説明

バケット式粒体搬送装置

【課題】 残粒を効率良く短時間で排出し得るバケット式粒体搬送装置を提供する。
【解決手段】 掬取部6に投入された粒体を下降経路dから上昇経路uへ順次に反転移動する複数のバケット1により掬い取って搬送するバケット式粒体搬送装置において、噴射弁16の開閉操作により残粒排出用の空気ノズル13からの圧縮空気噴射の発停制御を行う噴射制御手段17を、1秒間〜6秒間の設定噴射時間Ta1だけ圧縮空気Aを噴射させる噴射操作を設定複数回数N1にわたり、各回の噴射操作どうしの間に設定休止時間Tb1だけ圧縮空気噴射を停止する休止操作を介在させた状態で繰り返し実行する構成にする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、穀粒の揚送等に用いるバケット式粒体搬送装置に関し、詳しくは、掬取部に投入された粒体を前記掬取部において下降経路から上昇経路へ順次に反転移動する複数のバケットにより掬い取って搬送するバケット式粒体搬送装置に関する。
【背景技術】
【0002】
上記の如きバケット式粒体搬送装置では、掬取部の底面とバケットとの間に設ける隙間の存在の為、掬取部への粒体投入が無くなって粒体の搬送を終了するとき、バケットで掬い取り切れずに掬取部の底面に残ったままとなる残粒を生じることが多いが、この残粒を排出するのに、掬取部の底面に対して圧縮空気を噴射する残粒排出用の空気ノズルを装備し、粒体搬送の終了時にバケットを駆動しつつ残粒排出用の空気ノズルから圧縮空気を繰り返し噴射させる残粒排出運転を実施するようにした装置がある。
【0003】
すなわち、この装置では、掬取部の底面に残る粒体を空気ノズルからの圧縮空気噴射により浮上させ、この浮上させた粒体をバケットにより掬い取って搬送先へ送ることで、掬取部における残粒を排出する。
【0004】
そして従来、この種の装置では、例えば共通の圧縮機に接続した第1〜第3の空気ノズル(装備位置をバケット移動方向において異ならせた3種の空気ノズル)を用いて、図10に示す如き操作形態で掬取部の底面に対して圧縮空気を繰り返し噴射させる構成を採っていた(特許文献1参照)。
【0005】
【特許文献1】特開平4−223909号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかし、上記従来装置による残粒排出運転では、残粒を掬取部から排出する残粒排出効率(すなわち、残粒を浮上させてバケットに掬い取らせる効率)が低くて、掬取部における残粒を目標量まで減少させるのに長時間を要する問題があった。
【0007】
この実情に鑑み、本発明の主たる課題は、合理的な改良により上記問題を効果的に解消する点にある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
〔1〕本発明の第1特徴構成はバケット式粒体搬送装置に係り、その特徴は、
掬取部に投入された粒体を前記掬取部において下降経路から上昇経路へ順次に反転移動する複数のバケットにより掬い取って搬送する構成において、
前記掬取部の底面に対して圧縮空気を噴射する残粒排出用の空気ノズルと、この空気ノズルに対する圧縮機からの空気供給路を開閉する噴射弁と、この噴射弁を開閉操作して前記空気ノズルからの圧縮空気噴射の発停制御を行う噴射制御手段とを設け、
この噴射制御手段を、残粒排出運転の開始指令が付与されたとき、
前記空気ノズルから1秒間〜6秒間の設定噴射時間だけ圧縮空気を噴射させる噴射操作を設定複数回数にわたり、各回の噴射操作どうしの間に設定休止時間だけ前記空気ノズルからの圧縮空気噴射を停止する休止操作を介在させた状態で繰り返し実行する構成にしてある点にある。
【0009】
つまり、噴射弁を開弁状態にして残粒排出用の空気ノズルから圧縮空気を噴射させる噴射操作では、噴射弁を開弁したときに、それまで噴射弁の上流側に蓄積されていた高い閉切圧力(すなわち、圧縮機の運転下で噴射弁が閉弁状態にあるときに空気供給路の噴射弁上流側において立つ空気圧力)が開放されて、その開放された閉切圧力によって生じる大きな噴射力で圧縮空気が空気ノズルから噴射されるが、その後、噴射弁上流側の空気圧力は開放圧力(すなわち、圧縮機の運転下で噴射弁が開放状態にあるときの空気供給路における定常の空気圧力)に降下してしまい、これに伴い空気ノズルからの圧縮空気噴射力も一定の安定値まで低下してしまう。
【0010】
