説明

ブラックインク組成物

【課題】良好なインクの保存安定性を有し、かつ特に高速印刷時の普通紙の発色性と、顔料沈降による印刷濃度経時変化の抑制とを両立した画像を実現できるインク組成物の提供。
【解決手段】顔料を含んでなるブラックインク組成物であって、インク組成物に含まれる顔料の平均粒子径、粒子径分布幅、およびインク粘度から算出される値が一定の範囲内であり、かつ前記インク組成物に含まれる粗大粒子の個数が一定の値以下であるブラックインク組成物をインクジェット記録方法に用いる。

【発明の詳細な説明】
【発明の背景】
【0001】
発明の分野
本発明は、顔料を含んでなるブラックインク組成物に関する。
【0002】
背景技術
インクジェット記録方法は、インクの小滴を飛翔させ、紙等の記録媒体に付着させて印刷を行う印刷方法である。インクとしては、一般に各種の水溶性染料を水または水と水溶性有機溶剤とに溶解させたものが使用されている。このような水溶性染料を含むインクにより形成された画像は耐水性や耐光性に劣ることが一般に指摘されている。
【0003】
これに対して、顔料を水性媒体に分散させて得られたインクは、耐水性および耐光性に優れる。例えば、顔料を界面活性剤や高分子分散剤で分散した水性顔料インクが提案されている。しかしながら、これらのインクでは、記録物の印字濃度を上げる為に着色剤のインク含有量を増やすと、それに伴いインク粘度も急激に増加してしまう場合があった。
【0004】
この課題を解決するために、顔料表面に一定量以上の表面活性水素あるいはその塩を導入して、界面活性剤や高分子分散剤等の分散剤がなくても、単独で水系溶媒に分散させることができる自己分散型顔料分散液が提案されている。
【0005】
特開平10−237349号公報(特許文献1)、特開平8−3498号公報(特許文献2)、および国際公開第01/94476号パンフレット(特許文献3)において、上記のような分散剤を必要としない、いわゆる自己分散型顔料は、着色剤としてインクに用いた場合、画像のOD値(光学濃度)が高くなる等の特徴を有するとされている。
【0006】
また、高い発色性を有するインクセットとして、特開2009−256605号公報(特許文献4)において、顔料表面に親水基を有する自己分散型顔料を含有するブラックインク組成物を含んでなるインクセットが開示されている。
【0007】
しかしながら、高い発色性と、顔料沈降による印刷濃度経時変化の抑制とを両立した画像を実現できるインク組成物は、未だに希求されているといえる。
【0008】
一方、特開2006−104452号公報(特許文献5)には、インクに含まれる粒子の平均粒径が0.08〜0.25μmであり、かつ粒径1μm以上の粗大粒子の個数が6.0×10個/μL未満である、活性光線硬化型インクジェットインクが開示されている。しかし、本発明のブラックインク組成物とはまったく異なるものである。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0009】
【特許文献1】特開平10−237349号公報
【特許文献2】特開平8−3498号公報
【特許文献3】国際公開第01/94476号パンフレット
【特許文献4】特開2009−256605号公報
【特許文献5】特開2006−104452号公報
【発明の概要】
【0010】
本発明者等は、今般、顔料を含んでなるブラックインク組成物であって、インク組成物に含まれる顔料の平均粒子径、粒子径分布幅、およびインク粘度から算出される値が一定の範囲内であり、かつ前記インク組成物に含まれる粗大粒子の個数が一定の値以下であるブラックインク組成物とすることにより、良好なインクの保存安定性を有し、かつ特に高速印刷時の普通紙の発色性と、顔料沈降による印刷濃度経時変化の抑制とを両立した画像を実現できるとの知見を得た。本発明はこれらの知見に基づくものである。
【0011】
従って、本発明は、良好なインクの保存安定性を有し、かつ特に高速印刷時の普通紙の発色性と、顔料沈降による印刷濃度経時変化の抑制とを両立した画像を実現できるインク組成物の提供をその目的としている。
【0012】
そして、本発明による組成物は、顔料を含んでなるブラックインク組成物であって、インク組成物に含まれる顔料の平均粒子径(nm)をD50%、インク組成物に含まれる顔料の粒子径分布幅(nm)をD90%−D10%、20℃におけるインク粘度(mPa・s)をηとしたとき、下記式(I)で表されるXの値が2500〜4500の範囲内であり、
X = { D50%×(D90%−D10%)} / η (I)
かつインク組成物に含まれる顔料の粒子径が0.5μm以上の粗大粒子の個数が、インク組成物1mL当たり7.0×10 9個以下であるブラックインク組成物である。
【0013】
本発明によれば、良好なインクの保存安定性を有し、かつ特に高速印刷時の普通紙の発色性と、顔料沈降による印刷濃度経時変化の抑制とを両立した画像を実現できるインク組成物を提供することができる。
【発明の具体的説明】
【0014】
本発明によるインク組成物は、顔料を含んでなるブラックインク組成物であって、インク組成物に含まれる顔料の平均粒子径(nm)をD50%、インク組成物に含まれる顔料の粒子径分布幅(nm)をD90%−D10%、20℃におけるインク粘度(mPa・s)をηとしたとき、上記式(I)で表されるXの値が2500〜4500の範囲内であり、かつインク組成物に含まれる顔料の粒子径が0.5μm以上の粗大粒子の個数が、インク組成物1mL当たり7.0×10 9個以下であることを特徴とする。以下、本発明によるブラックインク組成物等について説明する。
