向う方向に延びるスリットを、バック体におけるヒール−トウ方向に略平行に複数形成し、衝撃吸収体を得る工程と、段差を備える凹部を形成し、バック体を得る工程と、衝撃吸収体をバック体の凹部に収納し、フェース体をバック体の本体部に接合する工程とを有する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ゴルフボールを打撃するフェース面を備えるフェース体の裏面側に衝撃吸収体が設けられたゴルフクラブヘッドの製造方法に関し、特に、重心が低く、打感が良好なゴルフクラブヘッドの製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
現在、ゴルフボールを打撃するフェース面を備えるフェース部の裏面に衝撃吸収体が設けられたゴルフクラブヘッドと、シャフトとからなるゴルフクラブがある。
このゴルフクラブは、フェース部の裏面に衝撃吸収体が設けられているため、打感が良好である。このようなフェース部の裏面に衝撃吸収体が設けられたゴルフクラブが種々提案されている(特許文献1参照)。
【0003】
特許文献1には、ヘッド本体の正面に凹部を形成すると共に、この凹部にゲルを収容し、フェース部材をヘッド本体に固着すると共に、このフェース部材によりゲルを凹部に封入するゴルフクラブが開示されている。
特許文献1のゴルフクラブにおいては、ゲルをフェースの後方に確実に配置することができ、打撃力の向上や打音の大きさの低減を図ることができる。また、封入されたゲルは、圧入状態となって凹部に隙間なく密着して打音を均一な音とすることができ、さらに力を確実に伝達することができる。
なお、特許文献1のゴルフクラブは、ゲルの厚さが1.0mmより大きいことが好ましいものである。
【0004】
【特許文献1】特開2005−143761号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、特許文献1に開示されたゴルフクラブにおいては、好ましいとされる厚さの分のゲルを充填した場合、ゴルフクラブヘッドのトップ側の質量が多くなり、低重心化が困難になるという問題点がある。
また、低重心化の問題を解決するために、図5に示すゴルフクラブヘッド100のように、フェース面102aを有するフェース体102の下部102bにソール部104を設け、このソール部104に収納部106を設け、この収納部106にゲル108が充填されたものが提案されている。このゴルフクラブヘッド100においては、ソール部104がフェース体102に接合部110で溶接により接合されている。
しかしながら、図5に示すゴルフクラブヘッド100のように、ゲル108をソール部104側だけに設けた構成においては、低重心化を図ることができるものの、繰返しの打撃により、接合部110に亀裂が生じ、ソール部104とフェース体102との間に隙間が生じてしまう虞がある。このため、打感が劣化してしまうという問題点がある。このように、低重心化と打感との両方が優れたゴルフクラブがないのが現状である。
【0006】
本発明の目的は、前記従来技術の問題点を解決することにあり、特に、重心が低く、打感が良好なゴルフクラブヘッドの製造方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記目的を達成するために、本発明は、ゴルフボールを打撃するフェース面を備えるフェース体と、凹部が形成された本体部、および前記本体部に一体的に設けられたホーゼル部を備えるものであり、前記凹部は段差を備え、トップ部側よりもソール部側の方が深さが深いバック体と、前記凹部に収納される衝撃吸収体とを有し、前記本体部に前記フェース体が接合されたゴルフクラブヘッドの製造方法であって、前記フェース体を形成し、前記フェース体を得る工程と、所定の衝撃吸収特性を有するシートを、前記凹部の形状に合わせて切抜き、前記バック体における前記トップ部から前記ソール部に向う方向に延びるスリットを、前記バック体におけるヒール−トウ方向に、略平行に複数形成し、前記衝撃吸収体を得る工程と、前記段差を備える凹部を形成し、前記バック体を得る工程と、前記衝撃吸収体を前記バック体の凹部に収納し、前記フェース体を前記バック体の本体部に接合する工程とを有することを特徴とするゴルフクラブヘッドの製造方法を提供するものである。
【0008】
本発明においては、前記衝撃吸収体は、ゲル状の物質により構成されることが好ましい。
また、本発明においては、前記凹部は、深さが1mm以下であることが好ましい。
