説明

プリントシステム、プリント制御装置、及び画像形成装置

【課題】修正後のファイルから必要なページのみ効率的にプリントすることができるプリントシステムを提供する。
【解決手段】設定されたプリント条件とプリント対象画像を含む第一のプリントファイルを生成するプリント制御装置3と、第一のプリントファイルに基づいてプリントする画像形成装置7を備えたプリントシステム8で、リプリント時に指定した新たなページと次ページの画像を含む第二のプリントファイルを生成するようにプリント制御装置3を構成し、第二のプリントファイルに含まれる次ページの画像と第一のプリントファイルに含まれる当該次のページの画像に対応する画像が一致するときに、第二のプリントファイルに含まれる新たなページの画像と当該新たなページの画像と同じ用紙にレイアウトされる記憶した第一のプリントファイルに含まれる画像に基づいてリプリントするリプリント処理部78を備えて画像形成装置7を構成する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、用紙へプリントするファイルのページを指定するページ指定部と、前記ページ指定部で指定したページに対応する画像の用紙へのレイアウト条件であるページ構成条件を設定するページ構成条件設定部を備えたプリント条件設定部と、前記プリント条件設定部で設定されたプリント条件とプリント対象画像を含む第一のプリントファイルを生成するプリントファイル生成部と、第一のプリントファイルを画像形成装置に出力するプリントファイル出力部を備えているプリント制御装置と、前記プリントファイル出力部から入力された第一のプリントファイルに基づいて用紙に画像をプリントする画像形成装置を備えたプリントシステムに関する。
【背景技術】
【0002】
ネットワークを介してプリンタ等の画像形成装置と接続されたパーソナルコンピュータ等の端末装置には、オペレータが指定する印刷枚数や印刷対象ページのページ番号等のプリント条件に基づいて、文書や画像ファイルから印刷用のプリントファイルを生成して画像形成装置に出力するプリンタドライバと称されるプリント制御装置が搭載されている。
【0003】
複数ページで構成されるファイルの一部のページを所望のレイアウトで同一の用紙に印刷する場合、オペレータがプリント制御装置のプリント条件設定部を介して、印刷を望むページを指定するとともに、集約プリントや両面プリント等のレイアウト条件を設定すると、対応するプリント条件とプリント対象画像を含むプリントファイルがプリントファイル生成部により生成され、当該プリントファイルがプリントファイル出力部から画像形成装置に出力されて画像形成装置でプリントされる。
【0004】
画像形成装置で出力されたプリントを確認した後に、ファイルの内容を修正する必要が生じた場合、修正後のファイルを再度プリントする必要がある。
【0005】
このような場合に、ファイルの全てのページを再度プリントすると非常にロスが多いため、オペレータは、通常、修正ページのみ再度プリントするべく、プリント条件設定部を介して印刷を望む修正ページのみ指定するとともに、最初のプリントと同一の集約プリントや両面プリント等のレイアウト条件を設定する必要がある。
【0006】
しかし、修正箇所が多い場合等には、修正後のファイルから再度プリントするページを指定する作業は非常に煩雑であり、特に集約プリントや両面プリント等、一枚の用紙に複数のページをレイアウトする場合には、修正していないページも同時に指定しなければならない場合があるため、リプリントの条件設定の負荷が軽減可能なプリントシステムが望まれている。
【0007】
特許文献1には、ディスプレイ上に表示されているプレビュー処理で、複数の印刷ジョブの結合、印刷ジョブのページ順序の変更、特定のページの削除等の編集を行ない、その結果を基に印刷処理を行うプリントシステムが提案されている。
【0008】
具体的には、印刷装置に接続され、プリンタドライバを稼動させて印字ジョブのプレビュー表示を行う情報処理装置において、プリンタ用描画命令をディスプレイ用描画命令に変換し、前記印字ジョブとして画面上にプレビュー表示を行う表示手段と、該プレビュー表示が行われた印字ジョブに対して編集を行う編集手段とを備え、該編集が行われた印字ジョブを前記印刷装置で印刷するプリントシステムである。
【特許文献1】特開2002−192795号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
しかし、特許文献1に記載されたプリントシステムでは、ファイルの修正前と同一のプリント条件を設定して、プレビュー画面を参照しながら修正ページのみをプリントするように編集する必要があり、所望の印刷ページを判別して編集するという手間の掛かる作業が要求されるという点で、従来と変わることが無く、更なる改良の余地があった。
【0010】
本発明の目的は、上述の問題に鑑み、修正後のファイルから必要なページのみ効率的にプリントすることができるプリントシステム、プリント制御装置、及び画像形成装置を提供する点にある。
【課題を解決するための手段】
【0011】
