説明

シャワーヘッド

【課題】止水時の水垂れをより防止できるシャワーヘッドを提供する。
【解決手段】通水路と第二通気孔が形成された通水部材と、第二通気孔と通気可能な第一通気孔を備えるシャワーヘッド本体と、通水路の下流端で前記本体に取り付けられ散水孔を有する散水板と、散水板の上流且つ通水部材の下流側に配置され、散水孔より小さい孔径の保水孔を有する保水板と、保水板の上流側で且つ前記本体に対して移動し、弾性部材を備えるピストン部とを備えており、ピストン部は、通水路を形成する第一空間と第一通気孔に連通し第一空間と水密に離隔した第二空間とを形成し、通水部材にはピストン部より上流側に湯水が流入する開口部が形成されており、ピストン部は、止水時は開口部を閉じ、吐水時は湯水の圧力により開口部を開く方向に移動し、通水部材とピストン部と保水板で形成する通水空間の容積は、止水時が吐水時より大となるシャワーヘッド。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、シャワーヘッドに関する発明である。
【背景技術】
【0002】
従来のシャワーヘッドとして、シャワーヘッド本体内の通水路の末端に複数の散水孔を有する散水板をシャワーヘッド本体に固定する構成が知られている。このような従来のシャワーヘッドは、シャワー使用後、シャワーフックに係止したりすると、散水孔からの外気浸入によるエアー交換等が起こり、散水孔よりシャワーヘッド本体内に残留する湯水が水滴となって水垂れを起こしてシャワーヘッドの品位を落とすという問題がある。
【0003】
その問題に対して、例えば、特許文献1では、複数の散水孔を有する散水キャップをシャワーヘッドに取付けて、かつ、前記散水キャップの裏面の散水孔周囲を凸部形状に形成し、この凸部に網体を当接させた構成にすることで、残留している湯水の水垂れを防止している。
【0004】
また、特許文献2に記載のシャワーヘッドは、図3に示すように、通水空間2の前面に散水孔3aを複数有するシャワーヘッドで、通水空間2内に可撓性を有する薄膜5にて区画隔離された隔離室4を形成し、隔離室4は小径貫通孔6を介して外部と通気可能とさせることにより、ヘッド本体内の通水空間に溜っている湯水が散水孔3aより水滴として下垂れ落ちることを防止している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2002−355581号公報
【特許文献2】特開2005−334167号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、特許文献1のように、散水部内側にメッシュ状の網体を入れることで、表面張力を上げて、残留する湯水が流れ出ない構成としても、表面張力が不十分なため、掃除の時や使用後等で、シャワーホースに触れた際の振動によって、散水孔からの外気浸入によるエアー交換等が起こってしまい、表面張力の影響によって網体で維持されていた湯水、つまり、シャワーヘッド本体内に残留していた湯水が水垂れを起こしてしまうという問題があった。
【0007】
また、特許文献2の構成では、シャワーヘッド1を吐水状態から止水状態にすると、通水空間2内の負圧が解消され、外部の気圧と同じになるため小径貫通孔6より空気を吐き出し、その結果、薄膜5は、破線の状態から実線の状態に変位し、隔離室4の内容量が小さくなる。それに伴い、シャワーヘッド1内の湯水の水位は、矢印の方向に急激に低下する。また、通水空間2に溜まった湯水の水圧により確実に通水空間2の容量が大きくなり、散水孔3aよりも低い位置の通水空間2に溜まるようになっているが、シャワーヘッドを傾け、散水板3を下側に向けた時は、通水空間2に溜った湯水が散水孔3aから水垂れとして、流れ出てしまうといった問題があった。また、全ての散水孔よりも水位を下げるには隔離室4でおこる体積変化を十分に大きくする必要があり、結果としてシャワーヘッドが大きくなる問題があった。更に、特許文献2の構成では、急激な吐水から止水への変化では、効果を発するが、ゆっくりとした止水では、薄膜5が移動せずに、効果を発しないといった問題もあった。
