説明

ブーツ固定用バンド

【課題】自在継手用ブーツの固定作業時間を短縮化することとブーツ又はブーツ固定用バンドの耐久性低下を抑制すること。
【解決手段】自在継手用ブーツのブーツ固定用バンドを、固定部材1と留め部材2により構成した。固定部材1は、ブーツ円筒部4の周方向に沿って配置されブーツ円筒部4の外周面を押圧する。留め部材2は、固定部材1と別体であって固定部材1の円筒部4の周方向の両端部1a,1cを連結可能である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、例えば、自動車の等速自在継手用ブーツを固定するために使用されるブーツ固定用バンドに関する。
【背景技術】
【0002】
周知のように、自動車のドライブシャフトなどに使用される等速自在継手には、継手内部に封入されたグリースの漏れ出し防止や継手内部への異物侵入防止を目的として蛇腹状のブーツが装着される。この種のブーツは、その両端の円筒部が等速自在継手の外側継手部材及びシャフトにそれぞれ嵌合されると共に、その円筒部の周囲がバンドで締め付けられて固定される。
【0003】
このブーツ固定用バンドは、一般的には特許文献1に示すように、帯状であり、両端部に互いに係合可能な爪と孔と、該爪と孔との間にいわゆる耳部と呼ばれる張出部が形成されている。ブーツの固定を行なう場合、ブーツ円筒部を囲むように屈曲させ両端の爪と孔を係合させて環状に連結させた後、耳部を加締めることによりバンドを縮径させブーツ円筒部を締め付ける。
【特許文献1】特開2005−61586号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかし、このブーツ固定用バンドは、ブーツの固定を行なうために環状とする場合に、ブーツ円筒部外周面に対して隙間が少ない状態で、バンドの一端を他端に対しブーツの円筒部を一周余りさせるため、作業が難しく時間を要していた。また、環状にする際の連結部分が一箇所であるため、1箇所の連結部分周辺に応力が集中する等してブーツ円筒部又はブーツ固定用バンドにおいて周方向で応力が不均一になる。これがブーツ円筒部又はブーツ固定用バンド自体の劣化の原因になり耐久性低下の可能性があった。これらの問題は、等速自在継手用ブーツに限らず、自在継手用ブーツの固定に使用されるブーツ固定用バンドに共通のものである。
【0005】
本発明は、上記事情に鑑み、自在継手用ブーツの固定作業時間を短縮化することとブーツ又はブーツ固定用バンドの耐久性低下を抑制することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
前記課題を解決するため、請求項1の発明は、自在継手用ブーツの円筒部の周方向に沿って配置され前記円筒部の周面を押圧する固定部材と、該固定部材と別体であって前記固定部材の前記周方向の両端部を連結可能な留め部材とを備えたものである。
【0007】
請求項1の発明によれば、ブーツの固定を行なう場合に、固定部材の一端を他端に対しブーツの円筒部を一周させる必要がないため、作業が容易となり作業時間を短縮可能である。また、ブーツの固定を行なう場合の連結部分が固定部材の両端部の2箇所であるため、連結部分が1箇所の場合のように1箇所の連結部分周辺に応力が集中すること等がない。従って、ブーツ円筒部又はブーツ固定用バンドにおいて周方向で応力が不均一になることが抑制される。これにより、ブーツ円筒部又はブーツ固定用バンド自体の耐久性低下が抑制される。また、異なる径のブーツ円筒部を固定する場合に、固定部材のサイズのみ変更し、留め部材を共用化することができるので、ブーツ固定用バンドの製造コストを削減することができる。
【0008】
請求項2の発明は、請求項1の発明において、前記固定部材における前記周方向の両端部の外面に、前記留め部材における前記周方向の両端部の内面を係合可能にしたものである。
【0009】
請求項2の発明によれば、留め部材の周方向両端部がブーツ円筒部の外周面を押圧することがないので、ブーツ円筒部の応力の不均一化を抑制できる。
【0010】
請求項3の発明は、請求項1又は2の発明において、前記留め部材の前記周方向の中間部に、前記円筒部の径方向外方にU字状に屈曲して突出した塑性変形可能な張出部を設け、該張出部の一対の基部を前記周方向に互いに接近するように加圧して塑性変形させることにより前記固定部材の前記周方向の両端部を互いに引き合わせるようにしたものである。
