説明

プリント配線板の製造方法

【課題】プリント配線板上の位置によるめっき被膜の厚みのバラツキを解消し、均一なめっき被膜を形成することのできるプリント配線板の製造方法を提供する。
【解決手段】めっき液が満たされカソードが配設されためっき処理槽に基板をアノードに対向してめっき液中に浸漬させ前記基板を陰極に接続させ、基板とカソードとを通電させ、さらに基板とカソードとの間に磁界を発生させて、基板の導電層表面もしくは絶縁基材あるいは絶縁層の貫通孔または非貫通孔にめっき層を形成する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はプリント配線板の製造に関し、特に均一な厚みのめっき被膜を形成するめっき装置を用いたプリント配線板の製造方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
近年、電子機器の高機能化、高密度化に伴い、電子部品は、益々小型化、高集積化、高速化の傾向にある。
【0003】
このために、プリント配線板の形態も益々、薄型、軽量化の傾向が進むとともに部品実装密度も高密度化し、導体パターンや実装用ランド微細化や導通孔の小径化が要求されている。このような導体パターンや実装用ランド微細化や導通孔の小径化に対応するプリント配線板の製造工程においては、回路形成工程の他にめっき被膜の形成工程が重要となり、特に基板表面に形成されるめっき被膜や貫通あるいは非貫通の導通孔として形成されるめっき被膜の厚みのバラツキを均一にすることが求められている。
【0004】
従来のプリント配線板の電気銅めっき装置とめっき方法について以下に説明する。
【0005】
図4は従来のプリント配線板の電気銅めっき装置の概略を示す図である。
【0006】
プリント配線板22を固定治具23で固定して電気銅めっき槽21に浸漬し、対向配置されたアノード(陽極/銅ボール等)24とカソード(陰極)としてのプリント配線板22との間を通電手段25により通電し、めっき液中の銅イオンがプリント配線板22側へ移動することによって電気銅めっきを行う状態を示している。
【0007】
なお、アノード側(陽極)とカソード側(陰極)反応は、以下の通りである。
【0008】
アノード側/陽極反応:Cu(0)→Cu2++2e-
カソード側/陰極反応:Cu2++2e-→Cu(0)
プリント配線板22全面へのめっきを均一に行うため、プリント配線板22を固定している固定治具23を上下あるいは水平方向に揺動・往復させながら電気銅めっきを行うことや電気銅めっき槽21にエアーを流入し、めっき液を撹拌する方法や撹拌機あるいは循環ポンプを用いてめっき液を撹拌あるいは循環する方法が知られている。
【0009】
なお、プリント配線板22を電気銅めっき槽21に浸漬する前に、無電解銅めっき工程の他に、プリント配線板21の状態を良好に保ち、めっきの付き回り性や密着性を向上させるために、脱脂・脱錆等の処理が施される。
【0010】
なお、この出願の発明に関連する先行技術文献としては、例えば、特許文献1が知られている。
【特許文献1】特開平5−33196号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0011】
しかしながら上記従来のプリント配線板の製造方法では、以下の課題がある。
【0012】
すなわち、プリント配線板の電気銅めっき装置とめっき方法においては、プリント配線板の位置、とりわけめっき搬送治具の近傍とめっき搬送治具から離れた位置の部分において形成されるめっき被膜の厚みに大きなバラツキが生じていた。
【0013】
これを解決するために、従来においては矩形状の平板であるプリント配線板の4辺にめっき槽内への搬送用の固定治具(通称タコ)で固定し、前記4辺にめっき搬送治具を介して通電することができるようにして、幾分かのめっき被膜の厚みのバラツキの低減を図っていた。
【0014】
ところが近年要求される導体パターンや実装用ランド微細化や導通孔の小径化においては、更なるめっき被膜の厚みのバラツキの低減が必要となり、上記の方法では、4辺にめっき搬送治具で固定されたプリント配線板の近傍とプリント配線板の中央部では電位差が生じ、めっき被膜の厚みのバラツキを低減させることにおいては限界があった。