さらに、本発明においては、前記フェース体は、厚さが2.5mm以下であることが好ましい。
【発明の効果】
【0009】
本発明のゴルフクラブヘッドの製造方法によれば、ゴルフボールを打撃するフェース面を備えるフェース体と、凹部が形成された本体部およびこの本体部に一体的に設けられたホーゼル部を備えるものであり、凹部は段差を備え、トップ部側よりもソール部側の方が深さが深いバック体と、凹部に収納される衝撃吸収体とを有するゴルフクラブヘッドを得るために、フェース体を形成し、フェース体を得る工程と、所定の衝撃吸収特性を有するシートを、凹部の形状に合わせて切抜き、バック体におけるトップ部からソール部に向う方向に延びるスリットを、バック体におけるヒール−トウ方向に、略平行に複数形成し、衝撃吸収体を得る工程と、段差を備える凹部を形成し、バック体を得る工程と、衝撃吸収体をバック体の凹部に収納し、フェース体をバック体の本体部に接合する工程とを有する。これにより、衝撃吸収体はスリットによりソール部側の質量が多く、凹部もソール部側の深さが深いため、衝撃吸収体をソール部側に多く配置できる。このため、重心を低くすることができ、さらには衝撃吸収体により打音が良く、打感が良好なゴルフクラブヘッドを得ることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
以下に、添付の図面に示す好適実施形態に基づいて、本発明のゴルフクラブヘッドの製造方法について詳細に説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態に係るゴルフクラブヘッドを有するゴルフクラブを示す模式的分解斜視図である。図2は、本発明の第1の実施形態に係るゴルフクラブヘッドを有するゴルフクラブを示す模式的側断面図である。なお、図2において、ソケット14およびゴルフクラブシャフト16の図示を省略している。
【0011】
図1に示すように、ゴルフクラブ10は、本実施形態の製造方法により得られるゴルフクラブヘッド12と、ソケット14と、ゴルフクラブシャフト16と、グリップ(図示せず)とを有するものである。
【0012】
また、図1に示すように、ゴルフクラブヘッド12は、一般的にアイアンと呼ばれる種類のヘッドである。ゴルフクラブヘッド12は、フェース体20、衝撃吸収体22およびバック体30を有するものである。
【0013】
フェース体20は、その表面がゴルフボールを打撃するフェース面20aとなるものである。また、フェース体20のフェース面20aには、バック体30におけるヒール33aからトウ33bに向うヒール−トウ方向(以下、X方向という)に延びたスコアラインLが平行に複数形成されている。
なお、フェース面20aは、所定のロフト角度に設定されている。このロフト角度は、20°以上であることが好ましく、さらに好ましくは25°以上である。
【0014】
また、フェース体20の厚さtは、2.5mm以下であることが好ましい。フェース体20の厚さtが2.5mmを超えると、フェース体20の質量が嵩み、ゴルフクラブヘッド12の質量マージンが小さくなる。
なお、フェース体20の厚さtは、強度の関係から、その下限は0.5mm程度である。
【0015】
また、本実施形態においては、例えば、ゴルフボールを打撃するフェース面20aを備えるフェース体20は、例えば、SUS630などの析出硬化型ステンレス鋼により形成されている。これ以外にも、フェース体20は、マルエージング鋼、チタンまたはチタン合金により形成することができる。
【0016】
衝撃吸収体22は、打感を向上させるために設けられるものであり、バック体30の凹部38に収納されるものである。この衝撃吸収体22については、後に詳細に説明する。
【0017】
バック体30は、本体部32と、この本体部32のヒール33a側に一体的に形成されたホーゼル部34とを有する。本体部32はフェース体20の厚さ分だけ薄く形成されており、ホーゼル部34との境界36に段差が生じる。
また、ホーゼル部34は、ゴルフクラブシャフト16をゴルフクラブヘッド12に固定するものである。このホーゼル部34には、ゴルフクラブシャフト16が挿入される開口部(図示せず)が設けられている。
【0018】
本実施形態のゴルフクラブ10においては、ゴルフクラブシャフト16がソケット14を介してゴルフクラブヘッド12のホーゼル部34に取り付けられている。また、ゴルフクラブシャフト16は、ゴルフクラブヘッド12が取り付けられる反対側にグリップ(図示せず)が取り付けられている。
【0019】