【0011】
請求項3の発明によれば、張出部を設けていない場合より、固定部材の両端部を留め部材により連結する際の固定部材とブーツ円筒部との隙間を大きくすることができる。これにより連結作業が容易になり、連結作業の時間が短縮可能である。
【0012】
請求項4の発明は、請求項1〜3の何れか一の発明において、前記固定部材における前記周方向の両端部の外面と前記留め部材における前記周方向の両端部の内面の一方に爪部を設けると共に、他方に前記爪部を係合可能な孔部を設けたものである。
【0013】
請求項4の発明によれば、爪部と孔部の係合により固定部材と留め部材とを容易に連結することができる。
【0014】
請求項5の発明は、請求項4の発明において、前記爪部を前記一方の部材における前記周方向の両端部のそれぞれで複数設け、前記孔部を前記他方の部材における前記周方向の両端部のそれぞれで複数設けたものである。
【0015】
請求項5の発明によれば、固定部材と留め部材とをより強力に連結することができる。また、固定部材と留め部材の両端部のそれぞれにおいて係合力が分散されるので、固定部材の両端及びその周辺のブーツ円筒部における応力も分散される。すなわち、固定部材とブーツ円筒部の応力の不均一化が抑制される。
【0016】
請求項6の発明は、請求項4又は5の発明において、前記固定部材における前記周方向の両端部間を通る対称軸線に関し、前記爪部、孔部及び張出部を対称に設けたものである。
【0017】
請求項6の発明によれば、ブーツ円筒部又はブーツ固定用バンドにおいて周方向で応力が不均一になることを効果的に抑制することが可能である。
【発明の効果】
【0018】
本発明によれば、自在継手用ブーツの固定作業時間を短縮化することとブーツ又はブーツ固定用バンドの耐久性低下を抑制することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0019】
以下、本発明を実施するための最良の形態について説明する。
【0020】
図1は、本発明の実施形態のブーツ固定用バンドを示す。このブーツ固定用バンドは、固定部材1と留め部材2を主な構成要素とする。固定部材1と留め部材2の材料は、例えば、ステンレス鋼である。
【0021】
固定部材1は一定の厚さと一定の幅を有するバンド状であり、図2は固定部材1を直線状に展開した状態を示す図である。固定部材1における長さ方向の一方の端部1aはバンド長さ方向に突出する凸部1bを有し、長さ方向の他方の端部1cは長さ方向に凹んでいる凹部1dを有する。凸部1bと凹部1dは、端部1a,1cを対向させた場合に、互いに嵌合可能な形状であり、本実施形態では平面視で矩形状を成す。端部1a,1cはそれぞれ、1個の大爪部1eと2個の互いに同形状の小爪部1fを有する。これらの爪部1e,1fは固定部材1を切り起こして形成されている。固定部材1の長さ方向の中央側から大爪部1e、小爪部1fの順に形成されている。
【0022】
図2(B)に示すように、大爪部1eは、バンド面1hから垂直に突出する基部と、その先端から固定部材1の長さ方向中央側に延出すると共に中央側に移行するに従ってバンド面1hから離隔する先端部とを有する。大爪部1eの基部は、中央側にバンド面1hに垂直な面1e1を有する。また、小爪部1fは、固定部材1の長さ方向中央側に移行するに従って漸次バンド面1hから突出し、中央側にバンド面1hに垂直な面1f1を有する。端部1a,1cのそれぞれにおいて、大爪部1eの垂直面1e1と、2つの小爪部1fの垂直面1f1は、固定部材1長さ方向に等間隔である。爪部1e,1fは全て、幅方向中央の位置である。端部1a,1cの爪部1e,1fは、固定部材1の長さ方向の端面1g,1iを基準として長さ方向で中央の面に関して、対称の位置かつ対称の形状である。
【0023】
