説明

フットマッサージ機

【課題】 大腿の一部がサブユニット40と椅子Cの間に挟まれることのない、また、挟まれても痛みを和らげることができるフットマッサージ機を提供することである。
【解決手段】 脹脛及び/又は足先を挿入する凹部22を具えた本体ユニット20と太腿を挿入可能な凹部42を具えたサブユニット40を連結するアーム16は、本体ユニットとサブユニットを同軸でない異なる枢支点により揺動可能に連結する。サブユニットの凹部42の左右両側壁を接続する接続片52には、クッション材45を巻装し、椅子と接続片間に太腿が挟まれた際の痛みを和らげる。また凹部42の左右両側壁の後面には、スペーサ47を突出させ、椅子と左右両側壁の後面の間に隙間を確保して太腿が挟まれないようにする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、被施療者の脚部、具体的には、被施療者の膝から下と大腿をマッサージすることのできるフットマッサージ機に関するものである。
【背景技術】
【0002】
被施療者の脚部をマッサージするフットマッサージ機が知られている。この種フットマッサージ機として、被施療者のふくらはぎと足先(くるぶしより下)を挿入する左右一対の凹部を有し、該凹部にエアバッグ等のマッサージ手段を配備したものが提案されており、マッサージ手段を作動させることで、被施療者のふくらはぎと足先にマッサージを施す。
【0003】
また、被施療者のふくらはぎ及び足先に加えて、被施療者の大腿をマッサージできるようにしたフットマッサージ機も提案されている(例えば、特許文献1参照)。
【0004】
特許文献1のフットマッサージ機は、ふくらはぎ及び足先を挿入する凹部を具えた本体ユニットと、該本体ユニットの上端に前後方向に平行な面内で回動可能に配備された凹部を具えたサブユニットを有しており、サブユニットを前方に回動させたときには、膝関節の周囲のマッサージを施すことができ、後方にサブユニットを回動させたときには、サブユニットの凹部で大腿のマッサージを施すことができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】中国実用新案公告第201342077号
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
特許文献1では、サブユニットを後方へ回動し、被施療者が椅子に座って大腿をマッサージする際、太った被施療者の場合、サブユニットの凹部より太腿の一部がはみ出て、椅子を近づけた際にサブユニットと椅子との間ではみ出た太腿を挟むことがある。
【0007】
また、本体ユニットに対してサブユニットを単に前後に回動させるだけでは、大腿の希望する位置にサブユニットを位置合わせすることができず、効果の高いマッサージを施すことは困難であった。
【0008】
また、例え、大腿にサブユニットを位置合わせできたとしても、サブユニットの回動可能範囲は軸支部分を中心とした円弧範囲に限られるため、大腿の膝に近い部分から股に近い部分までの広い範囲を自由に位置合わせしてマッサージすることはできなかった。
【0009】
大腿の広い範囲をマッサージ可能とするには、サブユニットを大型化すればよいが、使い勝手が悪くなるばかりでなく、収納性の悪化、高コスト等の問題があり、商品化が困難であった。
【0010】
本発明の目的は、大腿の一部がサブユニットと椅子の間に挟まれることのないフットマッサージ機を提供することである。また、仮に挟まれても、痛みを和らげることのできるフットマッサージ機を提供することである。さらに、本体ユニットに対してサブユニットの揺動可能範囲の自由度を高め、広い範囲にマッサージを施すことのできるフットマッサージ機を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0011】
上記課題を解決するために、本願の第1の発明のフットマッサージ機は、
