説明

ゴルフ練習用クラブ

【目的】スイートスポット部で打撃するスイングを容易に習得するための、ゴルフ練習用クラブを提供すること。
【構成】請求項1記載にかかるゴルフ練習用クラブは、次のように構成した。ヘッド部のフェース面のスイートスポット部に対応する位置に、ゴルフボールの直径より広い幅を有する開口部を設けると共に、該開口部に連続する空洞部をヘッド部内に形成する。また、請求項2記載にかかるゴルフ練習用クラブは、下記に示すように構成した。請求項1記載のゴルフ練習用クラブにおいて、空洞部の側面に緩衝材を設ける。請求項3記載にかかるゴルフ練習用クラブは、以下のように構成した。請求項1又は請求項2記載のゴルフ練習用クラブにおいて、ヘッド部を開閉自在にすると共に、弾性体を介在させることで該ヘッド部を閉方向に付勢する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はゴルフ練習用クラブ、より詳しくはクラブヘッドが正しい軌道を通過するスイングを習得するための練習用クラブに関する。
【背景技術】
【0002】
下記特許文献には、クラブヘッドのスイートスポット付近が欠落しているゴルフ練習用クラブが提示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2009−136641号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ゴルフの初心者がドライバー等のゴルフクラブでゴルフボールを打つと、ボールがスライスしたりフックしたりするなど、意図していない方向にボールが曲がりがちである。その原因の一つは、スイング中のクラブヘッドが正しい軌道を通過していないことにある。
【0005】
そのため、ゴルファーはゴルフ練習場などにおいて、スイング中のクラブヘッドが正しい軌道を通っているか否について目視にて確認をしながら、打撃練習を行う。しかしながら、スイングは高速で行われるので、それを目視にて確認することは難しい。
【0006】
スイングフォームで大切なことは、フェース面のスイートスポット部で打撃すること、及び打球時のフェイス面がボールを飛ばしたい方向に対し垂直を維持していることである。
【0007】
本発明は、上述した技術背景に鑑みてなされたもので、その目的は、スイートスポット部で打撃するスイングを容易に習得するための、ゴルフ練習用クラブを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記課題を解決するために、請求項1記載にかかるゴルフ練習用クラブは、次のように構成した。
【0009】
請求項1:ヘッド部のフェース面のスイートスポット部に対応する位置に、ゴルフボールの直径より広い幅を有する開口部を設けると共に、該開口部に連続する空洞部をヘッド部内に形成する。
【0010】
また、請求項2記載にかかるゴルフ練習用クラブは、下記に示すように構成した。
【0011】
請求項2:請求項1記載のゴルフ練習用クラブにおいて、空洞部の側面に緩衝材を設ける。
【0012】
更には、請求項3記載にかかるゴルフ練習用クラブは、以下のように構成した。
【0013】
請求項3:請求項1又は請求項2記載のゴルフ練習用クラブにおいて、ヘッド部を開閉自在にすると共に、弾性体を介在させることで該ヘッド部を閉方向に付勢する。
【発明の効果】
【0014】
本発明に係るゴルフクラブでは、クラブヘッドのフェース面のスイートスポット部に対応する位置に、ゴルフボールの直径より広い幅を有する開口部が設けてある。それゆえ、ゴルフボールがスイートスポット部に正確に当たるスイングが出来れば、ゴルフボールは開口部から開口部と連続する空洞部へと嵌り込む。かように空洞部に嵌り込むか否かで、正しいスイングが出来ているかどうかを容易に確認でき、かかる練習を繰り返すことで、安定したスイングを身につけることが可能となるのである。
【0015】
また、空洞部側面に緩衝材を設けることで、嵌り込んだゴルフボールを挟持することが可能となり、つまりはスイートスポット部に対応した位置で打撃した際には、ゴルフボールがクラブに嵌って抜け出なくなる。これに対し、打ち損じた場合にはゴルフボールは嵌り込むことなく、意外の方向に飛んでいくことになる。かように自分が正しいスイングが出来ているかどうかを、一目瞭然に判別することが可能となるのである。
【0016】
請求項3記載のゴルフ練習用クラブにおいては、ヘッド部を開閉自在とすると共に、ヘッド部を閉じる方向に付勢する弾性体が介在させてある。この弾性体の付勢により、空洞部に嵌り込んだゴルフボールを挟持することが可能となり、つまりはスイートスポット部に対応した位置で打撃した際には、ゴルフボールがクラブに嵌って抜け出なくなる。これにより、前記と同じく自分が正しいスイングが出来ているかどうかを、一目瞭然に判別することが可能とるのである。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【図1】本発明に係るゴルフ練習用クラブのクラブヘッドの正面図