留め部材2は、図3に示すように略一定の幅と一定の厚さの短冊状である。留め部材2の幅は、固定部材1の幅と略同一である。留め部材2における長さ方向の両方の端部2a,2bは留め部材2の長さ方向中央部に対し同じ側に湾曲しており、側面視で互いに同一の曲率の部分円弧状を成す。端部2a,2bは、6個の互いに同形状の孔部2cを有する。孔部2cは、側面視で端部2a,2bにおいてそれぞれの円弧形状に対し垂直に貫通する貫通孔である。孔部2cは、その各辺が留め部材2の短冊形状の各辺に平行な矩形状を成し、その大きさは孔部2cの貫通方向で同じである。端部2a,2bのそれぞれにおいて、端部2a,2bの円弧形状の周方向に孔部2cは等間隔であり、この間隔は、端部2a,2bの両方で同一である。端部2a,2bのそれぞれにおいて、孔部2cにおける端部2a,2bの円弧形状径方向外方側の開口端のうち、留め部材2の長さ方向中央部とは反対側の稜線2c1は、端部2a,2bの円弧形状周方向で等間隔である。この間隔は端部2a,2bの両方で同一である。
【0024】
留め部材2の長さ方向の中央には、端部2a,2bが湾曲している側とは反対側にU字状に屈曲して突出している張出部2dが設けられている。張出部2dにおける留め部材2の長さ方向中央には、端部2a,2bが湾曲している側に凹むと共に平面視で略矩形状の凹部2eが形成されている。留め部材2の形状は、平面視及び側面視で左右対称である。
【0025】
上記構成のブーツ固定用バンドによるブーツの固定作業は、以下のように行なわれる。まず、図1に示すように、固定部材1を等速自在継手の外側継手部材3に嵌合させたブーツの円筒部4における外周面の周囲に配置する。この場合、バンドの長さ方向を円筒部4の周方向に合わせ、爪部1e,1fが形成されているバンド面1hとは反対側のバンド面1jをブーツ円筒部4の外周面に対向させる。
【0026】
この状態から、手作業により、端部1a,1cを接近させる(矢印A)と同時に、留め部材2を円筒部4径方向外方から端部1a,1cに接近させ(矢印B)て、爪部1e,1fと孔部2cを嵌合させる。詳述すれば、最初に、固定部材1の大爪部1eの先端部を止め部材2の孔部2cに嵌合させる。固定部材1の弾性力により、大爪部1eの先端部の形状に沿って嵌合は略自動的に進行していく。すると、大爪部1eの基部が嵌合開始後、小爪部1fの嵌合が開始し、爪部1e,1fの嵌合が略同時に終了する。これにより留め部材2の孔部2cが、固定部材1の爪部1e,1fと係合する(図4参照)。これにより、留め部材2は固定部材1の両端部1a,1cを連結する。この時、凸部1bと凹部1dは一部嵌合する。
【0027】
この状態で、端部2a、2bにおける孔部2cは、端部1a,1cにおける大爪部1eの基部の垂直面1e1と2個の小爪部1fの垂直面1f1を係止している。固定部材1の端面1g,1i間の円筒部4の周方向中央位置と円筒部4の軸Oとを通る面Pに関し、爪部1e,1f、孔部2c及び張出部2dは、対称の位置かつ対称の形状である。換言すれば、固定部材1における端部1a,1cは対称であり、その両端部1a,1cの対称軸線に関し、爪部1e,1f、孔部2c及び張出部2dは、対称に設けられている。また、固定部材1における端部1a,1cが、留め部材2における端部2a,2bより円筒部4の径方向内方になっている。
【0028】
このように、固定部材1において長さ方向中央側に大爪部1eが形成されているため、孔部2cと爪部1e,1fの嵌合作業は、孔部2cと大爪部1eの先端が嵌合すれば略自動的に終了する。すなわち、孔部2cと爪部1e,1fの嵌合作業が容易化される。
【0029】
図4の状態から、治具(図示省略)等により、張出部2dの一対の基部を、円筒部4の周方向に互いに接近するように加圧して塑性変形させる(矢印C)。これにより、固定部材1の端部1a、1cは互いに更に接近する。凸部1bと凹部1dが互いに全体が嵌合し、端面1gと端面1iがそれぞれ対向する面と当接した時点で、ブーツの固定作業は終了する(図5)。この状態で固定部材1のバンド面1jは、円筒部4の外周面を押圧している。
【0030】
この状態で、端部2a、2bにおける孔部2cは、端部1a,1cにおける大爪部1eの基部の垂直面1e1と小爪部1fの垂直面1f1を係止している。詳述すると、大爪部1eの基部の垂直面1e1が、孔部2cの開口端の稜線2c1で係止されている。小爪部1fの垂直面1f1における円筒部4径方向外方端が、孔部2cの側面に係止されている。このようになるように、固定部材1単体で直線状に展開した状態(図2参照)での垂直面1e1,垂直面1f1間の長さ方向間隔は設定されている。また、このようになるように、留め部材2単体の状態(図3参照)での孔部2c(稜線2c1)間の端部2a,2bの円弧形状周方向の間隔は設定されている。
【0031】