【0015】
ブラックインク組成物
本発明のブラックインク組成物において、上記式(I)で表されるXの値が、2500〜4500の範囲内であり、かつインク組成物に含まれる顔料の粒子径が0.5μm以上の粗大粒子の個数がインク組成物1mL当たり7.0×10 9個以下である。これらの範囲とすることにより、良好なインクの保存安定性を有し、かつ特に高速印刷時の普通紙の発色性と、顔料沈降による印刷濃度経時変化の抑制とを両立した画像を実現できる。ここで、本発明において「普通紙」とは、PPC用紙に代表される、インクジェット記録特性について特に考慮していない紙をいう。
【0016】
本発明の好ましい態様によれば、本発明のブラックインク組成物において、η(インク粘度)が7.0mPa・s以上であり、上記式(I)で表されるXの値が2500〜4500の範囲内であり、かつインク組成物に含まれる顔料の粒子径が0.5μm以上の粗大粒子の個数がインク組成物1mL当たり7.0×10 9個以下である。インク粘度の観点からは、ηが8.0mPa・s以上であることがより好ましい。これらの範囲とすることにより、特に高速印刷時の普通紙の発色性がさらに向上した画像を実現できる。
【0017】
本発明の好ましい別の態様によれば、本発明のブラックインク組成物において、D50%(平均粒子径)が150nm以上であり、上記式(I)で表されるXの値が2500〜4500の範囲内であり、かつインク組成物に含まれる顔料の粒子径が0.5μm以上の粗大粒子の個数がインク組成物1mL当たり7.0×10 9個以下である。平均粒子径の観点からは、D50%が160nm以上であることがより好ましい。これらの範囲とすることにより、特に高速印刷時の普通紙の発色性がさらに向上した画像を実現できる。
【0018】
本発明の好ましい別の態様によれば、本発明のブラックインク組成物において、D90%−D10%(粒子径分布幅)が230nm以下であり、上記式(I)で表されるXの値が2500〜4500の範囲内であり、かつインク組成物に含まれる顔料の粒子径が0.5μm以上の粗大粒子の個数がインク組成物1mL当たり7.0×10 9個以下である。これらの範囲とすることにより、顔料沈降による印刷濃度経時変化をさらに抑制した画像を実現できる。
【0019】
本発明のより好ましい態様によれば、本発明のブラックインク組成物において、η(インク粘度)が7.0mPa・s以上であり、D90%−D10%(粒子径分布幅)が230nm以下であり、上記式(I)で表されるXの値が2500〜4500の範囲内であり、かつインク組成物に含まれる顔料の粒子径が0.5μm以上の粗大粒子の個数がインク組成物1mL当たり7.0×10 9個以下である。インク粘度の観点からは、ηが8.0mPa・s以上であることがさらに好ましい。これらの範囲とすることにより、良好なインクの保存安定性を有し、かつ特に高速印刷時の普通紙の発色性と、顔料沈降による印刷濃度経時変化の抑制とをさらに両立した画像を実現できる。
【0020】
本発明のさらに好ましい態様によれば、本発明のブラックインク組成物において、上記式(I)で表されるXの値が3200〜4000の範囲内であり、かつインク組成物に含まれる顔料の粒子径が0.5μm以上の粗大粒子の個数がインク組成物1mL当たり2.0×10 9個以下である。これらの範囲とすることにより、良好なインクの保存安定性を有し、かつ特に高速印刷時の普通紙の発色性と、顔料沈降による印刷濃度経時変化の抑制とをさらに一層両立した画像を実現できる。
【0021】
本発明のさらに好ましい別の態様によれば、本発明のブラックインク組成物において、η(インク粘度)が7.0mPa・s以上であり、上記式(I)で表されるXの値が3200〜4000の範囲内であり、かつインク組成物に含まれる顔料の粒子径が0.5μm以上の粗大粒子の個数がインク組成物1mL当たり2.0×10 9個以下である。インク粘度の観点からは、ηが8.0mPa・s以上であることがさらに一層好ましい。これらの範囲とすることにより、良好なインクの保存安定性を有し、かつ特に高速印刷時の普通紙の発色性と、顔料沈降による印刷濃度経時変化の抑制とをさらに一層両立した画像を実現できる。
【0022】
本発明のさらに好ましい別の態様によれば、本発明のブラックインク組成物において、η(インク粘度)が7.0mPa・s以上であり、D90%−D10%(粒子径分布幅)が230nm以下であり、上記式(I)で表されるXの値が3200〜4000の範囲内であり、かつインク組成物に含まれる顔料の粒子径が0.5μm以上の粗大粒子の個数が、インク組成物1mL当たり2.0×10 9個以下である。インク粘度の観点からは、ηが8.0mPa・s以上であることがさらに一層好ましい。これらの範囲とすることにより、良好なインクの保存安定性を有し、かつ特に高速印刷時の普通紙の発色性と、顔料沈降による印刷濃度経時変化の抑制とをさらに一層両立した画像を実現できる。
【0023】
ここで、上記平均粒子径D50%は、動的光散乱法により測定することができる体積平均粒子径であり、例えば、マイクロトラックUPA150(Microtrac Inc.社)を使用して測定することができる。
【0024】