なお、ゴルフクラブシャフト16は、ゴルフクラブヘッド12に必ずしもソケット14を介して固定される必要はなく、ゴルフクラブによっては、ソケットがなく、ゴルフクラブヘッドに直接ゴルフクラブシャフトが固定されるものもある。
【0020】
また、本体部32は、凹部38が形成されており、この本体部32の表面32aにフェース体20が接合されるものである。この本体部32は、下縁部がソール部46となり、上縁部がトップ部48となる。
本実施形態のゴルフクラブヘッド12において、ソール部46はフェース体20よりも比重が大きな材料で構成されることが好ましい。
【0021】
また、図2に示すように、バック体32の凹部38は表面32aからの深さが一定ではなく段差を有するものである。この凹部38は、2種類の深さが異なる第1の底部42と、第2の底部44とからなり、第1の底部42と、第2の底部44との境界には段差が生じる。第1の底部42はトップ部48側に形成され、第2の底部44はソール部46側に形成されている。
バック体32の凹部38においては、トップ部48側に形成された第1の底部42の深さDよりもソール部46側に形成された第2の底部44の深さDの方が深い。この凹部38に衝撃吸収体22が収納される。
本実施形態においては、本体部32の表面32aにフェース体20が接合されることにより、フェース裏面20bと凹部38との間に隙間が形成される。この隙間(凹部38)に、衝撃吸収体22が収納されて、衝撃吸収体22がフェース体20の裏面20b側に設けられる。
【0022】
また、本実施形態においては、トップ部48側に形成された第1の底部42の深さDは、例えば、0.8mmであり、ソール部46側に形成された第2の底部44の深さDは、例えば、1.6mmである。
トップ部48側に形成された第1の底部42の深さDは、好ましくは、0.5mm〜0.9mmである。また、ソール部46側に形成された第2の底部44の深さDは、好ましくは、1.5mm以上である。
本実施形態においては、第1の底部42の深さDが0.5mm未満である場合、収納される衝撃吸収体の厚さが薄すぎて、衝撃吸収体の効果が十分ではない。また、第1の底部42の深さDが0.9mmを超える場合、収納される衝撃吸収体の厚さが厚くなりすぎて、衝撃吸収体の質量が多くなり、低重心を図ることが困難になる。
さらに、第2の底部44の深さDが1.5mm未満である場合、ゴルフボールの打撃部にあたる部位における衝撃吸収体の厚さが十分ではなく、十分に柔らかい打感を得ることができない虞がある。
【0023】
図1に示すように、衝撃吸収体22は、凹部38と略同じ形状であり、かつ略同じ大きさの薄板状のものである。さらに、衝撃吸収体22は、厚さcが、場所によらず同じである。
この衝撃吸収体22は、バック体30におけるトップ部48からソール部46に向う方向(以下、Y方向という)に延びた所定の長さのスリット24が形成されている。また、衝撃吸収体22においては、スリット24が略平行に、X方向(バック体30におけるヒール−トウ方向)に沿って、複数形成されている。
なお、衝撃吸収体22において、スリット24と、第1の底部42とは、Y方向における長さが同じである。また、衝撃吸収体22は、凹部38に接着されることなく収納される。
【0024】
このように、バック体30の凹部38に衝撃吸収体22を収納し、フェース体30の裏面20bに衝撃吸収体22を密着させることにより、フェース体20に加わる衝撃が確実に吸収される。これにより、ゴルファが打撃した際に、打音が良い、柔らかい等の良好な打感が得られる。
本実施形態においては、衝撃吸収体22は、凹部38の50%以上の領域に亘り設けられるものであり、好ましくは、凹部38の70%以上である。この場合、衝撃吸収体22は、通常、ゴルフボールを打撃する領域となる打撃部には設けられる。
また、衝撃吸収体22においては、スリット24をトップ部48側から形成しているため、トップ部48側に比して、ソール部46側の質量を多くすることができる。このため、バック体30の凹部38に収納した際には、ソール部46側の質量を多くでき、ゴルフクラブヘッドの低重心化を図ることができる。
【0025】
また、衝撃吸収体22の厚さcは、ゴルフクラブヘッド12の内部に配置された状態で、1.0mm以下であることが好ましい。すなわち、凹部38の深さが1.0mm以下であることが好ましい。
衝撃吸収体22の厚さc(凹部38の深さ)が1.0mmを超えると、衝撃吸収体22の質量が嵩み、ゴルフクラブヘッド12に対する衝撃吸収体22の割合が多くなり、質量マージンが小さくなる。これにより、十分な低重心化を達成することが難しい。