【0008】
本発明は、このような課題を解決するためになされたものであり、止水時の水垂れをより防止できるシャワーヘッドを提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上述した課題を解決するために、本発明のシャワーヘッドは、通水路を形成し、外面に第二通気孔が形成された通水部材と、外面に開口し、前記第二通気孔と通気可能な第一通気孔を備えるシャワーヘッド本体と、前記通水路の下流端に複数の散水孔が形成され前記シャワーヘッド本体に取り付けられた散水板と、前記散水板の上流、且つ、前記通水部材の下流側に配置され、前記散水孔の孔径より小さい孔径を有する複数の保水孔が形成された保水板と、前記保水板の上流側に配置され、且つ前記シャワーヘッド本体に対して移動し、弾性部材を備えるピストン部と、を備えるシャワーヘッドであって、前記ピストン部は、前記通水路を形成する第一空間と、前記第一通気孔に連通し、前記第一空間と水密に離隔した第二空間とを形成し、前記通水部材には、前記ピストン部より上流側に、湯水が流入する開口部が形成されており、止水時には、前記ピストン部は、前記開口部を閉じる位置にあり、吐水時には、前記ピストン部は、通水部に流入する湯水の圧力により、開口部を開く方向に移動することで、前記通水部材と前記ピストン部と前記保水板で形成する通水空間の容積が、吐水時より止水時の方が大きくなることを特徴とする。
【0010】
この構成により、吐水時にはその通水圧力でピストンを押し下げ、止水時にはピストンが上流へ移動する。この時、第二通気孔を経由して、第一通気孔により空気が逃げ、ピストンが元に戻される。このことにより、通水空間の容積が吐水時より止水時の方が大きくなるので、保水板と散水板の間にあった湯水も保水板の上流側に引き戻される。この状態において、保水板の保水孔は散水孔より径が小さいので、保水板上流の残留した湯水が保水孔で表面張力が発生し、水垂れをより効果的に防止できる。また止水時には、通水部材の開口部を、ピストンが閉じる位置にあるため、シャワーヘッド本体を傾け、散水板を下側に向けても、通水空間に残留した湯水はもちろんの事、開口部より上流側に残留した湯水も水垂れすることがない。また、特許文献2のように、空気の負圧だけを利用した構造ではなく、ピストン部の弾性部材の弾性変形により、確実に開口部を閉じる位置に移動するため、ゆっくりとした止水でも、確実に水垂れを防止できる。
【0011】
また、保水板の保水孔で、残留した湯水を止める構成のため、散水板の散水孔の径を小さくして、そこで残留した湯水を止める必要がないので、水垂れの事を気にせず、散水板の散水孔の径を目的に応じて、変えることできる。
【0012】
さらに本発明のシャワーヘッドは、前記ピストン部は、前記保水板に固定された弾性部材であるバネ部によって、移動することを特徴とする。
【0013】
この構成により、保水板に固定された弾性部材であるバネ部を利用することで、ピストン部を移動させることができるので、複雑な構成にすることなく、本構成を実現できる。
【0014】
また、本発明のシャワーヘッドは、前記ピストン部は、円柱状の第一円柱部と、前記円柱部の中心付近に延び、且つ円柱状の第二円柱部からなり、止水時には、前記第二円柱部が前記通水部材の前記開口部を閉じ、前記第一円柱部が、前記第二通気孔を閉じており、吐水時の前記第二空間は、前記保水板と前記散水板で形成する第三空間の容積より大きいことを特徴とする。
【0015】
この構成により、止水時に、ピストンが移動した時に、第二空間分の容積の湯水が上流側に引き戻され、第二空間の容積が、保水板と散水板で形成する第三空間の容積より大きいので、第三空間の湯水が、保水板より上流に引き戻される。この状態において、保水板の保水孔は散水孔より径が小さいので、保水板上流に残留した湯水には保水孔で表面張力が発生し、水垂れがより効果的に防止できる。