被施療者のふくらはぎ及び/又は足先を挿入可能な凹部の形成された本体ケーシングと、該本体ケーシングの凹部に配備され、被施療者のふくらはぎ及び/又は足先にマッサージを施す本体マッサージ手段と、を有する本体ユニットと、
本体ケーシングの上部に本体ケーシングに対して前後に揺動可能に支持されるサブケーシングと、該サブケーシングに形成され、本体ケーシングに対して後方に揺動することで、被施療者の大腿を挿入可能な凹部と、該凹部に配備された大腿をマッサージするサブマッサージ手段と、を有するサブユニットとを具え、
前記サブケーシングの前記凹部を構成する左右両側壁の少なくとも一方の後面には、後方へスペーサを突出させたものである。
【0012】
また、本願の第2の発明のフットマッサージ機は、
被施療者のふくらはぎ及び/又は足先を挿入可能な凹部の形成された本体ケーシングと、該本体ケーシングの凹部に配備され、被施療者のふくらはぎ及び/又は足先にマッサージを施す本体マッサージ手段と、を有する本体ユニットと、
本体ケーシングの上部に本体ケーシングに対して前後に揺動可能に支持されるサブケーシングと、該サブケーシングに形成され、本体ケーシングに対して後方に揺動することで、被施療者の大腿を挿入可能な凹部と、該凹部に配備された大腿をマッサージするサブマッサージ手段と、を有するサブユニットとを具え、
本体ケーシングとサブケーシングを連結する連結部材を有し、該連結部材は、本体ケーシングとサブケーシングを同軸でない異なる枢支点により揺動可能に連結し、サブケーシングを本体ケーシングに対して前後方向に平行な面内で揺動可能とし、
サブケーシングの前記凹部の左右両側壁を接続し、サブユニットを後方へ揺動して大腿を凹部に挿入した際に大腿の裏側を受ける接続片には、クッション材を券装したものである。
【0013】
また、本願の第3の発明のフットマッサージ機は、
被施療者のふくらはぎ及び/又は足先を挿入可能な凹部の形成された本体ケーシングと、該本体ケーシングの凹部に配備され、被施療者のふくらはぎ及び/又は足先にマッサージを施す本体マッサージ手段と、を有する本体ユニットと、
本体ケーシングの上部に本体ケーシングに対して前後に揺動可能に支持されるサブケーシングと、該サブケーシングに形成され、本体ケーシングに対して後方に揺動することで、被施療者の大腿を挿入可能な凹部と、該凹部に配備された大腿をマッサージするサブマッサージ手段と、を有するサブユニットとを具え、
本体ケーシングとサブケーシングを連結する連結部材を有し、該連結部材は、本体ケーシングとサブケーシングを同軸でない異なる枢支点により揺動可能に連結し、サブケーシングを本体ケーシングに対して前後方向に平行な面内で揺動可能とし、
サブケーシングの前記凹部の左右両側壁を接続し、サブユニットを後方へ揺動して大腿を凹部に挿入した際に大腿の裏側を受ける接続片の後面には、後方へスペーサを突出させたものである。
【0014】
また第2の発明、第3の発明において、サブケーシングの前記凹部を構成する左右両側壁の少なくとも一方の後面には、後方へスペーサを突出させることが好ましい。
【発明の効果】
【0015】
本願の第1の発明によると、サブユニットを後方へ回動し、被施療者が椅子に座って大腿をマッサージする際、サブケーシングの凹部を構成する左右両側壁の少なくとも一方の後面にスペーサを突出しているので、椅子をサブユニットに近づけたとしても、スペーサにより、凹部を構成する左右両側壁の後面と椅子との間には、空間が確保される。従って、大腿の内側や外側の一部が、椅子とサブケーシングの凹部を構成する左右両側壁の後面との間に挟まれにくくなり、太った人でも安心して大腿をマッサージすることができる。
【0016】
本願の第2の発明によると、連結部材は、本体ケーシングに枢支されて揺動可能となっており、さらに、連結部材は、本体ケーシングとの枢支点とは同軸でない異なる枢支点にてサブケーシングを枢支し、サブケーシングは、連結部材に対して揺動可能となっている。