上述の目的を達成するため、本発明によるプリントシステムの第一の特徴構成は、特許請求の範囲の書類の請求項1に記載した通り、用紙へプリントするファイルのページを指定するページ指定部と、前記ページ指定部で指定したページに対応する画像の用紙へのレイアウト条件であるページ構成条件を設定するページ構成条件設定部を備えたプリント条件設定部と、前記プリント条件設定部で設定されたプリント条件とプリント対象画像を含む第一のプリントファイルを生成するプリントファイル生成部と、第一のプリントファイルを画像形成装置に出力するプリントファイル出力部を備えているプリント制御装置と、前記プリントファイル出力部から入力された第一のプリントファイルに基づいて用紙に画像をプリントする画像形成装置を備えたプリントシステムであって、前記プリント制御装置に、前記プリントファイル生成部で生成したプリントファイルに対応するページ構成条件を記憶するページ構成条件記憶部を備え、前記プリントファイル生成部が、前記ページ指定部で新たに指定したファイルのページに基づいて、前記ページ構成条件記憶部に記憶されたページ構成条件を用いて当該新たなページ及び次ページに対応する画像を含む第二のプリントファイルを生成し、前記プリントファイル出力部により第二のプリントファイルを前記画像形成装置に出力するように構成するとともに、前記画像形成装置に、第一のプリントファイルを記憶するプリントファイル記憶部と、前記プリントファイル出力部から入力された第二のプリントファイルに含まれる次ページに対応する画像と前記プリントファイル記憶部に記憶された第一のプリントファイルに含まれる次ページに対応する画像が一致するときに、第二のプリントファイルに含まれる当該新たなページと当該新たなページと同じ用紙にレイアウトされる第一のプリントファイルに含まれるページの画像に基づいてプリントを出力するリプリント処理部を備えている点にある。
【0012】
リプリント処理部は、最初のプリントの後、プリントファイル出力部から入力された第二のプリントファイルに含まれるページ指定部で指定した新たなページの次ページに対応する画像と、プリントファイル記憶部に記憶した第一のプリントファイルに含まれる当該次ページに対応する画像が一致したとき、新たなページのみ内容が変化していると判断する。
【0013】
ここで、新たなページのみ内容が変化しているとき、当該新たなページに対応する画像と同じ用紙に画像がレイアウトされるページと当該新たなページが再度プリントの必要なページであり、リプリント処理部は、当該必要なページに対応する画像を最初のプリント時と同じレイアウトで用紙にプリントする。
【0014】
このように、新たなページのみ内容が変化しているとき、新たなページのみページ指定部で指定すれば、リプリント処理部によりプリントが必要なページが特定され、プリントファイル記憶部で記憶した第一のプリントファイルを用いて、ページ構成条件記憶部で記憶したページ構成条件が示す最初のプリント時と同じレイアウトで当該必要なページが効率的にプリントされる。
【0015】
同第二の特徴構成は、同請求項2に記載した通り、上述の第一の特徴構成に加えて、前記リプリント処理部は、第二のプリントファイルに含まれる次ページに対応する画像と第一のプリントファイルに含まれる次ページに対応する画像が一致しないときに、前記プリント制御装置に次ページの次のページに対応する画像を含む第三のプリントファイルを要求し、前記プリントファイル出力部から入力された第三のプリントファイルに含まれる次ページの次のページに対応する画像と第一のプリントファイルに含まれる次ページの次のページに対応する画像が一致すると、第二のプリントファイルに含まれる当該新たなページと当該新たなページの画像と同じ用紙にレイアウトされる第一のプリントファイルに含まれるページの画像、及び、第二または第三のプリントファイルに含まれる当該新たなページより後のページと同じ用紙にレイアウトされるページの画像に基づいてプリントを出力する点にある。
【0016】
リプリント処理部は、第三のプリントファイルに含まれる次ページの次のページに対応する画像と第一のプリントファイルに含まれる当該次ページの次のページに対応する画像が一致したとき、次ページの後のページの内容は変化していないと判断する。
【0017】
ここで、次ページの後のページの内容が変化していなければ、新たなページと次ページに対応する画像と同じ用紙に画像がレイアウトされるページと当該新たなページと次ページが再度プリントの必要なページであり、リプリント処理部は、当該必要なページに対応する画像を最初のプリント時と同じレイアウトで用紙にプリントする。
【0018】
このように、新たなページより後のページの内容も変化しているとき、新たなページのみページ指定部で指定すれば、リプリント処理部により第三のプリントファイルを用いて内容が変化したページが特定されてプリントが必要なページが特定され、ページ構成条件記憶部が記憶したページ構成条件が示す最初のプリント時と同じレイアウトで当該必要なページが効率的にプリントされる。
【0019】
同第三の特徴構成は、同請求項3に記載した通り、上述の第二の特徴構成に加えて、前記プリント制御装置は、前記リプリント処理部から第三のプリントファイルが要求されると、前記プリントファイル生成部が第三のプリントファイルを生成し、前記プリントファイル出力部により第三のプリントファイルを前記画像形成装置に出力するように構成されている点にある。
【0020】
プリント制御装置は、リプリント処理部からの要求に応じて第三のプリントファイルを生成して画像形成装置に出力すればよく、第三のプリントファイルの生成及び出力を効率的に行なうことができる。
【0021】
本発明によるプリント制御装置の特徴構成は、特許請求の範囲の書類の請求項4に記載した通り、請求項1から3の何れかに記載のプリントシステムに組み込まれる点にある。
【0022】
本発明による画像形成装置の特徴構成は、特許請求の範囲の書類の請求項5に記載した通り、請求項1から3の何れかに記載のプリントシステムに組み込まれる点にある。
【発明の効果】
【0023】
以上説明した通り、本発明によれば、修正後のファイルから必要なページのみ効率的にプリントすることができるプリントシステム、プリント制御装置、及び画像形成装置を提供することができるようになった。
【発明を実施するための最良の形態】
【0024】
以下に、本発明の画像形成装置としてのプリンタとプリント制御装置を備えたプリントシステムついて説明する。
【0025】
図1に示すように、パーソナルコンピュータ1(1a〜1d)と、LAN等のネットワーク80を介して接続されるプリンタ7によりプリントシステム8が構成されている。
【0026】