【発明の効果】
【0016】
本発明によれば、ピストン部が、確実に開口部を閉じる位置に移動し、シャワーヘッド内にあった湯水が、保水板の上流に引き戻され、保水板上流に残留した湯水には保水孔で表面張力が発生するので、水垂れがより効果的に防止できるシャワーヘッドを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【図1】本発明の吐水時を示すシャワーヘッドの断面図である。
【図2】本発明の止水時を示すシャワーヘッドの断面図である。
【図3】従来技術のシャワーヘッドを示す断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0018】
以下、図面を参照して本発明のシャワーヘッドの実施形態について説明する。図1および図2は本発明の実施形態によるシャワーヘッドの止水時及び吐水時を示す断面図である。ここでは、浴室やシャワールームなどで身体にシャワーを浴びるときなどに利用されるシャワーヘッド1に適用した例を示している。なお、図示しないが、このシャワーヘッド1は、湯水混合水栓から分岐されたシャワーホースに接続されている。
【0019】
まずは、図1及び図2を参照して、シャワーヘッド1の全体構成を詳述する。シャワーヘッド1は、吐水口に位置するカバー部5と図示しないシャワーホースに接続されるシャワーヘッド外形部2からなるシャワーヘッド本体20で外観を形成しており、シャワーヘッド外形部2には、外面に開口し外部と通気可能な第一通気孔4が形成されている。このシャワーヘッド外形部2に、通水部材3がシャワーヘッド本体20の内部でネジ固定され、シャワーヘッド本体20の内部に配置されている。この通水部材3は、第一通気孔4と通気可能な第二通気孔32が外面に形成されており、通水部材3に流入する湯水の入り口である開口部31が形成され、内部で通水路を形成する第一空間11を形成している。この通水部材3に対して、カバー部5がネジ固定されている。
【0020】
カバー部5には、散水板6の複数の散水孔61が挿通される開口が複数形成されており、この開口に複数の散水孔61が挿通され、散水板6がカバー部5の上流側で取付けられている。この散水孔61は散水板6に複数形成されており、同心円状に配列されて形成されている。
【0021】
散水板6の上流側、つまり、シャワーヘッド本体20の内部側に、カバー部5と通水部材3に挟み込まれるように、保水板7が配置されている。この保水板7と散水板6の間には、第三空間13が形成されており、保水板7に形成された複数の保水孔71から流出した湯水が、この第三空間に流入し、その後に、散水孔61から吐水される構成になっている。この保水孔71は、散水板6の散水孔61より小さい孔径で形成されている。本実施例では、散水孔61の孔径がφ0.8に対して、保水孔71の孔径は、φ0.5mmで形成されている。それぞれの孔径の関係は、散水孔61の孔径より、保水孔71の孔径が小さければよく、散水孔61の径は目的に応じて変えることができるものである。
【0022】
保水板7の上流側である通水部材3の内部には、シャワーヘッド本体20及び通水部材3に対して上下に移動するピストン部8が配置されている。このピストン部8は、図1及び図2に示すように、円柱状の第一円柱部81と第一円柱部81の中心付近に延び、円柱状の第二円柱部82で構成されている。図示しないが、このピストン部8を上面視した時、第一円柱状81と第二円柱部82の間には切りかけが形成されており、この切りかけに、通水部材に流入してきた湯水が通り、下流側に配置された保水板に向かって流れる構成となっている。第二円柱部82は、内部が空洞になっており、この空洞に、弾性部材であるバネ部9が配置されており、バネ部9の一端は、下流側に配置された保水板7に固定されている。また、図1及び図2に示すように、通水部材3とピストン部8と保水板7によって通水空間10が形成されており、通水部材3に流入してきた湯水が、通水部材3の通水路を形成する第一空間11、通水空間10を経由して、最終的に散水孔61から吐水される。
