説明

スロープ装置

【課題】斜めに架け渡して形成するスロープ面を複数のフロア部材にて構築する場合にスロープ面に加わる荷重の分散性に優れ、軽量化を図るのに効果的なスロープ装置の提供を目的とする。
【解決手段】上下方向に段差がある上段部から下段部にかけて傾斜したスロープ面を形成するためのスロープ装置であって、前記スロープ装置はスロープ面の傾斜方向に沿ってスロープの左右の端縁部を形成する左及び右サイドレールと、当該左右のサイドレール間を連結し、スロープ面を形成するフロアパネルとを有し、前記フロアパネルは左右のサイドレールと直交する方向に複数分割したフロア部材で構成されるとともに、相互に隣接するフロア部材間にスロープ面と上下に直交する方向に相互に重なり合う重なり部を有し、当該重なり部はフロア部材の左右方向概ね全長にわたって形成されているとともに重なり部に弾性材を挟持させたことを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、上下方向に段差がある上段部と下段部との間、あるいは車両の床部と地上面との間等に斜めに架け渡してスロープ面を形成し、車椅子等が走行できるようにするスロープ装置に関する。
【背景技術】
【0002】
車両の乗降用にスロープ面を形成することは公知であり、例えば特許文献1には複数の短冊状板を蝶番にて連結したスロープ装置を開示する。
このように複数の短冊状板を蝶番で連結したものは、蝶番で屈曲可能なので収納しやすい利点があるものの、車椅子等が走行する際の荷重がこの蝶番での連結部に集中し、スロープ面に撓みや小さな段差が生じやすい。
【0003】
そこで本出願人はスロープ面を複数のフロア部材で形成するとともに、隣接するフロア部材間の係合部に相互に対向する対向面を形成し、対向面同士を重なり合せることで車椅子等の走行時に加わる荷重を複数のフロア部材で一体的に受ける構造を提案している(特許文献2)。
本発明は特許文献2に記載の発明をさらに発展させ、車椅子等の走行時に発生する集中荷重をスロープ面全体に、より確実に、分散させようとしたものである。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開平11−139210号公報
【特許文献2】特許第3909739号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は斜めに架け渡して形成するスロープ面を複数のフロア部材にて構築する場合にスロープ面に加わる荷重の分散性に優れ、軽量化を図るのに効果的なスロープ装置の提供を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明に係るスロープ装置は、上下方向に段差がある上段部から下段部にかけて傾斜したスロープ面を形成するためのスロープ装置であって、前記スロープ装置はスロープ面の傾斜方向に沿ってスロープの左右の端縁部を形成する左及び右サイドレールと、当該左右のサイドレール間を連結し、スロープ面を形成するフロアパネルとを有し、前記フロアパネルは左右のサイドレールと直交する方向に複数分割したフロア部材で構成されるとともに、相互に隣接するフロア部材間にスロープ面と上下に直交する方向に相互に重なり合う重なり部を有し、当該重なり部はフロア部材の左右方向概ね全長にわたって形成されているとともに重なり部に弾性材を挟持させたことを特徴とする。
【0007】
本明細書おいては、斜めに形成されたスロープ面に向かって、左右と表現する。
また、スロープ面と上下に直交する方向に相互に重なり合うとは、相互に隣接するフロア部材において、相方のフロア部材の隣接側のそれぞれの側縁端部をスロープ面と直交する方向に透視した透視図を描くと、相互の側縁端部に重なり部分が生じることをいい、特に本発明にあってはこの重なり部分の間に弾性材を介在させた点にある。
ここで、前記重なり部分の間に弾性材を介在させるとは、スロープ面に直交する方向に透視した際に、相互に重なる部分に少なくとも弾性材を有すればよく、必ずしも隣接するフロア部材間の端面の対向面全体にわたって弾性材を介在させる必要はない。
なお、弾性材の一部がスロープ面に露出又は突出するように介在させると弾性材による滑り止め効果も作用する。
また、弾性材は軟質の樹脂でもよいが、ゴム弾性を有するものが好ましく、シート状、ランチャンネル状等形状に制限はない。
さらには、前記フロア部材の重なり部に、硬化後に弾性を示す弾性剤を塗布し、弾性層を形成してもよい。
【0008】
