説明

ディスククランプ装置

【課題】本発明は、マグネットの吸着力を利用したディスククランプ装置の、クランプ時のクランプ音を軽減した装置を提供する。
【解決手段】本実施の形態のディスククランプ装置は、ディスクを載せることができるターンテーブルと、クランパを保持するクランプ保持部とで構成され、前記ターンテーブルの回動動作で、前記ターンテーブルと前記クランパで前記ディスクを挟み込むクランパ装置であって、前記クランプ保持部は、前記ターンテーブルの回動で前記クランパと前記ターンテーブルが吸着するときに、前記クランパが前記ターンテーブルに前記ターンテーブルの回動支点側で近づくように構成する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ディスククランプ装置に関する。特に、CDやDVD等のディスク状の媒体をローディングするディスクローディング装置に設けられ、マグネットの吸着力を利用してディスクをターンテーブル上にクランプするディスククランプ装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、マグネット吸着力を利用したディスククランプ装置は、マグネットが固定保持されたクランパが、ディスク主面の上方又は下方で待機し、対向するもう一方からヨークが組み込まれたターンテーブルが近づき、マグネット吸着力を利用してディスクをクランプするものが知られている。
【0003】
特許文献1では、マグネットが取り付けられたディスククランパと、磁性材料からなるターンテーブルとの間で、マグネットの吸着力によりディスクをクランプし、ディスクとターンテーブルが確実に一体となって回転し得るように構成したことが開示されている。
【0004】
このように、従来のディスククランプ装置は、マグネットの吸着力を利用することにより、ディスクをクランプすることができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開平5−54503号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、従来のディスククランプ装置の構造では、マグネットとヨークが吸着作用面同士で近づくにつれて、急激に吸着力が大きくなる為、クランプ時にクランパとディスクとの衝突音を発し、装置動作時の品位を悪くするという問題があった。
【0007】
特に、磁力の大きいマグネットを使った装置や、ディスクを装置に挿入していない状態(マグネットとヨークの距離がディスク厚み分近い)でのクランプ音は、吸着力が大きい為に顕著である。
【0008】
そこで、本発明は、上記従来の問題点を解決すべく、マグネットの吸着力を下げたり、機構を複雑化せずとも、クランプ時の騒音の小さい(品位の良い)装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記目的を達成するために、本発明のディスククランプ装置は、ディスクを載せることができるターンテーブルと、クランパを保持するクランプ保持部とで構成され、前記ターンテーブルの回動動作で、前記ターンテーブルと前記クランパで前記ディスクを挟み込むクランパ装置であって、前記クランプ保持部は、前記ターンテーブルの回動で前記クランパと前記ターンテーブルが吸着するときに、前記クランパが前記ターンテーブルに前記ターンテーブルの回動支点側で近づくように構成したものである。
【0010】
このような構成をとることにより、マグネットとヨークの距離が近づく際の急激な吸着力増加を緩和できるという作用を有する。
【発明の効果】
【0011】
上記の構成によれば、ディスククランプ時の部品間の衝突による騒音(クランプ音)が小さい装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】実施の形態1にかかるディスククランプ装置の斜視図
【図2】メインブロックを示す平面図
【図3】弾性部を示す平面図
【図4】ディスククランプ動作を示す図
【発明を実施するための形態】
【0013】
以下、本発明のディスククランプ装置の実施の形態1について、図面を参照しながら説明する。
【0014】
(実施の形態1)
図1は、実施の形態1にかかるディスククランプ装置の斜視図である。図2は、A方向から見たメインブロック101の平面図である。
【0015】
ディスククランプ装置100は、メインブロック101と、クランパブロック102で構成される。
【0016】
メインブロック101は、メインシャーシ103と、演奏ユニット104と、スライド板105と、トレイ106で構成される。
【0017】
スライド板105は、メインシャーシ103のガイド溝107に沿って移動可能に設けられている。
【0018】
トレイ106は、ディスク108を設置可能に構成されている。
【0019】
演奏ユニット104は、メインシャーシ103に対して支点109を支点に装置手前側が回動可能にピン(図示せず)で固定されている。演奏ユニット104は、トレイ106がC方向に進むと、ギア110を介して、スライド板105の動作で、支点109を支点に上方向に回動して上昇する。
【0020】
クランパブロック102は、クランパベース111と、クランパユニット112と、弾性部113で構成される。
【0021】
図3(a)は、ディスククランプ装置におけるA方向から見た弾性部113の平面図である。図3(b)は、図3(a)をB方向から見た弾性部113の断面図である。
【0022】
弾性部113は、クランパ保持部114と、クランパ副保持部115で構成される。
【0023】
クランパ保持部114は、クランパベース111と第1の接続部116で接続される。クランパ副保持部115は、クランパベース111と第2の接続部117で接続される。つまり、弾性部113は、第1の接続部116と第2の接続部117だけでクランパベース111に接続される。さらに、クランパ保持部114とクランパ副保持部115は、弾性部113を除くクランパベース111よりも薄く構成することで、第1の接続部116と第2の接続部117を支点として矢印Dあるいは矢印Eに示す方向に変形可能な弾性を有する。また、クランパ保持部114は、クランパユニット112を保持可能な穴118を構成する。
【0024】
なお、本実施の形態では、クランパ保持部114とクランパ副保持部115は、弾性部113を除くクランパベース111よりも薄く構成しているが、クランパ保持部114とクランパ副保持部115を弾性部材で構成しても良い。
【0025】
クランパ副保持部115は、クランパ保持部114と第3の接続部119で接続されるとともに、クランパベース111と第2の接続部117で接続される。
【0026】
次に、図4(a)〜(d)を用いて、ディスククランプ動作を説明する。
【0027】
図4(a)は、演奏ユニット104が回動開始する前の状態を示す。ディスク108は、トレイ106に設置されて矢印C方向に搬送される。このとき、演奏ユニット104は下方に停止しており、弾性部113はクランパユニット112を水平に保持している。つまり、演奏ユニット104が回動する前には、マグネット120が、ヨーク121を引きつけない程度の磁力をもつように構成されている。
【0028】
図4(b)は、演奏ユニット104が支点109を支点に矢印F方向に回動し始めた状態を示す。演奏ユニット104が支点109を支点に回動し始めると、マグネット120のヨーク121に対する吸着力(磁力)が、互いの距離が近づくにつれ、徐々に大きくなる。これにより、クランパユニット112は、上昇して近づくマグネット120から吸着力を受けはじめる。クランパ副保持部115が弾性を有しているため、クランパ副保持部115は演奏ユニットの方向に引っ張られる。これにより、クランパ122は、ディスク搬送方向であるC方向に向かって下方に傾斜することになる。
【0029】
さらに、演奏ユニット104の回動が進むと、クランパ122とディスク108が接点123で点接触する。図4(c)は、クランパ122とディスク108が接点123で点接触した状態、即ちクランプを開始した状態を示す。
【0030】
さらに、G方向に演奏ユニット104の回動が進むと、マグネット120が接点123の方向からヨーク121に吸着しながら、ターンテーブル124がクランパ122を持ち上げる。これにより、クランパ保持部114とクランパ副保持部115が徐々に水平に戻る。図4(d)は、クランパ保持部114とクランパ副保持部115が完全に水平になった状態、すなわちディスククランプの動作が完了した状態を示す。
【0031】
ディスク108をクランパユニット112とターンテーブル124でクランプする時のディスククランプ音は、クランパ122とディスク108が接点123で最初に点接触し、図4(c)の状態から図4(d)の状態まで、マグネット120が接点123の方向からヨーク121に吸着するので、マグネットの吸着力は緩やかに作用し、クランパ122とディスク108の衝突音は発生しにくくなる。
【0032】
(他の実施の形態)
実施の形態1において、演奏ユニットが回動して上昇し、ディスククランプ動作完了時に水平となる構成としたが、これには限らない。演奏ユニットが水平のまま垂直に上昇する構成でもよい。
【0033】
本発明はマグネットの吸引力でディスクをクランプする際にクランパ保持部の後方が必ず傾斜する構成であるため、ターンテーブルが水平のまま上昇して近づいた場合でも、クランパは装置後方(実施の形態1の例示において支点109側)から点接触して徐々に相対角度が小さくなる動作となる為、実施の形態1と同様の効果が得られる。
【0034】
また、実施の形態1おいて、マグネットはターンテーブルユニット内部に、ヨークはクランパユニット内部に構成したが、逆でも同様の効果が得られる。
【産業上の利用可能性】
【0035】
本発明は、マグネットの吸引力を利用してディスク状の媒体をターンテーブル上に押圧保持するディスククランプ装置に関するものであって、ディスクをクランプする際の衝撃音が小さい装置を提供できる。そのため、本発明は、高速なディスク回転・加減速の際に、ディスクをターンテーブルとの間でスリップを防止する為に強いマグネット吸引力が必要な光ディスク装置(例えばパソコン用DVDドライブや、ブルーレイディスクレコーダー)に適用できる。
【符号の説明】
【0036】
100 ディスククランプ装置
101 メインブロック
102 クランパブロック
103 メインシャーシ
104 演奏ユニット
105 スライド板
106 トレイ
107 ガイド溝
108 ディスク
109 支点
110 ギア
111 クランパベース
112 クランパユニット
113 弾性部
114 クランパ保持部
115 クランパ副保持部
116 第1の接続部
117 第2の接続部
118 穴
119 第3の接続部
120 マグネット
121 ヨーク
122 クランパ
123 接点
124 ターンテーブル