【0015】
また、従来におけるめっき液の撹拌、循環の方法では、多少なりともめっき液のプリント配線板の表面での濃度の均一性が向上しめっきの析出性は改善されるものの、これらの方法においても限界があり、さらに、プリント配線板22を固定している固定治具23を上下あるいは水平方向に揺動・往復させる方法においても、その揺動・往復速度には限度(通常1〜2m/分)があり、プリント配線板22の表面の銅イオンの濃度をプリント配線板22の全面の領域において均一にすることはできなかった。
【0016】
本発明は、上記の従来の課題を解決し、プリント配線板上の位置によるめっき被膜の厚みのバラツキを解消し、均一なめっき被膜を形成することのできるめっき装置を提供しその装置の作用を応用したプリント配線板の製造方法を提供するものである。
【課題を解決するための手段】
【0017】
この目的を達成するための本発明のプリント配線板の製造方法は、絶縁基材の表層に導電層を備えた基板、もしくは絶縁基材あるいは絶縁層に貫通孔または非貫通孔を備えた基板を準備する工程と、めっき液が満たされカソードが配設されためっき処理槽に前記基板を前記アノードに対向してめっき液中に浸漬させ前記基板を陰極に接続させる工程と、前記カソードを陽極に接続し前記基板と前記カソードとを通電させる工程とを備え、前記基板と前記カソードとの間に磁界を発生させて、前記基板の導電層表面もしくは絶縁基材あるいは絶縁層の貫通孔または非貫通孔にめっき層を形成することを特徴とする。
【0018】
この構成により、被めっき物としてのプリント配線板等の位置によるめっき被膜の厚みのバラツキを解消し、均一なめっき被膜を形成することのできるプリント配線板の製造方法を提供するものである。
【発明の効果】
【0019】
本発明の作用は、めっき液中に磁界を発生させ、磁界の強弱あるいは磁界の方向を制御し、めっき液中を移動している電荷としての金属イオンの軌道へ影響を与え、結果としてアノードからカソードへの金属イオンの通過量を制御することにより、カソード側に析出するめっき厚をも制御するというものである。
【0020】
この作用を備えためっき装置を用いてプリント配線板を製造することにより、均一なめっき導電層を有する配線パターンや貫通または非貫通孔を備えたプリント配線板を提供することができる。
【0021】
また、均一なめっき導電層を形成できることから、めっき処理時間を大幅に短縮し、さらに被めっき物を固定する治工具を簡素化することができ、準備作業を簡素化し作業性を向上させることができるという効果をも有する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0022】
(実施の形態)
以下本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
【0023】
図1は本発明のプリント配線板の製造方法を模式的に示した概略図である。
【0024】
まず、本発明のプリント配線板の製造方法の際用いるめっき装置について説明する。
【0025】
図2は本発明のめっき装置の概略を示す図である。
【0026】
本発明のプリント配線板の製造に用いるめっき装置は、電気銅めっき液等を貯蔵するめっき処理槽1と、カソード2としてのプリント配線板等を固定しめっき処理槽1への搬入搬出を行うことのできる固定手段3と、めっき処理槽1内のカソード2に対向して配設される銅ボール等のアノード4と、固定手段3を介してカソード2とアノード4とに導線を介して電源から電気を供給する通電手段5と、アノード4とカソード2との間に配設された磁界制御手段6とで構成されている。
【0027】
本実施の形態におけるめっき装置の構成の特徴である磁界制御手段6は、めっき処理槽1内のアノード4からカソード2への方向、またはカソード2からアノード4への方向に対して一定範囲の角度をもって磁界を発生させるものであり、発生する磁界の強さは制御可能である。
【0028】