また、インク組成物に含まれる顔料の粒子径分布幅D90%−D10%において用いられるD90%およびD10%は、上記平均粒子径D50%と同様に、動的光散乱法を用いたマイクロトラックUPA150(Microtrac Inc.社)等を使用して測定することができる。D90%およびD10%はそれぞれ、得られた粒度分布において、顔料集団の全体積を100%として累積カーブを求めたとき、その累積カーブがそれぞれ90%、10%となる点の粒子径である。
【0025】
さらに、インク組成物に含まれる顔料の粒子径が0.5μm以上の粗大粒子の個数は、例えば、個数カウント式粒度分布測定器 Accusizer780(Particle Sizing Systems社製)を使用して測定することができる。
【0026】
さらに、インク粘度は、B型粘度計、E型粘度計、振動型粘度計など、公知の粘度測定装置を用いて測定することができる。
【0027】
本発明によるブラックインク組成物中の顔料は、その顔料表面に親水基を有する自己分散型顔料であることが好ましい。
【0028】
自己分散型顔料とは、分散剤なしに水性媒体中に分散および/または溶解することが可能な顔料である。ここで「分散剤なしに水性媒体中に分散および/または溶解」とは、顔料を分散させるための分散剤を用いなくても、その表面の親水基により、水性媒体中に安定に存在している状態をいう。
【0029】
前記自己分散型顔料を着色剤として含有するインクは、通常の顔料を分散させるために、前述のような分散剤を含有させる必要が無い。そのため、分散剤に起因する消泡性の低下による発泡がほとんど無く、吐出安定性に優れるインクが調製しやすい。また、分散剤に起因する大幅な粘度上昇が抑えられるため、顔料をより多く含有することが可能となり印字濃度を十分に高めることが可能になる、等取り扱いが容易である。
【0030】
本発明のブラックインク組成物は、その顔料表面に親水基を有する自己分散型顔料であり、その親水基は、−OM、−COOM、−CO−、−SO3M、−SO2M、−SO2NH2、−RSO2M、−PO3HM、−PO32、−SO2NHCOR、−NH3、および−NR3(式中のMは、水素原子、アルカリ金属、アンモニウム、または有機アンモニウムを表し、Rは、炭素原子数1〜12のアルキル基、置換基を有していてもよいフェニル基、または置換基を有していてもよいナフチル基を表す)からなる群から選択される一以上の親水基であることが好ましい。
【0031】
ブラックインク組成物の自己分散型顔料は、例えば、顔料に物理的処理または化学的処理を施すことで、前記親水基を顔料の表面に結合(グラフト)させることにより製造される。前記物理的処理としては、例えば真空プラズマ処理等が例示できる。また前記化学的処理としては、例えば水中で酸化剤により酸化する湿式酸化法や、p−アミノ安息香酸等を顔料表面に結合させることによりフェニル基を介してカルボキシル基を結合させる方法等が例示できる。これらの中でも、顔料の表面の親水基が顔料を酸化処理することにより結合されたものであることが好ましい。
【0032】
本発明においては、次亜ハロゲン酸および/または次亜ハロゲン酸塩による酸化処理、オゾンによる酸化処理、または過硫酸および/または過硫酸塩による酸化処理により表面処理されたブラックインク組成物の自己分散型顔料が、高発色という点で好ましい。上記のように表面処理されたブラック顔料分散液は、必要に応じて分離膜等での濃縮、金属フィルターやメンブランフィルター等を用いた濾過、遠心分離による分級、アルカリ金属塩の水酸化物、またはアミンによる中和を行うことができる。
【0033】
また、ブラックインク組成物の前記自己分散型顔料の原料となる顔料としては、例えば、コンタクト法、ファーネス法、サーマル法などの公知の方法によって製造されたカーボンブラックを使用することができる。本発明で好ましいカーボンブラックの具体例としては、No.2300、900、MCF88、No.20B、No.33、No.40、No.45、No.52、MA7、MA8、MA100、No2200B(以上三菱化学(株)製)、カラーブラックFW1、FW2、FW2V、FW18、FW200、S150、S160、S170、プリテックス35、U、V、140U、スペシャルブラック6、5、4A、4、250(以上デグサ社製)、コンダクテックスSC、ラーベン1255、5750、5250、5000、3500、1255、700(以上コロンビアカーボン社製)、リガール400R、330R、660R、モグルL、モナーク700、800、880、900、1000、1100、1300、1400、エルフテックス12(キャボット社製)等が挙げられる。これらのカーボンブラックは一種または二種以上の混合物として用いても良い。
【0034】
また、本発明によるブラックインク組成物中の自己分散型顔料として市販品を利用することも可能であり、好ましい例としては、マイクロジェットCW1(オリヱント化学工業株式会社製)が挙げられる。
【0035】
本発明によるブラックインク組成物中の顔料は、好ましくは、6質量%以上含まれる。ブラックインク組成物中の顔料濃度が6質量%以上である場合には、その記録物は高発色となる。
【0036】
また、前記自己分散型顔料は、インクの保存安定性やノズルの目詰まり防止等の観点から、その平均粒径が50〜250nmの範囲であることが好ましい。
【0037】
本発明によるブラックインク組成物は、インク組成物に対して60〜10質量%の水と、水溶性有機溶剤と、界面活性剤とを含んでなることが好ましい。
【0038】