パーソナルコンピュータ1にはCPU15、メモリ16、ハードディスク17等が備えられている。例えば、図2(a)に示すように、パーソナルコンピュータ1aには、CPU15aとメモリ16aが搭載されたマザーボード14aと、ハードディスク17aと、モニタ11a、キーボード12a、マウス13a等の入出力装置が接続されるインタフェース回路18aと、ネットワーク80と接続されるネットワークインタフェース回路19a等を備え、夫々はバス100aにより接続されている。なお、図2(a)では、CPU15、メモリ16などの部品がパーソナルコンピュータ1aに備えられていることを示すように、これらの部品に付与した番号には「a」を付加している。
【0027】
ハードディスク17には、オペレーティングシステム(Operating System:以下、「OS」と略記する。)20やアプリケーション21、プリンタドライバ22などが格納されている。
【0028】
パーソナルコンピュータ1(1a〜1d)に電源が投入されると、夫々のCPU15によりOS20がハードディスク17からメモリ16に読み出されて起動され、当該OS20の管理下でアプリケーション21やプリンタドライバ22が実行される。
【0029】
OS20には、グラフィカルユーザインタフェース(Graphical User Interface:以下、「GUI」と略記する。)が設けられている。当該GUIにより、キーボード12やマウス13を介して入力されるオペレータの命令等がアプリケーション21に入力され、アプリケーション21の演算結果等がモニタ11に表示される。
【0030】
アプリケーション21は、オペレータからの命令に基づいて起動され、夫々に対応する操作画面等がモニタ11にウィンドウ表示される。各操作画面等への操作に基づいて、各アプリケーション21で各種のデータ処理が実行される。
【0031】
文書ファイルを作成または編集するアプリケーション21に対して、プリント命令が入力されると、アプリケーション21はOS20を介してプリンタドライバ22を起動する。
【0032】
プリンタドライバ22の起動により、パーソナルコンピュータ1は本発明のプリント制御装置3として機能する。
【0033】
図3に示すように、プリント制御装置3は、文書ファイルのプリント条件を設定するプリント条件設定部33と、プリント条件設定部33で設定されたプリント条件とプリント対象画像を含む第一のプリントファイルを生成するプリントファイル生成部34と、第一のプリントファイルをプリンタ7に出力するプリントファイル出力部35を備えている。
【0034】
プリント条件設定部33は、プリント条件設定画面を表示する設定画面表示部30と、用紙へプリントする文書ファイルのページ(以下、「プリントページ」と記載する。)を指定するページ指定部31と、ページ指定部31で指定したページに対応する画像の用紙へのレイアウト条件であるページ構成条件を設定するページ構成条件設定部32と、プリントページ及びページ構成条件以外のプリント条件を設定するその他の設定部を備えている。例えば、当該その他の設定部の一つは、プリント部数を設定する。プリント条件設定部33で設定されたプリント条件は、メモリ16などに区画されたプリント条件記憶領域に格納される。
【0035】
設定画面表示部30は、オペレータの操作に応じて、プリント条件設定画面を切り替えてモニタ11に表示する。
【0036】
図4(a)は、プリンタドライバ22の起動時に設定画面表示部30が最初に表示するプリント条件設定画面(メイン画面)を示す。ページ指定部31は、メイン画面の「プリント範囲枠」に指定されたページをプリントページに指定する。
【0037】
ページ指定部31は、「プリント範囲枠」でチェックされたラジオボタンに応じてプリントページを指定する。「すべて」のラジオボタンがチェックされているときには全てのページをプリントページに指定する。「現在のページ」のラジオボタンがチェックされているときには編集中のページをプリントページに指定する。「ページ指定」のラジオボタンがチェックされているときには当該ラジオボタンの右側に配置された「ページ指定枠」内に入力されたページ番号のページをプリントページに指定する。
【0038】
「ページ指定枠」へのページ番号の入力方法について詳述する。「ページ指定枠」は、「プリント範囲枠」に配置されている「ページ指定」のラジオボタンがチェックされるとアクティブとなり、当該枠内へのページ番号の入力が可能となる。「ページ指定枠」では、ページ番号の間に「,」を入力することで、任意のページ番号を入力することができる。
【0039】
また、二つのページ番号の間に「−」を入力すると、当該二つのページ番号の一方を先頭、他方を末尾とする連続したページ番号を入力したと判断する。例えば、「1、2、3、4、5、6、7、8、13、20」ページをプリントページに指定するには、図4(a)に示すように、ページ指定枠に「1−8,13,20」と入力すればよい。
【0040】
図4(b)は、メイン画面で「プリンタ枠」のプロパティボタンが選択された際に設定画面表示部30が表示する下層のプリント条件設定画面(サブ画面)を示す。ページ構成条件設定部32は、サブ画面に配置された集約プリントチェックボックスがチェックされていると、当該集約プリントチェックボックスの右側に配置された集約設定ボタンの操作により表示される下層のプリント条件設定画面(不図示)への入力に基づいて、ページ構成条件を設定する。
【0041】
ページ構成条件には、同じ用紙にレイアウトする画像の枚数(例えば、四枚)と、プリントページに対応する各画像をどれだけ縮小してどの用紙のどの位置にレイアウトするかの情報(例えば、プリントページの第(4n−3)から第4nページに対応する四枚の画像をn枚目の用紙の左上から右下に昇順に四分の1に縮小してレイアウトするという情報)を示す集約プリント条件が設定される。(nは自然数。)
【0042】
