説明

テーパーアレイを有するアンテナ

【課題】放射効率が改善されたアンテナを提供すること。
【解決手段】アンテナは、給電ラインに近接結合されたアンテナアレイを含む。アンテナアレイは複数の共振ラインを含む。各共振ラインは軸方向に整列された複数の共振器を含む。共振器は共振面を有している。共振ラインの端部に位置する共振器の共振面は、共振ラインの中央に位置する共振器の共振面よりも大きい。給電ラインを通して各共振ラインに給電される。アンテナの放射効率を改善するように、アンテナアレイに沿って電界が均一に分布される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、放射効率を改善するように構成されたアンテナに関する。
【背景技術】
【0002】
マイクロ波領域で動作する現行のレーダーシステムはアンテナを含んでいる。アンテナは基板上に載置された共振要素のアレイを含む。アンテナアレイは複数の共振ラインを含んでいる。各共振ラインは軸方向に整列された複数の共振器を含んでいる。給電ラインを通して各共振ラインに給電される。
【0003】
或る具体例では、給電ラインは共振ラインのそれぞれに近接結合されている。給電ラインは基板上に載置されていて、一般には共振ラインの下側に配置されている。給電ラインに沿って電力が供給され、電力は送信アンテナからのエコーを受信するように共振器を作動させる。しかしながら、図1に示すようなアンテナアレイの中央部分に沿って、電界集中が形成される。このような集中はアンテナの放射効率に影響を及ぼし、また(図4に示すような)サイドローブを発生させることがある。サイドローブは、アンテナの精度に影響を及ぼすおそれがある。
【0004】
従って、アンテナアレイの中央部分に沿った電界集中を低減する、給電ラインに近接結合されたアレイを備えたアンテナを有することが引き続き望まれる。
【発明の概要】
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明の1つの形態によれば、自動車において使用するためのアンテナが提供される。アンテナは、給電ラインに近接結合されたアレイを含む。アンテナアレイは複数の共振ラインを含む。各共振ラインは軸方向に整列された複数の共振器を含む。給電ラインを通して各共振ラインに給電される。共振器は共振面を有している。共振ラインの端部に位置する共振器の共振面は、共振ラインの中央に位置する共振器の共振面よりも大きい。
【0006】
以下の詳細な説明を添付の図面との関連において考察しながら参照することによって、本発明の利点がよりよく理解されるようになるとともに、容易に明らかになる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
【図1】従来技術のアンテナを示す図である。
【図2】本発明のアンテナを示す説明図である。
【図3】2つの層を有するアンテナを示す斜視図である。
【図4】従来技術のアンテナからの処理されたエコーを示すダイアグラムである。
【図5】本発明のアンテナからの処理されたエコーを示すダイアグラムである。
【発明を実施するための形態】
【0008】
先ず図2を参照すると、均一な電界分布を有するアンテナ10が示されている。均一な電界分布は、アンテナ10の放射効率を改善し、サイドローブのサイズを低減する。
【0009】
アンテナ10は、誘電材料から形成された基板12を含んでいる。基板12は、第2の面16と反対側の第1の表面14を含んでいる。基板12は、複数の誘電材料層18,20から形成されていてよい。基板12は、アンテナ10の放射効率を最適化するように形成された所定の厚さを有している。
【0010】
基板12の第1の表面14にはアンテナアレイ22が配置されている。アンテナアレイ22は複数の共振ライン24を有しており、そして各共振ライン24は互いに軸方向に整列された複数の共振器26を有している。複数の共振器26のそれぞれは共振面28を有している。共振ライン24の端部に位置する共振器26の共振面28は、共振ライン24の中央に位置する共振器26の共振面28よりも大きい。このように、共振器26は、共振ライン24の端部から共振ライン24の中央に向かってテーパ化されている。
【0011】
複数の給電ライン30がアンテナ10に給電する。より具体的には、各給電ライン30は、アンテナアレイ22内の共振ライン24に近接結合されている。給電ライン30は導電性材料、例えば銅、又は金などから形成されている。給電ライン30は、共振器26のそれぞれで所望のインピーダンスを発生させるように形成された所定の幅を有している。給電ライン30は、共振ライン24とは所定の間隔を置いて設けられている。各給電ライン30は、対応する共振ライン24と軸方向に整列され、この共振ライン24のほぼ真下に配置されている。
【0012】
図2を再び参照し、そして今度は図3を参照すると、アンテナ10の運用が提供される。アンテナアレイ22は、基板12の第1の表面14上に載置されている。アンテナアレイ22は16本の共振ライン24を含んでいる。共振ライン24のそれぞれは16個の共振器26を含んでいる。共振器26は、各共振ライン24に沿って互いに等しい間隔を置いて設けられている。共振ライン24の端部に位置する共振器26の表面積は、共振ライン24の中央に位置する共振器26の表面積よりも大きい。
【0013】
給電ライン30は共振ライン24のそれぞれに近接結合されている。図3に示されているように、給電ライン30は基板12の第2の表面16に配置されている。しかし、給電ライン30は、図3に示されているような誘電材料から成る第1の層18と第2の層20との間にサンドイッチされることが見込まれる。
【0014】
各給電ライン30には電力が供給され、電力は個々の共振器26を作動させる。電力は、共振器26を励起する磁気インダクタンスを形成する。それぞれの共振器26が励起されるのに伴って、電界が発生させられる。電界の強さは、給電ライン30に沿って供給される電力の量、及び共振器26の共振面28のサイズに依存する。
【0015】
電界は、隣接する共振器26の励起に起因して、アンテナアレイ22の中央に沿って蓄積する。アンテナアレイ22の中央で共振器26が大規模に集中するので、アンテナアレイ22の中央には、より高い電界集中度が見いだされる。従来技術の近接結合型アレイ22において判るように、電界集中は共振器26の放射効率を低下させる。
【0016】
本発明は、アンテナアレイ22の中央に位置する共振器26のそれぞれによって発生させられる電界の規模を低減することにより、この問題を克服する。このことは、アンテナアレイ22の中央に、共振ライン24の端部に位置する共振器26の共振面28よりも小さな共振器26の共振面28を有することにより実現される。
【0017】
アンテナアレイ22の中央に位置する電界はまだ蓄積される。しかし、アンテナアレイ22の中央に位置する共振器26によって発生させられる電界はより小さいので、中央における電界集中度は、共振ライン24の端部で発生させられる電界と同じになるように形成することができる。従って、電界は共振ライン24のそれぞれに沿ってほぼ均一である。アンテナアレイ22に沿った均一な電界は、従来技術に対してアンテナ10の放射効率を改善する。
【0018】
ここで図5を参照すると、チャートが示されている。チャートは試験データを示している。データは、図4に示されているような、同一の周波数で動作する、同数の共振器26を有する近接結合型非テーパーアンテナアレイ22と比較して、サイドローブが低減されていることを示している。具体的には、本発明のアンテナ10におけるテーパーアンテナアレイ22のサイドローブは、15dB未満であるのに対して、従来技術のアンテナのサイドローブは15dBを上回っている。
【0019】
本発明を例示的に説明してきた。従って、使用された用語は性質上、限定ではなく説明の言葉の範疇に入るものとする。上記教示内容に照らして本発明の数多くの改変及び変更が可能である。例えば、アンテナ10は32本の共振ライン24を含み、それぞれの共振ラインが32個の共振器を含んでいてよい。このように、添付の請求項の範囲内で、本発明は具体的に記載されたもの以外の形態で実施されてもよい。
【符号の説明】
【0020】
12 基板
22 アンテナアレイ
24 共振ライン
26 共振器
30 給電ライン