【0017】
連結部材自体が本体ユニットに対して揺動するから、連結部材に枢支されたサブユニットは、連結部材の揺動により本体ユニットと連結部材との枢支点を中心とする円弧、即ち、上下方向の移動を含む前後の移動を行なうことができる。さらに、サブユニットは、連結部材との枢支点を中心とした揺動運動を行なうことができるので、自由度が高く、被施療者の脚の長さが異なる場合でも、所望の患部位置までサブユニットを移動させることができる。
【0018】
さらに、サブユニットを後方へ揺動して大腿を凹部に挿入した際に大腿の裏側を受ける接続片には、クッション材を券装したので、椅子に座って大腿をマッサージする際に、椅子をサブユニットに近づけ、太腿の裏側の一部が椅子と接続片間に挟まれたとしても、クッション材によりその衝撃が和らげられる。従って太った人でも安心してマッサージできる。
【0019】
本願の第3の発明によると、第2の発明と同様に、サブユニットは、連結部材の揺動により本体ユニットと連結部材との枢支点を中心とする円弧、即ち、上下方向の移動を含む前後の移動を行なうことができ、さらに、連結部材との枢支点を中心とした揺動運動を行なうことができるので、自由度が高く、被施療者の脚の長さが異なる場合でも、所望の患部位置までサブユニットを移動させることができる。
【0020】
さらに、サブユニットを後方へ揺動して大腿を凹部に挿入した際に大腿の裏側を受ける接続片の後面には、後方へスペーサを突出させたので、椅子に座って大腿をマッサージする際に、椅子をサブユニットに近づけたとしても、スペーサにより、接続片の後面と椅子との間には、空間が確保される。従って、大腿の裏側の一部が、椅子と接続片の後面との間に挟まれにくくなり、太った人でも安心して大腿をマッサージすることができる。
【図面の簡単な説明】
【0021】
【図1】本発明のフットマッサージ機を斜め前方から見た斜視図である。
【図2】図1の状態のフットマッサージ機の側面図である。
【図3】本発明のフットマッサージ機を斜め前方から見た斜視図であって、サブユニットを後方に揺動させた状態を示している。
【図4】図3の状態で、被施療者がマッサージを受けている状態を示す斜視図である。
【図5】図3の状態を後方から見た斜視図である。
【図6】椅子に座って太腿をサブユニットによりマッサージする場合で、椅子をサブユニットに近づけた状態を説明する平面図である。
【図7】椅子に座って膝関節の周囲をサブユニットによりマッサージしている状態で、椅子をサブユニットに近づけた状態を説明する側面図である。
【図8】本発明の他の実施例を示す図5に相当する斜視図である。
【図9】図6と比較するために、スペーサがない場合の、椅子をサブユニットに近づけた状態を説明する平面図である。
【発明を実施するための形態】
【0022】
図1乃至図5は、本発明のフットマッサージ機(10)を示している。
【0023】
フットマッサージ機(10)は、床面に載置されるベース(11)に被施療者の足先とふくら
はぎをマッサージする本体ユニット(20)を搭載し、該本体ユニット(20)の上端にサブユニット(40)を揺動可能に支持したものである。サブユニット(40)は、図1に示すように本体ユニット(20)に近接した状態で被施療者の膝関節の周囲及び/又はふくらはぎの上部をマッサージし、図3、図4に示すように、本体ユニット(20)に対して後方に揺動した状態で、被施療者の大腿をマッサージする。
【0024】
本発明において、脚部Lとは、被施療者の下肢全体を意味し、大腿とは脚部の膝よりも上の部分、膝関節とは膝の屈曲部分及びその周辺、ふくらはぎとは膝と足首の間であって、脛の裏側部分、足先とはくるぶしよりも下の部分を意味する。
【0025】
ベース(11)は、内部中空の樹脂製のベースケーシング(12)から形成され、上部にて本体ユニット(20)を支持し、下面にて安定してフットマッサージ機(10)を床面に載置する。