【図2】本発明に係るゴルフ練習用クラブのクラブヘッドを、ゴルフボールと共に示した平面図
【図3】図1におけるA−A線断面図
【図4】請求項3記載に係るゴルフ練習用クラブのクラブヘッドを、ゴルフボールと共に示した平面図
【図5】同、ゴルフボールが空洞部に入った状態を示す平面図
【発明を実施するための形態】
【0018】
以下、好ましい発明の一実施形態につき図面を参照しながら述べる。
【0019】
本発明に係るゴルフ練習用クラブの特徴はヘッド部に存し、その他の部分、つまりグリップやシャフトは正規のクラブと同等の材料、形状寸法に製作されるものである。よって、以下、ヘッド部について詳述する。
【0020】
図1において1は本施形態に係るゴルフ練習用クラブである。このゴルフ練習用クラブ1は、ウッドクラブであり、詳述するとドライバーである。図2は、このゴルフ練習用クラブ1をアドレスした際の状態を示している。
【0021】
このゴルフ練習用クラブ1の所定長さを有するシャフト2の先端部にはヘッド部3が設けられている。本発明では、このヘッド部3の材質は限定されるものではなく、ステンレス鋼、カーボン、チタン(その合金を含む。)等が挙げられる。
【0022】
図2において、Hは、ゴルフボール4の直径であり、一般に、1.680インチ(42.67mm)あるいは、1.680インチ以上に設定されている。
【0023】
また、5は、このゴルフ練習用クラブ1のヘッド部3のフェース面であり、5aはこのフェース面5の仮想スイートスポット部である。仮想スイートスポット部5aに対応する位置に、ゴルフボール4の直径Hより広い幅を有する開口部6が設けてある。開口部6に連続してヘッド部3内には空洞部8が設けられている。
【0024】
図3や図4に示すように、この空洞部8の両側面には、緩衝材9が取り付けられている。ゴルフボールが空洞部8の壁面に衝突した際の衝撃を吸収すると共に、ゴルフボールを狭持するために設けられるものであり、材質としては軟質ゴムやスポンジ、ウレタンなどを利用可能である。緩衝材9は空洞部8の側面に糊着してあり、摩耗した際には容易に取り替え可能なものである。
【0025】
7はヘッド部3のトップ面であり、スイング時の空気抵抗の減少等を図るために、従来品と同様に湾曲形状に形成してある。
【0026】
図4及び図5は、請求項3記載に係るゴルフ練習用クラブを示すものである。ヘッド部3は湾曲した形状のヘッド構成部3a,3bより成り、このヘッド構成部3a,3bは軸10を中心に開閉自在なものである。
【0027】
つまり図5に示すように、ゴルフボール4が開口部6から空洞部8へと嵌り込んでいる状態ではヘッド部3は開状態となり、ゴルフボール4が嵌っていない状態では、図4に示すように、ヘッド部3は弾性体11の作用により閉状態となる。このように弾性体11はヘッド部3を閉方向に付勢するものであり、具体的には実線で示す板バネ11aや、仮想線で示す引張バネ11bが使用可能である。むろん板バネや引き張りバネに限定されるものではなく、閉方向に付勢可能な弾性体であれば、任意のものを使用できる。また、緩衝材9は前記のものと同様なものを使用できる。
【符号の説明】
【0028】
3・・ヘッド部
5・・フェース面
5a・・仮想スイートスポット
6・・開口部
8・・空洞部
9・・緩衝材
11・・弾性体

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ヘッド部3のフェース面5の仮想スイートスポット部5aに対応する位置に、ゴルフボールの直径より広い幅を有する開口部6を設けると共に、該開口部6に連続する空洞部8をヘッド部3内に形成したゴルフ練習用クラブ。
【請求項2】
空洞部8の側面に緩衝材9を設けた請求項1記載のゴルフ練習用クラブ。
【請求項3】
ヘッド部3を開閉自在にすると共に、弾性体11を介在させることで該ヘッド部3を閉方向に付勢した請求項1又は請求項2に記載のゴルフ練習用クラブ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2011−224178(P2011−224178A)
【公開日】平成23年11月10日(2011.11.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−97465(P2010−97465)
【出願日】平成22年4月21日(2010.4.21)
【出願人】(510000080)
【出願人】(510111652)
【Fターム(参考)】