説明

シートベルト装置

【課題】シートベルトを肉厚にすることなく、シートベルトの使用状態において、ラップベルトの内部からショルダーベルトの内部へ確実にガスを送ることができるシートベルト装置を提供する。
【解決手段】シートベルト装置は、インフレータと、このインフレータから発せられるガスを送り可能に袋状に形成されているシートベルト20と、このシートベルト20が差し込まれているタングプレートと、このタングプレートを装着可能なバックルとを備えている。シートベルト20の袋状の内部のうち、タングプレートをバックルに装着したシートベルト20の使用状態において、少なくともタングプレートを跨ぐ位置には、その長手方向に沿って配索部材22が設けられている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、シートベルト装置に関し、詳しくは、インフレータと、このインフレータから発せられるガスを送り可能に袋状に形成されているシートベルトと、このシートベルトが差し込まれているタングプレートと、このタングプレートを装着可能なバックルとを備えたシートベルト装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、シートベルトのアンカー側の端部(リトラクタ側の端部と反対側の端部)にインフレータを接続させておき、車両に追突が発生すると、この接続させたインフレータから発せられるガスをラップベルト(シートベルトのうち、アンカーとタングとの間のベルト)の内部からショルダーベルト(シートベルトのうち、タングとシートバックの肩口との間のベルト)の内部へ送り、この送られたガスによってショルダーベルトを膨らますことで、乗員の保護を図るシートベルト装置が既に知られている。ここで、下記特許文献1には、シートベルトの内部(ラップベルトの内部とショルダーベルトとの内部)にホースを設け、このホースを介してラップベルトの内部からショルダーベルトの内部へガスを送るシートベルト装置が開示されている。これにより、タングプレート30をバックル40に装着したシートベルト20の使用状態において、タングプレートによって折り曲げられるシートベルトの折り曲げ部分においても、すなわち、ラップベルトとショルダーベルトとの境においても、ガスの風路を確保できるため、ラップベルトの内部からショルダーベルトの内部へのガスの送りを確実にできる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特表2002−502750号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、上述した従来技術では、シートベルトの折り曲げ部分において、ホースの曲げ半径を確保する必要があるため、シートベルトが肉厚になってしまうことがあった。
【0005】
本発明は、このような課題を解決しようとするもので、その目的は、シートベルトを肉厚にすることなく、シートベルトの使用状態において、ラップベルトの内部からショルダーベルトの内部へ確実にガスを送ることができるシートベルト装置を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、上記の目的を達成するためのものであって、以下のように構成されている。
請求項1に記載の発明は、インフレータと、このインフレータから発せられるガスを送り可能に袋状に形成されているシートベルトと、このシートベルトが差し込まれているタングプレートと、このタングプレートを装着可能なバックルとを備えたシートベルト装置であって、シートベルトの袋状の内部のうち、タングプレートをバックルに装着したシートベルトの使用状態において、少なくともタングプレートを跨ぐ位置には、その長手方向に沿って配索部材が設けられていることを特徴とする構成である。
この構成によれば、シートベルトが膨らんでいくとき、タングプレートの折り曲げ部分において、シートベルトの内部が塞がれぎみの状態であっても、ワイヤーの両側部分の風路を確保できる。したがって、この確保された風路を介して、ラップベルトの内部からショルダーベルトの内部へ確実にガスを送ることができる。
【0007】
また、請求項2に記載の発明は、配索部材は、複数並設されていることを特徴とする構成である。
この構成によれば、ワイヤーが単数の場合と比較すると、より風路を確保できる。したがって、ラップベルトの内部からショルダーベルトの内部へより確実にガスを送ることができる。
【0008】
また、請求項3に記載の発明は、請求項2に記載のシートベルト装置であって、複数の配索部材は、シートベルトの内部が塞がれぎみの状態であっても、シートベルトの内部において、隣合う配索部材との間にインフレータから発せられるガスを送る風路を確保可能に設けられていることを特徴とする構成である。