本発明において、前記サイドレールは複数のフロア部材のスロープ面が面一になるように当該フロア部材の端部を表面と裏面とから挟持固定してあると弾性材による荷重分散効果がさらに向上する。
また、前記フロア部材はスロープ面を形成する本体部と前記重なり部とがアルミニウム合金の押出材で製作してあり、前記本体部は中空断面形状にするとフロア部材の剛性を維持しつつ軽量化を図るのに有効である。
【0009】
また、本発明に係るスロープ装置は車両用スロープ装置として採用することもでき、その場合に前記請求項1〜4のいずれかに記載のスロープ装置であって、車両の床部から地上面にかけて傾斜したスロープ面を形成するものであり、前記左右のサイドレールとフロアパネルとからなるスロープ部材を複数有し、当該複数のスロープ部材が折りたたみ収納及び展開又はスライド収納及び展開するものであってもよい。
車両の床部と地上面との間にスロープ面を形成する場合に地上面は必ずしも平坦ではなく、スロープ装置全体を完全に固定するのが難しく、スロープ面に撓みや複数のフロア部材間に段差が生じると車椅子等の走行性に不安が生まれるが、本発明に係るスロープ装置にあっては、スロープ面に加わる荷重をスロープ面全体に分散させるので、そのような不安が解消する。
【発明の効果】
【0010】
本発明に係るスロープ装置にあっては、複数のフロア部材に相互に重なり合う重なり部を形成し、この重なり部間に弾性材を介在させながら、傾斜したスロープ面を形成したので、この斜面を車椅子等が走行する際の荷重によるフロア部材の局部変形をこの弾性材が吸収し、隣接するフロア部材が重なり部において平面的に重なるように作用するので、荷重の分散性に優れる。
これにより、フロアパネル全体の剛性を維持しつつ軽量化を図ることができる。
また、一般的にゴム等の弾性材は比重が約0.9前後であり、アルミニウム合金の比重約2.7よりも軽く、アルミニウム合金からなる重なり部にてこの弾性材を介在させて、面当たりさせながら、スロープ面が面一になるようにすると、弾性材の厚みに相当する分のアルミニウム合金との比重差だけ軽量化されることになる。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】本発明に係るスロープ装置のスロープ面を形成するフロア部材とサイドレール部分の要部断面図を示す。
【図2】フロア部材の重なり部の分解図を示す。
【図3】弾性材に滑り止め部を形成した例を示す。
【図4】車両の床部から地上面にかけてスロープ面を形成した例を示す。
【図5】スロープ部の側面視を示す。
【図6】第1及び第2スロープ部材のスライド構造例を示す。
【図7】他のフロア部材構造例を示す。(a)は、凹凸連結した例、(b)はスロープ面に弾性材の一部を延長し、滑り止め部を形成した例、(c)は連結面を側面視三角形、(d)は連結面を円弧形状にした例を示す。
【図8】フロアパネルの先端部及び根元部のフロア部材の連結例を示す。(a)は根元部(車両側)、(b)は中間一般部、(c)は先端部を示す。
【発明を実施するための形態】
【0012】
本発明に係るスロープ装置は、建築物における上下方向の段差部に設けたり、段差のある玄関口に架け渡して傾斜したスロープ面を形成するのに用いることができるが、本実施例は図4に示すように車両に設けた例で説明する。
【0013】
図4に示した実施例は、車両1のバックドア2を開き、床部3から車外に展開し地上面に向けて傾斜したスロープ面を形成した例である。
スロープ装置100は、第1スロープ部材10が第2スロープ部材20に対して、スライド伸縮する例になっている。
なお、複数のスロープ部材を折りたたみ式に連結してもよい。
また、1つのスロープ部材のみであってもよい。
第1スロープ部材10は、左右の第1Lサイドレール13と第1Rサイドレール12との間を第1フロアパネル11にて連結した構造になっている。
第1フロアパネル11は複数のフロア部材をスロープ面に沿って連結してあり、地上面に接地される先端側フロア部材11aと根元側(車両側)の基部フロア部材11bとの間に複数の中間フロア部材11cを有する。
第2スロープ部材20も第1スロープ部材10と車両取付部を除いてほぼ同様の構造をしているので、それぞれ第1スロープ部材10に対応する符号を付けることで説明を省略する。
図5はスロープ面を形成した側面視を示し、図6に第1スロープ部材10と第2スロープ部材20とのスライド構造例を示す。
【0014】
本発明の特徴点であるフロア部材の連結構造を図1,2に基づいて説明する。
フロア部材11cの左右方向端部は第1Rサイドレール12等のサイドレールに設けた第1リブ12aと第2リブ12bとでフロア部材11cの表面と裏面とから挟持した構造になっている。