そして、掬取部の底面における残粒を浮上させてバケットに掬い取らせる残粒排出の効率(特に、残粒量が未だ多くて掬取部の底面で集積状態にある残粒を一気に飛散させる形態で浮上させてバケットに掬い取らせる面での残粒排出効率)については、噴射開始時の大きな噴射力により静止慣性が打破されて浮上が促された多くの残粒が後続の圧縮空気噴射を受けてバケットによる掬い取りが可能な浮上状態になっている一定の当初時間において高い残粒排出効率が得られるが、その後は圧縮空気噴射を続けても、既に開放圧力への圧力降下による噴射力の低下により残粒の静止慣性(特に残粒集積群の大きな静止慣性)を打破する効果が低減じていることで、低い残粒排出効率しか得られないことが研究により判明した。
【0011】
そして、圧縮機の能力、空気供給路を形成する配管の管径・管長、圧縮空気タンクの介装の有無などにより差はあるが、上記当初時間は概ね1秒間〜6秒間程度(中心的には3秒間〜4秒間)であることが同研究により判明した。
【0012】
この点で、各回の噴射操作において上記当初時間よりも遥かに長時間にわたり空気ノズルから圧縮空気を噴射させる先述の従来装置では、各回の噴射操作において残粒排出効率が既に低下した状態での圧縮空気噴射(すなわち、当初時間を経過した後の圧縮空気噴射)を長時間にわたり不用意に継続する運転形態になっており、これが原因で、残粒排出運転全体としての残粒排出効率(平均効率)が低いものになって、掬取部における残粒を目標量まで減少させるのに長時間を要することになっていた。
【0013】
これに対し、第1特徴構成によれば、上記研究に基づき、残粒排出運転における各回の噴射操作において1秒間〜6秒間の設定噴射時間だけ空気ノズルから圧縮空気を噴射させるから、噴射開始時点からの前記当初時間において得られる高い残粒排出効率は確保しながら、残粒排出効率が既に低下した状態での不用意な圧縮空気噴射の継続を効果的に回避することができ、これにより、残粒排出運転全体としての残粒排出効率を効果的に高めることができて、掬取部における残粒を目標量まで減少させるのに要する時間を効果的に短縮することができ、また、この効率向上により圧縮機の小容量化も可能になる。
【0014】
なお、実使用装置において前記当初時間を特定し得る場合は、その特定した当初時間を設定噴射時間として各回の噴射操作を実施するのが望ましいが、一般に実使用装置において当初時間を特定するには測定作業に多大な時間と手間を要することから、第1特徴構成の実施において、設定噴射時間を1秒間〜6秒間の範囲内から適当に選定するようにすれば、当初時間の特定に要する多大な時間と手間を不要にしながら、残粒排出効率の向上面で一定の効果を確実に得ることができる。そして、望ましくは設定噴射時間を3秒間〜4秒間の範囲内から選定するのが好ましい。
【0015】
また、第1特徴構成の実施において、各回の噴射操作における設定噴射時間は必ずしも等しい時間である必要はなく、設定噴射時間が互いに異なる噴射操作を実行させるようにしてもよい。
【0016】
〔2〕本発明の第2特徴構成はバケット式粒体搬送装置に係り、その特徴は、
掬取部に投入された粒体を前記掬取部において下降経路から上昇経路へ順次に反転移動する複数のバケットにより掬い取って搬送する構成において、
前記掬取部の底面に対して圧縮空気を噴射する残粒排出用の空気ノズルと、この空気ノズルに対する圧縮機からの空気供給路を開閉する噴射弁と、この噴射弁を開閉操作して前記空気ノズルからの圧縮空気噴射の発停制御を行う噴射制御手段とを設け、
この噴射制御手段を、
前記噴射弁の開弁状態からの閉じ操作後、前記空気供給路における前記噴射弁よりも上流側の空気圧力がそれまでの開放圧力から閉切圧力にまで上昇回復するのに要する圧力復帰時間の1倍〜3倍の時間を設定休止時間として、
残粒排出運転の開始指令が付与されたとき、前記空気ノズルから設定噴射時間だけ圧縮空気を噴射させる噴射操作を設定複数回数にわたり、各回の噴射操作どうしの間に設定休止時間だけ前記空気ノズルからの圧縮空気噴射を停止する休止操作を介在させた状態で繰り返し実行する構成にしてある点にある。
【0017】
つまり、噴射弁を閉弁状態にして残粒排出用の空気ノズルからの圧縮空気噴射を停止する休止操作において、噴射弁の開弁状態からの閉じ操作後、空気供給路における噴射弁よりも上流側の空気圧力がそれまでの開放圧力から閉切圧力にまで上昇回復するのに要する圧力回復時間は、圧縮機の能力、空気供給路を形成する配管の管径・管長、圧縮空気タンクの介装の有無などにより差もあるが、例えば2秒間程度の短い時間であることが研究により判明した。
【0018】