ブラックインク組成物に含まれる水の含有量を上記の範囲に規定することにより、塗工紙中のセルロースに吸収される水分量が従来のインク組成物よりも少なくなる結果、コックリングやカールの原因と考えられているセルロースの膨潤を抑制することができる。従って、本実施形態のインク組成物は、普通紙や印刷用塗工紙(印刷本紙)など、インク吸収性の乏しい紙支持体の吸収層を有する記録媒体に対しても有用である。
【0039】
本発明によるブラックインク組成物に含有される水は主溶媒であり、イオン交換水、限外濾過水、逆浸透水、蒸留水等の純水または超純水を用いることが好ましい。特に、紫外線照射または過酸化水素添加等により滅菌処理した水を用いることが、カビやバクテリアの発生を防止してインク組成物の長期保存を可能にする点で好ましい。
【0040】
本発明においては上記水溶性有機化合物として、例えば、グリセリン、1,2,6−ヘキサントリオール、トリメチロールプロパン、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ペンタエチレンフリコール、ジプロピレングリコール、2−ブテンー1,4−ジオール、2−エチルー1,3−ヘキサンジオール、2−メチル−2,4−ペンタンジオール、1,2−オクタンジオール、1,2−ヘキサンジオール、1,2−ペンタンジオール、4−メチル−1,2−ペンタンジオール等の多価アルコール類、グルコース、マンノース、フルクトース、リボース、キシロース、アラビノース、ガラクトース、アルドン酸、グルシトール、(ソルビット)、マルトース、セロビオース、ラクトース、スクロース、トレハロース、マルトトリオース等の糖類、糖アルコール類、ヒアルロン酸類、尿素類等のいわゆる固体湿潤剤、エタノール、メタノール、ブタノール、プロパノール、イソプロパノールなどの炭素数1〜4のアルキルアルコール類、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノ−n−プロピルエーテル、エチレングリコールモノ−iso−プロピルエーテル、ジエチレングリコールモノ−iso−プロピルエーテル、エチレングリコールモノ−n−ブチルエーテル、エチレングリコールモノ−t−ブチルエーテル、ジエチレングリコールモノ−t−ブチルエーテル、1−メチル−1−メトキシブタノール、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノ−t−ブチルエーテル、プロピレングリコールモノ−n−プロピルエーテル、プロピレングリコールモノ−iso−プロピルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、ジプロピレングリコールモノ−n−プロピルエーテル、ジプロピレングリコールモノ−iso−プロピルエーテルなどのグリコールエーテル類、2−ピロリドン、N−メチル−2−ピロリドン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、ホルムアミド、アセトアミド、ジメチルスルホキシド、ソルビット、ソルビタン、アセチン、ジアセチン、トリアセチン、スルホラン等が挙げられ、これらの一種または二種以上を用いることができる。これらの水溶性有機溶剤は、ブラックインク組成物の適正な物性値(粘度等)の確保、印刷品質、信頼性の確保という観点で、ブラックインク組成物中に10〜90質量%含まれることが好ましい。本発明のブラックインク組成物に、これらの水溶性有機溶剤を含むことにより、高固形分であっても、保存安定性および吐出安定性は良好である。
【0041】
さらに、本発明においては、水溶性有機溶剤として、少なくとも多価アルコール類とグリコールのブチルエーテル類とピロリドン類とを併用することにより、印刷品質、吐出安定性、目詰まり回復性等の信頼性に優れるブラックインク組成物を提供できるため好ましい。これは、多価アルコール類が保水性(保湿性)と普通紙等の記録メディアへのブラックインク組成物の浸透性の制御に好適であり、グリコールのブチルエーテル類が吐出安定性と記録メディアへのインク組成物の浸透性の制御に好適であり、ピロリドン類が吐出安定性、インク組成物の保存安定性と発色性への寄与度が大きいことがわかり、多価アルコール類とグリコールのブチルエーテル類とピロリドン類とを併用することにより、さらに印刷品質、吐出安定性、目詰まり回復性等の信頼性の高いブラックインク組成物を提供できる。
【0042】
さらに、本発明の実施形態においては、水溶性有機溶剤として、多価アルコールモノアルキルエーテルおよび/または含窒素環状化合物を5質量%以上含み、かつ多価アルコール類を含むことが好ましい。かかる水溶性有機溶剤を用いることで、コックリングやカールを抑制できるとともに、滲み、ムラ等の印刷品質を確保することができる。
【0043】
ここで、多価アルコールモノアルキルエーテルとしては、上記グリコールエーテル類のうち、例えば、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノイソブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノイソプロピルエーテル、ジプロピレングリコールモノイソプロピルエーテル、ジプロピレングリコールモノブチルエーテル、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノブチルエーテル、トリプロピレングリコールモノメチルエーテル、トリプロピレンプリコールモノブチルエーテル等が挙げられ、含窒素環状化合物としては、例えば、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、2−ピロリドン、N−メチル−2−ピロリドン、ε−カプロラクタム等が挙げられる。