ベースケーシング(12)の内部には、エアポンプ、制御手段、商用電源へ接続するための電源ユニット(いずれも図示せず)等が収容される。
【0026】
本体ユニット(20)は、ベース(11)上に載置される。本体ユニット(20)は、内部中空の樹脂製の本体ケーシング(21)を有している。本体ケーシング(21)は、ベース(11)に対して、固定して配備してもよいし、後部上端が後方に向けて倒れる方向にリクライニング可能に配備することもできる。実施例では、リクライニング方式で、図5に示すように本体ケーシング(21)の後面には、弧状にガイドレール(76)が形成され、このガイドレール(76)上をベース(11)に設けたローラ(図示せず)が転動して、リクライニングできる構成になっている。又このリクライニング機構には、本体ケーシング(21)を任意の位置で静止させるためにロック機構(図示せず)が具えられている。
【0027】
本体ケーシング(21)は、図1及び図2に示すように、下側が前方に向けて突出し、後側が上向きに突出している。本体ケーシング(21)には、被施療者の足先及びふくらはぎを挿入する左右一対の凹部(22)(22)が形成されている。凹部(22)(22)は、図1に示すように、本体ケーシング(21)がベース(11)に対してほぼ垂直に立設した状態で、底面(23)が床面とほぼ平行となり、底面(23)の後端から上方に向けてほぼ垂直に後面(24)を有し、底面(23)と後面(24)の側部を結ぶように内側面(25)と外側面(26)を有しており、前方及び上方が開口した形状を例示できる。
【0028】
本体ユニット(20)に被施療者が足を挿入したときに、凹部(22)(22)の底面(23)(23)には、被施療者の足裏が当接し、凹部(22)(22)の後面(24)(24)にはふくらはぎが当接し、内側面(25)(25)及び外側面(26)(26)には、ふくらはぎの内側及び外側が夫々当接する。
【0029】
本体ユニット(20)には、被施療者の足先及び/又はふくらはぎをマッサージする本体マッサージ手段(30)が配備される。
【0030】
凹部(22)(22)の底面(23)(23)には、被施療者の足裏をマッサージする本体マッサージ手段(30)として、足裏用マッサージ手段(34)(34)を具える。足裏用マッサージ手段(34)(34)は、底面(23)(23)から出没可能な指圧子(図示せず)を例示できる。指圧子は、本体ケーシング(21)の内部に配備されたモータ(図示せず)により、ネジ推力等を利用して前後に往復移動可能なエアバッグ(図示せず)の上面に形成することができる。エアバッグを膨張、収縮させながら、モータにより前後に指圧子を往復させることで、被施療者の足裏に押圧又は指圧マッサージが施される。
【0031】
凹部(22)(22)の後面(24)(24)には、被施療者のふくらはぎをマッサージする本体マッサージ手段(30)(30)として、ふくらはぎ用後面エアバッグ(31)(31)が配備される。凹部(22)(22)の内側面(25)及び外側面(26)には、被施療者のふくらはぎの側部をマッサージする本体マッサージ手段(30)(30)として、ふくらはぎ用の内側エアバッグ(32)と外側エアバッグ(33)が夫々配備される。
【0032】
本体ケーシング(21)の両側には、フットマッサージ機(10)を持ち運びするための持ち手(28)が凹設されている。
【0033】
本体ケーシング(21)の上部には、サブユニット(40)が揺動可能に配備される。図示の
実施例では、サブユニット(40)は、本体ケーシング(21)の左右側面上方の後端に回動可能に支持された連結部材であるアーム(16)を介して本体ユニット(20)に接続されている。アーム(16)の先端には、サブユニット(40)が回動可能に支持されている。サブユニット(40)を斜め後方に引き上げることによって、サブユニット(40)は、図3に示すように、本体ユニット(20)に対して、アーム(16)と本体ユニット(20)の支持部を中心に後方に揺動する。
