説明

トラクタにおける付加作業機退避アダプタ

【課題】 トラクタのヒッチに簡単に固定して、付加作業機を取り付けることができ、かつ、コンパクトな構造で、付加作業機の可動範囲を大きくして、路上から確実に退避させることができるトラクタにおける付加作業機退避アダプタを提供すること。
【解決手段】 メインバー1にヒッチHに固定可能な固定部11を設ける一方、前記ヒッチHのトラクタ側において起立状態で配設可能な伸退縮ロッド2を配設して、この伸退縮ロッド2には電動モータ3を添設して、この電動モータ3の回転をロッドの直線往復運動に変換伝達して伸縮可能にする一方、少なくとも先端部にはヒンジ部21を設け、このヒンジ部21にはベルクランク4をヒンジ連結して、かつ、このベルクランク4の一端を前記メインバー1の端部近傍にヒンジ連結する一方、他端には、付加作業機Mの止着片を着脱可能な設置面51を有するジョイント部材5をヒンジ連結する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、農用等のトラクタにおける付属具の改良、更に詳しくは、トラクタのヒッチに簡単に固定して、付加作業機を取り付けることができ、かつ、コンパクトな構造で、付加作業機の可動範囲を大きくして、路上から確実に退避させることができるトラクタにおける付加作業機退避アダプタに関するものである。
【背景技術】
【0002】
周知のとおり、農作業用の車両としてトラクタが使用されており、後部にロータリーやハロー、プラウ等を牽引して土壌を耕したり、キャリアを牽引して物品を運搬したりすることができる。
【0003】
通常、かかるトラクタの後方にはヒッチが設けられており、所望の農作業に合わせてこのヒッチに、代掻板や整地板、畝立て器などの作業機(以下「付加作業機」という)を適宜、連結固定することができる。
【0004】
ところで、このような付加作業機を装着したままでトラクタを移動する場合には、付加作業機が路上を引き擦ってしまうおそれがあるため、その都度、この付加作業機を取り外すか、この付加作業機の下端を路面からできるだけ引き上げて退避させる必要がある。
【0005】
付加作業機を退避させるために最も単純な方法はヒッチを移動することであり、従来、ヒッチ自体を上下に昇降できるものが開示されている(特許文献1参照)。
【0006】
しかしながら、かかる構造では、上下方向の直線移動であるために、可動範囲が非常に小さく、付加作業機を十分に退避させることができないという問題があった。
【0007】
また、昇降機構として、油圧などの流体圧シリンダを使用するものもあるが、流体の弾性によって振動してしまったり、また、作業者には高齢者も少なくないため、機械操作にあたり、位置の微調整が困難であるというという問題があった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
【特許文献1】特開2001−169604号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
本発明は、従来のトラクタ付属具に上記のような問題があったことに鑑みて為されたものであり、その目的とするところは、トラクタのヒッチに簡単に固定して、付加作業機を取り付けることができ、かつ、コンパクトな構造で、付加作業機の可動範囲を大きくして、路上から確実に退避させることができるトラクタにおける付加作業機退避アダプタを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明者が上記課題を解決するために採用した手段を添付図面を参照して説明すれば次のとおりである。
【0011】
即ち、本発明は、トラクタTの後部に配設されたヒッチHに固定して、付加作業機Mを移動自在に連結可能なアダプタであって、
棒状のメインバー1には前記ヒッチHに固定可能な固定部11を設ける一方、当該メインバー1の側方に略並行し、前記ヒッチHのトラクタ側において起立状態で配設可能な伸退縮ロッド2を配設して、