このように孔部2cが、垂直面1e1,1f1を係止することにより、この状態での留め部材2の固定部材1を係合する力が端部2a,2bのそれぞれで、3箇所に略均等に分散される。従って、留め部材2の固定部材1を係合する力が固定部材1の端部1a,1cのそれぞれで、3箇所に略均等に分散される。これにより、固定部材1の端部1a,1cが円筒部4を固定する力も、端部1a,1cのそれぞれで3箇所に略均等に分散される。よって、固定部材1の端部1a,1cと端部1a,1cの周辺の円筒部4における応力の不均一化が抑制され、応力の不均一化による劣化が抑制される。
【0032】
また、この状態で、小爪部1fの先端は孔部2cの内部である。すなわち、端部2a,2bの円筒部4の径方向外周面から突出していない。これにより、端部2a,2bに接近するものに小爪部1fが干渉することが抑制される。
【0033】
また、この状態で、留め部材2の端部2a,2bにおける円筒部4の径方向内方の面は、固定部材1のバンド面1hに全体が接触している。このようになるように、留め部材2単体の状態(図3参照)での側面視での端部2a,2bの部分円弧形状の曲率は設定されている。
【0034】
留め部材2の張出部2dにおける凹部2eは、張出部2dの基部を塑性変形させる際に、張出部2dの先端側の変形を抑制する機能を有する。この機能により、張出部2dの基部を塑性変形させた後に、張出部2dの先端側が円筒部4径方向外方に突出することを抑制する。
【0035】
上記のように、ブーツの固定を行なう場合に、固定部材1の一方の端部1aを他方の端部1cに対しブーツの円筒部4を一周させる必要がないため、作業が容易となり作業時間を短縮可能である。また、ブーツの固定を行なう場合の連結部分が固定部材1の両端部1a,1cの2箇所であるため、連結部分が1箇所の場合のように1箇所の連結部分周辺に応力が集中すること等がない。従って、ブーツ円筒部4又はブーツ固定用バンドにおいて周方向で応力が不均一になることが抑制される。これにより、ブーツ円筒部4又はブーツ固定用バンド自体の耐久性低下が抑制される。また、異なる径のブーツ円筒部4を固定する場合に、固定部材1のサイズのみ変更し、留め部材2を共用化することができるので、ブーツ固定用バンドの製造コストを削減することができる。
【0036】
上記実施形態では、固定部材1の爪部として端部1a,1cのそれぞれに1個の大爪部1e,2個の小爪部1fを設けたが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、3個とも大爪部1eにしてもよい。この場合には、上記実施形態よりも、固定部材1と留め部材2との係合がより安定する。しかし、固定部材1と留め部材2との連結作業時に、3個の大爪部1eをほぼ同時に嵌合させるため、上記実施形態より作業が困難化し作業の長時間化する可能性がある。また、大爪部1eが増加したことにより大爪部1eが周囲に接近するものに干渉する可能性が増加する。
【0037】
また、固定部材1の爪部は、大爪部1e,2個の小爪部1fの形状に限定されない。例えばバンド面1hに垂直に突出する基部とその先端から基部に垂直に延出する先端部を有する形状でもよい。
【0038】
上記実施形態では、固定部材1と留め部材2の材料として、ステンレス鋼を例示したが、例えば、その他合金、鉄、等の金属としてもよい。
【0039】
上記実施形態では、爪部1e,1fは、固定部材1を切り起こして形成したが、本発明は、これに限定されるものではなく、例えば、固定部材1とは、別体かつ別の材料で形成したものを、固定部材に取り付けてもよい。また、上記実施形態では、張出部2dは、留め部材2と一体に形成しているが、本発明は、これに限定されるものではなく、例えば、留め部材2とは、別体かつ別の材料で形成したものを、留め部材2の端部2a,2bに取り付けてもよい。
【0040】
上記実施形態では、凸部1bと凹部1dは平面視で矩形状を成すが、本発明はこれに限定されるものではなく、端部1a,1cを対向させた場合に、互いに嵌合可能な形状であればよい。例えば、半円形状、三角形状、台形状などでもよい。
【0041】
上記実施形態では、留め部材2の孔部2cを、矩形状としたが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、円形状、三角形状、台形状などでもよい。
【0042】