具体的な磁界制御手段6としては、図1に示すように表面を絶縁体で被覆された導体を複数回の巻き数で形成されたコイル6aを用いることが望ましく、装置の構造上容易に実現することが可能となる。
【0029】
前述の導体の表面を被覆する絶縁体は、めっき液に浸食されない材質のものを選定することが望ましい。
【0030】
また、磁界制御手段6として、コイル6aを用いることにより導体へ通電する電流値を可変制御することが容易であり、これにより磁界を制御することができる。
【0031】
また、コイル6aは構造が容易であるため、磁界制御手段として複数のコイルを用いることも可能であり、各コイルに通電する電流値を可変制御することもできることから各コイルの磁界の強さを独立して制御することもできる。
【0032】
これにより、磁界制御手段は、めっき処理槽1内のカソード2の全面積に対して部分的かつ選択的な面積の領域に対応して磁界を発生させることができる。
【0033】
このことから、カソードとしてのプリント配線板等の被めっき物の位置におけるめっき厚を制御することができる。
【0034】
また、磁界制御手段6を構成するコイル6aは図中の矢印に示すように、めっき処理槽1内を上下方向あるいは左右方向に移動可能な構造とすることにより、カソード2の特定位置に対して選択的、集中的に磁界を発生させることができ、被めっき物の位置に起因するめっきの析出量を制御することができる。
【0035】
めっき厚が大になる位置は、発生させた磁界により、銅イオンの電荷をカソード2から遠ざけるように制御(図中に矢印Aで示す)し、逆にめっき厚が小となる位置は、発生させた磁界により、銅イオンの電荷をカソード2へ近づけるように制御(図中に矢印Bで示す)することが可能となる。
【0036】
前述したように、発生させた磁界の影響により、電荷をカソード2から遠ざけるように制御する場合や、逆に電荷をカソード2へ近づけるように制御する場合にあっては、以下に述べる速度を有する電荷と磁界の関係を考慮する必要がある。
【0037】
すなわち、めっき処理槽内において本実施の形態における磁界制御手段6により発生した磁界の磁束密度をBとし、めっき液中の銅イオンの電荷をqとし、アノードとカソードの電位差により生じためっき液中での銅イオンの速度をvとし、磁界の方向と銅イオンの速度のなす角度をθとすると、電荷としての銅イオンは、F=qvB sinθの力を速度方向に対して垂直な方向に受ける。このため、速度vでめっき液中を移動している銅イオンは、磁界の影響を受けその軌道を曲げられることになる。
【0038】
本発明は、この物理的作用を応用するものであって、移動するめっき液中の銅イオンをカソードから遠ざけるように制御、あるいは電荷をカソード2へ近づけるように制御するものである。
【0039】
すなわち、アノードからカソードへ速度ベクトルvで移動する銅イオンに対して一定範囲の角度で回転が可能である磁界制御手段によって、銅イオンをカソードであるプリント配線板から遠ざける、あるいは、近づけるように角度を調整することで実現することができるというものである。
【0040】
なお、前述の一定範囲の角度で回転が可能である磁界制御手段とは、例えば図中右下に示すコイル6aが水平方向あるいは垂直方向に関して0°〜180°の範囲で磁界の方向を調整することが可能な構成を示すもので、具体的には0°〜90°の範囲で角度を調整できれば足りるものである。
【0041】
次に、上記のめっき装置を用いた本発明のプリント配線板の製造方法を以下に説明する。
【0042】
まず、図3に示すような、絶縁基材の表層に銅箔等の導電層を備えた基板2を準備する。基板2は絶縁基材あるいは絶縁層に貫通孔または非貫通孔を備えた基板であってもよい。
【0043】
次に基板2を図2に示すように固定手段3でチャッキングし、銅板あるいは銅ボール等のカソード4が配設されためっき処理槽1のめっき液中にカソード4に対向して基板2を浸漬させ、かつ固定手段3を介して陰極に接続させた状態とする。
【0044】
次に、通電手段5によりカソードを電源の陽極に接続し、基板2とカソード4とを通電させる。
【0045】