この構成によれば、隣合う配索部材の間以外において、シートベルトの内部が塞がれぎみの状態であっても、この隣合う配索部材の間では、風路を確保できる。したがって、シートベルトの風路をより確保できる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【図1】図1は、本発明の実施例1に係るシートベルト装置を適用した助手席の全体斜視図であり、タングプレートをバックルに装着したシートベルトの使用状態を示している。
【図2】図2は、図1のシートベルトの断面図であり、インフレータが作動する前の状態を示している。
【図3】図3は、図2において、インフレータが作動した後の状態を示している。
【図4】図4は、図2において、シートベルトの内部が塞がれぎみになった状態を示している。
【図5】図5は、本発明の実施例2に係るシートベルトの断面図であり、インフレータが作動する前の状態を示している。
【図6】図6は、本発明の実施例3に係るシートベルトの断面図であり、インフレータが作動する前の状態を示している。
【図7】図7は、本発明の実施例4に係るシートベルトの断面図であり、インフレータが作動する前の状態を示している。
【図8】図8は、本発明の実施例5に係るシートベルトの断面図であり、インフレータが作動する前の状態を示している。
【図9】図9は、本発明の実施例6に係るシートベルトの断面図であり、インフレータが作動する前の状態を示している。
【図10】図10は、本発明の実施例7に係るシートベルトの断面図であり、インフレータが作動する前の状態を示している。
【図11】図11は、本発明の実施例8に係るシートベルトの断面図であり、インフレータが作動する前の状態を示している。
【図12】図12は、本発明の実施例9に係るシートベルトの断面図であり、インフレータが作動する前の状態を示している。
【図13】図13は、本発明の実施例10に係るシートベルトの断面図であり、インフレータが作動する前の状態を示している。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本発明を実施するための形態を、図面を用いて説明する。
(実施例1)
まず、本発明の実施例1を説明する。はじめに、実施例1に係る助手席1を説明する。この助手席1は、シートクッション2と、シートバック3と、シートベルト装置4とから構成されている(図1参照)。これら構成部材2、3、4のうち、シートベルト装置4について説明していく。なお、シートクッション2と、シートバック3とは、公知の構成で良いため、その詳細な説明は省略することとする。
【0011】
このシートベルト装置4は、主として、インフレータ10と、シートベルト20と、タングプレート30と、バックル40とから構成されている。以下に、これら構成部材10、20、30、40を個別に説明していく。
【0012】
はじめに、インフレータ10から説明していく。このインフレータ10は、高圧のガスを発する部材であり、シートクッション2のクッションフレーム(図示しない)のアウタ側に取り付けられている。このインフレータ10は、ECU(図示しない)が車両に衝突が発生したことを検出すると、高圧のガスを発するように構成されている。
【0013】
次に、シートベルト20を説明する。このシートベルト20は、助手席1の乗員を拘束するベルト部材である。このシートベルト20の一端側は、アンカー50を介してシートクッション2のクッションフレーム(図示しない)に締結されている。一方、シートベルト20の他端側は、シートバック3に取り付けられているリトラクタ(図示しない)に締結されている。
【0014】
また、このシートベルト20は、その一端側から他端側に向けてガスを送り可能に風路26を有する略筒状に形成されている。このシートベルト20の袋状の内部(風路26の内面)には、その長手方向に沿って2本のワイヤー22、22が並設されている(図2参照)。このワイヤー22は、その断面が円を成すように構成されている。なお、このワイヤー22が、特許請求の範囲に記載の「配索部材」に相当する。
【0015】
なお、このワイヤー22は、シートベルト20の一端側からシートバック3側に至るまで(ラップベルト20aからショルダーベルト20bに至るまで)一様に設けられている。また、このシートベルト20の一端側の内部とインフレータ10とは、ホース12を介して接続されている。これにより、インフレータ10から発せられたガスはシートベルト20の内部へ送られる。
【0016】
また、このシートベルト20は、通常時(インフレータが作動する前の常時)、略帯状に折り重ね合わされた状態となっている(図2参照)。そして、この両ワイヤー22は、折り重ね合わされたシートベルト20の向かい合う内面のうちの一方側の内面にのみ、接着によって接合されている。図2において、24が接着層を示している。
