説明

サーバシステムの管理方法

【課題】
複数のサーバに対して、人手を介することなく、安価に、かつ迅速にファームウェアのアップデートを実施するための手段を提供する。
【解決手段】
管理対象の複数のサーバおよび、それらのファームウェア情報をデータベースで保持する管理コンピュータと、上記すべてが相互に通信できるネットワークを備えたサーバシステムの管理方法であって、前記の各サーバ自身のファームウェア情報を保持し、かつ前記管理コンピュータに通知し、管理コンピュータは、前記サーバから通知されたファームウェア情報をデータベース管理し、管理コンピュータ上に新たに格納された前記サーバ用の新規ファームウェアバージョンと前記データベース情報とを比較し、所定条件下で上記サーバのうち特定のサーバに対して自律的にファームウェア更新作業を実行する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、サーバシステムの管理方法に関して、特にファームウェアなど、装置の更新等の保守に関する。
【背景技術】
【0002】
本発明は、管理コンピュータによって運用を管理されるサーバシステムの管理方法に関して、特に、管理対象のサーバのファームウェアの状態を、前記管理コンピュータに搭載されるデータベース情報を用いて自律的に最新の状態に保つことにより、ファームウェア更新を迅速に実施することができ、かつ自律的に実施できるために、保守員等がシステムを構成するサーバを個別に確認することなくシステム全体を管理することができる方法に関する。
【0003】
ネットワークを介して管理コンピュータとサーバ全体を接続し、各サーバの稼働情報を管理し、情報収集および保守サービスに役立てる従来技術は、特許文献1に提案されているものなどが存在する。
この特許文献1に開示されている管理システムでは、遠隔から機器の監視、情報収集、情報分析、保守サービス提供を行う方法を提案している。
【0004】
【特許文献1】特開2005−301712号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかし、上記特許文献1で提案されているような従来技術では、保守のための情報を収集して分析することは可能であるが、実際にファームウェアを更新する作業を行う場合においては、常に保守員等の人力を介する必要があり、この場合、保守員のシステムへのアクセス頻度によっては、ファームウェア更新を効率的に実施することができないこともあり得る。
【0006】
また、常時稼働しているサーバのようなシステムについては、ファームウェア更新等の作業の実施可能時間は非常に制限されており、人力による監視作業ではコスト的にも高価になりがちである点を克服することができていない。
【0007】
本発明の目的は、ある管理コンピュータの管理下にある複数のサーバに対して、人手を介することなく、安価に、かつ迅速にファームウェアのアップデートを実施するための手段を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
前記課題を解決するために、本発明では、その一実現方法として以下のような構成を採用する。すなわち、
管理対象の複数のサーバおよび、それらのファームウェア情報をデータベースで保持する管理コンピュータと、上記すべてが相互に通信できるネットワークを備えたサーバシステムの管理方法であって、前記の各サーバ自身のファームウェア情報を保持し、かつ前記管理コンピュータに通知し、管理コンピュータは、前記サーバから通知されたファームウェア情報をデータベース管理し、管理コンピュータ上に新たに格納された前記サーバ用の新規ファームウェアバージョンと前記データベース情報とを比較し、所定条件下で上記サーバのうち特定のサーバに対して自律的にファームウェア更新作業を実行することを特徴とする。
【発明の効果】
【0009】
本発明を適用することにより、複数のサーバに対して、ファームウェアの保守を、漏れなく迅速に実施することができる。また、人力を介することなくファームウェアを更新して行くことができ、スケジュール管理を行うこともできるため、保守管理の工数を大幅に削減させることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
本発明の実施形態に関わる管理コンピュータについて、図面を参照しながら以下説明を行う。ただし、以下の説明は、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
【0011】
図1は、本発明の実施形態に関わる管理コンピュータを含む、保守システム全体を示すブロック図である。
【0012】
図2は、本発明の実施形態に関わる、管理コンピュータが管理する管理対象サーバのファームウェア情報その他を記録している管理サーバデータベースが保持する管理表を示す図である。
【0013】
図3は、本発明の実施形態に関する、管理コンピュータが管理する、ファームウェアに関する情報を記録しているファームウェアデータベースが保持する管理表を示す図である。
【0014】
本発明の実施形態に関わる保守システム全体を示す図1において、009で示される保守管理システムと、ネットワーク005と、少なくとも一つのサーバ群010(管理対象サーバ1からnを含む)から構成されている。
【0015】
管理システム009において、001は管理コンピュータを表し、006は管理コンピュータが管理する管理対象サーバのファームウェア情報その他を記録している管理サーバデータベースであり、管理コンピュータ001に組み込まれている。また、同様に007は、管理コンピュータが管理する、ファームウェアに関する情報を記録しているファームウェアデータベースであり、管理コンピュータ001に組み込まれている。また、ファームウェデータベースに登録されているファームウェア本体は、すべてファームウェア保持システム008内に格納されており、管理コンピュータ008に組み込まれている。また、管理コンピュータ001には、ファームウェア更新サーバ004が接続されており、管理コンピュータ001の指示に従ってネットワーク005を経由して任意の管理対象サーバのファームウェア更新を実行する機能を有する。また、012は管理コンピュータ全体を管理する保守員である。