プリントファイル生成部34は、プリント条件設定部33で設定されたプリント条件をプリント条件記憶領域から読み出し、当該プリント条件に基づいて、文書ファイルに対応するアプリケーション21にプリントページの画像を要求して取得し、当該画像でなるプリント対象画像と当該プリント条件を含めて第一のプリントファイルを生成する。
【0043】
例えば、プリントファイル生成部34は、OS20がWindows(登録商標)である場合、プリント対象画像をWindowsの備えるGDI(Graphic Device Interface)を介してビットマップデータで受け取り、当該ビットマップデータとページ構成条件に基づいてPDL(Page Description Language)で記述した第一のプリントファイルを生成する。或は、アプリケーション21から出力される描画コマンドを直接受け取り、当該描画コマンドとページ構成条件に基づいてPDLで記述した第一のプリントファイルを生成する。
【0044】
図5は、プリントファイル生成部34が生成するプリントファイルを示す。図5に示すように、当該プリントファイルの本体部には「プリントページに対応する画像」が含まれる。
【0045】
当該プリントファイルのヘッダ部には、プリントファイル生成部34がプリントファイル生成時にOS20から取得する「プリントする文書ファイル」に関する「文書ファイルのファイル名データ(以下、単に「ファイル名データ」と記載する。)」、「文書ファイルのプリント要求元であるコンピュータ名データ(以下、単に「コンピュータ名データ」と記載する。)」などが含まれる。
【0046】
更に、当該ヘッダ部には、プリント条件設定部33で設定されたプリント条件を示す「プリント部数データ」、「プリントページデータ」、「ページ構成データ」、「プリント属性データ」などが含まれる。
【0047】
「プリントページデータ」として、プリントページに指定した各ページのページ番号と、文書ファイルの全ページ数が記述される。「ページ構成データ」として、集約プリント条件が記述される。
【0048】
「プリント属性データ」として、当該プリントファイルがテンポラリファイルであるのか、プリンタ7に記憶して再利用するファイル(以下、「再利用ファイル」と記載する。)であるのかを示すデータが記述される。プリントファイルが第一のプリントファイルであるとき、当該第一のプリントファイルがテンポラリファイルであるときには「0」が記述され、再利用ファイルであるときには「1」が記述される。
【0049】
また、「プリント属性データ」には、プリントファイルが後述する第二のプリントファイルであるときには「2」が記述され、プリントファイルが後述する第三のプリントファイルであるときには「3」が記述される。
【0050】
プリンタ7は本発明の画像形成装置である。図2(b)に示すように、プリンタ7は、CPUとCPUの動作プログラムが格納されたROMとCPUの作業領域であるRAM75と画像処理用ASICなどの周辺回路を備えた基板でなる制御部70と、ネットワーク80と接続されるネットワークインタフェース回路71と、パーソナルコンピュータ1から入力された第一のプリントファイルに基づいて用紙に画像をプリントするプリンタエンジン72と、画像等を記憶するハードディスク73等を備え、夫々はバス74により接続されている。
【0051】
図3に示すように、制御部70は、プリント処理部77を備えている。プリント処理部77は、第一のプリントファイルに含まれるプリント対象画像をレンダリングしてRGBのビットマップデータを生成し、当該ビットマップデータとプリントファイルに含まれるプリント条件に基づいてCMYKの出力画像データを生成して、当該出力画像データに基づいてプリンタエンジン72でプリント対象画像を用紙にプリントする。
【0052】
文書ファイルをプリントした後、当該文書ファイルを修正し、修正したページの画像を修正前のレイアウトで用紙にプリントする際に、プリントが必要となるページについて、図6(a)、図6(b)を用いて説明する。なお、図6(a)、図6(b)の修正前のファイルのレイアウト条件であるページ構成条件は、連続する2ページの画像を半分に縮小して左から右に昇順で同じ用紙にレイアウトすることを示す集約プリント条件である。
【0053】
図6(a)に示すように、文書ファイルの第2ページを修正したとき、当該修正により第2ページのみ内容が変化しているのであれば、修正前のレイアウトでプリントされる用紙の一枚目より後の用紙に当該修正の影響は及んでいないため、プリントが必要な用紙は一枚目のみである。
【0054】
従って、当該一枚目の用紙にレイアウトされる画像に対応する修正後の文書ファイルの第1ページと第2ページがプリントに必要なページである。
【0055】
図6(b)に示すように、文書ファイルの第2ページを修正したとき、当該修正により第2ページより後のページの内容が変化していると、修正前のレイアウトでプリントされる用紙の一枚目より後の用紙にも当該修正の影響が及ぶ。図6(b)では、修正したページの次ページ(第3ページ)の内容が変化し、修正前のレイアウトでプリントされる用紙の一枚目と二枚目に当該修正の影響が及んでいるため、プリントが必要な用紙は一枚目と二枚目である。
【0056】
従って、当該一枚目と二枚目の用紙にレイアウトされる画像に対応する修正後の文書ファイルの第1ページと第2ページと第3ページと第4ページがプリントに必要なページである。
【0057】
修正した文書ファイルをプリントする際に、プリント条件の設定に関する作業負担を軽減しつつ、必要なページのみを効率的にプリントするため、図3に示すように、プリント制御装置3に、プリントファイル生成部34で生成したプリントファイルに対応するページ構成条件を記憶するページ構成条件記憶部36を備え、プリント条件設定部33に、修正した文書ファイルをプリントする際にプリント条件の一つとしてリプリント条件を設定するリプリント条件設定部37を備えている。
【0058】