この点で、各回の噴射操作どうしの間に介在させる休止操作において10秒間〜数十秒間といった長時間にわたり空気ノズルからの圧縮空気噴射を停止する先述の従来装置では、噴射弁上流側の空気圧力を次回の噴射操作に備えて閉切圧力に上昇回復させる意味からして、また、前回の噴射操作で浮上させた残粒のうちバケットで掬い取られなかった残粒が掬取部の側面部などを伝って掬取部の底面に戻るのに要する時間(すなわち、残粒が戻らないうちに次回の噴射操作を空振り的に実施するのを防止するための時間)を加味したとしても、休止操作において必要以上の長時間にわたり空気ノズルからの圧縮空気噴射を停止する運転形態になっており、この時間浪費が残粒排出運転全体としての残粒排出効率を低下させる要因の1つになって、掬取部における残粒を目標量まで減少させるのに長時間を要することになっていた。
【0019】
これに対し、第2特徴構成によれば、上記研究に基づき、休止操作により空気ノズルからの圧縮空気噴射を停止する設定休止時間(すなわち、1回の休止操作の実施時間)を、噴射弁の開弁状態からの閉じ操作後、空気供給路における噴射弁よりも上流側の空気圧力がそれまでの開放圧力から閉切圧力にまで上昇回復するのに要する圧力復帰時間の1倍〜3倍の時間にするから、休止操作において、噴射弁上流側の空気圧力を確実に閉切圧力に上昇回復させ、また、前回の噴射操作で浮上した残粒のうちバケットで掬い取られなかった残粒が掬取部の底面に戻る時間も概ね十分に確保しながらも、必要以上の長時間にわたって空気ノズルからの圧縮空気噴射を停止する時間浪費を効果的に抑止することができ、これにより、残粒排出運転全体としての残粒排出効率を効果的に高めることができて、掬取部における残粒を目標量まで減少させるのに要する時間を効果的に短縮することができ、また、この効率向上により圧縮機の小容量化も可能になる。
【0020】
そしてまた、この第2特徴構成の実施において第1特徴構成を併行実施すれば、各回の噴射操作において残粒排出効率が既に低下した状態での不用意な圧縮空気噴射の継続を効果的に回避し得る第1特徴構成による効果と、休止操作で必要以上の長時間にわたって空気ノズルからの圧縮空気噴射を停止する時間浪費を効果的に抑止し得る第2特徴構成による効果との両方により、残粒排出運転全体としての残粒排出効率をさらに一層効果的に高めることができる。
【0021】
なお、残粒排出運転において噴射操作を3回以上繰り返す場合、第2特徴構成の実施において、各回の休止操作における設定休止時間は必ずしも等しい時間である必要はなく、設定休止時間が互いに異なる休止操作を実行させるようにしてもよい。
【0022】
〔3〕本発明の第3特徴構成はバケット式粒体搬送装置に係り、その特徴は、
掬取部に投入された粒体を前記掬取部において下降経路から上昇経路へ順次に反転移動する複数のバケットにより掬い取って搬送する構成において、
前記掬取部の底面に対して圧縮空気を噴射する残粒排出用の空気ノズルと、この空気ノズルに対する圧縮機からの空気供給路を開閉する噴射弁と、この噴射弁を開閉操作して前記空気ノズルからの圧縮空気噴射の発停制御を行う噴射制御手段とを設け、
この噴射制御手段を、
前記噴射弁の開弁状態からの閉じ操作後、前記空気供給路における前記噴射弁よりも上流側の空気圧力がそれまでの開放圧力から閉切圧力にまで上昇回復するのに要する圧力復帰時間の1倍〜3倍の時間を設定休止時間とし、かつ、前記圧力復帰時間の1/3倍〜3倍の時間を設定噴射時間として、
残粒排出運転の開始指令が付与されたとき、設定噴射時間だけ前記噴射弁を開弁状態にする噴射操作を設定複数回数にわたり、各回の噴射操作どうしの間に設定休止時間だけ前記噴射弁を閉弁状態にする休止操作を介在させた状態で繰り返し実行する構成にしてある点にある。
【0023】
つまり、前述の如く、噴射の開始後、高い残粒排出効率が得られる当初時間は概ね1秒間〜6秒間程度であるが、噴射弁の開弁後、噴射弁上流側の空気圧力が閉切圧力から開放圧力に降下するまでに要する時間(すなわち、大きな噴出力が維持される時間)が長くて当初時間が長い装置については、一般的に圧力復帰時間も長い傾向があり、この相関において、当初時間は概ね圧力復帰時間の1/3倍〜3倍程度の時間になることが研究により判明した。
【0024】
したがって、各回の噴射操作において圧力復帰時間の1/3倍〜3倍の設定噴射時間だけ空気ノズルから圧縮空気を噴射させる第3特徴構成によれば、第1特徴構成と同様、噴射開始時点からの当初時間において得られる高い残粒排出効率は確保しながら、残粒排出効率が既に低下した状態での不用意な圧縮空気噴射の継続を効果的に回避することができ、また、当初時間と上記相関を有する圧力復帰時間との比をもって設定噴射時間を選定するから、実際の当初時間に一層即した設定噴射時間を容易に選定することができる。