【0044】
また、ここで多価アルコール類は、上記多価アルコール類のいずれであっても用いることができるが、特に、1,2−ペンタンジオール、1,2−ヘキサンジオール、1,2−オクタンジオール等の1,2−アルカンジオールを含むことが好ましい。
【0045】
本発明のブラックインク組成物に含有される界面活性剤としては、アニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、両性界面活性剤、およびノニオン性界面活性剤を含有することができる。発泡・起泡の少ないインク組成物を得るという観点からノニオン性界面活性剤が特に好ましい。
【0046】
ノニオン性界面活性剤のさらなる具体例として、アセチレングリコール系界面活性剤、アセチレンアルコール系界面活性剤、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンドデシルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルアリルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシアルキレンアルキルエーテルなどのエーテル系;ポリオキシエチレンオレイン酸、ポリオキシエチレンオレイン酸エステル、ポリオキシエチレンジステアリン酸エステル、ソルビタンラウレート、ソルビタンモノステアレート、ソルビタンモノオレエート、ソルビタンセスキオレート、ポリオキシエチレンモノオレエート、ポリオキシエチレンステアレート等のエステル系、ジメチルポリシロキサン等のポリエーテル変性シロキサン系界面活性剤、その他フッ素アルキルエステル、パーフルオロアルキルカルボン酸塩等の含フッ素系界面活性剤等が挙げられる。ノニオン界面活性剤は、一種または二種以上を併用して用いることもできる。
【0047】
本発明の好ましい態様によれば、上記ノニオン性界面活性剤の中でも、特にアセチレングリコール系界面活性剤および/またはポリエーテル変性シロキサン系界面活性剤を含んでなるインクセットが、発泡が少なく、また優れた消泡性能を有する点で好ましい。
【0048】
アセチレングリコール系界面活性剤の更なる具体例としては、2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオール、3,6−ジメチル−4−オクチン−3,6−ジオール、3,5−ジメチル−1−ヘキシン−3オールなどが挙げられるが、市販品で入手も可能で、例えば、エアープロダクツ社のサーフィノール104、82、465、485、TGや日信化学社製のオルフィンSTG、オルフィンE1010等が挙げられる。ポリエーテル変性シロキサン系界面活性剤の更なる具体例としては、ビッグケミー・ジャパン社のBYK−345、BYK−346、BYK−347、BYK−348、UV3530などを挙げることができる。これらはインク組成物中に複数種用いてもよく、表面張力20〜40mN/mに調整されることが好ましく、インク組成物中に0.1〜3.0質量%含まれる。
【0049】
本発明によるブラックインク組成物には、pH調整剤を含有することが好ましい。pH調整剤としては、水酸化リチウム、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム等の水酸化アルカリおよび/またはアンモニア、トリエタノールアミン、トリプロパノールアミン、ジエタノールアミン、モノエタノールアミン等のアルカノールアミン等を用いることができる。特に、アルカリ金属の水酸化物、アンモニア、トリエタノールアミン、トリプロパノールアミンから選択される少なくとも1種類のpH調整剤を含み、pH6〜10に調整されることが好ましい。pHがこの範囲を外れると、インクジェットプリンタを構成する材料等に悪影響を与え、目詰まり回復性が劣化する。
【0050】
また、必要に応じて、コリジン、イミダゾール、燐酸、3−(N−モルホリノ)プロパンスルホン酸、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン、ほう酸等をpH緩衝剤として用いることができる。
【0051】
さらに、本発明に用いられるブラックインク組成物には、必要に応じて、消泡剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、防腐・防カビ剤等を添加することができる。
【0052】
酸化防止剤・紫外線吸収剤としては、アロハネート、メチルアロハネートなどのアロハネート類、ビウレット、ジメチルビウレット、テトラメチルビウレットなどのビウレット類など、L−アスコルビン酸およびその塩等、チバガイギー社製のTinuvin328、900、1130、384、292、123、144、622、770、292、Irgacor252、153、Irganox1010、1076、1035、MD1024など、あるいはランタニドの酸化物等が用いられる。
【0053】
防腐剤・防かび剤としては、例えば安息香酸ナトリウム、ペンタクロロフェノールナトリウム、2−ピリジンチオール−1−オキサイドナトリウム、ソルビン酸ナトリウム、デヒドロ酢酸ナトリウム、1,2−ジベンジソチアゾリン−3−オン(Avecia社のプロキセルCRL、プロキセルBDN、プロキセルGXL、プロキセルXL−2、プロキセルTN)等が挙げられる。
