説明

テキストボックス入力システム及びテキストボックス入力プログラム

【課題】一連の文字列の入力・編集を容易に行うことができるテキストボックス入力システム及びテキストボックス入力プログラムを提供する。
【解決手段】所望文字を入力するための手段としてのパーソナルコンピュータ用キーボード等の文字入力手段によって入力される文字列を表示するURL入力部(文字入力枠)2が所定の文字種としての定型文字(「://」・「.」「/」)を区切りとして文字入力枠2a〜2mに分割されている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、一連の文字列を表示する文字入力枠に文字入力手段を用いて文字入力するテキストボックス入力システム及びテキストボックス入力プログラムに関する。
【背景技術】
【0002】
従来、例えば、パーソナルコンピュータにインストールされたブラウザを起動させ、パーソナルコンピュータのモニタに図8に示すようなブラウザ画面1を表示させ、そのURL入力部(文字入力枠)2にインターネット接続用のURLをキーボード等の文字入力手段を利用して入力することで所望のインターネット画像をブラウザ画面1の画像表示部3に表示している(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
インターネット上に存在する公開情報としての文書や画像等の情報資源場所を指し示す記述方式であるURLは、プロトコル(例えば、http)等の情報種類、サーバの種類やホスト名(例えば、www)、ドメイン名(例えば、「xxxxx.go.jp」「xxxxx.ne.jp」)、フォルダ名(ディレクトリ名)、ファイル名(例えば、「xxxxx.html」・「xxxxx.jpg」・「xxxxx.pdf」)等で構成され、これら各種情報種類・サーバ種類・ドメイン名・フォルダ名・ファイル名等が所定の定型文字(例えば、「://」・「.」「/」等)で区切られている。
【特許文献1】特開2000−298543号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところが、上述したブラウザにあっては、URL、特に、サーバに格納されている公開情報用のフォルダ名やファイル名が長い場合には、URL入力部2に長い文字列を入力する必要があり、直接URLをURL入力部2に入力したり編集する際には、上述した定型文字や記号等の入力・編集を含め、その作業が非常に面倒であるという問題が生じていた。
【0005】
同様に、複数のフォルダ名(ディレクトリ名)を階層(下層)指定しないと所望の公開情報用のファイルが格納されていない場合においても、例えば、URLが「http://www.xxxxx.go.jp/cgi/tetuzuki/ryoukin/ryoukin_kaisei.htm」となっていた場合、所望するファイル“ryoukin_kaisei.htm”がフォルダ“cgi”の下層のフォルダ“tetuzuki”のさらに下層の“ryoukin”に格納されているため、長い文字列入力を余儀なくされるうえ、これら3層のフォルダ名を指定しなければならならず、それだけスペルミス等の誤入力をしてしまう可能性が高くなるという問題が生じていた。
【0006】
そこで、本発明は、上記事情を考慮し、一連の文字列の入力・編集を容易に行うことができるテキストボックス入力システム及びテキストボックス入力プログラムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明のテキストボックス入力システムは、所望文字を入力する文字入力手段と、該文字入力手段によって入力された文字列を表示する文字入力枠と、前記文字入力手段によって入力された所定の文字種の違いを区切りとして分割した文字入力枠に表示切替する表示切替手段と、前記分割された文字入力枠にそれぞれ入力された文字列を一連の文字列として識別する文字種識別手段と、備えていることを特徴とする。
【0008】
この際、前記表示切替手段は、前記文字入力手段によって一連の文字列が入力された後の所定操作によって所定の文字種の違いを識別したうえで一括して分割した文字入力枠に表示切替することを特徴とする。
【0009】
また、前記表示切替手段は、前記文字入力手段によって一連の文字列が入力されている途中の所定操作によって所定の文字種の違いを識別しつつ分割した文字入力枠を表示することを特徴とする。
【0010】
さらに、前記表示切替手段は、前記文字入力手段によって一連の文字列が入力されている途中で所定の文字種が入力される毎に分割した文字入力枠に表示切替することを特徴とする。