本発明においては、基板2とカソード4との間に配設された磁界制御手段6により磁界を発生させた状態で、基板2の導電層表面もしくは絶縁基材あるいは絶縁層の貫通孔または非貫通孔にめっき層を形成する。
【0046】
本発明のプリント配線板の製造方法の特徴は、磁界制御手段6により発生した磁界を介して基板2にめっき導電層を形成するものであって、特に、磁界は前記基板の領域の一部あるいは選択的領域に対して発生させることによりその効果を発揮するものである。
【0047】
その製造方法の詳細を以下に説明する。
【0048】
図3に示す基板2は、一枚の基板を一定面積からなる複数の領域(ブロック)に分割した境界線を示したものであり、9分割の事例を示したものである。本発明のプリント配線板の製造方法は、基板の各領域毎に磁界の発生または磁界の強さを異なるものとし、その状態で各領域に対してめっき導電層を形成するものである。
【0049】
特に、表層の導電層(銅箔)上にパターンめっきレジストが選択的に形成され、パターンめっきレジストが存在しない導電層(銅箔)上にめっき導電層を形成する工法、いわゆる、「パターンめっき法」あるいは「セミアディティブ法」と称されるプリント配線板の形成方法においては、本発明は有効である。
【0050】
すなわち、表層の導電層(銅箔)上にパターンめっきレジストが形成されている基板は一枚の基板において、配線パターンの粗密や電源パターンやグランドパターンの配線設計により基板上の位置によって単位面積当たりのパターンめっきレジストの形成面積が大きく異なる場合がある。
【0051】
その上、めっき処理槽内での基板上の位置に起因するめっきの付き回り性のバラツキ要因が加わり、形成される配線パターンの厚みは、一枚の基板上の位置や配線パターンの形成密度によって大きなバラツキが生じることがあった。
【0052】
同様に、絶縁基材に形成した貫通孔へめっき導電層(スルーホール)を形成したプリント配線板や、絶縁層に形成した非貫通孔へめっき導電層を形成したビルドアッププリント配線板においても、配線設計上の都合や制約により、基板上の位置によって貫通孔または非貫通孔の単位面積当たりの形成数や形成密度が大きく異なる場合があった。
【0053】
このため、形成されるプリント配線板の貫通孔または非貫通孔へのめっき導電層の厚みも一枚の基板上の位置や貫通孔、非貫通孔の形成密度によって大きなバラツキが生じることもあった。
【0054】
上記の課題に対して本発明のプリント配線板の製造方法は、まず、表層の導電層(銅箔)上にパターンめっきレジストが形成されている基板を、前述した一定面積からなる9分割の領域(ブロック)とし、各領域毎にパターンめっきレジストの形成面積を算出する。なお、配線設計データを活用すれば容易に算出することができる。
【0055】
次に、各領域毎にパターンめっきレジストの形成面積および領域の基板上の位置に応じて、発生する磁界の強さまたは磁界の影響を各領域毎に異なるものとする。
【0056】
その手法の概略を以下に説明する。
【0057】
パターンめっきレジストの形成面積が大の場合は、析出するめっき厚が大となる場合が多いので、銅イオンをこの領域から遠ざけるように制御する。強く遠ざける場合は、磁界を強くすることも可能であるし、磁界制御手段の角度により銅イオンの軌道をこの領域から遠ざけるように磁界の方向を調整することも可能である。
【0058】
逆にパターンめっきレジストの形成面積が小の場合は、析出するめっき厚が小となる場合が多いので、銅イオンをこの領域へ近づけるように制御する。より効率的に近づける場合は、磁界を弱くすることも可能であるし、磁界制御手段の角度により銅イオンの軌道をこの領域へ近づけるように磁界の方向を調整することも可能である。なお、磁界の方向の調整については、前述の図2に示した通りである。
【0059】
同様に、スルーホールを形成したプリント配線板や、非貫通孔へめっき導電層を形成したビルドアッププリント配線板においても、各領域毎に貫通孔または非貫通孔の数を計数し、その数に応じて発生する磁界の強さまたは磁界の影響を各領域毎に異なるものとするものである。
【0060】