【0034】
なお、本体ユニット(20)とアーム(16)、アーム(16)とサブユニット(40)は、自由な揺動を防止すると共に、マッサージ中にサブユニット(40)が安定して位置を保持するために、ラチェット機構(図示せず)等を配備して、サブユニット(40)を揺動させるには、ある程度の力を加えるようにすることが望ましい。
【0035】
また、本体ユニット(20)とアーム(16)、アーム(16)とサブユニット(40)との接続部分には、アーム(16)の揺動範囲を規制するためのストッパ(図示せず)を内蔵することが望ましい。
【0036】
また、本体ケーシング(21)の上面の凹部(22)(22)間には、サブユニット(40)に過荷重が加わっても本体ケーシング(21)の上面に衝突することがないように、スペースを確保する弾性体よりなるスペーサ(63)が突設されている。
【0037】
サブユニット(40)は、左右両側にて前記アーム(16)に対して回動可能に支持される内部中空の樹脂製のサブケーシング(41)を有しており、該サブケーシング(41)には、左右一対の凹部(42)(42)が形成されている。
【0038】
サブケーシング(41)は、アーム(16)に支持される左右両側の外壁(43)(43)と、両凹部(42)(42)を仕切る中央壁(44)を有しており、外壁(43)(43)と中央壁(44)は、幅狭の接続片(52)(52)にて連繋されている。言い換えれば、接続片(52)は、凹部(42)の左右両側壁を接続している。
【0039】
前記各接続片(52)には、図1や図5に示すように、スポンジなどからなるクッション材(45)が巻装されている。このクッション材(45)の働きについては後述する。
サブユニット(40)の左右両側の外壁(43)(43)の後面、及び中央壁(44)の後面には、図5に示すように、長円形状のスペーサ(47)が後方へ突出されている。見方を変えれば、凹部(42)の左右両側壁の後面にスペーサ(47)が後方へ突出されている。このスペーサ(47) の働きについては後述する。
【0040】
前記中央壁(44)には、被施療者がフットマッサージ機(10)を操作するための操作部(65)及びフットマッサージ機(10)の動作状況や操作部の操作状況をLED等により視認できるようにした表示部(66)を有している。
【0041】
凹部(42)(42)には、サブマッサージ手段(50)(50)が配備される。サブマッサージ手段(50)は、図1等に示すように、凹部(42)の内側(46)(46)となる部分に配備されるサブ用側面エアバッグ(51)(51)を例示することができる。サブ用側面エアバッグ(51)(51)は、同期して膨張、収縮するように制御される。

上記構成のフットマッサージ機(10)は、被施療者が椅子等に腰掛けた状態で、脚部Lを挿入することにより使用する。
【0042】
具体的には、被施療者は、図1に示すように、本体ユニット(20)に対してサブユニット(40)が最も接近するよう揺動させた状態で、本体ユニット(20)の凹部(22)(22)に左右の脚部Lの足先及びふくらはぎを挿入し、サブユニット(40)の凹部(42)(42)に膝関節の周囲及び/又はふくらはぎの上部を挿入する。
【0043】
この状態で、操作部(65)を操作して、被施療者が所望するマッサージ手段(30)(34)(50)を作動させ、又は予めプログラムされたコースに従ってマッサージ手段(30)(34)(50)を作動させることにより、足裏を含む足先やふくらはぎ、膝関節の周囲及び/又はふくらはぎの上部にマッサージを施すことができる。
【0044】
具体的には、ふくらはぎ用の内側エアバッグ(32)と外側エアバッグ(33)を膨張させつつ、足裏用マッサージ手段(34)を作動させることにより、被施療者の足裏に指圧の如き押圧マッサージが施される。
【0045】
また、ふくらはぎ用の内側エアバッグ(32)と外側エアバッグ(33)を膨張させることにより、ふくらはぎが側方から押圧され、これらエアバッグ(32)(33)の膨張、収縮を繰り返すことで、ふくらはぎの血行を促進させることができる。