【0011】
尚、前記表示切替手段は、英文字・数字・定型文字・拡張子を所定の文字種として識別するのが好ましい。
【0012】
この際、前記表示切替手段は、前記文字列に英文字−数字−ドット−拡張子がこの順に含まれている場合には、それぞれを英文字−数字−ドット−拡張子に分割して前記文字入力枠に表示することができる。
【0013】
また、前記表示切替手段は、前記英文字−数字−ドット−拡張子を分割して前記文字入力枠に表示した場合には、前記分割した文字入力枠のうち数字を表示した前記文字入力枠に添えてプルダウンメニュー選択ボタン又は履歴メニュー選択ボタンを表示することができる。
【0014】
さらに、前記表示切替手段は、数字が3桁以上連続している場合に、前記所定の文字種として識別するのが好ましい。
【0015】
また、本発明のテキストボックス入力プログラムは、所望文字を文字入力手段によって入力する文字入力ステップと、前記文字入力手段によって入力された文字列を文字入力枠に表示する表示ステップと、前記文字入力手段によって入力された所定の文字種の違いを区切りとして分割した文字入力枠に表示切替する表示切替ステップと、前記分割された文字入力枠にそれぞれ入力された文字列を一連の文字列として識別する文字種識別ステップと、をコンピュータに実行することを特徴とする。
【発明の効果】
【0016】
本発明のテキストボックス入力システム及びテキストボックス入力プログラムは、一連の文字列の入力・編集を容易に行うことができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0017】
次に、本発明の一実施形態に係るテキストボックス入力システム及びテキストボックス入力プログラムについて、図面を参照して説明する。
【0018】
図1は本発明の一実施形態に係るテキストボックスを備えたコンピュータの説明図、図2は本発明の一実施形態に係るテキストボックスを備えたブラウザ表示の説明図、図3は本発明の一実施形態に係るテキストボックスの文字変更時の要部の説明図、図4は本発明の一実施形態に係るテキストボックスの変形例1の説明図、図5は本発明の一実施形態に係るテキストボックスの変形例2の説明図、図6は本発明の一実施形態に係るテキストボックスの変形例3の説明図、図7は本発明の一実施形態に係るテキストボックスの変形例4の説明図である。
【0019】
図1において、11はパーソナルコンピュータのコンピュータ本体(共に図示せず)に接続された文字入力手段としてのキーボード、12はキーボード11と併用してコンピュータ本体の操作を行うためのマウス、13はコンピュータ本体に内蔵されてパーソナルコンピュータの制御全般を司ると共に本発明の表示切替手段として機能する制御回路(CPU)、14はコンピュータ本体に接続されて制御回路13に表示制御されるモニタ、15はコンピュータ本体の駆動用のオペレーティングシステム(OS)や各種プログラムソフトがインストールされる大容量記憶媒体(HDD)等の記憶媒体、16はコンピュータ本体の起動制御プログラム等を記憶したROM等のメモリである。
【0020】
尚、本発明のテキストボックス入力システムを実現するためのテキストボックス入力プログラムは、各種プログラム(例えば、ブラウザ)の一部として記憶媒体15にインストールされており、このプログラムを実行する制御回路13とでマイクロコンピュータを構成している。
【0021】
図2に示すように、本発明の一実施形態に係る文字入力枠としてのURL入力部2は、パーソナルコンピュータ(図示せず)にインストールされた各種プログラムの一種としてのブラウザを起動させ、パーソナルコンピュータのモニタ14にブラウザ画面1を表示させることによって、ブラウザ画面1の一部として表示される。
【0022】
また、URL入力部としてのURL入力部2は、インターネット接続用のURLを文字入力手段としてのキーボード11等を利用して入力することで所望のインターネット画像をブラウザ画面1の画像表示部3に表示することができる。
【0023】
この際、表示切替手段としての制御回路13は、キーボード11を利用して入力された所望の文字からなる一連の文字列が図8に示したURL入力部2に入力された後、例えば、ユーザーの所定操作としてキーボード11の‘Enterキー’が押圧操作されることによって、そのURLに対するインターネット接続を実行すると同時に、URL入力部2を、図8に示した状態から図2に示したようにURL入力部2a〜2mに一括して分割表示する。
【0024】