【0025】
そしてまた、第3特徴構成によれば、休止操作により空気ノズルからの圧縮空気噴射を停止する設定休止時間を圧力復帰時間の1倍〜3倍の時間にするから、第2特徴構成と同様、休止操作において、噴射弁上流側の空気圧力を確実に閉切圧力に上昇回復させ、また、前回の噴射操作で浮上した残粒のうちバケットで掬い取られなかった残粒が掬取部の底面に戻る時間も概ね十分に確保しながら、必要以上の長時間にわたって空気ノズルからの圧縮空気噴射を停止する時間浪費を効果的に抑止することができ、これらのことにより、第3特徴構成によれば、第1及び第2特徴構成を併行実施した場合と同等ないしそれ以上に、残粒排出運転全体としての残粒排出効率を効果的に高めることができて、掬取部における残粒を目標量まで減少させるのに要する時間を効果的に短縮することができる。
【0026】
なお、第3特徴構成の実施において、各回の噴射操作における設定噴射時間は必ずしも等しい時間である必要はなく、設定噴射時間が互いに異なる噴射操作を実行させるようにしてもよく、また、残粒排出運転において噴射操作を3回以上繰り返す場合、各回の休止操作における設定休止時間も必ずしも等しい時間である必要はなく、設定休止時間が互いに異なる休止操作を実行させるようにしてもよい。
【0027】
第1ないし第3特徴構成の実施において、空気ノズルは、バケット下降経路の側から圧縮空気を噴射するもの、バケット上昇経路の側から圧縮空気を噴射するもの、あるいは、バケット移動経路の側方から圧縮空気を噴射するもののいずれであってもよく、また、その噴射向きも、掬取部の底面に対して斜交する向き、又は直交する向き、あるいは、掬取部の底面に沿う向きのいずれであってもよいが、望ましくは、バケット下降経路の側から掬取部の底面に沿わせる状態で掬取部底面の最下部に向けて圧縮空気を噴射させるノズル配置にするのがよい。
【0028】
また、第1ないし第3特徴構成の実施において、空気ノズルの装備数は単数又は複数のいずれであってもよい。
【0029】
〔4〕本発明の第4特徴構成は、第1〜第3特徴構成のいずれかの実施において好適な実施形態を特定するものであり、その特徴は、
前記掬取部の底面における異なる部位に対して圧縮空気を噴射する複数の前記空気ノズルを設け、
これら複数の空気ノズルの夫々に対する共通圧縮機からの空気供給路を各別に開閉して複数の前記空気ノズルを圧縮空気の噴射状態と噴射停止状態とに各別に切り換える複数の前記噴射弁を設け、
前記噴射制御手段を、これら複数の噴射弁のうちで、一回の前記噴射操作とそれに続く一回の前記休止操作との一組の操作の操作対象とする噴射弁を順次に又は交互に変更する形態で、前記噴射操作を設定複数回数にわたって繰り返し実行する構成にしてある点にある。
【0030】
つまり、残粒排出用の空気ノズルとして、圧縮機を共通にした複数の空気ノズルを装備する場合、それら複数の空気ノズルに対する噴射操作を同時に行うと、共通圧縮機から供給される圧縮空気が複数の空気ノズルから分散して噴射されることで、空気ノズルからの圧縮空気噴射力が低減し、このことで残粒排出効率の低下を招いてしまう。
【0031】
これに対し、第4特徴構成によれば、一回の噴射操作とそれに続く一回の休止操作との一組の操作の操作対象とする噴射弁を、複数の噴射弁(すなわち、複数の空気ノズルに対する各別の噴射弁)のうちで順次に又は交互に変更する形態で噴射操作を繰り返すから、複数の空気ノズルに対し共通の圧縮機から圧縮空気を供給する形態を採りながらも、また、残粒排出運転の全体としては複数の空気ノズルを有効に稼動しながらも、複数の空気ノズルに対する圧縮空気の分散による噴射力の低下を回避することができ、これにより、所期目的である残粒排出効率の向上を一層効果的に達成することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0032】
〔第1実施形態〕
図1は米の揚送に用いるバケット式粒体搬送装置を示し、多数のバケット1を並べて外周に取り付けた無端回動ベルト2を、縦長のケース3の内部においてケース上端部の上側プーリ4とケース下端部の下側プーリ5とにわたって巻き掛け、ケース3の下端部にはケース内の底部の掬取部6に米を投入する投入ホッパ7を設け、ケース3の上端部には揚送した米を排出する排出ホッパ8を設けてある。
【0033】