【0017】
次に、タングプレート30を説明する。タングプレート30は、後述するバックル40に装着可能なプレート部材である。このタングプレート30は、その厚み方向をシートベルト20が貫通した状態でシートベルト20に引っ掛けられている。
【0018】
最後に、バックル40を説明する。バックル40は、タングプレート30を装着可能な受け部材であり、シートクッション2のクッションフレーム(図示しない)のインナ側に取り付けられている。そして、シートベルト20を助手席1の乗員に掛けてタングプレート30をバックル40に装着すると、シートベルト20を使用状態に保持できる(図1参照)。
【0019】
これらインフレータ10と、シートベルト20と、タングプレート30と、バックル40とからシートベルト装置4は構成されている。そして、助手席1は、公知のシートクッション2と、公知のシートバック3と、上述したシートベルト装置4とから構成されている。
【0020】
続いて、図2〜3を参照して、上述したシートベルト装置4の作用を説明する。ECU(図示しない)が車両に追突が発生したことを検出すると、インフレータ10からガスが発せられる。この発せられたガスは、ホース12を介してシートベルト20(ラップベルト20a)の一端側の内部へ送られる。すると、シートベルト20(ラップベルト20a)の風路26にガスが送られるため、このガスが送られたシートベルト20(ラップベルト20a)は、その一端側からシートバック3側に向けて順に膨らんでいく(図2に示す状態から図3に示す状態へと膨らんでいく)。
【0021】
なお、インフレータ10から発せられたガスは高圧であるため、シートベルト20(ラップベルト20aとショルダーベルト20b)は瞬時に膨らんでいく。このように膨らんでいくと、単に、乗員を拘束する通常のシートベルト(ベルトが膨らむことないシートベルト)20と比較すると、車両に前突が発生したときの乗員の初期拘束性能を向上させることができる。
【0022】
また、このように膨らんでいくと、車両に後突が発生した後にシートベルト20に対して乗員から荷重が作用しても、この作用した荷重の面圧が低下するため、その反力による乗員への衝撃も減少させることができる。このようにして、乗員の保護を図ることができる。
【0023】
本発明の実施例1に係るシートベルト装置4は、上述したように構成されている。この構成によれば、シートベルト20の風路26の内面には、その長手方向に沿ってワイヤー22設けられている。そのため、シートベルト20が膨らんでいくとき、タングプレート30の折り曲げ部分において、シートベルト20の内部が塞がれぎみの状態であっても(図4に示す状態であっても)、ワイヤー22の両側部分の風路26を確保できる。したがって、この確保された風路26を介して、ラップベルト20aの内部からショルダーベルト20bの内部へ確実にガスを送ることができる。
【0024】
また、この構成によれば、ワイヤー22は、2本並設されている。そのため、ワイヤー22が1本の場合と比較すると、より風路26を確保できる。したがって、ラップベルト20aの内部からショルダーベルト20bの内部へより確実にガスを送ることができる。
【0025】
(実施例2)
次に、実施例2を説明する。この実施例2のシートベルト装置4は、既に説明した実施例1のシートベルト装置4と比較すると、シートベルト20の風路26をより確保した形態である。なお、以下の説明にあたって、実施例1と同一もしくは均等な構成の部材には、図面において同一符号を付すことで重複する説明は省略することとする。このことは、後述する全ての実施例においても同様である。
【0026】
図5に示すように、この実施例2のシートベルト20には、その2本のワイヤー22、22に隣り合うように、さらに、補助ワイヤー22a、22aが設けられている。この補助ワイヤー22aは、ワイヤー22に対して僅かに隙(図5において、S)を有するように設けられている。このワイヤー22と補助ワイヤー22aとが、特許請求の範囲に記載の「隣合う配索部材」に相当する。なお、この補助ワイヤー22aは、ワイヤー22と同一の部材から構成されている。
【0027】
本発明の実施例2に係るシートベルト装置4は、上述したように構成されている。この構成によれば、実施例1のシートベルト装置4と同様の作用効果を得ることができる。また、この構成によれば、ワイヤー22と補助ワイヤー22aとの間は、僅かな隙が形成されている。これにより、これらワイヤー22と補助ワイヤー22aとの間では、シートベルト20の内部が塞がれ難くなる。そのため、これらワイヤー22と補助ワイヤー22aとの間以外において、シートベルト20の内部が塞がれぎみの状態であっても、これらワイヤー22と補助ワイヤー22aとの間では、風路26を確保できる。したがって、実施例1のシートベルト20より風路26を確保できる。