プリントファイル生成部34は、ページ指定部31で新たに指定した文書ファイルのページ(以下、「新たなページ」と記載する。)に基づいて、ページ構成条件記憶部36に記憶されたページ構成条件を用いて当該新たなページ及び次ページに対応する画像を含む第二のプリントファイルを生成し、プリントファイル出力部35により第二のプリントファイルをプリンタ7に出力するように構成されている。
【0059】
プリンタ7に、第一のプリントファイルを記憶するプリントファイル記憶部76と、プリントファイル出力部35から入力された第二のプリントファイルに含まれる次ページに対応する画像とプリントファイル記憶部76に記憶された第一のプリントファイルに含まれる次ページに対応する画像が一致するときに、第二のプリントファイルに含まれる当該新たなページと当該新たなページと同じ用紙にレイアウトされる第一のプリントファイルに含まれるページの画像に基づいてプリントを出力するリプリント処理部78を備えている。
【0060】
文書ファイルのプリント後に当該文書ファイルを修正して必要なページをプリントする可能性があるときに、図4(a)に示すプリント条件設定画面(メイン画面)のリプリント枠に配置されたプリントファイル記憶チェックボックスをチェックする。
【0061】
リプリント条件設定部37は、プリントファイル記憶チェックボックスがチェックされていると、プリントファイル生成部34で生成した第一のプリントファイルを再利用ファイルとしてプリンタ7に記憶し、且つ、当該第一のプリントファイルに対応するページ構成条件をページ構成条件記憶部36で記憶する旨を示す記憶条件をリプリント条件に設定し、当該記憶条件を設定したリプリント条件をプリント条件記憶領域に格納する。
【0062】
プリントファイル生成部34は、当該記憶条件を設定したリプリント条件をプリント条件の一つとして含めて第一のプリントファイルを生成する。具体的には、図5に示すプリントファイルのヘッダ部の「プリント属性データ」に「1」を記述する。プリントファイル出力部35は当該第一のプリントファイルをプリンタ7に出力する。
【0063】
ページ構成条件記憶部36は、プリント条件記憶領域を参照し、プリント条件記憶領域に当該記憶条件を設定したリプリント条件が格納されていると、プリントファイル生成部34が生成する第一のプリントファイルに含まれるページ構成条件を、メモリ16またはハードディスク17に確保されたページ構成条件記憶領域に記憶する。
【0064】
プリントファイル記憶部76は、制御部70に備えられたRAM75またはハードディスク73により構成されている。
【0065】
リプリント処理部78は、プリントファイルに記憶条件を設定したリプリント条件が含まれていると、即ち、プリントファイルのヘッダ部の「プリント属性データ」に「1」が記述されていると、当該プリントファイルが第一のプリントファイルであり、且つ、再利用ファイルであると判断し、当該第一のプリントファイルをプリントファイル記憶部76に記憶する。
【0066】
このように、文書ファイルを修正した際のプリントに備えて、ページ構成条件記憶部36は当該文書ファイルに対応する第一のプリントファイルのページ構成条件を記憶し、プリントファイル記憶部76は当該第一のプリントファイルを記憶する。
【0067】
以下、プリントシステム8での第一のプリントファイルに基づくプリント動作、及び、ページ構成条件などの記憶動作について、図7に示すフローチャートを用いて説明する。
【0068】
プリント命令があると、プリント制御装置3が起動して、設定画面表示部30がプリント条件設定画面を表示する。
【0069】
リプリント条件設定部37は、プリント条件設定画面でプリントファイル記憶チェックボックスがチェックされて第一のプリントファイル及びページ構成条件の記憶要求があると(SA1)、リプリント条件に記憶条件を設定し(SA2)、ページ構成条件記憶部36は、当該ページ構成条件を記憶する(SA3)。第一のプリントファイル及びページ構成条件の記憶要求がなければ(SA1)、当該設定などを行なわない。
【0070】
プリントファイル生成部34は、ページ指定部31で指定したページの画像をアプリケーション21に要求し、当該画像とプリント条件設定部33で設定されたプリント条件を含む第一のプリントファイルを生成し(SA4)、プリントファイル出力部35は、当該第一のプリントファイルをプリンタ7に出力する(SA5)。
【0071】
リプリント処理部78は、プリントファイル出力部35から第一のプリントファイルが入力され(SA6)、当該第一のプリントファイルに記憶条件を設定したリプリント条件が含まれていると(SA7)、プリントファイル記憶部76に当該第一のプリントファイルを記憶する(SA8)。記憶条件を設定したリプリント条件が含まれていなければ(SA7)、当該記憶を行なわない。
【0072】
プリント処理部77は、第一のプリントファイルに含まれる画像をプリンタエンジン72で用紙にプリントする(SA9)。
【0073】
文書ファイルをプリントした後、当該文書ファイルを修正して必要なページをプリントするときには、メイン画面のリプリント枠に配置されたリプリント実行チェックボックスをチェックする。
【0074】
リプリント条件設定部37は、リプリント実行チェックボックスがチェックされていると、修正した文書ファイルの必要なページのみプリントする旨を示すリプリント実行条件をリプリント条件に設定し、当該リプリント実行条件を設定したリプリント条件をプリント条件記憶領域に格納する。
【0075】
ページ構成条件設定部32は、プリント条件記憶領域を参照し、プリント条件記憶領域に当該リプリント実行条件を設定したリプリント条件が格納されていると、ページ構成条件記憶部36が記憶したページ構成条件をプリント条件の一つとして設定する。つまり、最初のページ構成条件と同じ設定をプリント条件設定画面で行わなくてよく、当該設定に関する作業負担が軽減される。
【0076】