この際、制御回路13は、ブラウザのURLとして使用される文字(英字・数字・記号等)のうち、所定の定型文字(例えば、「://」・「.」「/」等)を識別することによってURL入力部2a〜2mに分割表示する。
【0025】
例えば、図8に示したURLの場合、制御回路13は、「http://www.xxxxx.go.jp/info/ipdl/news/index.html」の全てをキーボード11を利用してユーザーが入力することでURL入力部2にその文字列が表示され、キーボード11の‘Enterキー’を押圧操作することでそのURLへのインターネット接続を実行すると同時に、プロトコル等の情報種類・サーバ種類・ドメイン名・フォルダ名・ファイル名を考慮しつつ、URLとして用いられる定型文字を文字種の違いとして識別し、「http」「://」「www」「.」「xxxxx.go.jp」「/」「info」「/」「ipdl」「/」「news」「/」「index.html」のように分割し、各文字列をURL入力部2a〜2mに分割表示する。
【0026】
この際、制御回路13は、キーボード11を利用して所望の文字からなる一連の文字列を入力している最中に、例えば、ユーザーの所定操作としてキーボード11の‘Tabキー’を押圧操作する毎に新たなURL入力部2b〜2mを作成して分割表示しても良い。
【0027】
例えば、図8に示したURLの場合、ユーザーは、「http」‘Tabキー’「://」‘Tabキー’「www」‘Tabキー’「.」‘Tabキー’「xxxxx.go.jp」‘Tabキー’「/」‘Tabキー’「info」‘Tabキー’「/」‘Tabキー’「ipdl」‘Tabキー’「/」‘Tabキー’「news」‘Tabキー’「/」‘Tabキー’「index.html」の順に入力操作することにより、結果的に所定の文字種の違いで分割したURL入力部2a〜2mに分割表示する。
【0028】
また、制御回路13は、上述したURL入力部2がURLの入力枠として使用する場合、プロトコル等の情報種類・サーバ種類・ドメイン名・フォルダ名・ファイル名を考慮しつつ、予めURLとして用いられる定型文字(例えば、「://」・「.」「/」等)を文字種の違いとして識別し、「http://www.xxxxx.go.jp/info/ipdl/news/index.html」とするURLをキーボード11を利用してユーザーが入力している最中に、その定型文字を識別しつつURL入力部2a〜2mに分割表示する。
【0029】
例えば、制御回路13は、キーボード11を利用して、URL入力部2に「http://」と入力した時点で、「://」を定型文字として識別し、その直前の文字列「http」をプロトコル等の情報種類として判断し、文字列「http」と文字列「://」とをURL入力部2a,2bに分割表示すると共に、「http://」に続く文字列「www・・・」の入力用のURL入力部2cを分割表示する。
【0030】
また、制御回路13は、キーボード11を利用して、URL入力部2cに「www.」と入力された時点で、「.」を定型文字として識別し、その直前の文字列「www」をホスト名として判断し、文字列「www」と文字列「.」とをURL入力部2c,2dに分割表示すると共に、「www.」に続くドメイン名としての文字列「xxxxx.go.jp・・・」の入力用のURL入力部2eを分割表示する。
【0031】
さらに、制御回路13は、キーボード11を利用して、URL入力部2eに「xxxxx.go.jp/」と入力された時点で、「/」を定型文字として識別し、その直前の文字列「xxxxx.go.jp」中の「.」は定型文字とは識別せず、文字列「xxxxx.go.jp」の全体をドメイン名として判断し、文字列「xxxxx.go.jp」と文字列「/」とをURL入力部2e,2fに分割表示すると共に、xxxxx.go.jp/」に続く文字列「info・・・」の入力用のURL入力部2gを分割表示する。
【0032】
以下、制御回路13は、このドメイン名以降の「/」は各フォルダ名の区切りとして使用される定型文字として識別すると共に、ドメイン名以降の「.」はファイル名の識別子用に用いられる文字であって定型文字に含まれないとして、「info」「/」「ipdl」「/」「news」「/」「index.html」のように分割たURL入力部2g〜2mに分割表示する。
【0033】
そして、制御回路13は、これら結果的に分割されたURL入力部2a〜2mに分割表示された各文字列は、例えば、キーボード11の‘Enterキー’を押圧操作することで
文字識別手段として機能して一連の文字列であるURLとしてインターネット接続が実行される。