【0046】
また、これらエアバッグ(32)(33)を交互に膨張、収縮させることにより、ふくらはぎを左右に動かすストレッチ効果のあるマッサージを施すことができる。
【0047】
ふくらはぎ用の内側エアバッグ(32)と外側エアバッグ(33)を膨張させた状態で、ふくらはぎ用後面エアバッグ(31)を膨張させることで、ふくらはぎの血行の促進を図ることができる。
【0048】
さらに、サブユニット(40)のサブ用側面エアバッグ(51)(51)を膨張、収縮させることにより、膝関節の周辺及び/又はふくらはぎの上部の血行を促進させることができる。
【0049】
図1の状態から、図3に示すようにサブユニット(40)を斜め後方へ揺動させると、サブユニット(40)は、被施療者の大腿を下側から包囲し、凹部(42)(42)の内側(46)(46)が被施療者の大腿の側面に対向し、接続片(45)は大腿の裏面を受ける(図4の状態)。この状態で、サブユニット(40)のサブ用側面エアバッグ(51)(51)膨張、収縮させることにより、被施療者の大腿にマッサージが施され、大腿の押圧マッサージと血行の促進を図ることができる。
【0050】
ここで、サブユニット(40)を本体ユニット(20)に連結する連結部材たるアーム(16)は、
本体ケーシング(21)に枢支されて揺動可能となっており、さらに、本体ケーシング(21)との枢支点とは同軸でない異なる枢支点にてサブケーシング(41)を枢支し、サブケーシング(41)は、アーム(16)に対して揺動可能となっているので、サブユニット(40)は、アーム(16)の揺動により、本体ユニット(20)とアーム(16)との枢支点を中心とする円弧、即ち、上下方向の移動を含む前後の移動を行なうことができる。さらに、サブユニット(40)は、アーム(16)との枢支点を中心とした揺動運動をも行なうことができるので、自由度が高く、被施療者の脚の長さが異なる場合でも、所望の患部位置までサブユニット(40)を移動させることができる。
【0051】
ところで図4のように大腿をマッサージする際、図9のように椅子Cとサブユニット(40)が近づくと、人によっては、図9の円内拡大図に示すように、椅子の座面で受けられた太腿の内側の肉の一部Mが強制的に内側へ偏って、サブユニット(40)の中央壁(44)と椅子Cとの間に挟まれることがある。特に太った人の場合に、挟まれる可能性が高くなる。これでは安心してマッサージを受けることができない。
【0052】
また、椅子Cが図9の一点鎖線で示す長椅子のように幅広い場合には、同様に、太腿の外側の肉の一部がサブユニット(40)の左右の外壁(43)と椅子Cとの間に挟まれることがある。
【0053】
このようなことを防ぐために本発明では、中央壁(44)の後面や外壁(43)(43)の後面に、前記スペーサ(47)を突出させている。このスペーサ(47)により、椅子Cと中央壁(44)や左右の外壁(43)(43)との間に隙間Kが確保され(図6参照)、太腿の内側の肉の一部が中央壁(44)と椅子Cとの間に挟まれたり、太腿の外側の肉の一部が左右の外壁(43)と椅子Cとの間に挟まれることることを防止でき、安心してマッサージを受けることができる。
【0054】
スペーサ(47)は、実施例では、中央壁(44)と左右の外壁(43)(43)との後面に設けているが、中央壁(44)と左右の外壁(43)(43)の少なくとも一方にあれば、太腿の内外どちらかの側の肉の一部が椅子と間に挟まることを防止できる。
【0055】
又図1のようにサブユニット(40)を位置させて、膝関節の周囲及び/又はふくらはぎの上部にマッサージを施す場合にも、スペーサ(47)は機能し、椅子Cとサブユニット(40)の間に太腿が挟まれることを防止する。この場合、スペーサ(40)の位置を図2の破線で示すように、もう少し下方まで延長して形成しておくとよい。