【0054】
インクセット
本発明によるブラックインク組成物に加え、カラーインク組成物および/または他のブラックインク組成物(以下、上記ブラックインク組成物以外のブラックインク組成物を「他のブラックインク組成物」という)と組み合わせて、インクセットとして用いることもできる。カラーインク組成物および/または他のブラックインク組成物は、自己分散型顔料および/または樹脂を介して水に分散可能とされた顔料のどちらを含んでいてもよい。
【0055】
カラーインク組成物に含まれる顔料として、カラーインデックスに記載されているピグメントイエロー、ピグメントレッド、ピグメントバイオレット、ピグメントブルー等の顔料の他、フタロシアニン系、アゾ系、アントラキノン系、アゾメチン系、縮合環系等の顔料が例示できる。また、黄色4号、5号、205号、401号;橙色228号、405号、青色1号、404号等の有機顔料や、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化ジルコニウム、酸化鉄、群青、紺青、酸化クローム等の無機顔料が挙げられ、具体的には、例えば、C.I.ピグメントイエロー1,3,12,13,14,17,24,34,35,37,42,53,55,74,81,83,95,97,98,100,101,104,108,109,110,117,120,128,138,150,153,155,174,180,198、C.I.ピグメントレッド1,3,5,8,9,16,17,19,22,38,57:1,90,112,122,123,127、146,184、C.I.ピグメントバイオレッド1,3,5:1,16,19,23,38、C.I.ピグメントブルー1,2,15,15:1,15:2,15:3,15:4,16が挙げられる。特に、イエローインク組成物に含まれる有機顔料が、C.I.ピグメントイエロー74、109、110、128、138、147、150、155、180、および188からなる群から選択される少なくとも1種を含み、マゼンタインク組成物に含まれる有機顔料が、C.I.ピグメントレッド122、202、207、209、およびC.I.ピグメントバイオレット19からなる群から選択される少なくとも1種を含み、シアンインク組成物に含まれる有機顔料が、C.I.ピグメントブルー15、15:1、15:2、15:3、15:4、および16からなる群から選択される少なくとも1種を含むことが好ましい。
【0056】
カラーインク組成物および/または他のブラックインク組成物が自己分散型顔料である場合には、例えば、顔料に物理的処理または化学的処理を施すことで、前記親水基を顔料の表面に結合(グラフト)させることにより製造される。前記物理的処理としては、例えば真空プラズマ処理等が例示できる。また前記化学的処理としては、例えば水中で酸化剤により酸化する湿式酸化法や、p−アミノ安息香酸等を顔料表面に結合させることによりフェニル基を介してカルボキシル基を結合させる方法等が例示できる。
【0057】
また、カラーインク組成物の前記自己分散型顔料として市販品を利用することも可能であり、CAB−O−JET250C、CAB−O−JET260M、CAB−O−JET270Y(以上キャボット社製)等が挙げられる。
【0058】
カラーインク組成物および/または他のブラックインク組成物中の顔料は、上記ブラックインク組成物の場合と同様に、好ましくは、6質量%以上含まれることが好ましい。顔料濃度が6質量%以上である場合には、その記録物は高発色となる。
【0059】
また、カラーインク組成物および/または他のブラックインク組成物中の顔料は、上記ブラックインク組成物の場合と同様に、インクの保存安定性やノズルの目詰まり防止等の観点から、その平均粒径が50〜250nmの範囲であることが好ましい。
【0060】
また、カラーインク組成物および/または他のブラックインク組成物は、上記ブラックインク組成物の場合と同様に、少なくとも、60〜10質量%の水と、水溶性有機溶剤と、界面活性剤とを含んでなるのが好ましい。これらの具体例およびその添加量は、上記ブラックインク組成物の場合と同様であってよい。
【0061】
さらに、カラーインク組成物および/または他のブラックインク組成物には、上記ブラックインク組成物の場合と同様、必要に応じて、pH調整剤、pH緩衝剤、消泡剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、防腐・防カビ剤等を添加することができる。これらの具体例は、上記ブラックインク組成物の場合と同様であってよい。
【0062】
上記インクセットは、従来公知のインクセットと同様に構成することができ、従来公知の各種の記録方法用インクとして利用することができる。特に、本発明においては、比較的安価な装置で高解像度、高品位な画像を高速で印刷可能である点で、インクジェット記録用、即ちインクの小滴を飛翔させ、紙等の記録媒体に付着させて印刷を行う用途に好適である。
【0063】
インクジェット記録方法