プリントファイル生成部34は、ページ指定部31で指定した新たなページに基づいて、当該新たなページ及び次ページに対応する画像をアプリケーション21に要求し、これらの画像とページ構成条件記憶部36に記憶されたページ構成条件を含む第二のプリントファイルを生成し、プリントファイル出力部35は当該第二のプリントファイルをプリンタ7に出力する。
【0077】
プリントファイル生成部34は、図5に示すプリントファイルの本体部に「新たなページ及び次ページに対応する画像」を含め、ヘッダ部に含めるプリント条件の「プリント属性データ」に「2」を記述して第二のプリントファイルを生成し、プリントファイル出力部35により当該第二のプリントファイルをプリンタ7に出力するのである。なお、ページ指定部31で指定する新たなページは、単一のページであっても複数のページであってもよい。
【0078】
リプリント処理部78は、プリントファイル出力部35から入力されたプリントファイルにリプリント実行条件を設定したリプリント条件が含まれていると、当該プリントファイルを第二のプリントファイルと判断する。
【0079】
リプリント処理部78は、第二のプリントファイルのヘッダ部に含まれる「ファイル名データ」及び「コンピュータ名データ」に基づいて、当該第二のプリントファイルに対応するプリントファイル記憶部76に記憶した第一のプリントファイルを特定し、当該第二のプリントファイルに含まれる次ページに対応する画像と当該第一のプリントファイルに含まれる当該次ページに対応する画像が一致するか否かを照合する。
【0080】
リプリント処理部78は、これらの画像が一致すると、新たなページより後のページの内容に変化はないと判断し、当該第二のプリントファイルに含まれるページ構成条件に基づいて、当該新たなページに対応する画像と同じ用紙にレイアウトされる画像を第一のプリントファイルに含まれる画像から選択する。
【0081】
例えば、連続する4ページの画像を同じ用紙にレイアウトする旨のページ構成条件が設定されているとき、新たなページが当該4ページのうちの第2番目のページ(例えば、文書ファイルを構成する全ページの第α+1番目のページ)であるときには、リプリント処理部78は、第一のプリントファイルから第1番目(第α番目のページ)、第3番目(第α+2番目のページ)、第4番目のページ(第α+3番目のページ)の画像を選択する。
【0082】
リプリント処理部78は、選択した画像と新たなページの画像をプリンタエンジン72で用紙にプリントする。
【0083】
このように、修正したページのみ内容が変化しているときには、記憶した第一のプリントファイルを用いて、最初のプリントと同じレイアウトで、ページ指定部で指定した新たなページを含む必要なページが効率的にプリントされる。
【0084】
リプリント処理部78は、第二のプリントファイルに含まれる次ページに対応する画像と第一のプリントファイルに含まれる次ページに対応する画像が一致しないときに、プリント制御装置3に次ページの次のページに対応する画像を含む第三のプリントファイルを要求する。
【0085】
プリント制御装置3は、リプリント処理部78から第三のプリントファイルが要求されると、プリントファイル生成部34が第三のプリントファイルを生成し、プリントファイル出力部35により第三のプリントファイルをプリンタ7に出力するように構成されている。
【0086】
プリントファイル生成部34は、アプリケーション21に次ページの次のページに対応する画像を要求し、図5に示すプリントファイルの本体部に当該画像を含め、ヘッダ部に含めるプリント条件の「プリント属性データ」に「3」を記述して第三のプリントファイルを生成し、プリントファイル出力部35により当該第三のプリントファイルをプリンタ7に出力するのである。
【0087】
リプリント処理部78は、プリントファイル出力部35から入力されたプリントファイルのヘッダ部に含まれる「プリント属性データ」に「3」が記述されていると、当該プリントファイルを第三のプリントファイルと判断する。
【0088】
リプリント処理部78は、プリントファイル出力部35から入力された第三のプリントファイルに含まれる次ページの次のページに対応する画像と第一のプリントファイルに含まれる次ページの次のページに対応する画像が一致しなければ、当該次ページの次のページを第二のプリントファイルに含まれる次ページとして、新たな第三のプリントファイルをプリント制御装置3に要求する。
【0089】
リプリント処理部78は、第三のプリントファイルに含まれる次ページの次のページに対応する画像と第一のプリントファイルに含まれる次ページの次のページに対応する画像が一致すると、第二のプリントファイルに含まれる当該新たなページと当該新たなページの画像と同じ用紙にレイアウトされる第一のプリントファイルに含まれるページの画像、及び、第二または第三のプリントファイルに含まれる当該新たなページより後のページの画像と同じ用紙にレイアウトされる第一のプリントファイルに含まれるページの画像に基づいてプリントを出力する。
【0090】
このように、修正したページより後のページの内容も変化しているときには、第三のプリントファイルを用いて内容が変化したページが特定され、最初のプリントと同じレイアウトで、ページ指定部で指定した新たなページを含む必要なページが効率的にプリントされる。
【0091】
以下、プリントシステム8によるリプリント動作について図8に示すフローチャートを用いて説明する。
【0092】
プリント命令があると、設定画面表示部30はプリント条件設定画面を表示する。
【0093】
リプリント条件設定部37は、プリント条件設定画面でリプリント実行チェックボックスがチェックされていると、プリント条件の一つであるリプリント条件にリプリント実行条件を設定する。ページ指定部31は、プリント条件設定画面で指定された修正したページを新たなページとして指定する(SB1)。
【0094】