【0056】
またスペーサ(47)を柔軟性を備えた素材で形成しておけば、本体ユニット(20)がベース(11)に対して大きく後方へリクライニングした際に、サブユニット(40)が床面に衝突した場合にでも、衝撃を和らげるクッション材としての機能も兼ねることができる。
【0057】
また椅子Cに座って大腿や膝関節周辺をマッサージする際に、図7のように椅子Cとサブユニット(40)が近づくと、人によっては、図7の円内拡大図に示すように、太腿の裏側の肉の一部Mがサブユニット(40)の接続片(52)と椅子Cとの間に挟まれることがある。特に太った人の場合に、挟まれる可能性が高くなる。
【0058】
その対策として本発明では、接続片(52)にクッション材(45)を巻装している。従って、仮に接続片(52)と椅子Cとの間に図7のように太腿の裏側の肉の一部Mが挟まれても、クッション材(45)により、その痛みを和らげることができる。
【0059】
図7は、膝関節周辺をマッサージしている場合を示しているが、サブユニット(40)を後方へ揺動して太腿をマッサージする場合にも、クッション材(45)は同様の機能を果たすことができる。
【0060】
実施例では太腿裏側の挟み込み対策として、接続片(52)にクッション材(45)を巻装して、太腿裏側が挟み込まれた際の痛みを和らげるようにしているが、本願の第3の発明として示す図8では、クッション材の代わりに接続片(52)の後面に、前記スペーサ(47)と同様の、接続片(52)の後面と椅子Cとの間に隙間を確保するスペーサ(47)を後方へ突出させてもよい。この場合は挟み込みそのものを防止しようとするものである。
【0061】
また、実施例では、クッション材(45)は接続片(52)のほぼ全幅に亘って巻かれているが、一部だけ巻いてもよい。また幅の狭いクッション材を、複数個、接続片(52)の幅長方向に沿って間隔をおいて並べてもよい。これらの場合は、接続片(52)の後面と椅子Cとの間に隙間を確保するスペーサとしての機能を兼ねることになる。
【0062】
このように、本発明では、スペーサ(47)やクッション材(45)によって、サブユニット(40)と椅子Cとの間に太腿が挟まれないようにしたり、仮に挟まれてもその痛みを和らげることができるようにしたので、安心してマッサージを受けることができるものである。
【0063】
なお前記クッション材(45)は、サブユニット(40)を本体ユニット(20)に近づける方向に回動させてマッサージ機を収納する場合等に、サブユニット(40)と本体ユニット(20)間に図2の一点鎖線で示すように手Hを挟むことが考えられるが、仮に手が挟まれたとしても、その衝撃を和らげる機能をも有する。
【0064】
以上、本発明の実施形態につき説明したが、本発明の範囲はこれに限定されるものではなく、発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更を加えて実施することができる。
【産業上の利用可能性】
【0065】
本発明はサブユニットにより大腿をマッサージできるフットマッサージ機として広く利用可能である。
【符号の説明】
【0066】
(10) フットマッサージ機
(11) ベース
(16) アーム(連結部材)
(20) 本体ユニット
(21) 本体ケーシング
(22) 凹部
(30) 本体マッサージ手段
(31) ふくらはぎ用後面エアバッグ(本体マッサージ手段)
(32) 内側エアバッグ(本体マッサージ手段)
(33) 外側エアバッグ(本体マッサージ手段)
(34) 足裏用マッサージ手段(本体マッサージ手段)
(40) サブユニット
(41) サブケーシング
(42) 凹部
(45) クッション材
(47) スペーサ
(50) サブマッサージ手段
(51) サブ用側面エアバッグ(サブマッサージ手段)
(52) 接続片

【特許請求の範囲】
【請求項1】