本発明のブラックインク組成物または本発明によるブラックインク組成物を含むインクセットを用いるインクジェット記録方法は、インク組成物の液滴を吐出し、該液滴を加熱された記録媒体に付着させて印字を行うものである。各インク組成物の液滴を吐出する方法の例としては、例えば電歪素子を用いて電気信号を機械信号に変換して、ノズルヘッド部分に貯えたインクを断続的に吐出して記録媒体表面に文字や記号を記録する方法、ノズルヘッド部分に貯えたインクを吐出部分に極めて近い箇所で急速に加熱し泡を発生させ、その泡による体積膨張で断続的に吐出することで記録媒体表面に文字や記号を記録する方法が挙げられる。本発明の好ましい態様によれば、本発明によるブラックインク組成物または本発明によるブラックインク組成物を含むインクセットは、電歪素子を用いたインクジェット記録方法に好ましく用いられる。本発明によるブラックインク組成物または本発明によるブラックインク組成物を含むインクセットの液滴を吐出は、圧電素子の力学的作用を利用してインク滴を吐出させる記録ヘッドにより行われることが好ましい。
【0064】
本発明によるブラックインク組成物または本発明によるブラックインク組成物を含むインクセットを用いて記録媒体上に記録が行われた記録物は、良好なインクの保存安定性を有し、かつ特に高速印刷時の普通紙の発色性と、顔料沈降による印刷濃度経時変化の抑制とを両立した画像を実現できる。
【0065】
記録媒体としては、種々のものを使用することができ、例えば、インクジェット専用紙(マット紙、光沢紙など)、普通紙、印刷本紙、フィルム等を挙げることができる。
【実施例】
【0066】
本発明を以下の実施例により更に詳細に説明するが、本発明はこれらの例に限定されるものではない。
【0067】
ブラック顔料分散液1の調製
市販のカーボンブラックであるMA600(三菱化学社製)500gをイオン交換水3750gに加え、ディゾルバーで攪拌しながら、50℃まで昇温した。その後、直径0.8mmのジルコニアビーズを用いたサンドミルにより、粉砕しながらこれに、次亜塩素酸ナトリウム(有効塩素濃度=12%)の水溶液5300gを50〜60℃で3.5時間かけて滴下した。引き続きサンドミルにより30分間粉砕し続け、改質カーボンブラックが含まれている反応液を得た。この反応液を400メッシュの金網で濾過し、ジルコニアビーズ及び未反応カーボンブラックと、反応液とを分別した。分別して得た反応液に、水酸化カリウム5%水溶液を加えて、pH=7.5に調整した。液の電導度が1.5mS/cmになるまで限外濾過膜により、脱塩及び精製を行なった。電気透析装置を用いて液の電導度が1.0mS/cmになるまでさらに脱塩及び精製を行った。その液を、カーボンブラック濃度が22質量%になるまで濃縮した。この濃縮液を、連続遠心分離機により遠心力15000G、流量200ml/minの条件で処理し、さらに1μm、0.6μm、0.3μmのフィルターで3段階の濾過処理を行った。得られた濾液にイオン交換水を加え、カーボンブラック固形分濃度が20質量%になるまで希釈し、分散させて、ブラック顔料分散液1を得た。
【0068】
ブラック顔料分散液2の調製
顔料としてMA600に代えて市販のカーボンブラックであるMA8(三菱化学社製)を用いた点以外は、前記ブラック顔料分散液1と同様に調製し、カーボンブラック固形分濃度が20質量%のブラック顔料分散液2を得た。
【0069】
ブラック顔料分散液3の調製
濾過処理について、1μm、0.6μmのフィルターの2段階で行った以外は、前記ブラック顔料分散液1と同様に調製し、カーボンブラック固形分濃度が20質量%のブラック顔料分散液3を得た。
【0070】
ブラック顔料分散液4の調製
顔料としてMA600に代えて市販のカーボンブラックであるColor Black S170(デグサヒュルス社製)を用いた点以外は、前記ブラック顔料分散液1と同様に調製し、カーボンブラック固形分濃度が20質量%のブラック顔料分散液4を得た。
【0071】
ブラック顔料分散液5の調製
濾過処理について、1μmのフィルターの1段階のみで行った以外は、前記ブラック顔料分散液1と同様に調製し、カーボンブラック固形分濃度が20質量%のブラック顔料分散液5を得た。
【0072】
ブラック顔料分散液6の調製
顔料としてMA600に代えて市販のカーボンブラックである#44(三菱化学社製)を用いた点以外は、前記ブラック顔料分散液1と同様に調製し、カーボンブラック固形分濃度が20質量%のブラック顔料分散液6を得た。
【0073】
ブラック顔料分散液7の調製
遠心分離処理について、遠心力10000G、流量200ml/minの条件で行った以外は、前記ブラック顔料分散液1と同様に調製し、カーボンブラック固形分濃度が20質量%のブラック顔料分散液7を得た。
【0074】
各インク組成物の調製
下記表1の組成に従い各成分を混合し、10μmのメンブランフィルターでろ過することにより、各インク組成物を調製した。なお、下記表1中の数値はインク中の含有量(質量%)を表す。得られた各インク組成物の粘度は、振動型粘度計VM−100(山一電機社製)を使用して20℃にて測定を行い、その値を表1に記載した。平均粒子径(D50%)、粒子径分布幅(nm)(D90%−D10%)は、Microtrac UPA150(Microtrac社製)の粒度分布測定により測定、算出、また0.5μm以上の粗大粒子数は、Accusizer780(Particle Sizing Systems社製)を使用して測定を行い、その値を表1に記載した。
【0075】
【表1】

【0076】
評価方法
普通紙発色性の評価