【0016】
010および011は管理コンピュータ001に管理される管理対象サーバ群である。管理対象サーバ群は011のように、複数存在することができる。また、すべての管理対象サーバ群はネットワーク005によって管理システム009に接続されている必要がある。
【0017】
管理対象サーバ群010は、002で示されるサーバ1および複数台目のサーバnからなる。サーバ002やサーバn003は、自身のハードウェア情報やファームウェアバージョン、装置型名、装置番号を保持している。
【0018】
管理コンピュータ001は、管理対象サーバ群010および011に含まれる管理対象サーバすべてに関しての装置型名、装置番号、ファームウェアバージョン、直近のファームウェア更新年月日および管理対象グループ番号を、管理サーバデータベース006に登録し、これを保持する(図2を参照)。
【0019】
管理コンピュータ001は、管理対象サーバに適用可能なファームウェアを、ファームウェア保持システム008に格納し、また、その適用可能な条件を示す情報を、ファームウェアデータベース007に格納して管理している。
【0020】
管理システム009において、保守員012は、新規ファームウェアが発行されるたびに、これをファームウェア保持システム008に格納し、そのファームウェアに関する情報をファームウェアデータベース007に登録する。
【0021】
保守員012は、管理コンピュータ001を用いて、管理サーバデータベース006、ファームウェアデータベース007およびファームウェア保持システム008を更新する。
【0022】
更新サーバ004は、管理対象サーバすべてのファームウェアを更新することができるが、いつ、どのファームウェアを適用するかに関しては管理コンピュータ001が管理しているデータベース006、007の情報に従って、管理保持システム008のファームウェアファイルを用いて、管理コンピュータ001が指示を発した管理対象サーバにのみ作業を実施する。
【0023】
管理コンピュータ001は、管理サーバデータベース006の内容(図2を参照)およびファームウェアデータベース007の内容(図3を参照)を常時比較する。まず、管理コンピュータ001は、管理サーバデータベース006の一エントリに注目する。管理対象サーバ002を管理コンピュータ001が調査する例を用いて説明する。
【0024】
図2において、エントリ111が、管理対象サーバ002の情報を示すものとする。管理コンピュータ001は、管理対象サーバ002の種類を、エントリ111の型名情報である102を用いて判別する。次に、管理対象サー103に組み込まれているファームウェアのバージョンを判別する。
【0025】
図2の例では、管理コンピュータは、装置種は102によってTHE-001、ファームウェアバージョンは103によってFW002であることを知ることができる。
【0026】
次に管理コンピュータ001は、ファームウェアデータベース007(図3)を参照し、装置種に合致するものを調査する。引き続き管理対象サーバ002に関する前記の例を用いて説明する。
【0027】
管理対象サーバ002の装置種はTHE-001、ファームウェアバージョンはFW002であることが分かっている。そこで、まず管理コンピュータ001は、THE-001に適用可能な装置種がファームウェアデータベース007に含まれているかを調査する。その結果、エントリ201によってTHE-001が対象種であることが判明する。
【0028】
次に、THE-001のファームウェアのうち、管理対象サーバ002に組み込まれているファームウェアよりも新しいファームウェアが存在するかどうかを、エントリ202を用いて調査する。その結果、現在管理対象サーバ002に組み込まれているファームウェアFW002よりも新しいファームウェアであるFW003が存在することが判明する。
【0029】
調査するサーバが管理サーバデータベース006に含まれないものである場合、また、更新すべきファームウェア情報がファームウェアデータベース007のデータに発見できない場合には、ファームウェア更新の対象に該当しないものと判断する。
【0030】
この場合、管理コンピュータ001は、当該管理対象サーバへの評価を中止し、次の管理対象サーバの情報の調査を始める。
【0031】
前記の例で、管理対象サーバ002はファームウェア更新の対象であることが判明したため、管理コンピュータ001は次に、更新可能条件を調査する。具体的にはファームウェアデータベース007のエントリ203を調査し、FW003の更新条件が、既にFW002が適用されていることであることを知ることができる。
【0032】
本例では、現在適用しているファームウェアがFW002であるため、ファームウェア更新条件に合致していることが判明する。
【0033】
調査するサーバの管理サーバデータベース006とファームウェアデータベース007の情報によって、更新条件に達していない場合には、管理コンピュータ001は、ファームウェア更新の対象に該当しないものと判断する。
【0034】
この場合、管理コンピュータ001は、当該管理対象サーバへの評価を中止し、次の管理対象サーバの情報の調査を始める。
【0035】
前記の例で、管理コンピュータ001は、次に管理サーバデータベース006のエントリ106を用いて、管理対象サーバ002に対してファームウェアを更新する許可が出ているかを調査する。この結果、許可がされていることが判明する。
【0036】
また、エントリ107に示される更新許可時間情報を用いて、管理対象サーバ002のファームウェアを更新することが可能な時間を調査する。現在の時間とエントリ107を比較し、更新が可能である場合には、ファームウェア更新サーバ004に更新作業を発行する。
【0037】
前記の例で、管理サーバのファームウェアを更新する許可がない場合、あるいは更新する時期に達していない場合には、管理コンピュータ001は、ファームウェア更新の対象に該当しないものと判断し、管理サーバデータベース006に記録されている管理対象サーバが前回更新された年月日をエントリ104を参照し、エントリ106をのぞくすべての更新条件が揃っているにもかかわらずエントリ106が不許可となっている場合、現在の日時とエントリ104を比較し、ある一定期間以上の差分が認められる場合には、管理対象サーバ002のファーウウェア更新許可を発行するべく画面上に表示を出したり、特定のメールアドレスにメールで連絡するなど、適当な方法を用いて保守員012に知らせる。
【0038】
この処理を完了したあと、管理コンピュータ001は、当該管理対象サーバへの評価を中止し、次の管理対象サーバの情報の調査を始める。
【0039】
前記の例で、管理コンピュータ001からファームウェア更新を発行されたファームウェア更新サーバ004は、管理コンピュータ001に指示された管理対象サーバ001のファームウェアを、ファームウェア保持システム008のファイルを用いて更新する。
【0040】
このようにして、システムに含まれる管理対象サーバ群のファームウェアが更新される。この作業はループして繰り返される。
【図面の簡単な説明】
【0041】
【図1】本発明の実施形態に関わる管理コンピュータを含む、保守システム全体を示すブロック図である。
【図2】本発明の実施形態に関わる、管理コンピュータが管理する管理対象サーバのファームウェア情報その他を記録している管理サーバデータベースが保持する管理表を示す図である。
【図3】本発明の実施形態に関する、管理コンピュータが管理する、ファームウェアに関する情報を記録しているファームウェアデータベースが保持する管理表を示す図である。
【符号の説明】
【0042】
001・・・管理コンピュータ
002・・・管理対象サーバ1
003・・・管理対象サーバn
004・・・更新サーバ
005・・・ネットワーク
006・・・管理サーバデータベース
007・・・ファームウェアデータベース
008・・・ファームウェア保持システム
009・・・管理システム
010・・・管理対象サーバ群1
011・・・管理対象サーバ群n
101・・・装置番号エントリ
102・・・型名情報エントリ
103・・・ファームウェアバージョン情報エントリ
104・・・前回更新日情報エントリ
105・・・所属グループ情報エントリ
106・・・許可情報エントリ
107・・・許可時間情報エントリ
111・・・管理対象サーバ情報
201・・・対象型名情報エントリ
202・・・ファームウェアバージョン情報エントリ
203・・・更新可能情報エントリ
204・・・発行年月日情報エントリ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
管理対象の複数のサーバおよび、それらのファームウェア情報をデータベースで保持する管理コンピュータと、上記すべてが相互に通信できるネットワークを備えたサーバシステムの管理方法であって、
前記の各サーバ自身のファームウェア情報を保持し、かつ前記管理コンピュータに通知し、管理コンピュータは、前記サーバから通知されたファームウェア情報をデータベース管理し、管理コンピュータ上に新たに格納された前記サーバ用の新規ファームウェアバージョンと前記データベース情報とを比較し、所定条件下で上記サーバのうち特定のサーバに対して自律的にファームウェア更新作業を実行することを特徴とするサーバシステムの管理方法。
【請求項2】
前記管理コンピュータのデータベース情報に、各サーバごとにファームウェアを更新可否を判断するための条件データを保持し、各サーバに対して更新可否を問い合わせを実行して前記データベースの条件データとの比較を行い、条件を満足するサーバを選定することを特徴とする請求項1記載のサーバシステムの管理方法。
【請求項3】
前記管理コンピュータのデータベース情報の更新可否を判断するための情報として各サーバごとにファームウェアを更新できる日付情報および時間情報を保持し、管理コンピュータに内蔵される時間管理機構と前記日付情報および時間情報を比較することにより、ファームウェア更新を実行するサーバを選定することを特徴とする請求項2記載のサーバシステムの管理方法。
【請求項4】
前記管理コンピュータのデータベース情報に、管理コンピュータに更新可能な新規ファームウェアが登録されてから、実際にファームウェア更新が実施されるまでに経過した時間を、各サーバごとに登録し、更新可能なサーバが存在するにもかかわらず、条件に該当するサーバが選定できず、あらかじめ定められた一定時間以内に更新作業を実施してない場合に、画面上に警告を表示する機構を備えることを特徴とする請求項3記載のサーバシステムの管理方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2010−86117(P2010−86117A)
【公開日】平成22年4月15日(2010.4.15)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−252096(P2008−252096)
【出願日】平成20年9月30日(2008.9.30)
【出願人】(000005108)株式会社日立製作所 (27,607)
【Fターム(参考)】