【0023】
次に、シャワーヘッドの吐水時、及び止水時について、詳述する。図1が止水時を示しており、図2が吐水時を示している。
【0024】
図2に示すように、吐水時には、シャワーヘッド本体20に、図示しないシャワーホースから湯水が流入し、通水部材3の開口部31に流入する。その際、流入してきた湯水の圧力が、ピストン部8の第二円柱部82にかかり、第二円柱部82の内部の空洞に配置されたバネ部9に、図2での下向きに力が発生して、バネ部9が縮む方向に弾性変形を行うことで、図2に示すように、ピストン部8が、通水部材3の開口部31を開く方向に移動する。開口部31が開いた事によって、通水部材3に流入してきた湯水が、第一空間11、通水空間10を経由して、保水板7の保水孔71に向かって流入する。保水孔71に流入してきた湯水は、第三空間13を経由して、散水孔61から吐水される。
【0025】
ピストン部8が開口部31を開く方向に移動することで、通水部材3とピストン部8の第一円柱部81によって、通水部材3に形成された第二通気孔32と連通する第二空間12が形成される。この第二空間12は、ピストン部8の第一空間11とは、水密に離隔された空間で、通水部材3の開口部31から第一空間11に流入してきた湯水が第二空間に流入することがない構造となっている。
【0026】
次に図2の吐水時から、止水時になった状態を図1で詳述する。シャワーヘッド1からの吐水と止水を切り替える操作部(図示せず)によって、止水操作され、通水部材3に湯水が流入しなくなると、ピストン部8の第二円柱部82にかかっていた湯水の圧力が無くなり、結果、弾性変形して縮んでいたバネ部9が伸びようとする。その結果、バネ部9が伸びることで、ピストン部8が通水部材3の開口部31を閉じる位置に移動し、第二円柱部82によって開口部31が閉じられる。この時、ピストン部8の第一円柱部81も移動するので、吐水時に形成されていた第二空間12が形成されなくなるが、第二空間12に存在していた空気は第二通気孔32を経由して、第一通気孔4から出て行く。なお、本実施例では、この第二空間12の止水時の容積がゼロとなるような構造としたが、ゼロである必要はなく、吐水時に比べて、止水時の容積が減少すれば、問題ない。
【0027】
またこの時、ピストン部8が通水部材3の開口部31を閉じる位置に移動し、吐水時に形成されていた第二空間12が形成されなくなることで、吐水時に形成されていた第二空間12の容積分だけ、通水空間10の容積が、吐水時に比べて大きくなる。この結果、通水空間10の下流側にあった湯水、つまり、散水孔61、保水孔71、及び第三空間13にあった湯水のうち、第二空間12の容積分が、上流側に引き戻されることになる。そのため、シャワーヘッド1に残留した湯水のうち、通水部材3より上流側に位置する湯水は、ピストン部8が開口部31を閉じているため、水垂れとして、流れ出ることがなく、第一空間11と通水空間10に残留した湯水は、保水孔71の孔径がφ0.5mmと小さいため、表面張力が強く、保水孔71より水垂れとして流れ出ることがない。上流側に引き戻されずに第三空間に残留したわずかな湯水は、散水孔61によって、水垂れが防止されている。よって、掃除の時や吐水後等で、シャワーホースに触れた際の振動によって、散水孔からの外気浸入によるエアー交換等が起こったとしても、保水孔71より上流に残留した湯水は、保水孔71での表面張力が強く発生しているので、水垂れすることがなく、水垂れするとしても、第三空間13に残ったわずかな湯水だけであり、品位を落とすほどでもないものである。
【0028】