この伸退縮ロッド2には電動モータ3を添設して、この電動モータ3の回転をロッドの直線往復運動に変換伝達して伸縮可能にする一方、少なくとも先端部にはヒンジ部21を設け、
このヒンジ部21にはベルクランク4をヒンジ連結して、かつ、このベルクランク4の一端を前記メインバー1の端部近傍にヒンジ連結する一方、他端には、付加作業機Mの止着片を着脱可能な設置面51を有するジョイント部材5をヒンジ連結するとともに、このジョイント部材5は前記メインバー1の後方側に突出しており、
前記伸退縮ロッド2を伸縮せしめて、前記ジョイント部材5における設置面51の傾斜角度を調節することによって、この設置面51を回転中心軸にして当該ジョイント部材5に固定した付加作業機Mが揺動して、付加作業機Mの下端を路面から退避可能に構成するという技術的手段を採用したことによって、トラクタにおける付加作業機退避アダプタを完成させた。
【0012】
また、本発明は、上記課題を解決するために、必要に応じて上記手段に加え、ヒッチHに一対の取付孔a・aを開設する一方、メインバー1の固定部11に止着孔11a・11aを形成し、メインバー1の固定部11をヒッチHを抱持して、かつ、この取付孔aおよび止着孔11aの両方にピンPを貫通して、これら両部材を固定可能にするという技術的手段を採用した。
【0013】
更にまた、本発明は、上記課題を解決するために、必要に応じて上記手段に加え、メインバー1の全長が伸縮自在に固定可能に構成して、ジョイント部材5の設置面51の傾斜可動域を変化させて、付加作業機Mの揺動範囲を調節可能にするという技術的手段を採用した。
【0014】
更にまた、本発明は、上記課題を解決するために、必要に応じて上記手段に加え、電動モータ3を駆動操作するコントローラ31をトラクタTの運転席近傍に設置して、伸退縮ロッド2を伸縮可能にするという技術的手段を採用した。
【0015】
更にまた、本発明は、上記課題を解決するために、必要に応じて上記手段に加え、電動モータ3の電源をトラクタTに搭載されたバッテリーから供給可能にするという技術的手段を採用した。
【発明の効果】
【0016】
本発明にあっては、棒状のメインバーにヒッチに固定可能な固定部を設ける一方、当該メインバーの側方に略並行し、前記ヒッチのトラクタ側において起立状態で配設可能な伸退縮ロッドを配設して、この伸退縮ロッドには電動モータを添設して、この電動モータの回転をロッドの直線往復運動に変換伝達して伸縮可能にする一方、少なくとも先端部にはヒンジ部を設け、
このヒンジ部にはベルクランクをヒンジ連結して、かつ、このベルクランクの一端を前記メインバーの端部近傍にヒンジ連結する一方、他端には、付加作業機の止着片を着脱可能な設置面を有するジョイント部材をヒンジ連結するとともに、このジョイント部材は前記メインバーの後方側に突出しており、
前記伸退縮ロッドを伸縮せしめて、前記ジョイント部材における設置面の傾斜角度を調節することによって、この設置面を回転中心軸にして当該ジョイント部材に固定した付加作業機を揺動させて、付加作業機の下端を路面から退避させることができる。
【0017】
したがって、本発明のアダプタによれば、トラクタのヒッチに簡単に固定して、付加作業機を取り付けることができ、かつ、コンパクトな構造で、付加作業機の可動範囲を大きくして、路上から確実に退避させることができる。
【0018】
また、電動モータの操作と連動する伸退縮ロッドにより、作業機の位置の微調節が容易であり、しかも、必要に応じてコントローラを運転席近傍に配置することにより、いちいちトラクタを降りなくても退避操作できて非常に使い勝手が良いことから、実用的利用価値は頗る高いものがあると云える。
【図面の簡単な説明】
【0019】
【図1】本発明の実施形態のアダプタを表わす側面図である。
【図2】本発明の実施形態のアダプタを表わす側面図である。
【図3】本発明の実施形態のアダプタを表わす正面図である。
【図4】本発明の実施形態のアダプタの取付状態を表わす部分斜視図である。
【図5】本発明の実施形態のアダプタの使用状態を表わす斜視図である。
【図6】本発明の実施形態のアダプタの使用状態を表わす斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0020】