【0034】
ところで、図2に示した各URL入力部2a〜2mの場合、例えば、文字列「http」をプロトコル(情報種別)としてURL入力部2a、文字列「://」を定型文字としてURL入力部2b、文字列「www」をホスト名としてURL入力部2c、サーバ種類に続くドット文字「.」を定型文字としてURL入力部2d、文字列「xxxxxx.go.jp」をドメイン名としてURL入力部2e、以下の各文字「/」をフォルダの区切りとしてURL入力部2f,2h,2j,2l、その間の文字列をフォルダ名としてURL入力部2g,2i,2k、末端の文字列「index.html」をファイル名としてURL入力部2mとして区切っている。
【0035】
これにより、例えば、所定のキー(例えば、Tabキー)を押圧した場合には、その直前の文字列を制御回路13が識別することにより、所定の定型文字(例えば、「://」・「.」「/」等)が自動で入力されて各URL入力部2b,2d,2f,2h,2j,2lが作成されると共にその前後に分割されたURL入力部2a,2c,2e,2g,2i,2k,2mを作成することができ、文字入力・操作を容易に行うようにすることもできる。
【0036】
また、例えば、URL入力部2e,2g,2i,2k,2m中のスペル入力を間違えたことによってインターネット接続ができなかった場合等には、スペル入力ミスに該当するURL入力部2e,2g,2i,2k,2mをマウス12を利用して直接指定することにより、一連の文字列の途中や文頭・文末からカーソルを移動させてスペル入力ミス部分に移動するといった操作の面倒を解消することができる。
【0037】
この際、例えば、URL入力部2gの文字列「info」を入力ミスして文字列「infu」とした場合、URL入力部2gをマウス12で指定して文字列「info」を入力することにより文字列「infu」を上書きするようにしても良いし、URL入力部2gの文字列「infu」の「f」と[u]との間をマウス12で指定して文字「u」を文字「o」に書き変える操作としても良い。
【0038】
また、制御回路13は、例えば、URL入力部2g,2iの文字列「info」と「ipdl」との間が定型文字「/」でなく「=」(又は「%」等)の誤記であった場合、図3に示すように、URL入力部2gの文字列「info」を文字列「info=ipdl」(又は「info%ipdl」等)としたうえで“Tabキー”+“Deleteキー”を操作することでURL入力部2h,2iを削除した分割表示とすると共に新たな一連のURLとして識別することができる。
【0039】
さらに、制御回路13は、URL末端がファイル名であった場合、例えば、図2に示したURL入力部2mに入力された文字列「index.html」が図4に示したような英文字−数字−ドット−拡張子の組み合わせであった場合、これら英文字−数字−ドット−拡張子のそれぞれを文字種の違いとして識別し、これら英文字−数字−ドット−拡張子のそれぞれをさらに分割してURL入力部2n〜2qとして分割表示し、URL入力部2oの数字「063」のみを所望の数字に変えることで画像等を画像表示部3に切り替え表示するといった操作の容易性を向上させることも可能である。
【0040】
尚、制御回路13は、英文字−数字の組み合わせであった場合、数字が3桁以上連続した場合にのみ英文字−数字をそれぞれ分割表示するようにしても良い。
【0041】
また、制御回路13は、例えば、図5及び図6に示すように、数字の部分に対応するURL入力部2oに添えてプルダウンメニュー選択ボタン2rを表示することによりURL入力部2oの数字を上下に切り替えるといった操作性を向上させることも可能である。
【0042】
さらに、制御回路13は、図7に示すように、履歴メニュー選択ボタン2sを表示することによりURL入力部2mの付近に履歴表示2tを表示し、マウス操作に連動するポインタ4の位置に応じて履歴選択枠2uを移動させてマウス操作(ボタンクリック)により履歴選択を可能とするといった操作の容易性を向上させることも可能である。
【0043】
このように、本発明のテキストボックス入力システム及びテキストボックス入力プログラムによれば、テキストボックスとしてのURL入力部2を分割表示することにより、一連の文字列が長い場合であっても、その入力や変更等の編集を容易に行うことができる。
【0044】
ところで、上記実施の形態では、本発明のテキストボックス入力システム及びテキストボックス入力プログラムをパーソナルコンピュータにインストールされたブラウザの表示例に適用して説明したが、所定の定型文字(記号を含む)で分割可能なテキスト全般に適用することができることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