【0028】
(実施例3)
次に、実施例3を説明する。この実施例3のシートベルト装置4は、既に説明した実施例2のシートベルト装置4と比較すると、シートベルト20の風路26をより確保した形態である。図6に示すように、この実施例3のシートベルト20には、そのワイヤー22と補助ワイヤー22aとがそれぞれ隣接するように設けられている。
【0029】
本発明の実施例3に係るシートベルト装置4は、上述したように構成されている。この構成によれば、実施例2のシートベルト装置4と同様の作用効果を得ることができる。また、この構成によれば、ワイヤー22と補助ワイヤー22aとはそれぞれ隣接するように設けられている。これにより、これらワイヤー22と補助ワイヤー22aとの間では、シートベルト20の内部がより塞がれ難くなる。そのため、実施例2のシートベルト20より風路26を確保できる。
【0030】
(実施例4)
次に、実施例4を説明する。この実施例4のシートベルト装置4は、既に説明した実施例1のシートベルト装置4と比較すると、ワイヤー22をシートベルト20の内面に接合し易くした形態である。図7に示すように、この実施例4のシートベルト20のワイヤー22は、その断面が略楕円(楕円が押し潰された形状)を成すように形成されている。
【0031】
本発明の実施例4に係るシートベルト装置4は、上述したように構成されている。この構成によれば、実施例1のシートベルト装置4と同様の作用効果を得ることができる。また、この構成によれば、タングプレート30の折り曲げ部分において、シートベルト20の内部が塞がれぎみの状態であっても、ワイヤー22の近傍では、シートベルト20の内部がより塞がれ難くなる。そのため、実施例1のシートベルト20よりワイヤー22がシートベルト20の内面に接する面積が広くなり、ワイヤー22をシートベルト20の内面に接合し易い。
【0032】
(実施例5)
次に、実施例5を説明する。この実施例5のシートベルト装置4は、既に説明した実施例1のシートベルト装置4と比較すると、シートベルト20の風路26をより確保した形態である。図8に示すように、この実施例5のシートベルト20のワイヤー22は、その断面が四角形を成すように形成されている。
【0033】
本発明の実施例5に係るシートベルト装置4は、上述したように構成されている。この構成によれば、実施例1のシートベルト装置4と同様の作用効果を得ることができる。また、この構成によれば、タングプレート30の折り曲げ部分において、シートベルト20の内部が塞がれぎみの状態であっても、ワイヤー22の近傍では、シートベルト20の内部がより塞がれ難くなる。そのため、実施例1のシートベルト20より風路26を確保できる。
【0034】
(実施例6)
次に、実施例6を説明する。この実施例6のシートベルト装置4は、既に説明した実施例2のシートベルト装置4と比較すると、シートベルト20の内部を簡素化した形態である。図9に示すように、この実施例6のシートベルト20のワイヤー22と補助ワイヤー22aとは、一体に形成されている。
【0035】
本発明の実施例6に係るシートベルト装置4は、上述したように構成されている。この構成によれば、実施例2のシートベルト装置4と同様の作用効果を得ることができる。また、この構成によれば、ワイヤー22と補助ワイヤー22aとは一体に形成されているため、シートベルト20の内部を簡素化できる。
【0036】
(実施例7)
次に、実施例7を説明する。この実施例7のシートベルト装置4は、既に説明した実施例4のシートベルト装置4と比較すると、シートベルト20の風路26をより確保した形態である。図10に示すように、この実施例7のシートベルト20のワイヤー22には、切欠溝22bが形成されている。
【0037】
本発明の実施例7に係るシートベルト装置4は、上述したように構成されている。この構成によれば、実施例4のシートベルト装置4と同様の作用効果を得ることができる。また、この構成によれば、タングプレート30の折り曲げ部分において、シートベルト20の内部が塞がれぎみの状態であっても、切欠溝22bの内部では、シートベルト20の内部は塞がれない。そのため、実施例4のシートベルト20より風路26を確保できる。
【0038】
(実施例8)
次に、実施例8を説明する。この実施例8のシートベルト装置4は、既に説明した実施例1のシートベルト装置4と比較すると、シートベルト20の風路26をより確保した形態である。図11に示すように、この実施例8のシートベルト20のワイヤー22は、螺旋状に形成されている。
【0039】