調製した各ブラックインク組成物を、インクジェットプリンタPX−A550(セイコーエプソン社製)に充填し、100%べた印刷を行った。記録媒体は、Xerox4024、XeroxP(富士ゼロックス社製)を使用して印字を行い、得られたサンプルを一般環境下で1時間放置した。放置後、グレタグ濃度計(グレタグマクベス社製)を用いてべた部分のOD値を測定した。その平均OD値を下記基準に基づき判定した。結果を下記表2に示した。
A: OD値が1.40以上
B: OD値が1.30以上1.40未満
C: OD値が1.20以上1.30未満
D: OD値が1.20未満
【0077】
OD経時変化の評価
調製した各ブラックインク組成物をインクカートリッジに充填し、下記の条件で遠心処理した。
・回転半径:20cm
・遠心加速度:600rpm
・遠心時間:15時間
・遠心方向:プリンタに装着する際の向きと同方向
得られた遠心済みインクカートリッジを振倒することなく、インクジェット記録装置PX−A550(セイコーエプソン社製)に装着し、100%べた印刷を連続して行った。記録媒体はXeroxP(富士ゼロックス社製)とし、印刷はカートリッジ内のインクが終了し、完全に印刷が不能になるまで行った。印刷後、記録物を一般環境で1時間放置した後、得られた印刷物の各ページにおけるOD値をグレタグ濃度計(グレタグマクベス社製)を用いて測定し、横軸に印刷ページ数、縦軸に測定OD値をプロットしたグラフを得た。そのグラフから最高/最低OD値を与えるページ数およびそのときのOD値を読み取り記録した。ここで得られたΔOD値(最高OD値−最低OD値)が、沈降によって1カートリッジ内で発生する最大のOD値変動である。得られたΔOD値を下記基準に基づき判定した。結果を下記表2に示した。
A: ΔOD値が0.08未満
B: ΔOD値が0.08以上0.13未満
C: ΔOD値が0.13以上0.18未満
D: ΔOD値が0.18以上
【0078】
インク保存安定性の評価
調製した各ブラックインク組成物60gをそれぞれ100gプラスティックボトルに入れた後、密栓してから70℃環境下で1週間放置した。放置前後の各インク組成物の粘度を振動式粘度計(山一電機社製)にて測定し、その変化率から以下の基準に基づいて保存安定性を判定した。結果を下記表2に示した。
A: 粘度変化率が±5%未満
B: 粘度変化率が±5%以上±10%未満
C: 粘度変化率が±10%以上
【0079】
【表2】


【特許請求の範囲】
【請求項1】
顔料を含んでなるブラックインク組成物であって、前記インク組成物に含まれる顔料の平均粒子径(nm)をD50%、前記インク組成物に含まれる顔料の粒子径分布幅(nm)をD90%−D10%、20℃におけるインク粘度(mPa・s)をηとしたとき、下記式(I)で表されるXの値が2500〜4500の範囲内であり、
X = { D50%×(D90%−D10%)} / η (I)
かつ前記インク組成物に含まれる顔料の粒子径が0.5μm以上の粗大粒子の個数が、前記インク組成物1mL当たり7.0×10 9個以下である、ブラックインク組成物。
【請求項2】
前記インク組成物中の顔料が、インク組成物に対して、6質量%以上含まれる、請求項1に記載のインク組成物。
【請求項3】
前記インク組成物中の顔料が、その顔料表面に親水基を有する自己分散型顔料である、請求項1または2に記載のインク組成物。
【請求項4】
前記インク組成物中の顔料の表面の親水基が顔料を酸化処理することにより結合されたものである、請求項3に記載のインク組成物。
【請求項5】
前記酸化処理が、次亜ハロゲン酸および/または次亜ハロゲン酸塩による酸化処理、オゾンによる酸化処理、または過硫酸および/または過硫酸塩による酸化処理である、請求項4に記載のインク組成物。
【請求項6】
前記親水基が、−OM、−COOM、−CO−、−SO3M、−SO2M、−SO2NH2、−RSO2M、−PO3HM、−PO32、−SO2NHCOR、−NH3、および−NR3(式中、Mは、水素原子、アルカリ金属、アンモニウム、または有機アンモニウムを表し、Rは、炭素原子数1〜12のアルキル基、置換基を有していてもよいフェニル基、または置換基を有していてもよいナフチル基を表す)からなる群から選択される一以上の官能基である、請求項3〜5のいずれか一項に記載のインク組成物。
【請求項7】
前記インク組成物が、インク組成物に対して、60〜10質量%の水と、水溶性有機溶剤と、界面活性剤とを少なくとも含んでなる、請求項1〜6のいずれか一項に記載のインク組成物。
【請求項8】
前記インク組成物が、前記水溶性有機溶剤として、多価アルコールモノアルキルエーテルおよび/または含窒素環状化合物を5質量%以上含み、かつ多価アルコール類を含んでなる、請求項7に記載のインク組成物。
【請求項9】
前記界面活性剤が、アセチレングリコール系界面活性剤および/またはポリエーテル変性シロキサン系界面活性剤である、請求項7または8に記載のインク組成物。
【請求項10】
インク組成物の液滴を吐出し、該液滴を記録媒体に付着させて印字を行うインクジェット記録方法であって、請求項1〜9のいずれか一項に記載のインク組成物を用いる、インクジェット記録方法。

【公開番号】特開2011−178926(P2011−178926A)
【公開日】平成23年9月15日(2011.9.15)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−45703(P2010−45703)
【出願日】平成22年3月2日(2010.3.2)
【出願人】(000002369)セイコーエプソン株式会社 (51,324)
【Fターム(参考)】