本発明を実施するための形態を、具体的に図示した図面に基づいて更に詳細に説明すると、次のとおりである。
【0021】
本発明の実施形態を図1から図6に基づいて説明する。図1中、符号1で指示するものはメインバーであり、また、符号2で指示するものは伸退縮ロッドである。
【0022】
更にまた、符号3で指示するものは電動モータであり、符号4で指示するものはベルクランク、符号5で指示するものはジョイント部材である。
【0023】
しかして、本実施形態は、トラクタTの後部に配設されたヒッチHに固定して、付加作業機Mを移動自在に連結可能なアダプタであって、以下に構成を説明する。
【0024】
まず、棒状のメインバー1には前記ヒッチHに固定可能な固定部11を設ける。本実施形態では、剛性の高い鉄鋼材料等で作製し、角形のヒッチHを掴持しやすいようにコの字型断面に形成する。
【0025】
次いで、当該メインバー1の側方に略並行し、前記ヒッチHのトラクタ側において起立状態で配設可能な伸退縮ロッド2を配設する。この伸退縮ロッド2の上部は、伸縮時の僅かな拡開動作に対応できるようにメインバー1とヒンジ連結する。なお、トラクタ側に配設することによって、伸縮動作をしても付加作業機Mに干渉することがない。
【0026】
また、この伸退縮ロッド2には電動モータ3を添設して、この電動モータ3の回転をロッドの直線往復運動に変換伝達して伸縮可能にする。具体的には、ギアモータによる電動シリンダを採用し、歯車を用いるものや、ボールネジ式、ターンバックル式、クランク式、カム式などの種々の機械要素を採用することができる。
【0027】
そして、伸退縮ロッド2の先端部にはヒンジ部21を設け、このヒンジ部21にはベルクランク4をヒンジ連結する。本実施形態のベルクランク4はL字型であって、ヒンジ部21はL字の屈曲部分に連結する。
【0028】
そしてまた、このベルクランク4の一端を前記メインバー1の端部近傍にヒンジ連結する一方、他端には、付加作業機Mの止着片を着脱可能な設置面51を有するジョイント部材5をヒンジ連結する。この際、このジョイント部材5は前記メインバー1の後方側に突出する。本実施形態では、ジョイント部材5を方形断面の金属部材にして、剛性を大きくすることができる。
【0029】
なお、本実施形態では、ヒッチHに一対の取付孔a・aを開設する一方、メインバー1の固定部11に止着孔11a・11aを形成し、メインバー1の固定部11をヒッチHを抱持して、かつ、この取付孔aおよび止着孔11aの両方にピンPを貫通して、これら両部材を固定することができる(図4参照)。そして、ジョイント部材5に付加作業機Mを固定する。この際、付加作業機Mは、本来ヒッチHの孔部に直接固定していたものを、ジョイント部材5の設置面51に設けた孔部に取り付けることができる。
【0030】
然る後、前記伸退縮ロッド2を伸縮(本実施形態では伸長)せしめて、前記ジョイント部材5における設置面51の傾斜角度を調節することによって、この設置面51を回転中心軸にして当該ジョイント部材5に固定した付加作業機Mが揺動して、付加作業機Mの下端を路面から退避させることができる(図5および図6参照)。本実施形態における付加作業機Mには、代掻板や整地板、畝立て器などがあり、重量は15〜20kg程度である。
【0031】
なお、本実施形態では、メインバー1の上部に伸縮部12を設けて、全長を伸縮自在に固定可能に構成することもでき、適宜伸縮させることによりジョイント部材5の設置面51の傾斜可動域を変化させて、付加作業機Mの揺動範囲を調節することもできる。
【0032】
また、本実施形態では、電動モータ3を駆動操作するコントローラ31をトラクタTの運転席近傍に設置することにより、伸退縮ロッド2を伸縮することができ、運転席に着席したままで退避操作を行うことができる。
【0033】
更にまた、本実施形態では、電動モータ3の電源をトラクタTに搭載されたバッテリーから供給可能に構成することができ、別途アダプタ用のバッテリーを設ける必要がない。
【0034】
本発明は、概ね上記のように構成されるが、図示の実施形態に限定されるものでは決してなく、「特許請求の範囲」の記載内において種々の変更が可能であって、例えば、メインバー1の固定部11は、ヒッチHに固定されるものであれば、他の形状やピン以外のクリップなどの止着手段を採用することもできる。
【0035】
また、ジョイント部材5の設置面51の傾斜角度を変動可能にするものであれば、ベルクランク4とジョイント部材5との間に、適宜、延長用の棒材を介装させることもでき、これら何れのものも本発明の技術的範囲に属する。
【符号の説明】
【0036】
1 メインバー
11 固定部
11a 止着孔
12 伸縮部
2 伸退縮ロッド
21 ヒンジ部
3 電動モータ
31 コントローラ
4 ベルクランク
5 ジョイント部材
51 設置面
T トラクタ
H ヒッチ
a 取付孔
M 付加作業機
P ピン

【特許請求の範囲】
【請求項1】
トラクタ(T)の後部に配設されたヒッチ(H)に固定して、付加作業機(M)を移動自在に連結可能なアダプタであって、
棒状のメインバー(1)には前記ヒッチ(H)に固定可能な固定部(11)が設けられている一方、当該メインバー(1)の側方に略並行し、前記ヒッチ(H)のトラクタ側において起立状態で配設可能な伸退縮ロッド(2)が配設されており、
この伸退縮ロッド(2)には電動モータ(3)が添設され、この電動モータ(3)の回転がロッドの直線往復運動に変換伝達されて伸縮可能である一方、少なくとも先端部にはヒンジ部(21)が設けられており、
このヒンジ部(21)にはベルクランク(4)がヒンジ連結され、かつ、このベルクランク(4)の一端は前記メインバー(1)の端部近傍にヒンジ連結されている一方、他端には、付加作業機(M)の止着片を着脱可能な設置面(51)を有するジョイント部材(5)がヒンジ連結されているとともに、このジョイント部材(5)は前記メインバー(1)の後方側に突出しており、
前記伸退縮ロッド(2)を伸縮せしめて、前記ジョイント部材(5)における設置面(51)の傾斜角度を調節することによって、この設置面(51)を回転中心軸にして当該ジョイント部材(5)に固定した付加作業機(M)が揺動して、付加作業機(M)の下端を路面から退避可能に構成したことを特徴とするトラクタにおける付加作業機退避アダプタ。
【請求項2】
ヒッチ(H)に一対の取付孔(a・a)が開設されている一方、メインバー(1)の固定部(11)に止着孔(11a・11a)が形成されており、
メインバー(1)の固定部(11)がヒッチ(H)を抱持して、かつ、この取付孔(a)および止着孔(11a)の両方にピン(P)が貫通して、これら両部材を固定可能であることを特徴とする請求項1記載のトラクタにおける付加作業機退避アダプタ。
【請求項3】
メインバー(1)の全長が伸縮自在に固定可能に構成されており、ジョイント部材(5)の設置面(51)の傾斜可動域が変化して、付加作業機(M)の揺動範囲を調節可能であることを特徴とする請求項1または2記載のトラクタにおける付加作業機退避アダプタ。
【請求項4】
電動モータ(3)を駆動操作するコントローラ(31)がトラクタ(T)の運転席近傍に設置されており、伸退縮ロッド(2)が伸縮可能であることを特徴とする請求項1〜3の何れか一つに記載のトラクタにおける付加作業機退避アダプタ。
【請求項5】
電動モータ(3)の電源がトラクタ(T)に搭載されたバッテリーから供給可能であることを特徴とする請求項1〜4の何れか一つに記載のトラクタにおける付加作業機退避アダプタ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2013−74856(P2013−74856A)
【公開日】平成25年4月25日(2013.4.25)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−217694(P2011−217694)
【出願日】平成23年9月30日(2011.9.30)
【出願人】(395008908)有限会社布旗農機開発研究所 (1)
【Fターム(参考)】