プリントファイル生成部34は、新たなページと次ページの画像をアプリケーション21に要求し、プリント実行条件を含むプリント条件設定部33で設定されたプリント条件とこれらの画像を含む第二のプリントファイルを生成し(SB2)、プリントファイル出力部35は、当該第二のプリントファイルをプリンタ7に出力する(SB3)。
【0095】
リプリント処理部78は、プリントファイル出力部35から第二のプリントファイルが入力されなければ待機し(SB14)、入力されると(SB14)、第二のプリントファイルに含まれる次ページの画像と、プリントファイル記憶部76に記憶した第一のプリントファイルに含まれる当該次ページに対応する画像を照合する(SB15)。
【0096】
リプリント処理部78は、これらの画像が一致しなければ(SB16)、プリント制御装置3に第三のプリントファイルを要求し(SB7)、これらの画像が一致すれば(SB16)、新たなページより後のページの内容に変化はないと判断して、当該新たなページに対応する画像と同じ用紙にレイアウトされる画像を第一のプリントファイルから選択し、当該新たなページに対応する画像と選択した画像をプリントする画像に特定する(SB17)。
【0097】
プリントファイル生成部34は、第三のプリントファイルの要求がなければ待機し(SB4)、要求があれば(SB4)、次ページの次のページの画像をアプリケーション21に要求して当該画像を含む第三のプリントファイルを生成し(SB5)、プリントファイル出力部35は、当該第三のプリントファイルを出力する(SB6)。
【0098】
リプリント処理部78は、プリントファイル出力部35から第三のプリントファイルが入力されると(SB8)、当該第三のプリントファイルに含まれた次ページの次のページの画像と第一のプリントファイルに含まれる当該次ページの次のページに対応する画像を照合する(SB9)。
【0099】
リプリント処理部78は、これらの画像が一致すると(SB10)、次ページより後のページの内容に変化はないと判断して、新たなページと次ページに対応する画像と同じ用紙にレイアウトされる画像を第一のプリントファイルから選択し、当該新たなページと次ページに対応する画像と当該選択した画像をプリントする画像に特定する(SB11)。
【0100】
リプリント処理部78は、これらの画像が一致しないとき(SB10)、当該次ページの次のページが修正した文書ファイルの最終ページでなければ(SB12)、当該次ページの次のページを第二のプリントファイルに含まれた次ページとして、新たな第三のプリントファイルをプリント制御装置3に要求するステップSB7からの動作を繰り返す。
【0101】
リプリント処理部78は、当該次ページの次のページが修正した文書ファイルの最終ページであれば(SB12)、第一のプリントファイル及び第二または第三のプリントファイルに含まれた当該新たなページより後のページに対応する画像から、新たなページの画像と同じ用紙にレイアウトされる画像を選択し、第三のプリントファイルに含まれる当該選択した画像以外の画像と当該新たなページに対応する画像と当該選択した画像をプリントする画像に特定する(SB13)。
【0102】
なお、当該次ページの次のページが修正したファイルの最終ページであるか否かは、第二のプリントファイルの「プリントページデータ」に記述された文書ファイルの全ページ数に基づいて判断される。
【0103】
リプリント処理部78は、プリント処理部77を介して、ステップSB11、SB13またはSB17で特定した画像を最初のプリント時と同じレイアウトで用紙にプリントする(SB18)。
【0104】
以下に、別実施形態について説明する。
【0105】
上述の実施形態では、リプリント処理部78は、第二のプリントファイルに含まれる次ページに対応する画像と第一のプリントファイルに含まれる次ページに対応する画像が一致しないときに、プリント制御装置3に次ページの次のページに対応する画像を含む第三のプリントファイルを要求するものとしたが、これに限定するものではない。
【0106】
例えば、第二のプリントファイルに含まれる次ページに対応する画像と第一のプリントファイルに含まれる次ページに対応する画像が一致しないときに、プリント制御装置3に次ページより後の所定数のページに対応する画像を要求するものであってもよい。
【0107】
上述の実施形態では、リプリント条件設定部37がリプリント条件に記憶条件を設定したときに、ページ構成条件記憶部36がプリントファイル生成部34で生成したプリントファイルに対応するページ構成条件を記憶するものとして説明したが、プリントファイル生成部34でプリントファイルを生成する度に、当該プリントファイルに対応するページ構成条件をページ構成条件記憶部36が常に記憶するものであってもよい。
【0108】
この場合、ファイルをプリントした際には当該ファイルを修正するとは考えていなかった場合でも、ページ指定部31で修正したページを指定するだけで、効率的なプリントを行なうことができる。
【0109】
上述の実施形態では、リプリント処理部78は、第三のプリントファイルに含まれる次ページの次のページに対応する画像と第一のプリントファイルに含まれる次ページの次のページに対応する画像が一致すると、第二のプリントファイルに含まれる新たなページと当該新たなページの画像と同じ用紙にレイアウトされる第一のプリントファイルに含まれるページの画像、及び、第二または第三のプリントファイルに含まれる当該新たなページより後のページと同じ用紙にレイアウトされる第一のプリントファイルに含まれるページの画像に基づいてプリントを出力するものとしたが、これに限定するものではない。
【0110】
例えば、リプリント処理部78は、第二のプリントファイルに含まれる新たなページと当該新たなページの画像と同じ用紙にレイアウトされる第一、第二または第三のプリントファイルに含まれるページの画像、及び、第二または第三のプリントファイルに含まれる当該新たなページより後のページと同じ用紙にレイアウトされる第一、第二または第三のプリントファイルに含まれるページの画像に基づいてプリントを出力するものであってもよい。