上記実施形態では、留め部材2に係合した状態で、固定部材1における端部1a,1cは対称であり、その両端部1a,1cの対称軸線に関し、爪部1e,1f、孔部2c及び張出部2dは、対称に設けられている。しかし、本発明は、これに限定されるものではなく、例えば、両端部1a,1cの対称軸線に関し、爪部1e,1f、孔部2c及び張出部2dは、非対称に設けられてもよい。
【0043】
上記実施形態では、爪部1e,1fを固定部材1の両端部1a,1cのそれぞれで複数設け、孔部2cを留め部材2における両端部2a,2bのそれぞれで複数設けたが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、大爪部1eを固定部材1の両端部1a,1cのそれぞれで単数設け、孔部2cを留め部材2における両端部2a,2bのそれぞれで単数設けてもよい。
【0044】
上記実施形態は、本発明を自動車の等速自在継手用ブーツを締結するためのブーツ固定用バンドに適用したものであるが、本発明はこれに限定されない。即ち、本発明は自在継手用ブーツを固定するブーツ固定用バンド全てに適用可能である。
【0045】
本発明は、上記実施形態に限定されるものでは無く、その技術的思想の範囲内であれば、様々な変形が可能である。
【図面の簡単な説明】
【0046】
【図1】本発明の実施形態に係るブーツ固定用バンドを示す図である。
【図2】本発明の実施形態に係るブーツ固定用バンドの固定部材を直線状に展開した状態を示す図であり、(A)が平面図、(B)が側面図である。
【図3】本発明の実施形態に係るブーツ固定用バンドの留め部材を示す図であり、(A)が平面図、(B)が側面図である。
【図4】本発明の実施形態に係るブーツ固定用バンドの固定部材と留め部材が連結した状態を示す図である。
【図5】本発明の実施形態に係るブーツ固定用バンドによりブーツ円筒部が等速自在継手の外側継手部材に固定された状態を示す図である。
【符号の説明】
【0047】
1 固定部材
1a 固定部材の端部
1c 固定部材の端部
1e 大爪部
1f 小爪部
1g 固定部材の端面
1h バンド面
1i 固定部材の端面
2 留め部材
2a 留め部材の端部
2b 留め部材の端部
2c 孔部
2d 張出部
4 ブーツ円筒部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
自在継手用ブーツの円筒部の周方向に沿って配置され前記円筒部の周面を押圧する固定部材と、該固定部材と別体であって前記固定部材の前記周方向の両端部を連結可能な留め部材とを備えたブーツ固定用バンド。
【請求項2】
前記固定部材における前記周方向の両端部の外面に、前記留め部材における前記周方向の両端部の内面を係合可能にした請求項1に記載のブーツ固定用バンド。
【請求項3】
前記留め部材の前記周方向の中間部に、前記円筒部の径方向外方にU字状に屈曲して突出した塑性変形可能な張出部を設け、該張出部の一対の基部を前記周方向に互いに接近するように加圧して塑性変形させることにより前記固定部材の前記周方向の両端部を互いに引き合わせるようにした請求項1又は2に記載のブーツ固定用バンド。
【請求項4】
前記固定部材における前記周方向の両端部の外面と前記留め部材における前記周方向の両端部の内面の一方に爪部を設けると共に、他方に前記爪部を係合可能な孔部を設けた請求項1〜3の何れか一に記載のブーツ固定用バンド。
【請求項5】
前記爪部を前記一方の部材における前記周方向の両端部のそれぞれで複数設け、前記孔部を前記他方の部材における前記周方向の両端部のそれぞれで複数設けた請求項4に記載のブーツ固定用バンド。
【請求項6】
前記固定部材における前記周方向の両端部間を通る対称軸線に関し、前記爪部、孔部及び張出部を対称に設けた請求項4又は5に記載のブーツ固定用バンド。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2009−287642(P2009−287642A)
【公開日】平成21年12月10日(2009.12.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−139721(P2008−139721)
【出願日】平成20年5月28日(2008.5.28)
【出願人】(000102692)NTN株式会社 (9,006)
【Fターム(参考)】