なお、吐水時に形成される第二空間12の容積を、第三空間13の容積に比べて大きい構成とすることで、散水孔61、保水孔71にあった湯水はわずかなため、第三空間13にあった湯水、つまり、通水空間10の下流側にあった湯水が、全て通水空間10に引き戻されることになる。そのため、掃除の時や吐水後等で、シャワーホースに触れた際の振動によって、散水孔からの外気浸入によるエアー交換等が起こったとしても、残留した湯水は、表面張力が強く発生している保水孔71より上流側にあるため、保水孔71での表面張力が強く発生しているので、水垂れすることがないので、水垂れを確実に防止できる。
【0029】
もし保水板7がない構造であれば、残留した湯水はピストン部8よりも上流の位置まで引き戻さなくては水垂れを起こしてしまうため、ピストン部8よりも上流に引き戻すためには非常に大きな通水空間12の容積変化を必要とし、その為の構造も複雑化及び大型になっていしまう。そのため、本発明では、保水板7を散水板6の上流側に配置することで、保水板7までにあった湯水を引き戻せば、水垂れをより防止できる構造となっている。
【0030】
なお、本実施形態では、浴室やシャワールームなどで身体にシャワーを浴びるときなどに利用されるシャワーヘッドであるが、これに限らず、洗面台やキッチンなどで使用されるシャワーヘッドに用いてもよい。
【産業上の利用可能性】
【0031】
本発明は、浴室、洗面台およびその他の水栓が結合され、シャワーヘッドが結合できるような態様等、シャワーを使用する環境であるなら、いずれも使用可能である。
【符号の説明】
【0032】
1 シャワーヘッド
20 シャワーヘッド本体
3 通水部材
4 第一通気孔
5 カバー部
6 散水板
61 散水孔
7 保水板
71 保水孔
8 ピストン部
81 第一円柱部
82 第二円柱部
9 バネ部
10 通水空間
11 第一空間
12 第二空間
13 第三空間

【特許請求の範囲】
【請求項1】
通水路を形成し、外面に第二通気孔が形成された通水部材と、
外面に開口し、前記第二通気孔と通気可能な第一通気孔を備えるシャワーヘッド本体と、
前記通水路の下流端に複数の散水孔が形成され前記シャワーヘッド本体に取り付けられた散水板と、
前記散水板の上流、且つ、前記通水部材の下流側に配置され、前記散水孔の孔径より小さい孔径を有する複数の保水孔が形成された保水板と、
前記保水板の上流側に配置され、且つ前記シャワーヘッド本体に対して移動し、弾性部材を備えるピストン部と、を備えるシャワーヘッドであって、
前記ピストン部は、前記通水路を形成する第一空間と、前記第一通気孔に連通し、前記第一空間と水密に離隔した第二空間とを形成し、
前記通水部材には、前記ピストン部より上流側に、湯水が流入する開口部が形成されており、止水時には、前記ピストン部は、前記開口部を閉じる位置にあり、吐水時には、前記ピストン部は、通水部に流入する湯水の圧力により、開口部を開く方向に移動することで、前記通水部材と前記ピストン部と前記保水板で形成する通水空間の容積が、吐水時より止水時の方が大きくなることを特徴とするシャワーヘッド。
【請求項2】
前記ピストン部は、前記保水板に固定された前記弾性部材であるバネ部によって、移動することを特徴とする請求項1に記載のシャワーヘッド。
【請求項3】
前記ピストン部は、円柱状の第一円柱部と、前記円柱部の中心付近に延び、且つ円柱状の第二円柱部からなり、
止水時には、前記第二円柱部が前記通水部材の前記開口部を閉じ、前記第一円柱部が、前記第二通気孔を閉じており、吐水時の前記第二空間は、前記保水板と前記散水板で形成する第三空間の容積より大きいことを特徴とする請求項1又は2に記載のシャワーヘッド。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2010−220919(P2010−220919A)
【公開日】平成22年10月7日(2010.10.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−73400(P2009−73400)
【出願日】平成21年3月25日(2009.3.25)
【出願人】(000010087)TOTO株式会社 (3,889)
【Fターム(参考)】