【0045】
【図1】本発明の一実施形態に係るテキストボックスを備えたコンピュータの説明図である。
【図2】本発明の一実施形態に係るテキストボックスを備えたブラウザ表示の説明図である。
【図3】本発明の一実施形態に係るテキストボックスの文字変更時の要部の説明図である。
【図4】本発明の一実施形態に係るテキストボックスの変形例1の説明図である。
【図5】本発明の一実施形態に係るテキストボックスの変形例2の説明図である。
【図6】本発明の一実施形態に係るテキストボックスの変形例3の説明図である。
【図7】本発明の一実施形態に係るテキストボックスの変形例4の説明図である。
【図8】テキストボックスを備えたブラウザ表示の説明図である。
【符号の説明】
【0046】
2…URL入力部(文字入力枠)
2a〜2m…文字入力枠
11…キーボード(文字入力手段)
12…マウス
13…制御回路(表示切替手段・文字種識別手段)

【特許請求の範囲】
【請求項1】
所望文字を入力する文字入力手段と、
該文字入力手段によって入力された文字列を表示する文字入力枠と、
前記文字入力手段によって入力された所定の文字種の違いを区切りとして分割した文字入力枠に表示切替する表示切替手段と、
前記分割された文字入力枠にそれぞれ入力された文字列を一連の文字列として識別する文字種識別手段と、
を備えていることを特徴とするテキストボックス入力システム。
【請求項2】
前記表示切替手段は、前記文字入力手段によって一連の文字列が入力された後の所定操作によって所定の文字種の違いを識別したうえで一括して分割した文字入力枠に表示切替することを特徴とする請求項1に記載のテキストボックス入力システム。
【請求項3】
前記表示切替手段は、前記文字入力手段によって一連の文字列が入力されている途中の所定操作によって所定の文字種の違いで分割した文字入力枠を表示することを特徴とする請求項1に記載のテキストボックス入力システム。
【請求項4】
前記表示切替手段は、前記文字入力手段によって一連の文字列が入力されている途中で所定の文字種が入力される毎に分割した文字入力枠に表示切替することを特徴とする請求項1に記載のテキストボックス入力システム。
【請求項5】
前記表示切替手段は、英文字・数字・定型文字・拡張子を所定の文字種として識別することを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れかに記載のテキストボックス入力システム。
【請求項6】
前記表示切替手段は、前記文字列に英文字−数字−ドット−拡張子がこの順に含まれている場合には、それぞれを英文字−数字−ドット−拡張子に分割して前記文字入力枠に表示することを特徴とする請求項1乃至請求項5の何れかに記載のテキストボックス入力システム。
【請求項7】
前記表示切替手段は、前記英文字−数字−ドット−拡張子を分割して前記文字入力枠に表示した場合には、前記分割した文字入力枠のうち数字を表示した前記文字入力枠に添えてプルダウンメニュー選択ボタン又は履歴メニュー選択ボタンを表示することを特徴とする請求項6に記載のテキストボックス入力システム。
【請求項8】
前記表示切替手段は、数字が3桁以上連続している場合に、前記所定の文字種として識別することを特徴とする請求項6又は請求項7に記載のテキストボックス入力システム。
【請求項9】
所望文字を文字入力手段によって入力する文字入力ステップと、
前記文字入力手段によって入力された文字列を文字入力枠に表示する表示ステップと、
前記文字入力手段によって入力された所定の文字種の違いを区切りとして分割した文字入力枠に表示切替する表示切替ステップと、
前記分割された文字入力枠にそれぞれ入力された文字列を一連の文字列として識別する文字種識別ステップと、
をコンピュータに実行することを特徴とするテキストボックス入力プログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2008−257428(P2008−257428A)
【公開日】平成20年10月23日(2008.10.23)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−98121(P2007−98121)
【出願日】平成19年4月4日(2007.4.4)
【出願人】(000006150)京セラミタ株式会社 (13,173)
【Fターム(参考)】