つまり、モータ9によりベルト2を回転駆動することにより、投入ホッパ7からケース内に投入された米を掬取部6において下降経路dから上昇経路uへ順次に反転移動するバケット1により掬い取って揚送し、この揚送した米をケース上端部においてバケット1の上昇経路uから下降経路dへの反転移動に伴い投擲する形態で排出ホッパ8へ排出する構造にしてある。
【0034】
図2、図3に示す如く、ケース3の下端部には、投入ホッパ8を選択的に取り付けるホッパ取付開口10,11がバケット1の下降経路d側と上昇経路u側との夫々に形成されているが、本装置ではバケット上昇経路uの側のホッパー取付開口10に投入ホッパ8を取り付けて、いわゆる背入れタイプの装置にし、バケット下降経路dの側のホッパー取付開口11は蓋12により閉塞するとともに、この蓋12に残粒排出用の空気ノズル13を取り付けてある。
【0035】
すなわち、一方のホッパ取付開口11を閉塞する着脱自在な蓋12に残粒排出用の空気ノズル13を取り付けることで、専用の新たなノズル取付用開口を設けることなく、既設装置にも残粒排出用の空気ノズル13を容易に装備し得る方式を採っている。
【0036】
掬取部6の底面6a(すなわち、ケース3内部の底面)は、下降経路dから上昇経路uへ反転移動するバケット1の回動軌跡に沿う弧状の断面形状で、バケット1が掬取部6の底面6aとの間に若干の隙間が存在する状態で回動する半径の弧状形状になっており、これに対し、空気ノズル13は、バケット移動経路の幅方向(プ−リ5の回転軸芯方向)におけるケース中央部で噴射管13aをケース外部からケース内部へ貫通させる状態にして、また、蓋12をケース3に装着した状態において噴射管13aが掬取部6の弧状底面6aの傾斜部分に沿う斜め下向き姿勢になるように蓋12に取り付けてある。
【0037】
すなわち、このノズル配置により、空気ノズル13の先端噴射口13bから掬取部6の底面6aに対しその底面6aの傾斜部分に沿わせる状態でバケット下降経路dの側から底面6aの最下部に向けて圧縮空気Aを噴射する構造にしてある。
【0038】
また、空気ノズル13における噴射管13aの途中には先端側を低位にする屈折部分13cを形成し、これにより、空気ノズル13をホッパ取付開口11の蓋12に取り付ける構造を採りながらも、掬取部6における底面6aの傾斜部分に対して一層密接に沿わせる状態に圧縮空気Aを噴射させるようにしてある。
【0039】
この空気ノズル13は、掬取部6への米の投入が無くなって米の揚送を終了するとき、バケット1で掬い取り切れずに掬取部6の底面6aに残ったままとなる米の残粒を排出する為のものであり、米揚送の終了時にバケット1を駆動しつつ、圧縮機14からの供給圧縮空気Aを空気ノズル13から噴射させることにより、掬取部6の底面6aに残る米の残粒を浮上させ、この浮上させた残粒をバケット1により掬い取って排出ホッパ8へ送ることで掬取部6における米の残粒を排出し、これにより、米の残粒が次回に揚送する米(特に異種の米)に混入するのを防ぐ。
【0040】
空気ノズル13の噴射管13aの基端部には、空気ノズル13に対する圧縮機14からの空気供給路15を開閉して空気ノズル13からの圧縮空気噴射を発停する噴射弁16(電磁弁)を装備してあり、また、ケース3には、噴射弁16を開閉操作して空気ノズル13からの圧縮空気噴射の発停制御を行う噴射制御器17を設けてある。
【0041】
この噴射制御器17は、米揚送の終了時において残粒排出運転の開始指令が付与されると所定の噴射パターンで空気ノズル13から圧縮空気Aを噴射させるものであり、本第1実施形態の装置では、図4に示す如く、残粒排出運転の開始指令が付与されたとき、空気ノズル13から1秒間〜6秒間の設定噴射時間Ta1だけ圧縮空気Aを噴射させる噴射操作を設定複数回数N1にわたり、各回の噴射操作どうしの間に設定休止時間Tb1だけ空気ノズル13からの圧縮空気噴射を停止する休止操作を介在させた状態で繰り返し実行する構成にしてある。
【0042】
そして、設定噴射時間Ta1は、1秒間〜6秒間の範囲内の時間、又は、噴射弁16の閉じ操作後、空気供給路15における噴射弁16よりも上流側の空気圧力がそれまでの開放圧力から閉切圧力にまで上昇回復するのに要する圧力復帰時間の1/3倍〜3倍の範囲内の時間にし、設定休止時間Tb1は圧力回復時間の1倍〜3倍の範囲内の時間にしてある。
【0043】
なお、本第1実施形態の装置において上記の如き残粒排出運転を実施するにあたり、各設定値の具体的な一例としては、例えば、空気ノズル13の噴出管13aの口径10mm、圧縮空気Aの定格圧力0.6〜0.7MPaの仕様において、設定噴射時間Ta1=4秒間、設定休止時間Tb1=2秒間、設定複数回数N1=9回を挙げることができる。
【0044】