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ディスクを載せることができるターンテーブルと、クランパを保持するクランプ保持部とで構成され、前記ターンテーブルの回動動作で、前記ターンテーブルと前記クランパで前記ディスクを挟み込むディスククランプ装置であって、
前記クランプ保持部は、前記ターンテーブルの回動で前記クランパと前記ターンテーブルが吸着するときに、前記クランパが前記ターンテーブルに前記ターンテーブルの回動支点側で近づくように構成することを特徴とするディスククランプ装置。
【請求項2】
ディスクを載せることができるターンテーブルと、クランパを保持するクランプ保持部とで構成され、前記ターンテーブルの回動動作で、前記ターンテーブルと前記クランパで前記ディスクを挟み込むディスククランプ装置であって、
前記クランプ保持部は、前記ターンテーブルの上昇で前記クランパと前記ターンテーブルが吸着するときに、前記クランパが前記ターンテーブルに前記ターンテーブルの回動支点側で近づくように構成することを特徴とするディスククランプ装置。
【請求項3】
前記クランパ保持部は、ディスククランプ装置を構成するための筐体よりも薄くなるように構成することを特徴とする請求項1〜2に記載のディスククランプ装置。
【請求項4】
前記クランパ保持部は、弾性部材で構成することを特徴とする請求項1〜2に記載のディスククランプ装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2012−203935(P2012−203935A)
【公開日】平成24年10月22日(2012.10.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−65558(P2011−65558)
【出願日】平成23年3月24日(2011.3.24)
【出願人】(000005821)パナソニック株式会社 (73,050)
【Fターム(参考)】