連結方法は図示を省略したが、ビス止め、リベット止め、溶接等、手段に限定がない。
本実施例は略断面L字形状のサイドレールの第1及び第2リブ(12a,12b)の間に挟持固定させることでスロープ面が面一になっている。
フロア部材11cは、本体部が中空部cを有する中空断面形状のアルミニウム合金押出材であり、隣接するフロア部材間の端面部には相互に相手側に突出した重なり部a,bを有し、この重なり部の間にゴム性の弾性材30を介在させてある。
本発明において重なり部を有するとは重なり代dの値が、d>0であることをいう。
なお、弾性材30は図2に示すようにフロア部材11cの重なり部に挟持される重なり面部31とスロープ面と直交する方向に挟み込まれる挟持片32,33を有した例になっている。
フロア部材11cの左右長手方向に沿ってその両側に設けた重なり部a,bは一部に切り欠き部等があってもよいが、ほぼ全長にわたって設けてある。
弾性材33aの挟持片部にスロープ面から突出させた突条部33aを形成し、滑り止め効果を向上させた例を図3に示す。
そのほかの連結構造変形例を図7に示す。
いずれの場合もアルミニウム合金で形成された重なり部間に弾性材の厚みを除いた重なり代dを有する。
フロア部材の連結端部は(a),(b)に示すように凹凸嵌合タイプ、(c)に示すように側面視三角形状タイプ、(d)に示すように側面視半円形状タイプ等連結形状に制限はない。
弾性材も(b)に示すようにスロープ面から突出させた突条状の滑り止め面33cを形成してもよい。
【0015】
図8(a)には、フロアパネルの車両側の基部フロア部材11bと中間フロア部材11cとの連結構造例、(b)には中間フロア部材11c同士の連結構造例、(c)には先端側フロア部材11aと中間フロア部材11cとの連結構造例を示す。
いずれの場合もスロープ面が面一になるように連結されている。
【符号の説明】
【0016】
10 第1スロープ部材
11 第1フロアパネル
11c フロア部材
12 第1Rサイドレール
13 第1Lサイドレール
20 第2スロープ部材
21 第2フロアパネル
22 第2Rサイドレール
23 第2Lサイドレール
30 弾性材
100 スロープ装置
a,b 重なり部
d 重なり代

【特許請求の範囲】
【請求項1】
上下方向に段差がある上段部から下段部にかけて傾斜したスロープ面を形成するためのスロープ装置であって、
前記スロープ装置はスロープ面の傾斜方向に沿ってスロープの左右の端縁部を形成する左及び右サイドレールと、
当該左右のサイドレール間を連結し、スロープ面を形成するフロアパネルとを有し、
前記フロアパネルは左右のサイドレールと直交する方向に複数分割したフロア部材で構成されるとともに、相互に隣接するフロア部材間にスロープ面と上下に直交する方向に相互に重なり合う重なり部を有し、
当該重なり部はフロア部材の左右方向概ね全長にわたって形成されているとともに重なり部に弾性材を挟持させたことを特徴とするスロープ装置。
【請求項2】
前記弾性材の一部がスロープ面に露出又は突出していることを特徴とする請求項1記載のスロープ装置。
【請求項3】
前記サイドレールは複数のフロア部材のスロープ面が面一になるように当該フロア部材の端部を表面と裏面とから挟持固定してあることを特徴とする請求項1又は2記載のスロープ装置。
【請求項4】
前記フロア部材はスロープ面を形成する本体部と前記重なり部とがアルミニウム合金の押出材で製作してあり、前記本体部は中空断面形状であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のスロープ装置。
【請求項5】
前記請求項1〜4のいずれかに記載のスロープ装置であって、車両の床部から地上面にかけて傾斜したスロープ面を形成するものであり、前記左右のサイドレールとフロアパネルとからなるスロープ部材を複数有し、当該複数のスロープ部材が折りたたみ収納及び展開又はスライド収納及び展開するものであることを特徴とする車両用スロープ装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2011−225063(P2011−225063A)
【公開日】平成23年11月10日(2011.11.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−95479(P2010−95479)
【出願日】平成22年4月16日(2010.4.16)
【出願人】(000100791)アイシン軽金属株式会社 (137)
【Fターム(参考)】