また、装置が比較的大型で、1秒間〜6秒間又は圧力復帰時間の1/3倍〜3倍の設定噴射時間Ta1だけ圧縮空気Aを噴射させる上記形態の噴射操作のみでは、米の残粒を早期に目標量まで減少させるのが難しい場合には、図5に示す如く、空気ノズル13から設定噴射時間Ta1だけ圧縮空気Aを噴射させる噴射操作を設定複数回数N1にわたり、各回の噴射操作どうしの間に設定休止時間Tb1だけ空気ノズル13からの圧縮空気噴射を停止する休止操作を介在させた状態で繰り返し実行させるのに続き、空気ノズル13から設定噴射時間Ta1よりも長い第2設定噴射時間Ta2だけ圧縮空気Aを噴射させる第2噴射操作を第2設定複数回数N2にわたり、各回の第2噴射操作どうしの間に第2設定休止時間Tb2だけ空気ノズル13Aからの圧縮空気噴射を停止する第2休止操作を介在させた状態で繰り返し実行する構成にしてもよい。
【0045】
すなわち、この場合、残粒量が少なくなった運転後半において、設定噴射時間Ta1よりも長い第2設定噴射時間Ta2(>Ta1)だけ圧縮空気Aを空気ノズル13から噴射させる第2噴射操作を繰り返すことで、それら各回の第2噴射操作では、開放圧力への圧力降下により噴射力が低下した後の圧縮空気噴射により少量の残粒をバケット上昇経路u側の掬取部壁に沿わせ押し上げる状態で浮上させて確率の高くバケット1に掬い取らせる形態の残粒排出機能を高く得るようにし、これにより運転後半の残粒排出効率を高く確保する。
【0046】
そして、この場合の各設定値の一例としては、例えば、空気ノズル13の噴出管13aの口径10mm、圧縮空気Aの定格圧力0.6〜0.7MPaの仕様において、設定噴射時間Ta1=3秒間、設定休止時間Tb1=2秒間、設定複数回数N1=5回、第2設定噴射時間Ta2=7秒間、第2設定休止時間Tb2=3秒間、第2設定複数回数N2=3回を挙げることができる。
【0047】
〔第2実施形態〕
図6,図7は第1実施形態で示した装置よりも大型でバケット移動経路の幅方向におけるケース幅が大きな米揚送用のバケット式粒体搬送装置に対して残粒排出用の空気ノズル13を装備した例を示し、この装置では、2本の空気ノズル13A,13Bをホッパ取付開口11の蓋12に対しその両横端部に振り分け配置(すなわち、バケット移動経路の幅方向に分散させた状態に配置)して平行姿勢で取り付けてあり、各空気ノズル13A,13Bは、第1実施形態の場合と同様、噴射管13aをケース外部からケース内部へ貫通させる状態に、かつ、蓋12をケース3に装着した状態において各空気ノズル13A、13Bの噴射管13aが掬取部6の弧状底面6aの傾斜部分に沿う斜め下向き姿勢になるように蓋12に取り付けてある。
【0048】
すなわち、このノズル配置により、両空気ノズル13A,13Bの先端噴射口13bから掬取部6の底面6aに対しその底面6aの傾斜部分に沿わせる状態でバケット下降経路dの側から底面6aの最下部に向けて圧縮空気Aを噴射するが、一方の空気ノズル13Aからは、掬取部6の底面6aのうち主にバケット移動経路の幅方向における一側寄り半部に対して圧縮空気Aを噴射し、他方の空気ノズル13Bからは、掬取部6の底面6aのうち主にバケット移動経路の幅方向における他側寄り半部に対して圧縮空気Aを噴射する構造にしてある。
【0049】
各空気ノズル13A,13Bの噴射管13aの基端部には、それら空気ノズル13A,13Bに対する共通圧縮機14からの分岐空気供給路15a,15bを各別に開閉して各空気ノズル13A,13Bからの圧縮空気噴射を各別に発停する噴射弁16a,16b(電磁弁)を装備してあり、ケース3には、これら噴射弁16a,16bを開閉操作して2本の空気ノズル13A,13B夫々からの圧縮空気噴射の発停制御を行う噴射制御器17を設けてある。
【0050】
そして、本第2実施形態の装置では、この噴射制御器17を、図8に示す如く、残粒排出運転の開始指令が付与されたとき、空気ノズル13A又は13Bから設定噴射時間Ta1だけ圧縮空気Aを噴射させる噴射操作を設定複数回数N1にわたり、各回の噴射操作どうしの間に設定休止時間Tb1だけ空気ノズル13A又は13Bからの圧縮空気噴射を停止する休止操作を介在させた状態で、かつ、一回の噴射操作とそれに続く一回の休止操作との一組の操作の操作対象とする噴射弁を2個の噴射弁16a,16bのうちで交互に変更する形態で繰り返し実行する構成にしてあり、設定噴射時間Ta1は、1秒間〜6秒間の範囲内の時間、又は、前述した圧力復帰時間の1/3倍〜3倍の範囲内の時間にし、設定休止時間Tb1は圧力回復時間の1倍〜3倍の範囲内の時間にしてある。
【0051】
