説明

プレキャストコンクリート梁の製作方法

【課題】本発明の目的とするところは、型枠コストを抑え短期間に量産する事を可能にし、且つ輸送コストを極限まで削減することを可能にするプレキャストコンクリート梁の製作方法を提供することにある。
【解決手段】コの字型に折り曲げられた薄板鋼製型枠に簡易剥離加工を施し鋼製型枠を転用することで製作でき、型枠解体時に上述鋼製型枠上端を若干広げるだけでプレキャストコンクリート梁を容易に脱型させることを可能とするプレキャストコンクリート梁の製作方法。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は建築物に同じ寸法の梁がいくつもある場合などに有効な量産プレキャストコンクリート梁の製作方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、建築物の梁等は既設下層階の床面に多数の支柱を立てて上層階高さにまで届く支保工を組み上げると共に、この支保工の上に多数の木製合板による梁型枠を組み上げるか、この支保工上にいわゆる捨て型枠などを使用し、コンクリート梁を現場で打設していた。この方法は現場毎に同じ製作物が存在した時は転用し、違う場合はそれなりに組み合わせや加工をすることでその場にあった物を製作することが可能である。
【0003】
現場打設をしない従来例としては、工場などで製作するいわゆるプレキャストコンクリート等がある。この方法は、一般に高耐久金属製型枠を使用するためほぼ永久的に使用することが出来また不要になればリサイクルすることも可能である。また、現場での型枠加工や支保工組み上げの手間及びその危険性、解体後の合板の廃棄等が無くまた、捨て型枠のように打ち捨ててしまう型枠のコストが掛からない等の利点がある。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上述の木製合板による梁型枠を組み上げるか、この支保工上にいわゆる捨て型枠などを使用し、コンクリート梁を現場で打設していた方法では、現場加工や支保工組み上げ等のために多大な手間がかかること、重量物の頭上での構築に関する安全性の問題、支保工解体後に回収される木製合板は再使用不能のため、大量の廃棄物が発生して、その処分費用も掛かる等の問題点がある。
【0005】
上述のプレキャストコンクリートでは型枠そのものの製作日数もかかるうえ、一般には建物ごとに寸法が違うので建物ごとに型枠を製作しなければならないが、高耐久金属製型枠は大変高価でコストの面で無理がある。また1セットの型枠で一つの梁を製作する場合、型枠の転用サイクルが、組み立てや出来上がった梁をはずす工程も長時間かかることから最低でも3日以上掛かるため100本の梁を製作する場合最低でも300日必要で、短縮したければ型枠の数を増やす事しか出来ない為さらに高コストになり、期間の限られている建設現場には向かずまた、大きな梁を何本も工場から輸送するコストも掛かり現実的ではなかった。
【0006】
本発明は上述のような問題点に着目してなされたものであり、その目的とするところは、型枠コストを抑え短期間に量産する事を可能にし、且つ輸送コストを極限まで削減することを可能にするプレキャストコンクリート梁の製作方法を提供することにある。
【0007】
この発明の目的並びに作用効果については、以下の明細書の記載を参照することにより、当業者であれば容易に理解される筈である。
【発明が解決するための手段】
【0008】
本発明は上述の問題点を改善し、利点を有効に活用できることを目的として提案された製作方法で、コの字型に折り曲げられた薄板鋼製型枠に簡易剥離加工を施し脱型時に薄板鋼製型枠を若干広げるだけでプレキャストコンクリート梁を容易に脱型することを可能にするプレキャストコンクリート梁の製作方法である。
【発明を実施するための最良の形態】
【実施例】
【0009】
以下に、本発明の好適な実施の一形態を説明する。なお、念のため付言すれば、本発明の要旨は特許請求の範囲によってのみ特定されるものであり、以下の実施の形態は本発明の一例を示すものに過ぎない。
【0010】
まず型枠の水平垂直を確保する目的と、型枠補強材(桟木、鋼管など)の簡易設置および脱型時の型枠の押さえ込みを可能にする為に重量鉄骨を型枠の長手方向と直交に数本敷く。この時当然製作する梁の重量により重量鉄骨の太さを、梁の長さにより設置する本数を、一度に何本の梁を作るかによって重量鉄骨の長さを調整する。この重量鉄骨は一定の平面を最低でも上下に確保し、各鉄骨の高さを揃え、また水平を出しておくことは言うまでも無い。
【0011】
型枠は鋼製打ち込み型枠などの梁長手両側面及び底面部分が一体となったコの字型を持つ物を出来る事なら継ぎ足しなどが無い状態で使用し、この型枠を重量鉄骨の上に設置する。この時複数本の梁を同時に制作する場合は作業場所確保のために最低でも人が一人行き来できるほどの幅を各型枠間に確保しておく。
【0012】
上述の重量鉄骨及び型枠設置とは別に梁の製作本数分先行して鉄筋組み立てを行う。この時通常の梁用の鉄筋組み立てと同様に配管などのスリーブの確保や柱との接続部分も予め用意しておく。
【0013】
組みあがった鉄筋をレッカーなどで吊り上げ型枠に挿入する。
【0014】
鋼製型枠の両側に蓋をする。必要ならば鋼管及び桟木で型枠を補強する。
【0015】
コンクリートを打ち込む。
【0016】
コンクリートが脱型可能になったらまずは鋼管及び桟木などのサポート材を解体するが、この時次回のコンクリート打設がある場合は脱型可能な程度に緩め、鋼製型枠の両側に配置した型枠を取り外す。
【0017】
鋼製型枠上端部と下の重量鉄骨を約45度の角度で長さを調整できるチェーンやワイヤー等を張って鋼製型枠上端部の開口部が開いていくため、この段階でコンクリート梁は型枠から外れる。その後張ったワイヤー等を開放すると型枠は元の形状に戻る。
【0018】
あとはクレーンやレッカーを使用して梁を持ち上げストックし、再度組みあがった鉄筋を挿入し上述の工程を繰り返せば簡単に梁を量産することが出来る。
【発明の効果】
【0019】
木製合板による現場での梁型枠組み立て作業が無くなった事により
1 現場各場所の梁型枠の組み立て解体作業が無くなり作業性が向上した。
2 施工期間の短縮が出来た。
3 安全性の向上ができた。
4 大量な木製合板等の消耗型枠の廃棄などの手間が無くなった。
【0020】
また、一般的な高耐久金属製型枠でのプレキャストコンクリート梁製作でないために、同じ金属製型枠でも大量に直ぐに安価で手に入るようになったため作業期間が短縮出来、コストを抑えられるようになった。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
コの字型に折り曲げられた薄板鋼製型枠に簡易剥離加工を施し鋼製型枠を転用することで製作できる量産プレキャストコンクリート梁の製作方法。
【請求項2】
型枠解体時に上述鋼製型枠上端を若干広げるだけでプレキャストコンクリート梁を容易に脱型させることを可能とする請求項1記載のプレキャストコンクリート梁の製作方法。