【0026】
本実施形態において、衝撃吸収体22は、例えば、αゲル(登録商標)、ソルボ(登録商標)などの衝撃吸収特性が優れたものにより、構成されるものである。
この衝撃吸収体22は、ゲル状の物質からなるものであることが好ましい。衝撃吸収体22に、ゲル状の物質からなるものを用いることにより、柔らかい打感が得られる。
【0027】
また、ゴルフクラブヘッド12においては、フェース体20とバック体30とは、その周縁部に沿って溶接またはろう付けにより接合されている。なお、フェース体20とバック体30とは、熱影響部が小さいレーザ溶接により接合されることが好ましい。
ゴルフクラブヘッド12においては、フェース体20とバック体30とが、その周縁部に沿って溶接またはろう付けにより接合されているため、接合長が長く、繰返しの打撃が加わっても、接合部に亀裂が生じ、フェース体20とバック体30との間に隙間が生じてしまうことがない。このため、後述するように打音が良い、柔らかい等の良好な打感が得られる。
【0028】
本実施形態のゴルフクラブヘッド12(ゴルフクラブ10)においては、凹部38に段差を設け、トップ部48側の深さD(図2参照)に比して、ソール部46側の深さD(図2参照)を深い構成とすることにより、トップ部48側に比して、ソール部46側に衝撃吸収体22を多く配置することができる。また、衝撃吸収体22のスリット24をトップ部48側から形成しているため、トップ部48側に比して、ソール部46側の質量を多くすることができる。このため、バック体30の凹部38に収納した際には、ソール部46側の質量を多くできる。
これらのことから、衝撃吸収体22の質量を、例えば、ソール部48側に多く配分することができる。このため、ゴルフクラブヘッドの低重心化を図ることができ、打出し角度を大きく、スピン量を少なくできる。
さらに、バック体30の凹部38に衝撃吸収体22を収納し、フェース体30の裏面20bに衝撃吸収体22を密着させることにより、フェース体20に加わる衝撃を確実に吸収できる。これにより、ゴルファが打撃した際に、打音が良い、柔らかい等の良好な打感が得られる。
【0029】
次に、本発明の第1の実施形態のゴルフクラブヘッド12の製造方法について説明する。
本実施形態のゴルフクラブヘッド12の製造方法においては、フェース体20、衝撃吸収体22、およびバック体30を個別に製造しておき、予め用意しておく。
【0030】
フェース体20については、例えば、溶融した合金を急冷凝固させる急冷凝固法により製造する。
衝撃吸収体22については、所定の衝撃吸収特性を有するシートから、凹部38の形状に合わせて、切抜く。次に、Y方向に延びた所定の長さのスリット24を、X方向に、略平行に複数、例えば、カッタにより形成する。
なお、スリット24の幅、スリット24の長さ、およびスリット24の形成される数については、凹部38の体積より、予め決定されている。
【0031】
バック体30については、鋳造、または粉末焼結により製造する。なお、バック体30においては、鋳造、または粉末焼結により、凹部38を形成する前段階の成形体を製造し、切削加工により凹部38を形成して、バック体30を成形してもよい。
フェース体20、衝撃吸収体22、およびバック体30は、個別に製造すればよく、特にその製造順は、限定されるものではない。
【0032】
次に、フェース体20、衝撃吸収体22、およびバック体30を用いて、衝撃吸収体22をバック体30の凹部38に収納し、フェース体20をバック体30の本体部32の表面32aに、溶接またはろう付けにより接合する。これにより、ゴルフクラブヘッド12を製造することができる。
【0033】
さらに、ゴルフクラブヘッド12に、研磨、および塗装などを施す。
次に、ゴルフクラブヘッド12のホーゼル34に、ソケット14とともに、ゴルフクラブシャフト16を、例えば、接着剤を用いて取り付ける。これにより、ゴルフクラブ10を得ることができる。
【0034】
次に、本発明の第2の実施形態のゴルフクラブヘッドの製造方法について説明する。
図3は、本発明の第2の実施形態に係るゴルフクラブヘッドを有するゴルフクラブを示す模式的分解斜視図である。図4は、本発明の第2の実施形態に係るゴルフクラブヘッドを有するゴルフクラブを示す模式的側断面図である。なお、図4において、ソケット14およびゴルフクラブシャフト16の図示を省略している。
また、本実施形態においては、図1および図2に示す第1の実施形態のゴルフクラブ10と同一構成物には、同一符号を付して、その詳細な説明は省略する。