【特許請求の範囲】
【請求項1】
第2の表面と反対側の第1の表面を有する基板と、
給電ラインと、
前記基板の第1の表面上に配置されたアンテナアレイとを含むアンテナであって、
前記アンテナアレイは前記給電ラインに近接結合されており、前記アンテナアレイは複数の共振ラインを有しており、各共振ラインは互いに軸方向に整列された複数の共振器を有しており、前記複数の共振器のそれぞれは共振面を有しており、前記共振面は前記共振ラインの端部で、前記共振ラインの中央に位置する共振面よりも大きい、アンテナ。
【請求項2】
前記基板は第1層と第2層とを含んでおり、前記給電ラインは前記基板の前記第1層と前記第2層との間に配置されている、請求項1に記載のアンテナ。
【請求項3】
前記基板が誘電材料から形成されている、請求項1に記載のアンテナ。
【請求項4】
前記複数の共振器が互いに等しい間隔を置いて設けられている、請求項1に記載のアンテナ。
【請求項5】
前記共振器の共振面の面積は、前記共振器が前記共振ラインのそれぞれの端部から離れて配置されるのにつれて小さくなる、請求項1に記載のアンテナ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2012−65323(P2012−65323A)
【公開日】平成24年3月29日(2012.3.29)
【国際特許分類】
【外国語出願】
【出願番号】特願2011−202028(P2011−202028)
【出願日】平成23年9月15日(2011.9.15)
【出願人】(507342261)トヨタ モーター エンジニアリング アンド マニュファクチャリング ノース アメリカ,インコーポレイティド (135)
【出願人】(511225103)ジョージア インスティテュート オブ テクノロジー (1)
【Fターム(参考)】