説明

トリガースプレー

【課題】本発明は、少なくとも、ノズル部が上下移動をすることなく、且つシリンダの摺動性が優れた自向式のトリガースプレーを提供すること。
【解決手段】容器口部に取り付けられるベース体1と、該ベース体1と一体となったシリンダ2と、該シリンダ2内を摺動するピストン3と、前記ベース体1に取り付けられたシリンダ2と、該ハウジング8に固定されたノズル部7と、該ノズル部7とピストン3とを連結する屈曲性を有する連結管6と、前記ベース体1に枢着され、且つ連結管6と係合するアーム4と、該アーム4に対して復帰力を与えるスプリング5と、を備え、前記アーム4を回動させると、前記ピストン3が押し下げられるトリガースプレーA。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、トリガーを回動移動させることによりピストンを押し下げて容器に通じるシリンダ内の液体をノズルより噴射させるトリガースプレーに関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、薬剤等の液体を吹き付けるためにスプレー容器が使用されている。
スプレー容器に取り付けられた吹き付け機構であるポンプディスペンサには、例えばトリガースプレーが使用されている(特許文献1参照)。
【0003】
特許文献1に記載されたトリガースプレーはベース体と、ピストンと、シリンダと、作動レバーと、圧縮ばねと、を備えている。
作動レバーはそれに形成された枢支部が、ベース体に形成されたピンに枢着することで回動自在となっている。
作動レバーとピストンとは、作動レバーに形成された切り欠き部がピストンに形成されたピンに係合することにより結合しており、作動レバーの手動アーム部に指を当て回動させると、それに伴ってピストンが下方へ移動し、シリンダ内の液体を圧縮する。
シリンダの中には圧縮ばねが配設されており、ピストンはこの圧縮ばねにより常時上方に付勢されている。そのため、作動レバーにより下方へ押し下げられたピストンは、圧縮ばねの弾発力によって、再び上死点まで移動させられる。
【特許文献1】特開昭53−36714号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、上記特許文献のトリガースプレーは、ピストンとノズル部とが一体となった構造であるため、作動レバーを引き込み、ピストンを下方に移動させると、ノズル部もピストンの動きに同調して下方に移動してしまう。
このようにノズル部が上下方向に移動するため、狙った場所に液体を噴射させることが難しかった。
また作動レバーを、枢支部を起点として回動させると、ピストンの細径部が僅かながらも左右に振れるため、ピストンとシリンダ内壁との摩擦により摺動性が悪くなる。
ところで、最近、ノズル部を手前に向けて、例えば、顔等に対して噴射する使い方を採用したいわゆる自向型のトリガースプレーが求められている。
この場合には、トリガーに親指を当てて押すようにして使用する。
上記特許文献のトリガースプレーを手前に向けて手動アーム部に指を当て使用する場合、親指を平行移動する必要があり、どうしても指に無理な力が加わり易い。
【0005】
本発明は以上のような技術背景のもとに開発されたものである。
すなわち、本発明は、少なくとも、ノズル部が上下移動をすることなく、且つシリンダの摺動性が優れた自向式のトリガースプレーを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明者は、以上のような課題背景をもとに鋭意研究を重ねた結果、ピストンとノズルとを連結する連結管として、屈曲性を有するものを採用することで上記の課題を解決できることを見出し、その知見に基づいて本発明を完成させたものである。
【0007】
すなわち本発明は、(1)容器口部に取り付けられるベース体と、該ベース体と一体となったシリンダと、該シリンダ内を摺動するピストンと、前記ベース体に取り付けられたシリンダと、該ハウジングに固定されたノズル部と、該ノズル部とピストンとを連結する屈曲性を有する連結管と、前記ベース体に枢着され、且つ連結管と係合するアームと、該アームに対して復帰力を与えるスプリングと、を備え、前記アームを回動させると、前記ピストンが押し下げられるトリガースプレーに存する。
【0008】
また本発明は、(2)前記アームに指を掛けるための湾曲した指掛け部が形成されており、該指掛け部の位置がベース体との枢着点の位置まで後退している上記(1)記載のトリガースプレーに存する。
【0009】
また本発明は、(3)前記指掛け部は前記アームの上半部に湾曲状に形成されている上記(2)記載のトリガースプレーに存する。
【0010】
また本発明は、(4)前記指掛け部に滑り止めのための凹凸が形成されている上記(2)記載のトリガースプレーに存する。
【0011】
また本発明は、(5)前記ハウジングの後方に後ろ指掛け部が形成されている上記(1)記載のトリガースプレーに存する。
【0012】
また本発明は、(6)ベース体に掛止孔が設けられ、該掛止孔に前記アームに形成された掛止軸が回動自在にはめ込まれている上記(1)記載のトリガースプレーに存する。
【0013】
また本発明は、(7)前記アームが湾曲した翼片部と該翼片部に設けられた一対の足片部とを備え、足片部に形成された係合部に、連結管に形成された係合突起が嵌り込むことによりアームと連結管とが係合している上記(1)記載のトリガースプレーに存する。
【0014】
また本発明は、(8)前記スプリングが基部と該基部からU字状に湾曲して突出し、先端で連結された湾曲バネ部とよりなり、基部がベース体に形成された基部載置部に載置され、先端の連結部が足片部に形成された掛合爪に掛止されている上記(7)記載のトリガースプレーに存する。
【0015】
また本発明は、(9)前記シリンダから垂下された吸い上げチューブ部に対して装着される補助チューブ部に弁座部が一体成形されている上記(1)記載のトリガースプレーに存する。
【0016】
なお、本発明の目的に添ったものであれば上記の発明を適宜組み合わせた構成も採用可能である。
【発明の効果】
【0017】
本発明のトリガースプレーにおいては、ハウジングに固定されたノズル部と、ピストンとが屈曲性を有する連結管で結合されているので、ピストンが上下移動してもノズル部は上下移動しない。
その結果、本発明の使用者は狙った箇所に的確に液体を噴射させることができる。
【0018】
アームの上半分の湾曲状の部分は指掛け部となっており、この指掛け部はほぼ枢着点の位置にまで後退した位置にあることにより、ノズル部を手前側に向けて指掛け部に親指を置き、力を加えた場合、アームの回動軌道が親指の軌道とほぼ一致することとなる。
その結果、使用者は極めて自然にアームを操作することができる。
【0019】
ハウジングの後方部に後ろ指掛け部を設けることで、ノズル部を使用者側に向けて把持した際に、人差し指及び中指を後ろ指掛け部に置くことができ、より安定した把持状態を作り出すことができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0020】
以下、必要に応じて図面を参照しつつ、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。
なお、図面中、同一要素には同一符号を付すこととし、重複する説明は省略する。
また、上下左右等の位置関係は、特に断らない限り、図面に示す位置関係に基づくものとする。
更に、図面の寸法比率は図示の比率に限られるものではない。
【0021】
(第1の実施形態)
図1及び図2は本実施形態のトリガースプレーを示す断面図であり、図1はアームを引き込む前、図2はアームを引き込んだ後の状態を示す。
図に示すように、本実施形態のトリガースプレーAは、ベース体1と、シリンダ2と、ピストン3と、アーム4と、スプリング5と、連結管6と、ノズル部7と、ハウジング8と、吸上げチューブ部9と、を備える。
【0022】
ベース体1は、上述した部品を組み合わせてトリガースプレーAを組み立てる際の基礎となる部分であって、トリガースプレーAはベース体1に各部品を組み付けていくことで、全体が一体となる。
【0023】
本実施形態においては、ベース体1と、シリンダ2と、容器内の液体をシリンダ2へと移送する際の流通路となる吸い上げチューブ部9とは一体に成形されており、部品点数が大きく削減されている。
このようにこれらを一体に成形する必要は必ずしも無く、全てバラバラに成形し、その後組み立てても構わない。
【0024】
シリンダ2内に充填された液体に圧力を加えるためのピストン3は、シリンダ2内に摺動可能に配設されている。
また、ピストン3は液体の噴射口であるノズル部7と屈曲自在な連結管6を介して結合しており、ピストン3により圧縮された液体は連結管6を通ってノズル部7から噴射される。
そして、ノズル部7はピストン3の昇降移動に追従して動かないようにハウジング8に保持固定されている。
【0025】
トリガースプレーAにおいては、ノズル部7がハウジング8に固定され、且つノズル部7が屈曲性を有する連結管6を介してピストン3に結合されているため、アーム4の回転に伴ってピストン3が下方へ移動しても、連結管6のみが屈曲するように追従する。そのため、ノズル部7が従来のようにピストン3の動きと共に下方へ移動することがなく、狙いを定め易くなっている。
なお、連結管6の外周には図示しない多数の円盤状のリブが形成されており、それにより屈曲しても断面が変形しないので液体の通りが悪くならない。
【0026】
本実施形態ではピストン3、連結管6、及びノズル部7が一体に成形されており、部品点数の削減及び組み立て工数の削減に大きく寄与している。
その場合は、連結管6に屈曲性を付与するために、その周囲を肉薄に成形したり、多色成形により連結管6のみ別材料を使う等の方法がある。
【0027】
アーム4はその一部がベース体1に回動自在に枢着され、他の一部が連結管6と係合している。
アーム4の一部である指掛け部41Aは外部に露出しており、ここに使用者が親指を当てて力を加えると、アーム4はベース体1との枢着部を中心に回動する。
そして、アーム4が回動すると、アーム4と連結管6との係合部の位置が下がる。
該係合部の位置が下がるとピストン3も下方へと下がる。
ここでハウジング8に保持固定されたノズル部7からピストン3に渡る部分の連結管6が屈曲する。
この場合、アーム4が回動することに伴い、連結管6が左右に振れる。
しかし連結管6が屈曲自在であるので、その振れがピストン3に波及しない。
すなわち前述した従来のように、ピストンまで振れが伝わりシリンダ2の内壁との摩擦によってピストン3の摺動性が悪くなるような問題は全く生じない。
【0028】
次に、アーム4の形状について具体的に説明する。
図3はアームを示す説明図であり、(A)は斜視図で、(B)は側面図である。
図に示すように、アーム4は断面コの字状の翼片部41と、翼片部41の下方に設けられた二股状の足片部42A、42Aと、からなる。
翼片部41の前面部の上半部には使用者が指を掛けて力を加える指掛け部41Aが形成され、また足片部42A、42Aには連結管6に形成された係合突起61に係合する係合部42Bが形成されている。
そしてさらに、各足片部の最端部には後述するスプリング5に形成された連結部51Cに掛合する掛合爪43が形成されている。
各足片部の下部前方にはベース体1に設けられた掛止孔11に嵌り込み、アーム4を枢着させる掛止軸44が、アーム4の内方に向けて延設されている。
【0029】
翼片部41の上半分の湾曲状の部分が指掛け部41Aとなっており、そして指掛け部41Aはほぼ枢着点(掛止軸44)の位置にまで後退した位置にある。
そのため、ノズル部7を手前側(例えば、顔方向)に向け、その状態で指掛け部41Aに親指を置いて力を加えた場合、アーム4の回動軌道が親指の軌道とほぼ一致することとなる。
したがって、使用者は極めて自然にアーム4を操作することができる。
先述した従来例のトリガースプレーを使った場合のように、親指をわざわざ無理して平行移動する必要はなく、このように素直な無理のない親指の動きでアーム4の操作が可能となる。
もっとも、指掛け部41Aの位置は枢着点(掛止軸44)の位置よりも後退した位置でもよい。
【0030】
連結管6はトリガースプレーAを組み付けた際に、一対の足片部42A、42Aの間に配置される。
このため、足片部が連結管6の動きや変形を矯正するガイドの役割を果たし、アーム4の回転によって連結管6が下方へ押し込まれた際に、アーム4の回転による押し込み力は連結管6を介して確実にピストン3へと伝達される。
【0031】
スプリング5は回動したアーム4に復帰力を与えて、元の位置へ戻すもので、図4に示すように、基部52と、基部52からU字状に突出した一対の湾曲バネ部51A、51Bと、二つの湾曲バネ部の先端部同士を連結する連結部51Cと、で構成されている。
そして、基部52がベース体1に形成された基部載置部14に載置され、基部の一部である掛止部52Aが基部掛止部12に嵌り込むことにより、スプリング5はベース体1に固定される(図5参照)。
【0032】
一方、連結部51Cは図5に示すように、アーム4の足片部42A、42Aに形成された掛合爪43に掛止されており、スプリング5がアーム4に与える復帰力は連結部51Cと掛合爪43との当接部分を通じてアーム4に伝えられる。
本実施形態においては、連結部51Cの形状は丸棒となっているため、掛合爪43との接触抵抗が極力小さくなり、スプリング5が与える復帰力が効率よくアーム4に伝達される。
【0033】
吸上げチューブ部9はシリンダから垂下されており、トリガースプレーAが取り付けられた容器内の液体をシリンダ2へと流入させるための流路であって、本実施形態のようにシリンダ2と一体に形成されていることが好ましい。
尚、この実施形態の吸上げチューブ部9は補助チューブ部10を備えており、容器を倒立させた場合にも吸い上げ可能となっている。
【0034】
吸上げチューブ部9とシリンダ2との間には、液体の吸い上げを行い、また流入した液体が容器へと逆流することを防ぐためのファーストバルブV1が設けられている。
ファーストバルブV1は通常の状態ではシリンダ2内に貯留された液体の水圧によって弁座に押し付けられているが、シリンダ2内の液体が噴射された後、ピストン3の戻りにより負圧になると弁座から離れ、通路を開放する。
【0035】
ハウジング8はピストン3やスプリング5等を外部からの衝撃、または汚れから守るため或いは握り易くするためのカバーとして機能するもので、ハウジング8の前方下部に設けられた係合孔82に、ベース体1の前方下部に設けられたフック13が係合することにより、ハウジング8はベース体1に固定される。(図1参照)。
【0036】
次に、本実施形態のトリガースプレーの作動について説明する。
まず、アーム4の指掛け部41Aに指が当てられ、これがトリガースプレーAの内方に引き込まれると、アーム4は掛止軸44を起点として下向きに回動する。
【0037】
アーム4が下向きに回動すると、アーム4が連結管6を下方に押し込み、押し込まれた連結管6がピストン3を押し込む。
ピストン3が押し下げられると、シリンダ2内の液体は圧縮され、その圧縮された液体は連結管6を通り、ノズル部7から外部に噴射される。
【0038】
ノズル部7から液体が噴射された後は、アーム4の指掛け部41Aから指が離され、スプリング5の復帰力によりアーム4が元の位置に戻る。
すると、連結管6の上昇に伴ってピストン3も上昇するためシリンダ2内の圧力が負圧になり、ファーストバルブV1が開放され、容器内の液体が吸上げチューブ部9を通じて吸い上げられる。
【0039】
吸い上げられた液体でシリンダ2内が満たされると、またアーム4の指掛け部41Aが引き込まれ同様な操作が繰り返される。
【0040】
以上、本発明をその一実施形態を例に説明したが、本発明は上述した実施形態のみに限定されるものではなく、種々の変形が可能である。
【0041】
例えば、ノズル部の先端に、複数種の形状の噴射口を有するキャップを取り付け、トリガースプレーの使用時に噴射させる液体の形状を選択できるようにしてもよい。
ピストン3、連結管6、及びノズル部7が一体に成形されることが好ましいが、それらを別体に成形し相互に一体に組み付けることも可能である。
また、アーム4の指掛け部41Aの位置は、スペースの制約という問題を解決できれば、枢着部(掛止軸44)の位置より、更により後退した位置とすることも可能である。
【0042】
トリガースプレーの外形は、断面が矩形以外の形でも良く、例えば図6に示すような楕円形の他、円形等も採用可能である。
スプリング及びアームに関しても、上述した実施形態ではそれぞれ別体に成形されていたが、図7に示すように一体に成形してもよい。
このように一体化することで、組み付け工数が少なくなる利点がある。またアームからスプリングへと力が効率良く伝達される。
【0043】
また、上述した実施形態では、吸上げチューブ部9にカップリング10Aを介して装着される補助チューブ部10を使用しているが、補助チューブ部10に装着される逆流防止のための弁座部10Bは別体となっている。
しかし、図8に示すように、弁座部10Bを補助チューブ部10と一体に成形することも可能である。
この場合、弁座部10Bを紛失することが無く、また組み付けも簡単にできる。
【0044】
図9(A)に示すように、容器の後方に内方に向かって窪んで形成された後ろ指掛け部Pを形成することにより、トリガースプレーAの握り易さが向上する。
後ろ指掛け部Pは、ノズル部7を使用者側に向けて持ち、図示するように、アーム4の指掛け部41Aに親指を当てた場合に、人差し指及び中指等がちょうど収まるような位置に形成されることが好ましい。
また、図9(B)に示すように、アーム4を引き込む際の指の滑りを防止するために、指掛け部41Aに滑り止めのための凹凸Qを形成することも可能である。
【図面の簡単な説明】
【0045】
【図1】本実施形態のトリガースプレーを示す断面図である。
【図2】本実施形態のトリガースプレーを示す断面図である。
【図3】アームを示す説明図であり、(A)は斜視図で、(B)は側面図である。
【図4】スプリングを示す斜視図である。
【図5】アーム、スプリング、及び連結管の結合状態を示す斜視図である。
【図6】本実施形態のトリガースプレーの外観図である。
【図7】アームとスプリングとが一体に成形されたものを示す説明図である。
【図8】補助チューブ部、カップリング、及び弁座が一体に成形されたものを示す説明図であり、(A)は側面図で、(B)は斜視図である。
【図9】別の実施形態のトリガースプレーを示す説明図であり、(A)は容器に後ろ指掛け部が形成されたもの、(B)はトリガーの指掛け部に凹凸が形成されたものを示す説明図である。
【符号の説明】
【0046】
A…トリガースプレー
1…ベース体
11…掛止孔
12…基部係止部
13…フック
14…基部載置部
2…シリンダ
3…ピストン
4…アーム
41…翼片部
41A…指掛け部
42A…足片部
42B…係合部
43…掛合爪
44…掛止軸
5…スプリング
51A、51B…湾曲バネ部
51C…連結部
52…基部
52A…掛止部
6…連結管
61…係合突起
7…ノズル部
8…ハウジング
82…係合孔
9…吸上げチューブ部
10…補助チューブ部
10A…カップリング
10B…弁座部
P…後ろ指掛け部
Q…凹凸
V1…ファーストバルブ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
容器口部に取り付けられるベース体と、該ベース体と一体となったシリンダと、
該シリンダ内を摺動するピストンと、
前記ベース体に取り付けられたシリンダと、
該ハウジングに固定されたノズル部と、
該ノズル部とピストンとを連結する屈曲性を有する連結管と、
前記ベース体に枢着され、且つ連結管と係合するアームと、
該アームに対して復帰力を与えるスプリングと、を備え、
前記アームを回動させると、前記ピストンが押し下げられることを特徴とするトリガースプレー。
【請求項2】
前記アームに指を掛けるための湾曲した指掛け部が形成されており、該指掛け部の位置がベース体との枢着点の位置まで後退していることを特徴とする請求項1記載のトリガースプレー。
【請求項3】
前記指掛け部は前記アームの上半部に湾曲状に形成されていることを特徴とする請求項2記載のトリガースプレー。
【請求項4】
前記指掛け部に滑り止めのための凹凸が形成されていることを特徴とする請求項2記載のトリガースプレー。
【請求項5】
前記ハウジングの後方に後ろ指掛け部が形成されていることを特徴とする請求項1記載のトリガースプレー。
【請求項6】
ベース体に掛止孔が設けられ、該掛止孔に前記アームに形成された掛止軸が回動自在にはめ込まれていることを特徴とする請求項1記載のトリガースプレー。
【請求項7】
前記アームが湾曲した翼片部と該翼片部に設けられた一対の足片部とを備え、足片部に形成された係合部に、連結管に形成された係合突起が嵌り込むことによりアームと連結管とが係合していることを特徴とする請求項1記載のトリガースプレー。
【請求項8】
前記スプリングが基部と該基部からU字状に湾曲して突出し、先端で連結された湾曲バネ部とよりなり、基部がベース体に形成された基部載置部に載置され、先端の連結部が足片部に形成された掛合爪に掛止されていることを特徴とする請求項7記載のトリガースプレー。
【請求項9】
前記シリンダから垂下された吸い上げチューブ部に対して装着される補助チューブ部に弁座部が一体成形されていることを特徴とする請求項1記載のトリガースプレー。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2010−88986(P2010−88986A)
【公開日】平成22年4月22日(2010.4.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−260164(P2008−260164)
【出願日】平成20年10月6日(2008.10.6)
【出願人】(390028196)キャニヨン株式会社 (42)
【Fターム(参考)】