【0035】
図3に示すように、本実施形態の製造方法により得られるゴルフクラブヘッド52(ゴルフクラブ50)は、第1の実施形態のゴルフクラブヘッド12(ゴルフクラブ10)(図1および図2参照)に比して、バック体54および衝撃吸収体70の構成が異なり、それ以外の構成は、第1の実施形態のゴルフクラブヘッド12と同様の構成であるため、その詳細な説明は省略する。
【0036】
本実施形態のバック体54は、図4に示すように、第1の実施形態の凹部38(図2参照)に比して、凹部56が、深さが異なる3段構成であり、第1の底部58、第2の底部60および第3の底部62からなる点が異なり、それ以外は、第1の実施形態の凹部38(図2参照)と同じ構成である。
本実施形態のバック体54の凹部56においては、第1の底部58の深さGが最も浅く、次に、第2の底部60の深さGが浅く、第3の底部62の深さGが最も深い。
【0037】
また、本実施形態においては、第1の底部58の深さGは、好ましくは、0.5mm〜0.9mmである。また、第3の底部62の深さGは、好ましくは、1.5mm以上である。なお、第2の底部60の深さGは、G(第1の底部58の深さ)<G(第2の底部60の深さ)<G(第3の底部62の深さ)の関係を満たす範囲で適宜設定されるものである。
本実施形態においては、第1の底部58の深さGが0.5mm未満である場合、収納される衝撃吸収体の厚さが薄すぎて、衝撃吸収体の効果が十分ではない。また、第1の底部58の深さGが0.9mmを超える場合、収納される衝撃吸収体の厚さが厚くなりすぎて、衝撃吸収体の質量が多くなり、低重心を図ることが困難になる。
さらに、第3の底部62の深さGが1.5mm未満である場合、ゴルフボールの打撃部にあたる部位における衝撃吸収体の厚さが十分ではなく、十分に柔らかい打感を得ることができない虞がある。
【0038】
また、本実施形態の衝撃吸収体70においては、図3に示すように、スリット72が、第1のスリット部74と、第2のスリット部76とからなる点が異なり、それ以外は、第1の実施形態の衝撃吸収体22と同じ構成である。
この衝撃吸収体70においては、スリット72の第1のスリット部74は、第1の実施形態の衝撃吸収体22のスリット24と同じ構成である。第1のスリット部74の底部に、第2のスリット部76が、Y方向に所定の長さで形成されている。
なお、第1のスリット部74と第1の底部58とは、Y方向における長さが同じである。また、第2のスリット部76と第2の底部60とは、Y方向における長さが同じである。
【0039】
また、本実施形態のゴルフクラブヘッド52の製造方法においては、第1の実施形態のゴルフクラブヘッド12の製造方法に比して、衝撃吸収体70、およびバック体54の製造方法を異なるだけであり、それ以外については、第1の実施形態のゴルフクラブヘッド12の製造方法と同様であり、その詳細な説明は省略する。
【0040】
本実施形態の衝撃吸収体70においては、所定の衝撃吸収特性を有するシートから、凹部56の形状に合わせて切抜く。
次に、Y方向に延びる第1のスリット部74を、X方向に略平行に複数、例えば、カッタにより形成する。
次に、各第1のスリット部74の底部に、Y方向に延びる第2のスリット部76を、例えば、カッタにより形成する。これにより、衝撃吸収体70が得られる。
なお、第1のスリット部74の幅、および第2のスリット部76の幅、第1のスリット部74の長さ、および第2のスリット部76の長さ、および第1のスリット部74の形成される数、および第2のスリット部76の形成される数については、凹部56の体積より、予め決定されている。
さらに、バック体54については、鋳造、または粉末焼結により製造する。なお、バック体54においては、鋳造、または粉末焼結により、凹部56を形成する前段階の成形体を製造し、切削加工により凹部を形成して、バック体54を形成してもよい。
【0041】
本実施形態においても、フェース体20、衝撃吸収体70、およびバック体54は、個別に製造すればよく、特にその製造順は、限定されるものではない。
次に、フェース体20、衝撃吸収体70、およびバック体54を用いて、衝撃吸収体70をバック体54の凹部56に収納し、フェース体20をバック体54の本体部32の表面32aに、溶接またはろう付けにより、接合する。これにより、ゴルフクラブヘッド52を製造することができる。
さらに、ゴルフクラブヘッド52に、研磨、および塗装などを施す。次に、ゴルフクラブヘッド52のホーゼル34に、ソケット14とともに、ゴルフクラブシャフト16を、例えば、接着剤を用いて取り付ける。これにより、ゴルフクラブ50を得ることができる。