なお、本事例の説明における磁界の影響とは、磁界の強さを含め、磁界の方向(正方向と逆方向を含む)の調整による磁界の発生に起因する銅イオンのカソードへの移動の影響をいう。
【0061】
本実施の形態においては、磁界制御手段としてコイルを用いたが、磁界を強化するためにコイル内に磁性材料を加えることも可能である。その場合、前記磁性材料はめっき液に耐性を有する樹脂等で被覆する必要がある。またコイル以外で磁界を発生し磁界の強さを制御することが可能であれば、磁界制御手段として用いることができることはいうまでもない。
【産業上の利用可能性】
【0062】
本発明は、めっき液中に磁界を発生させ、磁界の強弱あるいは磁界の方向を制御し、めっき液中を移動している電荷としての金属イオンの軌道へ影響を与え、結果としてアノードからカソードへの金属イオンの通過量を制御することにより、カソード側に析出するめっき厚をも制御することができるという作用を応用してプリント配線板を製造することにより、均一なめっき導電層を有する配線パターンや貫通孔または非貫通孔を備えたプリント配線板を提供することができる。
【0063】
これにより、本発明の産業上の利用可能性は大といえる。
【図面の簡単な説明】
【0064】
【図1】本発明の実施の形態にプリント配線板の製造方法を示す概略図
【図2】同実施の形態におけるめっき装置の構成を示す概略図
【図3】同実施の形態における基板の概略図
【図4】従来のめっき装置を示す概略図
【符号の説明】
【0065】
1 めっき処理槽
2 カソード(基板)
3 固定手段
4 アノード
5 通電手段
6 磁界制御手段
6a コイル

【特許請求の範囲】
【請求項1】
絶縁基材の表層に導電層を備えた基板、もしくは絶縁基材あるいは絶縁層に貫通孔または非貫通孔を備えた基板を準備する工程と、
めっき液が満たされカソードが配設されためっき処理槽に前記基板を前記アノードに対向してめっき液中に浸漬させ前記基板を陰極に接続させる工程と、
前記カソードを陽極に接続し前記基板と前記カソードとを通電させる工程とを備え、
前記基板と前記カソードとの間に磁界を発生させて、前記基板の導電層表面もしくは絶縁基材あるいは絶縁層の貫通孔または非貫通孔にめっき層を形成することを特徴とするプリント配線板の製造方法。
【請求項2】
磁界は前記基板の領域の一部あるいは選択的領域に対して発生させるものであることを特徴とする請求項1に記載のプリント配線板の製造方法。
【請求項3】
基板は一定面積からなる複数の領域からなり、磁界の発生または磁界の強さは前記基板の領域毎に異なることを特徴とする請求項1に記載のプリント配線板の製造方法。
【請求項4】
表層の導電層上にはパターンめっきレジストが形成されていることを特徴とする請求項1に記載のプリント配線板の製造方法。
【請求項5】
表層の導電層上にパターンめっきレジストが形成されている基板は、一定面積からなる複数の領域からなり、前記パターンめっきレジストの形成面積は各領域毎に算出され、磁界の強さは前記基板の領域毎に異なることを特徴とする請求項4に記載のプリント配線板の製造方法。
【請求項6】
複数の領域は、各領域毎に貫通孔または非貫通孔の数が計数されていることを特徴とする請求項3に記載のプリント配線板の製造方法。
【請求項7】
基板とカソードとの間に発生させる磁界は、一定範囲の角度をもって磁界を発生させるものであることを特徴とする請求項1に記載のプリント配線板の製造方法。
【請求項8】
磁界の発生は複数のコイルにより行うものであり、磁界の強さは各コイルへ通電する電流値により制御されるものであることを特徴とする請求項3に記載のプリント配線板の製造方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2010−242138(P2010−242138A)
【公開日】平成22年10月28日(2010.10.28)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−89909(P2009−89909)
【出願日】平成21年4月2日(2009.4.2)
【出願人】(000005821)パナソニック株式会社 (73,050)
【Fターム(参考)】