【0111】
上述の実施形態では、ページ構成条件設定部32は、ページ構成条件に集約プリント条件を設定するものとしたが、同じ用紙にレイアウトされる画像のレイアウト条件、即ち、同じ用紙に何枚の画像がどのような位置にレイアウトされるのかを示す条件をページ構成条件に設定すればよい。例えば、ページ構成条件設定部32は、同じ用紙の両面にプリントページに対応する画像をレイアウトする両面プリント条件をページ構成条件に設定してもよく、当該集約プリント条件及び両面プリント条件をページ構成条件に設定してもよい。
【0112】
上述した実施形態は何れも本発明の一実施例に過ぎず、当該記載により本発明の範囲が限定されるものではなく、各部の具体的構成は本発明による作用効果を奏する範囲において適宜変更することができることはいうまでもない。
【図面の簡単な説明】
【0113】
【図1】プリントシステムの外観図
【図2】(a)はパーソナルコンピュータのハードウェアの説明図、(b)はプリンタのハードウェアの説明図
【図3】プリントシステムの説明図
【図4】(a)はプリント条件設定画面(メイン画面)の説明図、(b)はプリント条件設定画面(サブ画面)の説明図
【図5】プリントファイルの説明図
【図6】(a)及び(b)は修正したファイルをプリントする際にプリントが必要となるページの説明図
【図7】プリントシステムでのプリント動作などを説明するフローチャート
【図8】プリントシステムでのリプリント動作を説明するフローチャート
【符号の説明】
【0114】
3:プリント制御装置
7:画像形成装置(プリンタ)
8:プリントシステム
31:ページ指定部
32:ページ構成条件設定部
33:プリント条件設定部
34:プリントファイル生成部
35:プリントファイル出力部
36:ページ構成条件記憶部
76:プリントファイル記憶部
78:リプリント処理部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
用紙へプリントするファイルのページを指定するページ指定部と、前記ページ指定部で指定したページに対応する画像の用紙へのレイアウト条件であるページ構成条件を設定するページ構成条件設定部を備えたプリント条件設定部と、前記プリント条件設定部で設定されたプリント条件とプリント対象画像を含む第一のプリントファイルを生成するプリントファイル生成部と、第一のプリントファイルを画像形成装置に出力するプリントファイル出力部を備えているプリント制御装置と、前記プリントファイル出力部から入力された第一のプリントファイルに基づいて用紙に画像をプリントする画像形成装置を備えたプリントシステムであって、
前記プリント制御装置に、前記プリントファイル生成部で生成したプリントファイルに対応するページ構成条件を記憶するページ構成条件記憶部を備え、前記プリントファイル生成部が、前記ページ指定部で新たに指定したファイルのページに基づいて、前記ページ構成条件記憶部に記憶されたページ構成条件を用いて当該新たなページ及び次ページに対応する画像を含む第二のプリントファイルを生成し、前記プリントファイル出力部により第二のプリントファイルを前記画像形成装置に出力するように構成するとともに、
前記画像形成装置に、第一のプリントファイルを記憶するプリントファイル記憶部と、前記プリントファイル出力部から入力された第二のプリントファイルに含まれる次ページに対応する画像と前記プリントファイル記憶部に記憶された第一のプリントファイルに含まれる次ページに対応する画像が一致するときに、第二のプリントファイルに含まれる当該新たなページと当該新たなページと同じ用紙にレイアウトされる第一のプリントファイルに含まれるページの画像に基づいてプリントを出力するリプリント処理部を備えているプリントシステム。
【請求項2】
前記リプリント処理部は、第二のプリントファイルに含まれる次ページに対応する画像と第一のプリントファイルに含まれる次ページに対応する画像が一致しないときに、前記プリント制御装置に次ページの次のページに対応する画像を含む第三のプリントファイルを要求し、
前記プリントファイル出力部から入力された第三のプリントファイルに含まれる次ページの次のページに対応する画像と第一のプリントファイルに含まれる次ページの次のページに対応する画像が一致すると、
第二のプリントファイルに含まれる当該新たなページと当該新たなページの画像と同じ用紙にレイアウトされる第一のプリントファイルに含まれるページの画像、及び、第二または第三のプリントファイルに含まれる当該新たなページより後のページと同じ用紙にレイアウトされるページの画像に基づいてプリントを出力する請求項1記載のプリントシステム。
【請求項3】
前記プリント制御装置は、前記リプリント処理部から第三のプリントファイルが要求されると、前記プリントファイル生成部が第三のプリントファイルを生成し、前記プリントファイル出力部により第三のプリントファイルを前記画像形成装置に出力するように構成されている請求項2記載のプリントシステム。
【請求項4】
請求項1から3の何れかに記載のプリントシステムに組み込まれるプリント制御装置。
【請求項5】
請求項1から3の何れかに記載のプリントシステムに組み込まれる画像形成装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2009−282809(P2009−282809A)
【公開日】平成21年12月3日(2009.12.3)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−135038(P2008−135038)
【出願日】平成20年5月23日(2008.5.23)
【出願人】(000006150)京セラミタ株式会社 (13,173)
【Fターム(参考)】