【0042】
本実施形態のゴルフクラブヘッド52においては、バック体54に、深さが3段階に異なる凹部56を形成し、この凹部56に、衝撃吸収体70を設けることにより、第1の実施形態のゴルフクラブヘッド12(図2参照)よりもさらに低重心化とすることができる。
また、本実施形態のゴルフクラブヘッド52においても、衝撃吸収体70のスリット72をトップ部48側から形成しているため、トップ部48側に比して、ソール部46側の質量を多くすることができる。このため、衝撃吸収体70をバック体54の凹部56に収納した際には、ソール部46側の質量を多くでき、ゴルフクラブヘッドの低重心化を図ることができる。
これらのことから、本実施形態においては、第1の実施形態のゴルフクラブヘッド12(図2参照)比して、柔らかい打感を維持しつつ、更に重心を低くすることができるため、重心が更に低く、打音が良い、柔らかい等の良好な打感を有するゴルフクラブヘッドを得ることができる。
【0043】
以上、本発明のゴルフクラブヘッドの製造方法について説明したが、本発明は上述の実施形態に限定はされず、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、各種の改良または変更を行ってもよいのは、もちろんである。
【図面の簡単な説明】
【0044】
【図1】本発明の第1の実施形態に係るゴルフクラブヘッドを有するゴルフクラブを示す模式的分解斜視図である。
【図2】本発明の第1の実施形態に係るゴルフクラブヘッドを有するゴルフクラブを示す模式的側断面図である。
【図3】本発明の第2の実施形態に係るゴルフクラブヘッドを有するゴルフクラブを示す模式的分解斜視図である。
【図4】本発明の第2の実施形態に係るゴルフクラブヘッドを有するゴルフクラブを示す模式的側断面図である。
【図5】従来のゴルフクラブヘッドを示す模式的断面図である。
【符号の説明】
【0045】
10、50 ゴルフクラブ
12、52、100 ゴルフクラブヘッド
14 ソケット
16 ゴルフクラブシャフト
20、102 フェース体
20a フェース面
20b 裏面
22、70 衝撃吸収体
24、72 スリット
30、54 バック体
38、56 凹部
42、58 第1の底部
44、60 第2の底部
46 ソール部
48 トップ部
62 第3の底部
74 第1のスリット部
76 第2のスリット部
108 ゲル

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ゴルフボールを打撃するフェース面を備えるフェース体と、
凹部が形成された本体部、および前記本体部に一体的に設けられたホーゼル部を備えるものであり、前記凹部は段差を備え、トップ部側よりもソール部側の方が深さが深いバック体と、
前記凹部に収納される衝撃吸収体とを有し、前記本体部に前記フェース体が接合されたゴルフクラブヘッドの製造方法であって、
前記フェース体を形成し、前記フェース体を得る工程と、
所定の衝撃吸収特性を有するシートを、前記凹部の形状に合わせて切抜き、前記バック体における前記トップ部から前記ソール部に向う方向に延びるスリットを、前記バック体におけるヒール−トウ方向に、略平行に複数形成し、前記衝撃吸収体を得る工程と、
前記段差を備える凹部を形成し、前記バック体を得る工程と、
前記衝撃吸収体を前記バック体の凹部に収納し、前記フェース体を前記バック体の本体部に接合する工程とを有することを特徴とするゴルフクラブヘッドの製造方法。
【請求項2】
前記衝撃吸収体は、ゲル状の物質により構成される請求項1に記載のゴルフクラブヘッドの製造方法。
【請求項3】
前記凹部は、深さが1mm以下である請求項1または2に記載のゴルフクラブヘッドの製造方法。
【請求項4】
前記フェース体は、厚さが2.5mm以下である請求項1〜3のいずれか1項に記載のゴルフクラブヘッドの製造方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2008−23148(P2008−23148A)
【公開日】平成20年2月7日(2008.2.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−200431(P2006−200431)
【出願日】平成18年7月24日(2006.7.24)
【出願人】(000006714)横浜ゴム株式会社 (4,905)
【Fターム(参考)】