被施療者のふくらはぎ及び/又は足先を挿入可能な凹部の形成された本体ケーシングと、該本体ケーシングの凹部に配備され、被施療者のふくらはぎ及び/又は足先にマッサージを施す本体マッサージ手段と、を有する本体ユニットと、
本体ケーシングの上部に本体ケーシングに対して前後に揺動可能に支持されるサブケーシングと、該サブケーシングに形成され、本体ケーシングに対して後方に揺動することで、被施療者の大腿を挿入可能な凹部と、該凹部に配備された大腿をマッサージするサブマッサージ手段と、を有するサブユニットとを具え、
前記サブケーシングの前記凹部を構成する左右両側壁の少なくとも一方の後面には、後方へスペーサを突出させたことを特徴とするフットマッサージ機。
【請求項2】
被施療者のふくらはぎ及び/又は足先を挿入可能な凹部の形成された本体ケーシングと、該本体ケーシングの凹部に配備され、被施療者のふくらはぎ及び/又は足先にマッサージを施す本体マッサージ手段と、を有する本体ユニットと、
本体ケーシングの上部に本体ケーシングに対して前後に揺動可能に支持されるサブケーシングと、該サブケーシングに形成され、本体ケーシングに対して後方に揺動することで、被施療者の大腿を挿入可能な凹部と、該凹部に配備された大腿をマッサージするサブマッサージ手段と、を有するサブユニットとを具え、
本体ケーシングとサブケーシングを連結する連結部材を有し、該連結部材は、本体ケーシングとサブケーシングを同軸でない異なる枢支点により揺動可能に連結し、サブケーシングを本体ケーシングに対して前後方向に平行な面内で揺動可能とし、
サブケーシングの前記凹部の左右両側壁を接続し、サブユニットを後方へ揺動して大腿を凹部に挿入した際に大腿の裏側を受ける接続片には、クッション材を券装したことを特徴とするフットマッサージ機。
【請求項3】
被施療者のふくらはぎ及び/又は足先を挿入可能な凹部の形成された本体ケーシングと、該本体ケーシングの凹部に配備され、被施療者のふくらはぎ及び/又は足先にマッサージを施す本体マッサージ手段と、を有する本体ユニットと、
本体ケーシングの上部に本体ケーシングに対して前後に揺動可能に支持されるサブケーシングと、該サブケーシングに形成され、本体ケーシングに対して後方に揺動することで、被施療者の大腿を挿入可能な凹部と、該凹部に配備された大腿をマッサージするサブマッサージ手段と、を有するサブユニットとを具え、
本体ケーシングとサブケーシングを連結する連結部材を有し、該連結部材は、本体ケーシングとサブケーシングを同軸でない異なる枢支点により揺動可能に連結し、サブケーシングを本体ケーシングに対して前後方向に平行な面内で揺動可能とし、
サブケーシングの前記凹部の左右両側壁を接続し、サブユニットを後方へ揺動して大腿を凹部に挿入した際に大腿の裏側を受ける接続片の後面には、後方へスペーサを突出させたことを特徴とするフットマッサージ機。
【請求項4】
前記サブケーシングの前記凹部を構成する左右両側壁の少なくとも一方の後面には、後方へスペーサを突出させたことを特徴とする請求項2又は請求項3に記載のフットマッサージ機。
【請求項5】
前記本体ケーシングのふくらはぎ及び/又は足先を挿入可能な凹部と、前記サブケーシングの大腿を挿入可能な凹部とは、夫々左右一対形成されている請求項1乃至請求項3の何れかに記載のフットマッサージ機。












【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2012−130501(P2012−130501A)
【公開日】平成24年7月12日(2012.7.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−284544(P2010−284544)
【出願日】平成22年12月21日(2010.12.21)
【出願人】(000001889)三洋電機株式会社 (18,308)
【出願人】(000214892)三洋電機コンシューマエレクトロニクス株式会社 (1,582)
【Fターム(参考)】