また、この噴射操作の設定複数回数N1にわたる繰り返しに続き、空気ノズル13A,13Bから第2設定噴射時間Ta2だけ圧縮空気Aを噴射させる第2噴射操作を第2設定複数回数N2にわたり、各回の第2噴射操作どうしの間に第2設定休止時間Tb2だけ空気ノズル13A,13Bからの圧縮空気噴射を停止する第2休止操作を介在させた状態で、かつ、2個の噴射弁16a,16bを同期させて開閉する形態で繰り返し実行する構成にしてある。
【0052】
つまり、残粒量が未だ多い運転前半では、2つの空気ノズル13A,13Bから交互に圧縮空気Aを噴射させる噴射形態を採り、これにより各空気ノズル13A,13Bからの圧縮空気噴射力を大きく確保するのに対し、残粒量が少なくなってある程度小さな噴射力でも残粒を効率的に排出し得る運転後半については、2つの空気ノズル13A,13Bから同時に圧縮空気Aを噴射させる形態を採り、これにより掬取部6の底面6aに分散して残る残粒を漏れなく排出するようにしてある。
【0053】
なお、本第2実施形態の装置において上記の如き残粒排出運転を実施するにあたり、各設定値の具体的な一例としては、例えば、空気ノズル13A,13Bの噴出管13aの口径10mm、圧縮空気Aの定格圧力0.6〜0.7MPaの仕様において、設定噴射時間Ta1=3秒間、設定休止時間Tb1=2秒間、設定複数回数N1=8回(すなわち、各空気ノズル13A,13Bについて4回の噴射操作)、第2設定噴射時間Ta2=7秒間、第2設定休止時間Tb2=3秒間、第2設定複数回数N2=3回を挙げることができる。
【0054】
〔別の実施形態〕
本発明の第1特徴構成の実施において、設定噴射時間Ta1を1秒間〜6秒間(好ましくは3秒間〜4秒間)の範囲内の時間にするのに対し、設定休止時間Tb1、及び、設定複数回数N1の各設定値には、第1,第2実施形態で示した例値に限らず、装置条件などに応じて適当な値を選定できるが、一般的に、設定休止時間Tb1は2秒間〜6秒間の範囲内で選定するのが好ましい。
【0055】
本発明の第2特徴構成の実施において、設定休止時間Tb1を噴射弁16の閉じ操作後、空気供給路15における噴射弁16よりも上流側の空気圧力がそれまでの開放圧力から閉切圧力にまで上昇回復するのに要する圧力復帰時間の1倍〜3倍の範囲内の時間とするのに対し、設定噴射時間Ta1、及び、設定複数回数N1の各設定値には、第1,第2実施形態で示した例値に限らず、装置条件などに応じて適当な値を選定できる。
【0056】
本発明の第3特徴構成の実施において、設定噴射時間Ta1を上記圧力回復時間の1/3倍〜3倍の範囲内の時間にし、かつ、設定休止時間Tb1を上記圧力復帰時間の1倍〜3倍の範囲内の時間とするのに対し、設定複数回数N1には、第1,第2実施形態で示した例値に限らず、装置条件などに応じて適当な値を選定できる。
【0057】
本発明の第4特徴構成の実施において、掬取部6の底面6aにおける異なる部位に対して圧縮空気Aを噴射させる複数の空気ノズル13A、13Bの装備数は2個に限らず、3個以上の複数であってもよく、また、その場合、噴射操作の繰り返しについては、図9に示す如く、空気ノズル13A又は13B又は13Cから設定噴射時間Ta1だけ圧縮空気Aを噴射させる噴射操作を設定複数回数N1にわたり、各回の噴射操作どうしの間に設定休止時間Tb1だけ空気ノズル13A又は13B又は13Cからの圧縮空気噴射を停止する休止操作を介在させた状態で、かつ、一回の噴射操作とそれに続く一回の休止操作との一組の操作の操作対象とする噴射弁を3個以上の噴射弁16a〜16c(各空気ノズル13A〜13Cに対する噴射弁)のうちで順次に変更する形態で繰り返し実行させるようにするのが望ましい。
【0058】
前述の第1,第2実施形態では、掬取部6に対しバケット上昇経路uの側から米を投入する装置構造を示したが、これに代え、掬取部6に対しバケット下降経路dの側から米を投入する構造にしてもよい。
【0059】
本発明の第1又は第2特徴構成の実施において、搬送対象の粒体は米などの穀粒に限られるものではなく、掬取部6において下降経路dから上昇経路dへ順次に反転移動する複数のバケット1により掬い取って搬送し得るものであれば、どのような粒体であってもよい。
【産業上の利用可能性】
【0060】
本発明によるバケット式粒体搬送装置は、穀粒を始めとする各種の粒体の搬送に利用できる。
【図面の簡単な説明】
【0061】
【図1】第1実施形態に係る一部を省略した装置全体側面図
【図2】第1実施形態に係る装置下部の拡大側面図
【図3】第1実施形態に係る装置下部の拡大後面図
【図4】第1実施形態に係る残粒排出運転の操作形態を示す図
【図5】第1実施形態に係る残粒排出運転の別の操作形態を示す図
【図6】第2実施形態に係る装置下部の拡大側面図
【図7】第2実施形態に係る装置下部の拡大後面図
【図8】第2実施形態に係る残粒排出運転の操作形態を示す図
【図9】別の実施形態に係る残粒排出運転の操作形態を示す図
【図10】従来装置における残粒排出運転の操作形態を示す図
【符号の説明】
【0062】
1 バケット
6 掬取部
6a 底面
13 空気ノズル
13A,13B 空気ノズル
14 圧縮機
15 空気供給路
15a,15b 空気供給路
16 噴射弁
16a,16b 噴射弁
17 噴射制御手段
A 圧縮空気
d 下降経路
u 上昇経路
Ta1 設定噴射時間
N1 設定複数回数
Tb1 設定休止時間

【特許請求の範囲】
【請求項1】
掬取部に投入された粒体を前記掬取部において下降経路から上昇経路へ順次に反転移動する複数のバケットにより掬い取って搬送するバケット式粒体搬送装置であって、
前記掬取部の底面に対して圧縮空気を噴射する残粒排出用の空気ノズルと、この空気ノズルに対する圧縮機からの空気供給路を開閉する噴射弁と、この噴射弁を開閉操作して前記空気ノズルからの圧縮空気噴射の発停制御を行う噴射制御手段とを設け、
この噴射制御手段を、残粒排出運転の開始指令が付与されたとき、
前記空気ノズルから1秒間〜6秒間の設定噴射時間だけ圧縮空気を噴射させる噴射操作を設定複数回数にわたり、各回の噴射操作どうしの間に設定休止時間だけ前記空気ノズルからの圧縮空気噴射を停止する休止操作を介在させた状態で繰り返し実行する構成にしてあるバケット式粒体搬送装置。
【請求項2】
掬取部に投入された粒体を前記掬取部において下降経路から上昇経路へ順次に反転移動する複数のバケットにより掬い取って搬送するバケット式粒体搬送装置であって、
前記掬取部の底面に対して圧縮空気を噴射する残粒排出用の空気ノズルと、この空気ノズルに対する圧縮機からの空気供給路を開閉する噴射弁と、この噴射弁を開閉操作して前記空気ノズルからの圧縮空気噴射の発停制御を行う噴射制御手段とを設け、
この噴射制御手段を、
前記噴射弁の開弁状態からの閉じ操作後、前記空気供給路における前記噴射弁よりも上流側の空気圧力がそれまでの開放圧力から閉切圧力にまで上昇回復するのに要する圧力復帰時間の1倍〜3倍の時間を設定休止時間として、
残粒排出運転の開始指令が付与されたとき、前記空気ノズルから設定噴射時間だけ圧縮空気を噴射させる噴射操作を設定複数回数にわたり、各回の噴射操作どうしの間に設定休止時間だけ前記空気ノズルからの圧縮空気噴射を停止する休止操作を介在させた状態で繰り返し実行する構成にしてあるバケット式粒体搬送装置。
【請求項3】
掬取部に投入された粒体を前記掬取部において下降経路から上昇経路へ順次に反転移動する複数のバケットにより掬い取って搬送するバケット式粒体搬送装置であって、
前記掬取部の底面に対して圧縮空気を噴射する残粒排出用の空気ノズルと、この空気ノズルに対する圧縮機からの空気供給路を開閉する噴射弁と、この噴射弁を開閉操作して前記空気ノズルからの圧縮空気噴射の発停制御を行う噴射制御手段とを設け、
この噴射制御手段を、
前記噴射弁の開弁状態からの閉じ操作後、前記空気供給路における前記噴射弁よりも上流側の空気圧力がそれまでの開放圧力から閉切圧力にまで上昇回復するのに要する圧力復帰時間の1倍〜3倍の時間を設定休止時間とし、かつ、前記圧力復帰時間の1/3倍〜3倍の時間を設定噴射時間として、
残粒排出運転の開始指令が付与されたとき、設定噴射時間だけ前記噴射弁を開弁状態にする噴射操作を設定複数回数にわたり、各回の噴射操作どうしの間に設定休止時間だけ前記噴射弁を閉弁状態にする休止操作を介在させた状態で繰り返し実行する構成にしてあるバケット式粒体搬送装置。
【請求項4】
前記掬取部の底面における異なる部位に対して圧縮空気を噴射する複数の前記空気ノズルを設け、
これら複数の空気ノズルの夫々に対する共通圧縮機からの分岐空気供給路を各別に開閉して複数の前記空気ノズルを圧縮空気の噴射状態と噴射停止状態とに各別に切り換える複数の前記噴射弁を設け、
前記噴射制御手段を、これら複数の噴射弁のうちで、一回の前記噴射操作とそれに続く一回の前記休止操作との一組の操作の操作対象とする噴射弁を順次に又は交互に変更する形態で、前記噴射操作を設定複数回数にわたって繰り返し実行する構成にしてある請求項1〜3のいずれか1項に記載のバケット式粒体搬送装置。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate