説明

シアン化水素検知材

【課題】保存性の良好なシアン化水素検知材を提供する。
【解決手段】ピクリン酸Na(ピクリン酸ソーダ)1gを90mlのエタノールに溶解し、これに10mlの多価アルコール(テトラエチレングリコール)、1gのNaアルコキシドを添加、溶解させて反応試薬を製作する。この反応試薬を、担持紙、たとえばセルロースを素材とするろ紙に含浸させ必要に応じて加温しながら有機溶媒を揮散させる。これにより1平方メートル当たりピクリン酸Na(ピクリン酸ソーダ)1.0g、多価アルコール(テトラエチレングリコール)11g、及びNaアルコキシド1gを担持した検知材が出来上がる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、雰囲気中に含まれているシアン化水素と呈色反応させて濃度を測定するためのシアン化水素検知材に関する。
【背景技術】
【0002】
シアン化水素は、毒性が比較的強い割りに残留性が極め少ないため穀類、野菜等の食品の燻蒸に広く使用されている。シアン化水素による燻蒸は、気密空間のシアン化水素の濃度を数パーセントに維持し、ここに被燻蒸品を数時間以上収容することにより行われる。燻蒸処理後にはシアン化水素が許容濃度である5ppm以下に低下したことを確認してから被燻蒸品の取り出し作業が行われる。
【0003】
許容濃度の確認は、シアン化水素用の検知管、ベルリンブルー反応、ロダン反応、ピリジンピラゾロン法等により行われているが、これらはバッチ処理であるため、能率が低いという問題がある。
このような問題を解消するため、特許文献1に見られるように酢酸銅(II)、酸化防止剤、保湿剤、及びシアン化銅の酸化力により変色する発色剤を担持紙に展開したシアン化水素検知材が提案されている。
これによれば、大気や自然光の影響を可及的に防止して比較的長期間にわたって高い精度でシアン化水素を測定することができる。
【特許文献1】特開2001−13076号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、上記特許文献のものでも実用的な感度を維持できる期間がせいぜい1ヶ月程度であるため、より長期間の保存性を有する検知材が求められていた。
本発明はこのような問題に事情に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは1年程度の保存性を有するシアン化水素検知材を提案することである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
このような課題を達成するために本発明においては、ピクリン酸Na(ピクリン酸ソーダ)、多価アルコール、及びNaアルコキシドを担体に担持させた。
【発明の効果】
【0006】
従来の検知材に比較して保存性を大幅に延長することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0007】
そこで以下に本発明の詳細を実施例に基づいて説明する。
ピクリン酸Na(ピクリン酸ソーダ)1gを90mlのエタノールに溶解し、これに10mlの多価アルコール(テトラエチレングリコール)、1gのNaアルコキシドを添加、溶解させて反応試薬を製作する。
【0008】
この反応試薬を、担持紙、たとえばセルロースを素材とするろ紙に含浸させ必要に応じて加温しながら有機溶媒を揮散させる。これにより1平方メートル当たりピクリン酸Na(ピクリン酸ソーダ)1.0g、多価アルコール(テトラエチレングリコール)11g、及びNaアルコキシド1gを担持した検知材が出来上がる。
この検知材は、テープに裁断されて自動測定装置の検知テープや、また小片に裁断して検知バッジの検知片として使用することができる。
【0009】
特にテープに加工すると、特許文献1に開示されているようにテープをカセットに収容して、テープ搬送機構により発光素子と受光素子を備えたサンプリングヘッドに一定時間毎に搬送することが可能で、シアン化水素の濃度を自動的に測定することができる。
【0010】
サンプリングヘッドは、サンプリングパイプを介して被測定環境に連通されていて、パイプを介して吸引ポンプに接続された吸引ヘッドと共同してテープ1を封止するように構成されているため、吸引ポンプを一定時間作動させることにより、所定量の空気がテープを通過し、
【化1】

の反応により、シアン化水素量に比例してイソパーパリックアシドが生成する。
【0011】
これによりシアン化水素の濃度に比例して黄色から赤褐色に変色して反応痕がテープに形成されるから、発光素子と受光素子により反応痕の相対的光学濃度、つまり赤褐色の濃度を検出することによりシアン化水素の濃度を測定することができる。
【0012】
なお、上述の実施例においては被測定流体を、シート材を通過させることにより反応させているが、シート材を通過させる場合に比較して検出に要する時間は長くなるが、環境中に放置して表面を被検出流体に晒すようにしても検出することができる。
【0013】
図1は、本発明の検知材の検量線を示すもので、12ppm程度まで高い直線性でシアン化水素を検出できることが判明した。
【0014】
一方、図2は、本発明の検知材と、従来の検知材とをそれぞれ遮光状態で常温保存した場合の保存期間と検出感度との関係を示すものであって、本発明の検知材(図中符号A)は、13ヶ月を経過した時点でも初期の検出感度を維持することが確認できた。なお、図中符号Bは、従来の検知材の保存期間と検出感度との関係を示すものである。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【図1】本発明の検知材の検量線を示す線図である。
【図2】本発明の検知材の保存期間と検出感度との関係を示す線図である。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ピクリン酸Na(ピクリン酸ソーダ)、多価アルコール、及びNaアルコキシドを担体に担持させたシアン化水素検知材。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2009−139344(P2009−139344A)
【公開日】平成21年6月25日(2009.6.25)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−319029(P2007−319029)
【出願日】平成19年12月11日(2007.12.11)
【出願人】(000250421)理研計器株式会社 (216)
【Fターム(参考)】