本発明の実施例8に係るシートベルト装置4は、上述したように構成されている。この構成によれば、実施例1のシートベルト装置4と同様の作用効果を得ることができる。また、この構成によれば、タングプレート30の折り曲げ部分において、シートベルト20の内部が塞がれぎみの状態であっても、ワイヤー22が螺旋状に形成されているため、シートベルト20の内部は塞がれない。そのため、実施例1のシートベルト20より風路26を確保できる。
【0040】
(実施例9)
次に、実施例9を説明する。この実施例9のシートベルト装置4は、既に説明した実施例1のシートベルト装置4と比較すると、より多くのガスを送ることができる形態である。図12に示すように、この実施例9のシートベルト20は、略帯状に二重に折り重ね合わされた状態となるように形成されている。
【0041】
本発明の実施例9に係るシートベルト装置4は、上述したように構成されている。この構成によれば、実施例1のシートベルト装置4と同様の作用効果を得ることができる。また、この構成によれば、シートベルト20が二重となっているため、ガスの送り量を多く確保できる。したがって、実施例1のシートベルト20より多くのガスを送ることができる。
【0042】
(実施例10)
次に、実施例10を説明する。この実施例10のシートベルト装置4は、既に説明した実施例1のシートベルト装置4と比較すると、接着を用いることなく、シートベルト20の内面にワイヤー22を接合させた形態である。図13に示すように、この実施例10のシートベルト20のワイヤー22は、その外周面がシートベルト20の外面に包まれるように糸28によって接合されている。
【0043】
本発明の実施例10に係るシートベルト装置4は、上述したように構成されている。この構成によれば、実施例1のシートベルト装置4と同様の作用効果を得ることができる。また、この構成によれば、接着層24を必要とすることなく、シートベルト20の内面にワイヤー22を接合させることができる。そのため、縫製工程のみで、シートベルト20を製造できる。
【0044】
上述した内容は、あくまでも本発明の一実施の形態に関するものであって、本発明が上記内容に限定されることを意味するものではない。
各実施例では、助手席1を例に説明した。しかし、これに限定されるものでなく、運転席、後部座席等であっても構わない。
【0045】
また、各実施例では、ワイヤー22は、シートベルト20の一端側からシートバック3側に至るまで(ラップベルト20aからショルダーベルト20bに至るまで)一様に設けられている例を説明した。しかし、これに限定されるものでなく、タングプレート30をバックル40に装着したシートベルト20の使用状態において、シートベルト20がタングプレート30を跨ぐ位置にのみ設けられていても構わない。
【0046】
また、各実施例では、シートベルト20そのもの(ラップベルト20aとショルダーベルト20b)を膨らませる例を説明した。しかし、これに限定されるものでなく、ラップベルト20aとショルダーベルト20bとにエアバック袋を設けておき、この設けたエアバック袋を膨らませても構わない。その場合、シートベルト20そのものを膨らませるより、膨らませの展開量を大きく確保できる。
【0047】
また、各実施例では、「配索部材」が「ワイヤー22」である例を説明した。しかし、これに限定されるものでなく、「配索部材」が「樹脂製の棒部材」、「ゴム製の棒部材」、「太い糸」等であっても構わない。
【符号の説明】
【0048】
4 シートベルト装置
10 インフレータ
20 シートベルト
30 タングプレート
40 バックル




【特許請求の範囲】
【請求項1】
インフレータと、
このインフレータから発せられるガスを送り可能に袋状に形成されているシートベルト と、
このシートベルトが差し込まれているタングプレートと、
このタングプレートを装着可能なバックルと、を備えたシートベルト装置であって、
シートベルトの袋状の内部のうち、タングプレートをバックルに装着したシートベルトの使用状態において、少なくともタングプレートを跨ぐ位置には、その長手方向に沿って配索部材が設けられていることを特徴とするシートベルト装置。
【請求項2】
請求項2に記載のシートベルト装置であって、
配索部材は、複数並設されていることを特徴とするシートベルト装置。
【請求項3】
請求項2に記載のシートベルト装置であって、
複数の配索部材は、シートベルトの内部が塞がれぎみの状態であっても、シートベルトの内部において、隣合う配索部材との間にインフレータから発せられるガスを送る風路を確保可能に設けられていることを特徴とするシートベルト装置。





【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate