説明

ハンマグラブ装置

【課題】ハンマグラブの昇降操作用索体からの泥水の飛散を防止することができるハンマグラブ装置を提供すること。
【解決手段】吊持用索体1で所要高さ位置に保持されるクラウン2と、クラウン2に係脱可能に保持されるハンマグラブ3とを備えるとともに、ハンマグラブ3を、クラウン2の中心部を縦貫する昇降操作用索体4を介して昇降操作可能に吊持するハンマグラブ装置において、クラウン2に、昇降操作用索体4に周囲からエア6を吹き付けて脱水するエア噴射装置5を設ける。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ハンマグラブ装置に関し、特に、ハンマグラブの昇降操作用索体からの泥水の飛散を防止することができるハンマグラブ装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
最近の場所打杭施工に際しては、既存の躯体や杭が残っていたり、埋め立て地盤での施工が多くなってきてる。
このような場合、アースドリル工法であっても一般的に表層ケーシングを長くする必要があり、このケーシングの建て込みには殆どがハンマグラブ装置が使用される。
【0003】
ハンマグラブ装置は、例えば、クローラクレーンにより吊持用索体で所要高さ位置に保持されるクラウンと、このクラウンに係脱可能に保持されるハンマグラブとからなり、クラウンの中心部を縦貫する昇降操作用索体を介して、ハンマグラブをクレーンから昇降操作可能に吊持している。
【0004】
ところで、ハンマグラブ装置で杭を施工する場合、地下水がなければ問題はないが、ケーシングが長くなると殆どの場合地下水が湧いてくる。
また、地下水が湧いてこなくとも、掘削を進めるとボイリングの懸念もでてくるため、ケーシング内に給水しボイリングを抑えて掘削するのが一般的である。
【0005】
オールケーシング工法での掘削にも殆どがハンマグラブ装置を使用するため、濡れた昇降操作用索体(ワイヤ)からの泥水の飛散が問題となる。
昇降操作用索体は、地中部からクレーンのトップシープを経て、ブームの背中からウィンチ部まで動くため、従来は、この昇降操作用索体からの泥水の飛散を防止することが困難であった。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は、上記従来のハンマグラブ装置が有する問題点に鑑み、ハンマグラブの昇降操作用索体からの泥水の飛散を防止することができるハンマグラブ装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記目的を達成するため、本発明のハンマグラブ装置は、吊持用索体で所要高さ位置に保持されるクラウンと、該クラウンに係脱可能に保持されるハンマグラブとを備え、ハンマグラブを、クラウンの中心部を縦貫する昇降操作用索体を介して昇降操作可能に吊持するハンマグラブ装置において、前記クラウンに、昇降操作用索体に周囲からエアを吹き付けて脱水するエア噴射装置を設けたことを特徴とする。
【0008】
この場合において、エア噴射装置をクラウンの上部に設置するとともに、該エア噴射装置からクラウンの中心斜め下方にエアを吹き付けるようにすることができる。
【発明の効果】
【0009】
本発明のハンマグラブ装置によれば、吊持用索体で所要高さ位置に保持されるクラウンと、該クラウンに係脱可能に保持されるハンマグラブとを備え、ハンマグラブを、クラウンの中心部を縦貫する昇降操作用索体を介して昇降操作可能に吊持するハンマグラブ装置において、前記クラウンに、昇降操作用索体に周囲からエアを吹き付けて脱水するエア噴射装置を設けることから、ハンマグラブの昇降操作用索体に付着した泥水をクラウンの部分で吹き飛ばすことができ、クレーンで昇降操作用索体が高所に巻き上げられても、この昇降操作用索体からの泥水の飛散を防止することができる。
【0010】
また、エア噴射装置をクラウンの上部に設置するとともに、該エア噴射装置からクラウンの中心斜め下方にエアを吹き付けることにより、吹き飛ばした泥水をクラウンで受容し、周囲への飛散を抑制しながら泥水を下方に落下させることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
以下、本発明のハンマグラブ装置の実施の形態を、図面に基づいて説明する。
【実施例1】
【0012】
図1〜図6に、本発明のハンマグラブ装置の一実施例を示す。
このハンマグラブ装置は、吊持用索体1で所要高さ位置に保持されるクラウン2と、該クラウン2に係脱可能に保持されるハンマグラブ3とを備えるとともに、ハンマグラブ3を、クラウン2の中心部を縦貫する昇降操作用索体4を介して昇降操作可能に吊持するもので、前記クラウン2に、昇降操作用索体4に周囲からエア6を吹き付けて脱水するエア噴射装置5を設けるようにしている。
【0013】
クラウン2は、図4〜図5に示すように、クレーンから吊持用索体1により所要高さに吊持されるスイングバー7と、このスイングバー7に垂下連結されたクラウンヘッド8と、このクラウンヘッド8に上下動可能に外嵌保持された筒状のカラー9と、クラウンヘッド8とカラー9にわたって設けられ、昇降操作用索体4を介して昇降するハンマグラブ3を係脱可能に保持する複数のクラウンポール10とを備えている。
係止爪となるクラウンポール10は、その内端部がクラウンヘッド8の窓からクラウンヘッド8内部に対し進退自在であり、外端部がカラー9の係止孔に係入している。
カラー9は、これに取り付けたピンをクラウンヘッド8のガイド孔に係合させることによって、クラウンヘッド8に上下動可能に保持されている。
【0014】
掘削作業を行う際には、図1(b)に示すように、昇降操作用索体4を巻き戻し、ハンマグラブ3をクラウン2から切り離して、ケーシング13で囲まれた掘削すべき地盤へ向けて落下させる。
そして、地盤上へ衝突させて掘削した後、図1(c)に示すように、昇降操作用索体4を巻き上げ操作することにより、ハンマグラブ3を閉じて掘削土を掴み取った状態で、このハンマグラブ3を引き上げる。
そして、ハンマグラブ3のグラブヘッド11をクラウンヘッド8内に突入させるとともに、グラブヘッド11の一部をカラー9の下端に衝突させる。
この衝突によってカラー9が押し上げられるため、各クラウンポール10が内向きに揺動し、その内端部がグラブヘッド11のスライドブロック12に係止する。
こうしてハンマグラブ3をクラウン2に保持させたまま、クレーンを旋回させ、掘削土を廃棄させる。
なお、ハンマグラブ3がクラウン2に保持された状態から、昇降操作用索体4を一旦引き上げると、カラー9が自重によりクラウンヘッド8に対し下動して、各クラウンポール10を逆向きに揺動させ、クラウン2に対するハンマグラブ3の係止状態が解除される。
【0015】
一方、エア噴射装置5は、クラウン2のスイングバー7の上に設置された四角い環状のチューブ体51からなり、クラウンヘッド8の中心に向かって斜め下方約45度にエア6を吹き付ける複数のエア噴出孔52を備えている。
チューブ体51には、地上部のコンプレッサ53からエアホース54が接続されており、圧力空気が供給される。
コンプレッサ53から供給された圧力空気は、チューブ体51のエア噴出孔52から噴出し、巻き上げられるハンマグラブ3の昇降操作用索体4に周囲からエア6を吹き付けて脱水する。
なお、昇降操作用索体4を巻き上げる際には、クラウン2を杭のケーシング13内に下げ、ケーシング13内で脱水を行い、また、ハンマグラブ3のグラブヘッド11がクラウン2に当たる時点でコンプレッサ53を停止する。
【0016】
かくして、本実施例のハンマグラブ装置は、吊持用索体1で所要高さ位置に保持されるクラウン2と、該クラウン2に係脱可能に保持されるハンマグラブ3とを備え、ハンマグラブ3を、クラウン2の中心部を縦貫する昇降操作用索体4を介して昇降操作可能に吊持するハンマグラブ装置において、クラウン2に、昇降操作用索体4に周囲からエア6を吹き付けて脱水するエア噴射装置5を設けることから、ハンマグラブ3の昇降操作用索体4に付着した泥水をクラウン2の部分で吹き飛ばすことができ、クレーンで昇降操作用索体4が高所に巻き上げられても、この昇降操作用索体4からの泥水の飛散を防止することができる。
【0017】
また、エア噴射装置5をクラウン2の上部に設置するとともに、該エア噴射装置5からクラウン2の中心斜め下方にエア6を吹き付けることにより、吹き飛ばした泥水をクラウン2で受容し、周囲への飛散を抑制しながら泥水を下方に落下させることができる。
【0018】
以上、本発明のハンマグラブ装置について、その実施例に基づいて説明したが、本発明は上記実施例に記載した構成に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において適宜その構成を変更することができる。
【産業上の利用可能性】
【0019】
本発明のハンマグラブ装置は、昇降操作用索体からの泥水の飛散を防止することができるという特性を有していることから、各種のハンマグラブ装置の用途に広く好適に用いることができる。
【図面の簡単な説明】
【0020】
【図1】本発明のハンマグラブ装置の一実施例を示し、(a)はその断面図、(b)はハンマグラブが下降するときの断面図、(c)はハンマグラブが上昇するときの断面図である。
【図2】同ハンマグラブ装置よる掘削を示す拡大断面図である。
【図3】同全体を示す断面図である。
【図4】同ハンマグラブ装置のクラウンとその動作を示し、(a)はその縦断面図、(b)は同平面図である。
【図5】同クラウンを示し、(a)はその縦断面図、(b)は同平面図である。
【図6】同ハンマグラブ装置のグラブヘッドを示し、(a)はその縦断面図、(b)は同平面図である。
【符号の説明】
【0021】
1 吊持用索体
2 クラウン
3 ハンマグラブ
4 昇降操作用索体
5 エア噴射装置
51 チューブ体
52 エア噴出孔
53 コンプレッサ
54 エアホース
6 エア
7 スイングバー
8 クラウンヘッド
9 カラー
10 クラウンポール
11 グラブヘッド
12 スライドブロック
13 ケーシング

【特許請求の範囲】
【請求項1】
吊持用索体で所要高さ位置に保持されるクラウンと、該クラウンに係脱可能に保持されるハンマグラブとを備え、ハンマグラブを、クラウンの中心部を縦貫する昇降操作用索体を介して昇降操作可能に吊持するハンマグラブ装置において、前記クラウンに、昇降操作用索体に周囲からエアを吹き付けて脱水するエア噴射装置を設けたことを特徴とするハンマグラブ装置。
【請求項2】
エア噴射装置をクラウンの上部に設置するとともに、該エア噴射装置からクラウンの中心斜め下方にエアを吹き付けるようにしたことを特徴とする請求項1記載のハンマグラブ装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2009−35883(P2009−35883A)
【公開日】平成21年2月19日(2009.2.19)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−199331(P2007−199331)
【出願日】平成19年7月31日(2007.7.31)
【出願人】(000157289)丸五基礎工業株式会社 (11)
【Fターム(参考)】